筋トレだけじゃない!【ヨーグルト】【黒酢】+アルファダイエット
カラダの質を高めるのは筋トレだけじゃない! 中からキレイにすることも大事で、気分も変わるしいいことだらけ! みるみるうちに自信がついてほとんどのことに疲れなくなりました。朝トレ最高!
そこまでしてやり続ける?【勤務】自分は自由だと気づく【拘束】
フリー素材ぱくたそ 様(www.pakutaso.com) こんにちは、こんばんは。 ただいま、2019-01-27(日)22時くらいです。 明日からまた1週間が始まる...ああ、いやだいやだ。 って感じている人もいますよね。 僕はどうかというと、まったくそうじゃないというわけでもないでもないかと。 よくわかんない書き方になってしまいましたが。(*_*) そう感じればそうだし、そうじゃなければ、そう感じないし。はい。 会社で倒れた!? 本日、実家に行って母から聞いて知ったのですが、従兄が会社の会議中で脳梗塞で倒れた、と。 まあ、何か月も前の話なので僕はいまさら知った感じです。 幸い人が集まる会議だったので、すぐに病院に運ばれて一命はとりとめたものの、後遺症はあり、会社も配置転換されたとのこと。 視力がかなり落ちてしまい、奥さんの送り迎えがないと無理なくらい一人では通うことが出来ない。 その部署には上司部下は存在せず、出世コースから外されてしまったということです。 海外を何度も行って、テレビの取材にも応じ、出世コースも歩んでかなりバリバリのやり手だったと聞きます。 子供のころは、遊んでくれたりして僕は従兄のことをよく慕っていました。明るく、話が面白く、バイクが好きだった記憶があります。 倒れるまでの数か月間は、かなりのプレッシャーがあったと聞きます。 ストレスがたたり、ついにカラダに異常をきたしたのでしょうか? ちなみに重い後遺症が残った従兄は、障がい者手帳を持つようになりました。 僕にも起こった!? そうなんです。 従兄は大変気の毒でした。 僕も、1週間前、朝、移動先の駐車場で車を止める際、ブレーキを踏むのが遅れて納屋に突っ込んでしまいました。 カラダは全然大丈夫でしたが、車は全損でした。
若い、細い、とずっといわれています。それはなぜか、と自己分析を含めたうえで書きました。
フリー素材ぱくたそ 様(www.pakutaso.com) こんにちは、こんばんは。 いきなりですけど、僕はよく、星野 源に似ているといわれます。 でも、僕は彼よりもかなり年上です。 はい、僕は現時点(2019-01-14)で45歳です。 たぶん10歳くらいは上でしょうか。 それを差し置きましても、僕は30代にみられていますのです。(自慢げな上に変な日本語) 僕は、毎朝筋トレ(略して朝トレ)とよく書いています。 が。 実は毎日、もっと欠かせないのが、 黒酢です。 黒酢なのに赤文字で不自然ですが、強調したかったので。 20代後半に、当時付き合っていた年上の彼女(40代前半)に勧められて(というかそそのかされて)、熊本県の玄米黒酢を通販で購入していました。(彼女のぶんも) 彼女から、年をとるスピードが遅くなる、といわれて。 一瓶、4、5千円くらいしたと記憶しています。 かなり酸っぱめがきついので、かなり薄めて毎朝飲んでいました。 それを、当時の年上の彼女と別れてもずっと飲み続けていました。 失恋のショックで、彼女のことが忘れられず購入し続けていました。 それを30代半ばまで飲み続けて。彼女のことをすっかり忘れても飲み続けました。 なにがよかったかというと。 ・太りにくい ・カラダが軽い ・彼女のいったことは本当だった 個人よって差があるとは思います。 ちなみに当時は、筋トレというほどのトレニーしていませんでした。 いまは飲んでいません。 というか、どこで頼んでいたかも、そのサイトも、 すっかり記憶から消えております。(当時の彼女もいまはどこでなにをしているのか、全然わかりません) でも。 黒酢は毎日摂取しております! カプセルタイプの黒酢のいいところは、 ・毎日少量でよい ・手軽 ・高価なものではない なので、ずーっと毎日続けられる。 天然醸造玄米もろみ黒酢 いろいろな健康をサポートするサプリメントがありますが、 やっぱり、いつまでも若々しくいたいと思います。 見た目も、内面も。
こんにちは、こんばんは。 この間、鬱病で数か月休んでいる、A君(←クリックすると過去記事に移動します)と面談しました。 場所は某ファミレス。(←A君が指定しました) 僕と総務の労働担当の者と、A君との3人です。 ちなみに、A君は40代前半の2児の父。 数か月ぶりに会ったA君は、以前よりもかなり老けて見えました。 仕事をしていた時よりも、頬がたるみ、顔のしわが増えています。 向かいに座ったA君は、腕を組んで緊張している態度がみえました。 本人は、太ったことを自覚していますが、これは薬のせいもあると言っていました。 ただ、疲れ切った様子をみせることなく、お互いにいろいろと話をしました。 本人曰く、どれだけできるか分からないけれど、兎に角、家族のために働かなければ、とのこと。 実際、働くには、はじめは時間などの制限がつくので、いきなり以前のような仕事を任せるつもりはないとは伝えました。 まあ、最終的には、産業医の判断にゆだねられているので僕が出来るのは、 A君の具合を考慮しつつ前向きな言葉を伝えること を念頭に置いて話しました。 