chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • いい肉の日

    11月29日は「いい肉の日」そして「ブラックフライデー」「ブラックフライデー」のことはよくわかりませんが、まぁ「一粒万倍日」と「天赦日」が重なったようなものですかね(笑)※ちなみに次に「一粒万倍日」と「天赦日」が重なるのは12月26日です。「いい肉の日」なので、明石の炭火焼肉『たにやん』でいいお肉を。黒毛和牛の「炙りユッケ」と「ロース」「ブラックフライデー」なので黒毛和牛です。いい一日になりました。いい肉の日

  • 今日こそは!

    これまでの記憶にないです。そう、「キャベツ」の値段です。一玉580円…伸ばした手が止まります。安いときの5~6倍??野菜食べたい…消費期限が当日までのカット野菜(レタス増量)を購入。鶏ムネ肉と一緒に「ごまドレッシング」で。大容量カット野菜、割引でも230円でした。今日は勇気をもって「キャベツ」を買おうっと。今日こそは!

  • 焼き柿

    また、この季節になりました。「焼き柿」です。昨年は、半分に切った「柿」をオーブントースターや魚焼きグリルで焼いて、スプーンで食べました。今年は、「リンゴ」のスターカットを知って「柿」もスライスしたらいいことに気づきました。1センチくらいにスライスして、オーブントースターで焼いた方が簡単で速い!!そして、甘くてトロトロ。「アップルパイ」ならぬ「柿パイ」にしたら美味しそう。今度知り合いのシェフにお願いしてみよっかな。焼き柿

  • 雨の日には詩を

    昨日は午後から雨。けっこう降ってました。雨の中、ガスト休憩です。天気のせいか空いています。「蒸し鶏サラダ」とコーヒーで読書タイム。今は谷川俊太郎さんの自薦詩集を読んでいます。雨の日に詩集、大人の休息って感じじゃないですか(笑)私は詩人谷川俊太郎さんを存じませんでした。訃報がニュースで流れたとき、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんと勘違いしたくらい(すいません;)理系でプログラマだった私、「言語を使う」という意味では同じですが、詩とはまったくご縁がありませんでした。谷川俊太郎さんの詩を読んでも、ついつい頭で分析・理解しようとしてしまう。詩は、こんな読み方じゃないとはわかっているのに、長年の思考パターンが染みついています。いつか推敲を重ねた美しい言葉の世界を感じることができるようになりたいです。ちなみにプログラマ...雨の日には詩を

  • 見ごろ食べごろ笑いごろ

    秋を探しに姫路の圓教寺さんへ参拝。美しい紅葉も有名ですが、映画のロケ地としても有名です。最近では私も観た「八犬伝」話題になったのはトムさん主演のハリウッド映画「ラストサムライ」荘厳な雰囲気がいいです。暑い日が続いていたので、今年はちょっと紅葉が遅いようです。一部は色づいていますが、全山紅葉までまだもう少しです。見ごろは来週かな。明石に戻ってきて『ひらじぃ』さんへ。夜は冷えますね~島根県の日本酒「天穏」を燗でいただきました。こちらのラベルは真っ赤に紅葉してます。見ごろ飲みごろですね。♪見ごろ食べごろ笑いごろズンズンチャーチャズンズンチャ見ごろ食べごろ笑いごろ

  • ふりかけ

    白いご飯に「ふりかけ」「ふりかけ」を考えた人って偉いと思います。味だけでなく、栄養もプラスするし、見た目も美しい。そして携帯できる。日持ちする。バリエーションも豊富。ほんとに天才です。ふりかけ

