最近、自粛の影響で家にいることも多くなっています。 昨年12月から、おうちのかけ流しを増やした我が家。 その効果とおすすめのCDを紹介します。 おうち英語歴4年のかけ流しCD ちなみに長女は、 生後半年〜2歳 2歳11ヶ月〜5歳3ヶ月(現在) 次女は 生後2ヶ月から2歳半(現在) この期間、ゆるーくおうち英語に取り組んでいます! おうちでのかけ流しに使っているのは2つ。 アレクサ iPad の2点。 では、iPadに入れたおすすめのCD音源を紹介していきます。 iPadに入れたいおすすめ英語CD 0歳からおすすめしたいのが アルクエンジェルコース こちらは必ずゲットするのがオススメ! なぜなら…
先日、年中の総まとめをしました。 www.na-tanmamalady.life ということで、今日は年長の目標を立てたいと思います♪ 年長の目標 運動面 運動面では以下を目標にしていきたいと思っています。 なわとび前跳び100回 なわとび後ろ跳び100回 壁倒立 ブリッジ歩き ストレッチでさらに体を柔らかく 年中ではあまり縄跳びに力を入れなかったら、全然できなくて。 お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子はとてもうまい。 体操の時間にやりますが、できない方だという事がわかったので、この休園期間中を使って特訓を始めました。 小学校入学までになんとかできるようにしたい! 音楽面 バレエのために頑張っている…
早いもので4月。 コロナの影響でまだ幼稚園は始まりませんが年長になりました。 そこで今日は年中でできるようになったこと 運動面・勉強面・生活面のまとめをしたいと思います。 年中でできるようなったこと総まとめ 運動面 まず習い事。 運動面では、 クラシックバレエ 課外教室体操 こちらの二つを習っていきました。 クラシックバレエでは 1時間しっかり集中できる 柔軟性がアップ 去年の今頃とは全く比べものにならないくらいの上達が見えました。 スキップ、シャッセなどもつま先が伸びるようになってきています。 課外体操教室では ブリッジ なわとび前周り3回 あとは、ダンスをやったり、跳び箱の練習をしたりして…
「ブログリーダー」を活用して、ママladyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。