具合を考慮→仕事がどの程度できるか(具体的な内容は絶対にいわないこと) 前向きな言葉→A君にしかできない、任せたい仕事もある(A君が会社に必要だと伝える) A君は仕事を休むことになるまで、訳もなく突然涙がでていた、と奥さんが言っていました。 本で読んだのですが、過重労働や嫌な人間関係が際限なく続くと、その恐怖心から涙がでてくるとのことです。 チームリーダー不在の職場は細かいところが所々行き届いていなく、僕が見つけなければ後々とんでもないことになっていたなんてこともありました。 なので、リーダー不在で残された社員に自覚が出てきた、と前置きしつつ、 「やっぱ、リーダーがいないと苦労する面も多かったよ、いろいろ仕事を抱え込んで大変だったんだね、A君の存在の大きさが改めて分かったよ」 と言いました。 すると、A君の硬かった表情が一変、 「そういってもらえると、僕も嬉しいです」といってくれました。 両腕もほどいて、肩の力も抜けたほどにリラックスしたほどでした。 だけど、総務の人間の、今後の日程等々の事務的な話になったらまた緊張した面持ちになりました。
こんにちは、こんばんは。 現在、日曜日、午後7時! そして明日から仕事...(もしくは学校) 朝早起き、面倒な通勤、嫌な上司や顧客... 嫌な嫌な1週間が始まる... とくに年末年始の大型連休明けの会社もあるでしょう。 …絶望的。(;´Д`) なんて! そんなものは、 筋トレ最強ということで! 夜トレで不安をぶっ飛ばせ! ...といいたいのですが。 さすがに、こればっかりは筋トレで必ずしも解決できないかもしれませんね。(^^; 興奮冷めやらず、寝不足なんてこともあるかもしれません。 子供の頃って、苦手なテストやいやな体育科目が次の日にあると、明日なんてやってこなければいいのに、って思ったりしたり。(苦笑) じゃあ、明日が来ない方法があるのかい?(白目) ...と、いうことではないのですね。 明日はきます。必ず。 でも。 来てほしくないのは、明日ではなくて。 明日やってくる、嫌な物事なんですね。 で。 何が嫌なのでしょう? 人によって、それは様々です。 次の週末までの長い道のり・課せられた無理なノルマ・山のようにたまった書類整理・同僚や上司からのいじめ・クレーム対応、などなど。 そして、そんな状況から逃げられない。子育て、家のローンのために安定した収入がなければ苦しいから。 でもよく考えてみてください。 いましていることが、当たり前なことなのでしょうか? この星にたまたま生まれて育って、そして、たまたま、いまの状況にある。 憂鬱な状況にしたのは、他でもない、自分自身。 ならば、これからの状況を変えることが決して不可能ではないといえませんか? 本来、人生の分岐点なんて自分が決めること。 他人の思うとおりに、嫌な(もしくは何も考えないで)道をいまでも歩んではないですか? (そもそも、それ自体も、自分で『他人の考えに任せて道を歩もう』と無意識に決めているのですが) そんなことは、とっくに分かっとるわい! ...と声が聞こえてきそうですが。 それでも。 明日から、朝はやく起きて、仕事に向かうことが、頭に浮かんでは消えて気持ちが沈む。 どうしようもないじゃん! でも、そんなことは決してないのです!
こんにちは、こんばんは。 管理職で仕事をしていて、『怖い部下社員』に対する対応が一番のリスクだとずっと思っていました。 正直、上役は怖くありません。 ←この本に洗脳されましたから。(笑) ただ、舐めた態度をとるということではありません。上役だってそれなりの苦労を重ねて出世したのだし。一応、尊敬の念をもって接しております。 実に手ごわい部下社員というのは、 いうなれば仕事が出来て、なおかつ辞められたら非常に困るという相手です。 だいたいそういった人たちには共通点があります。 1.ベテラン 2.働かなくても金持ってる 3.わがまま この3点でしょうか。 なかでも、この、わがまま、ということに対しては僕だけでなく周囲の社員たちにも非常に困っています。 自分の仕事のやり方があり、それを邪魔されると烈火のごとく怒る。または拗ねる。 あまり揉めると、 だったらクビにしろ! もう辞めてやる! という、もう、う〇このようなセリフが飛んできます。 ならば辞めたら・・・なんてことは言えません。 辞められると残された社員たちにかなり負担がかかるからです。 あまりに苦手なので、なるべく避けて通りたいところなのですが。 それが如何せん、管理職である以上、どこかで接しなければいけないんです。 そういう人は、だいたい管理者が嫌いです。なので僕と口をきかない社員もいます。まあ、それはいいんですが。 困るのは、やって欲しいことをやらない、で、指導すると、辞めてやる! と言う。(^^; でもまあ。 ほかっておけないので。 解決策を探らなければならないですね。 ところで僕は、 だいたいの問題は自分自身のなかにある。 ということを心がけています。 なので、僕の心構えの問題かなと思い、 ←人生の辞書です。 読み返しました。今回目に留まったのは、 人々はみな仲間 そう書いてあります。簡単なことでした。 それだったら、当然、人間関係の悩みなんてなくなります。 ではこれが解決策になるの? と言われればこれだけでは足りないですね。 ここで、『恥』というキーワードが出てきます。 (コトバンクさんから引用しました) 生まれたときはなにもない赤ん坊ですが、
「ブログリーダー」を活用して、朝トレMAXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。