  • よーいどんフェス

    関西テレビの朝の人気番組『よーいどん』大阪の扇町公園で開催された『よーいどんフェス』に行ってきました。関西テレビ社屋『なんでもアリーナ』でのステージ『よーいどん歌謡祭』も観覧できました。『歌謡祭』では、ベリーグッドマンさん、花*花さんの歌。生で聴くとホントにいいですね~心に響きます。「隣の人間国宝さん」のライブパフォーマンスも楽しかったです。アマチュアといえども、さすが「隣の人間国宝さん」ご自身の楽しみを極めているのでレベルが高い!歌謡祭の最後は番組MC円広志さんの熱唱。♪飛んで飛んで盛り上がりました~扇町公園にはブースがたくさん出ていて、キッチンカーや、これまた「隣の人間国宝さん」で紹介されたお店、「本日のオススメ」で紹介されたお店が出店していました。その中から、『麺処HACK』さんの「ワンタン麺」『餃...よーいどんフェス

  • がんばれタブチくん

    いしいひさいちさんの漫画「がんばれ!!タブチくん!」元プロ野球選手、田淵幸一さんをモデルにした漫画です。映画にもなり、タブチくんの声は、先日お亡くなりになられた西田敏行さんでした。今『マクドナルド』では「タブチ」ではなく「ダブチ」「ダブルチーズバーガー」です。ちょっと贅沢して私が食べたのは「トリチ」パテとチーズが三枚入った「トリプルチーズバーガー」久しぶりのマクドでした。さぁ、がんばろう♪がんばれば愛がんばれば金がんばれば夢がんばればOhOhOh(1980クレージー・パーティー)クレージー・パーティーって大瀧詠一さんなんですね。そして、この曲を歌っているのは、西武の「ネモト監督」ではなくて、スタレビの根本要さんなんですね。がんばれタブチくん

  • こじゃんと

    三宮のセンタープラザの地下でランチ。『こじゃんと』さんです。「こじゃんと」は土佐弁で、「とても」「徹底的に」のような意味だそうです。(例文)「今日はこじゃんと寒かったちゃ」「よし、こじゃんとやるぞ。飲んで忘れや!」「土佐盛丼」をいただきました。「カツオの漬け」と「しらす」と「卵黄」そして「ネギ」「柚子」「オニオンガーリックフライ」がいいアクセントです。こじゃんとうまか!こじゃんと

  • 丹波の紅葉

    ♪冬が来る前にもう一度あの人とめぐり逢いたい(1977紙ふうせん)今週、急に寒くなりました。秋はどこにいったのでしょう。行方不明の秋を探しに丹波市にある紅葉の名刹『高源寺』までドライブしてきました。『高源寺』の紅葉は「天目楓」だそうです。楓については(も?)、詳しくないです。「天目楓」の特徴は、葉が小さく、葉の切れ目が深く、枝が垂れ下がるといわれています(高源寺HPより)これが「天目楓」なのかな~木々の中に三重塔があります。すぅぅーふぅぅー大きな深呼吸を。落ち着きます。とっても気分が良いですね。丹波まで行ったのに、栗を食べ忘れた。家の近所のスーパーで「栗あんころ餅」買いました。丹波栗じゃないけど(笑)丹波の紅葉

  • お助けアクション

    気にしている訳ではないけど、ちょっと見てしまう「星座占い」昨日の「しし座」は、予想以上にお金を使ってしまいそう。でもじっくりと吟味した結果なら心配しなくて良いかも。はい、気をつけます。「ラッキーカラー」「ラッキーアイテム」と並んで書かれていた「お助けアクション」には、うどんを食べてみよう。お助けアクションって、何か助けてくれるのかな。ということで『丸亀製麺』さんへ。季節限定の「肉盛りまぜ玉うどん」一口ライスが付いてきます。具がたっぷりのうどんは、下からグルッとかき混ぜていただきます。しっかりとした味でイケますね。最後は残ったツユにご飯を入れて。いいですね~「お助けアクション」だったかどうかはわかりませんが、これで良しとしましょう(笑)お助けアクション

  • ムラサキさん

    久しぶりに手元に回ってきました。もう何年ぶりでしょう。本物かどうか分かりません(笑)記念にとっておきます。紫式部なんですよね。NHK大河ドラマ「光る君へ」も終盤です。ムラサキさん

