こんにちは、こんばんは。 以前このブログで書いた、鬱病で長期療養中のチームリーダーの話しです↓ かなりの月日が経ちました。奥様と電話で彼の近況を聞きました。 もう働きたくて仕方がないとのこと。 だけど、実際職場にでるとどうなるか分からない、という話に必ず続きます。 なので、ほぼ進展ないですね。 ただ、年明けにかかりつけの医者に最後の診断してもらうそうだけど。 一度鬱病にかかったら完全な回復は困難だと聞きます。 小さな子供を二人抱え、奥さんはパートに出ています。 やはり、家族としては今後の生活のことも心配でしょう。 仕事の重圧も鬱病の原因だといっていますが、僕はやはり人間関係だと思います。 全ての悩みは人間関係にある。 そういった、対人関係のことを書いたのは、 ←この本です。人生観が激変しました。 いま所属している部署から移動させたいのですがなかなか受け入れ口がないのが現状。 なので、残された社員たちには、「〇〇君(チームリーダー)が復帰したときは、彼のことを目に見えない障がい者だと思って接すること」と言いました。 みな、根はいいやつばかりなので僕が言わなくても分かっていたようですが。 ただ、みな、そういう人間には出会ったことがないのでどう接すれば良いのか戸惑うかもしれない。 復職する人間も大変だが、残された社員たちも平気ではない というのが現実。 なので、僕としては、本人に会ってみないとなんとも判断がつかない。 いや。 会ったところで、なんとも分からないのかもしれない。 とりあえず、軽作業から始めてもらい、当然超過勤務はさせないようにします。 リーダーが不在でも、残された若い連中はよくやってくれていると思います。まだまだ足りない部分は僕が補っていますが。 『心の休ませ方』という本には、 鬱病の人は他人から、 苦しいのね、辛いのね と言葉を待っていると書いてあります。 いうなれば、 分かってあげる ということだそうです。 鬱病は 生命力の低下 であり、 決して、 元気出せ、とはいわない ことが大切です。 だから、社員には思いやりを持って接してほしい。 ただ、それだけです。 鬱病患者はなりたくてなったんじゃない。 妻もそうなので身近にいてよく分かります。 追記:
僕を作り上げた商品たち。 こんにちは、こんばんは。 突然ですが、最近カラダが大きくなってきた感があります。 体重が増えたり、腕が太くなったり、大胸筋が盛り上がったり。 肩が大きくなったり。 ←こちらも忘れてました(^^; おかげで随分と自信がつきました。これは事実です。 あ、あと、バナナか。毎日、朝晩と1本づつ食べています。 とにかく、朝トレと姿勢矯正の効果がでています。 そんじょそこらのトラブルなんて屁とも思わなくなり、先々の不安もなくなりました。 先々の不安とは、やり方の分からない仕事とか、起こるかもしれない面倒くさいトラブルとか。 筋肉がついて見た目が強くなり、歴代の上司が恐れたやんちゃな部下から、 「〇〇部長(←僕のこと)はいままでの上司にいないタイプ」 といわれるほどです。 姿勢矯正もしかり。 胸をはり、背筋をのばすことにより姿勢が正しくなり、先だって書いた、 ポッコリ下腹が引っ込んだ! ということで体調というか気分がよくなり、気分が良くなることによってプラス思考に少なからずなりました。 胸を張る格好になるので、見た目は自信に満ち溢れた感じになります。 英雄ポーズ。 笑顔でいれば、脳が騙されて楽しい気分になるって聞いたことがあります。 それと同じで、強い格好でいれば脳が騙されて誰にも負けないという自信がつくのではないでしょうか。 なんでも、まず、カラダからですね。 周りのことより、まず自分。 自分を変えたきゃ、まずカラダ。 カラダが変われば、自信がつきます。 自信がつけば、弱かった自分自身の壁をぶち壊します。 それは少しずつでもいい。 徐々に壊され最終的に性格も変われるといいです。 誰かが言いました、 性格が変われば人生が変わる と。 ただ、これだけは間違いたくないです。 決して好戦的にはならないように心がけたい、ということ。 強くなったからといって、いつでも喧嘩を売り買いするなんてことはしません。 決して感情的にならぬよう、気持ちの余裕を持ち続けたい。 上に対して意見が言える勇気。誰にも解決できないトラブルに積極的に立ち向かう勇気。 ポイントは何に対しても冷静になること、決して感情的にならないこと。 それが成功へと近づく方法の一つなのかな。 まとめとして。 強くなりたい、自信をつけたいなら、筋トレ。
こんにちは、こんばんは。 ←これで体調よくなりました! 猫背サポーター!! この効果が見えてきました! 姿勢を正しくすることは体調を良くする! です。 ポッコリお腹が解消しました! 姿勢の良さは人生を変えます! ポッコリお腹?? はい。 それがすっきり解消! なんてここまで書くとテレビショッピングみたいになりますが、 そもそも人として生まれたのですから、 猫背でいるより正しい姿勢でいることが はるかにいいでしょ! ってことです。。 短いですがこのへんで('◇')ゞ
←こちらにしました。 こんにちは、こんばんは。いきなりですけど↓ このブログで紹介しました商品の購入をやめて、上の写真通りの商品を購入しました。 前のブログで紹介したのでも十分よかったのですが、こちらのほうが単に見た目がいいからです。 写真の通りですが、こんな感じでつけてます。 リュックかばんを背負っている感じですが、重みがない分上に引っ張られている感じになります。 それで背骨が伸ばされているというか。 たしかに姿勢がよくなります。 とは言うものの。 肉体労働中には向いてません!(個人的な意見) 荷物の持ち運びの最中、脇の部分が痛くてすぐに外してしまいます。 それだけじゃなく。 屈んで持ち上げるときなどは、腰が反った状態になるのですごく動きづらい。 オフィスワーク向きですね。(個人的な意見) そうは言うものの。 無意識で猫背でいる時間は確実に減りました。 さあ、ここからが本題です。 ←肌に直にはお勧めできません(バカ) 猫背の解消は、胸を張ることにあります。 胸を張ることは、言ってみれば英雄ポーズなんですね。 英雄ポーズでいることは、大胸筋が前に突き出されてより屈強な格好でいられることですね。 そう。 自身を大きく見せることにより自信がつく! 血管内蔵関係にも良い影響を与えることもあるようです。 姿勢がよいことは、精神的にも肉体的にもいい! ただ! 肉体労働中にはお勧めできません。(個人的な意見) 肉体労働中は体に熱が入り、汗もかくこともあります。そうなると汗が染みこんで臭くなり、 ちょくちょく洗濯が必要になるかもしれません。 洗濯を何度もするとその分、劣化が早くなるかもしれません。 なのでオフィスワーク向きなのです。(個人的な意見) で、いまもつけています。 僕は猫背のくせが昔からひどく、とくにPCの前に向かっているときが顕著です。 いまつけていなければ、PC前で猫背の姿勢でいるかも。 あ、あと、長時間つけることはできませんでした。締め付けられているので、血流への影響や、肩や腕へ多少負担がかかります。 緩めることも可能ですが、あまり緩めすぎてもただつけているだけで効果がなくなります。 まあ、あくまで矯正なので猫背ぐせがなくなるまでつけていようと思います。
「ブログリーダー」を活用して、朝トレMAXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。