chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たけひと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/03

arrow_drop_down
  • 【2023年投資総括】よかったこと・うまくいかなかったこと

    こんにちは。たけひとです。 大晦日を迎え、今年の投資について振り返ってみたいと思います。 よかったこと うまくいかなかったこと 総括 よかったこと VTIの追加投資 VTIもしくはS&P500の投信に淡々と追加投資したことです。すでに資産の90%を株式または債券に投資しているため、毎月の給与を使って追加投資しています。今年のリターンはVTI:24.58%、VOO:24.80%と好調でした。更に円安効果もあり、私の資産は円ベース換算でヒストリカル・ハイを更新しました。10月末のスポット投資もうまくいきました。 うまくいかなかったこと 2621 iシェアーズ 米国債20年超(H有)の投資 投資時期…

  • 【66か月目】新NISAの方針と2023年12月末の資産状況

    こんにちは。たけひとです。 ここ最近の話題として、2022年1月に記録したS&P500の最高値4796.56を約2年ぶりに更新できるか注目が集まっていました。果たして年内に更新することはできたのか? ・・・結果は更新ならず。来年に持ち越しです。 新NISAの方針 12月末の資産状況 新NISAの方針 投資信託の選択について悩んだ人も多いのではないでしょうか? オルカン、全米、S&P500のなかでどのインデックスを採用するか? 一括or積み立てどちらにするか? これだ!という明確な答えがないだけに迷いが生じます。将来のリターンは誰にもわかりません。 手がかりになりそうな情報として、 投資信託の信…

  • 【67か月目】2023年11月末の資産状況

    こんにちは。たけひとです。 ピーク圏が意識されている米国の政策金利が、いつ利下げに転じるのか、そして円安は解消に向かうのか興味深く見守っています。 11月は今までになく資産が増えて、ヒストリカル・ハイを記録しました。2018年5月から起算して2.6倍の資産を積み上げました。2020年5月以降にコア・サテライト戦略へ切り替え、その後コアをQQQからVTIに変更するなど紆余曲折ありましたが、結局のところVTIで落ち着いています。 最近のトピックは新NISAですね。順当に考えて、米国もしくは全世界のインデックス投信を有力視しています。 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) eMAXIS…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけひとさん
ブログタイトル
たけひとのおひとりさま投資戦略
フォロー
たけひとのおひとりさま投資戦略

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用