  • ソースの香りに…

    ♪貧しさに負けたいえ世間に負けたこの街も追われたいっそきれいに死のうか(1974さくらと一郎)「昭和枯れすすき」、今ではありえない歌詞ですね。でも、1975年のオリコン年間ヒットチャート1位だったんです。カウンターの隣のお客さんが「やきそば」を食べていました。ソースのいい香り…帰宅途中、夜中のコンビニで「ソースやきそば」を買ってしまいました。♪空腹に負けた~いえソースに負けた~さて、我が兵庫県知事選挙の話をちょっとだけ。斎藤元彦前知事が再選しました。おそらくテレビのワイドショーは、ネットによる選挙活動にフォーカスして取り上げるでしょう。もしくは、これまでの報道はなかったようにダンマリを決め込むか。まぁ、彼らには関係ないですからね。実際、今回の県知事選挙の争点は何か?県民にとっては、何にもありません。実績か...ソースの香りに…

  • この雨にやられて

    ♪この雨にやられてエンジンいかれちまったおいらのポンコツとうとうつぶれちまった(1980RCサクセション)明石相生町の日本酒バー『波』さんでいただきました。広島の酒屋さん限定酒「賀茂金秀雨上がりの夜空に」同世代のマスターが薦めてくれました。おしゃべり好きなマスターも、敢えて(?)多くは語らず…RCサクセション、知らない人は知らないですからね~このパッチワークみたいなラベルは、シングルレコードジャケットのオマージュなんでしょうね。学生時代を思い出しました。お酒の味わいは、広島らしい優しい味でした。この雨にやられて

  • 冷凍勉強中です

    最近、冷凍に興味がわいています。「下味冷凍」は冷凍室の定番になりました。今ハマっているのは食材の冷凍保存です。洗って切って冷凍した茄子を使った「麻婆茄子」です。茄子の皮がちょっと硬いかな。切れ目を入れて冷凍した方がいいのかな~ネット情報と実践(実験?)で冷凍レベルを上げていきますまたキャベツの価格が高騰しているようです。安い時に買って冷凍保存するようにしよっかな。冷凍勉強中です

  • 王偏

    伊川谷に新しいお店がオープンしたので、早速行ってきました。『玖』(きゅう)さんです。カフェのような内装です。お店のオススメは、あっさりした「琉球そば」と、こってりした「玖二郎」胃もたれするオッサンは「琉球そば」この辺りで「琉球そば」を提供する店はないですね(多分)カツオ出汁の効いたスープに、独特の太縮れ麺。具は「ソーキ」「ネギ」「かまぼこ」「紅しょうが」です。味変にコーレーグス(島唐辛子を漬けた泡盛)をちょびっと。字を書くことが少なくなったせいか「琉球」という漢字がすぐに書けませんでした。読めるけど、書くときに思い出せない漢字ってありますよね。琉球は「琉」の字も「球」字も王偏(おうへん、たまへん)ですね。「珈琲」も王偏。よく使う王偏の漢字なら「理」「球」「現」「環」くらいかな。もっと字を書くようにしないと...王偏

  • 手土産

    『VANI』のクッキーをいただきました。フタを開けたとたんに、ふわぁっと甘い香りが…こんな手土産を選ぶセンスが欲しいです。手土産

  • New Open『Bright Stone Bakery』

    明石魚の棚の南北の縦筋に新しくベーカリーがオープンしました。『BrightStoneBakery』さんです。「ちょうど今カレーパンが揚がるところですよ」もちろん、いただきます。「カレーパン」と「クロックムッシュ野菜のラタトゥイユ」を購入。お天気が良かったのでそのまま明石公園へ。(お店でイートインはできません)お城のそばのベンチに腰掛けて、いただきます!!揚げたて「カレーパン」は、まわりがサクサク。たっぷりカレーが詰まっています。「クロックムッシュ」とは、ハムとチーズをはさんだパンをフライパンで焼いたもの。そこにたっぷりと「ラタトゥイユ」がONされています。初めて食べました。オシャレですね~そっか、『BrightStoneBakery』のBrightStoneは「明石」って意味かNewOpen『BrightStoneBakery』

  • クリセンサマン

    本題の前に…ビックリしたというか、呆れたというか…昨日の国会での首相指名選挙の話です。一回目の投票で第一位が過半数に達しなかったので、上位二名による決選投票になりました。二回目の投票で無効票が84票!!!!恥ずかしい限りです。怒りを通り越して呆れました。気に入らなかったら止まる。この思考停止が日本の政治が停滞した一因かもしれない。読みが浅い、手が遅いんですよね。私の中で、とりあえず84人は期待度E(何の役にも立たない人)にランク付けされました。さてと…明石公園では恒例の「菊花展」が開催されています。丹精込めて育てられた「菊」です。ホントにキレイに咲いています。いろんな種類の「菊」があります。植え方にも種類があるようです。「菊」って英語で何と呼ぶのでしょう?「chrysanthemum」発音はクリセンサマン...クリセンサマン

  • 『Ohtani』さん

    昔働いていた会社の上司、同僚と久しぶりに会いました。楽しいおしゃべりの後、明石魚の棚の『レストラン&バーオオタニ』さんで二次会。いつもカウンタースペースで飲んでいるのですが、初めてテーブル席で。半地下になっているテーブル席がいい雰囲気です。赤ワインをボトルで。「明石浦サワラのカルパッチョ」「鴨のロースト」鴨肉、好きなんですよね~フランスの赤ワインにもピッタリ。そしてこれも大好きな「イチジクのブルスケッタ」やっぱり美味しい!楽しくて美味しい一日でした。『Ohtani』さん

  • 映画「八犬伝」

    明石大久保駅前にある『イオンシネマ明石』で映画を観てきました。「八犬伝」です。江戸時代の曲亭(滝沢)馬琴の作品「南総里見八犬伝」がベースです。私世代は、昔NHKで放送されていた人形劇の記憶があります。「我こそは玉梓の怨霊~」この怖いフレーズが頭に残っています。映画の「八犬伝」は、山田風太郎さんの小説「八犬傳」が原作で、「八犬伝」の物語と作者である曲亭馬琴と絵師葛飾北斎の物語が交互に進んでいきます。「八犬伝」は元祖「伏線回収」物語ですね。また曲亭馬琴は、来年の大河ドラマの主人公、蔦屋重三郎とも関係があり、大河ドラマでの登場も期待してます。まぁしかし、1814年から1842年に書かれた物語が、令和の時代まで残っているのはすごいことですね。現在でいえば、尾田栄一郎さんの漫画「ワンピース」が200年後まで残ってい...映画「八犬伝」

  • ヌーボー

    今月は「ボジョレー・ヌーボー」の解禁日があります。今年収穫された葡萄で造った新しいワインをフランスでは「ヌーボー」と呼びます。ボジョレー地方のヌーボーなので「ボジョレー・ヌーボー」イタリアの新しいワインは「ノベッロ」(10月30日に解禁)と呼びます。ここで問題です。では、日本の新しいワインは何と呼ぶのでしょうか?新酒です(笑)山形県の高畠ワイナリーの新酒、スパークリングワインをいただきました。飲みやすいです。「ボジョレー・ヌーボー=赤ワイン」が定着しているのは、ボジョレー地方ではガメイ種という赤ワイン用の葡萄を栽培しているからだそうです。新酒で乾杯!楽しみましょう!ヌーボー

  • お弁当

    毎月第1第3木曜日は、西明石の『nono』さんで「お野菜ランチ」メインは「鶏肉のみぞれあん」スダチを搾っていただきます。「Mさんって、お弁当食べます?」お弁当、私はどんな時に食べるかな~まずは、イベントのお手伝いしている時や現場を離れられない時など、用意していただいたお弁当を食べますね。天気のいい日のお花見など、外で食べたい時にもお弁当。甲子園での野球観戦、先日行った新歌舞伎座でもお弁当を食べました。あとは、料理をするのが超面倒くさいとき(何をするのにも面倒くさい日ってありますよね)お弁当販売を考えると、安定した客層をつかむことが難しいかも。個人店で弁当をするなら「注文販売」なのかな~無難すぎますね~お弁当

  • 手作り春巻

    いつもお世話になっている明石の居酒屋『残業や』さん。定番メニューではないですが、常連さんがみんな好きなメニューのひとつ。「具沢山の手作り春巻」パリっと揚がった皮の中には、いろんな具材が詰まっています。いろんな味や食感があっても、上手くひとつにまとまっている感じ。いろんな人がカウンターに集う、なんとなく『残業や』さんっぽいです。手作り春巻

  • 牡蠣グラタン

    今シーズン初かな?「牡蠣」をいただきました。明石魚の棚『ROSSO』さんで「牡蠣グラタン」です。熱々!牡蠣にはクリーム系(乳系)が合いますね。(生牡蠣が苦手な個人の感想です)ごちそうさまでした!!牡蠣グラタン

  • 『上高地あずさ珈琲』でモー活

    文化の日の振替休日心地よい気候の下、近所の『上高地あずさ珈琲』さんでモーニング。休日の朝9時半、ほぼ満席でした。2人掛けテーブル席へ案内してくれました(カウンターも空いてましたけど)モーニングメニューはドリンクにプラスする形式です。休日なので(?)ちょっと豪華なモーニングにしてみました。トーストと目玉焼きとソーセージとベーコンとサラダリンゴのジャムに、サラダのドレッシングはリンゴのドレッシング長野県の食材を使っているようです。ブレンドコーヒーを片手に、来年の大河ドラマの主人公、蔦屋重三郎が題材の小説を読んでいました。すると隣のテーブルのご婦人二人連れの会話が聞こえてきます。いやぁ、会話の内容は書けませんが、ご婦人たちの素直なご意見、なかなか興味深い…蔦重(蔦屋重三郎のあだ名)なら、こんな会話をヒントにして...『上高地あずさ珈琲』でモー活

  • おっちゃんの白いちじく

    明石魚の棚にあるドライフルーツやナッツを売っている『おっちゃんの店』店名通り、おっちゃんが売っています。私が『おっちゃんの店』で直接買うことはないのですが、飲み屋さんのアテで食べられます。『スタンディングバーオオタニ』さんでいただいたのは、「おっちゃんの白いちじく」メニューにもちゃんと「おっちゃんの白いちじく」って書いてあります。「おっちゃんのミックスナッツ」もあります「ドライいちじく」って美味しいですね。大好きです。おっちゃんの白いちじく

  • ホワイトソースハンバーグ

    ブロガーさんの投稿を観て気になっていた「リトアニア風ホワイトソースハンバーグ」を食べてきました。きのことベーコンたっぷりのホワイトソースがかかった、というっよりも、ホワイトソースに浸かった粗挽きのハンバーグです。イケますね!ライスと一緒にたべても美味しいです。これを機会にリトアニアについて勉強しました。リトアニア共和国は北欧バルト海に面した国です。バルト三国と呼ばれる一国です。国土の広さは北海道の84%くらい。人口約280万人で、大阪市の人口よりちょっと多いくらい。首都はヴィリニュス。公用語はリトアニア語。バスケット、サッカー、アイスホッケーが人気スポーツだそうです。ヨーロッパの歴史は複雑ですね。リトアニアもいろいろと変遷があった国です。世界の国々の歴史から、相対的に私達の国について思い巡らすのも大切だと...ホワイトソースハンバーグ

  • ポタージュ

    今週ハロウィーンでしたね。街中で仮装している子供たちも見かけました。さて、何を食べたら縁起がいいのかな。とりあえず家にあった「栗かぼちゃと人参のポタージュ」パウチ・レンチンです。ようやく温かいポタージュが美味しい季節になってきました。ポタージュ

  • じゃりぱん

    なるべく菓子パンは控えるようにしているのですが…コンビニで見つけてしまいました。宮崎名物「じゃりぱん」コッペパンにクリームが挟まっています。食べるとクリームの中の砂糖の「じゃりっ」という食感があるので「じゃりぱん」シンプルだけど美味しい。カロリー高そう(笑)じゃりぱん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M's Worldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M's Worldさん
ブログタイトル
M's World
フォロー
M's World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用