chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 魚の棚ビアガーデン

    夏のノロノロ台風の影響で延期になった「魚の棚東ビアガーデン」が、一昨日、昨日の二日間「秋のビアガーデン」として開催されました。二日目の昨日、商店街にたくさんの人が集まっていました。アーケード下にテーブルを並べ、広場ではミュージシャンのライブ。コロナ騒動以来、平日の20時くらいになると人通りがちょっと寂しくなる魚の棚商店街が活気づいていましたね。あらためて、やっぱりみんなで飲むのが楽しいなぁと感じました。さすがに夏のビアガーデンほどビールは飲めませんが(笑)、ビール以外にもホットワイン、燗酒、お湯割りも売っていたので、むしろゆっくり楽しめました。魚の棚の魚屋さんが作った「やきそば」タコが入っています。秋のビアガーデンも楽しかった。ちょっと足元が冷えたけど…魚の棚ビアガーデン

  • いちじくとブルーチーズのピザ

    ピザを食べに明石魚の棚の『yorimichi』さんへ。何にしようかな手書きメニューにあった「いちじくとブルーチーズのピザ(はちみつをかけて)」もう名前だけで美味しそう!めっちゃいい香り~ブルーチーズとはちみつが良く合うんですよね~ひと切れつまみ上げると、トロッとしたチーズが糸のように伸びます。口の中に拡がるチーズの風味。いちじくの甘味もいい感じ。「赤ワイン飲みたくなりますよ」店主の言葉通り、グラスワインを追加。最高です。いちじくとブルーチーズのピザ

  • カツオー!!

    とあるお店の壁にサインを見つけました。こ、これは!!!全然読まれへん(笑)阪神タイガースの平田勝男二軍監督のサインです。来シーズンは、その類い希なる人間力で、若手選手、コーチの育成をお願いします。カツオー!!

  • カレーの口

    日本シリーズより注目度が高いアメリカのワールドシリーズ。大谷選手の怪我の具合が心配ですね。さて、話はまったく変わります。先日、無性にカレーが食べたくなって『すき家』さんで「カレーライス」を食べました。「やわらかチキンカレー」です。「辛口ソース」で辛さを調節できますが、私は辛いのが得意ではないのでオリジナルで。チキンが柔らか~い。満足満足、カレーの口は落ち着きました。無性にカレーが食べたくなるのって何故なんでしょう?ラーメンの時もあります。でもカレー、ラーメン以外の料理は、「無性に」食べたくなることはないような気がします。脳内で何が起こっているのでしょうか?刺激を求めているのかな~。カレーの口

  • 投票に行きます

    ♪選挙に日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ(2001モーニング娘。)衆議院選挙の投票日です。午前中に投票に行って、お昼ごはんを食べてきます。来月は県知事の選挙もあります。選挙ポスター掲示板の大きさが違いますね~やはり生活に密着する政治は、衆議院議員よりも県知事なのかなと感じます。さぁ、お昼ごはん、何食べようかな。♪あ~いとしいあの人お昼ごはん何食べたんだろうWowWoWowWoWowWoPeacePeaceWowWoWowWoHahHahHa!WowWoWowWoWowWoPeacePeaceWowWoWowWoHahHahHa!投票に行きます

  • 『一福』さんで「餃子」

    数年前まで飲んだ後、最後に寄っていた魚の棚の『一福』さん。最近、早寝の習慣がついているのでなかなか行けていませんでした。「水?お湯?」「お湯で」この会話だけでドリンクオーダーが完了します(笑)久しぶりの『一福』さんの「餃子」味噌だれでいただきます。カウンターのテレビに近い席で、無音のテレビ(字幕)を観ながら「餃子」で一杯。落ち着きますね~『一福』さんで「餃子」

  • きのこ炒め

    おウチごはんは「きのこの炒め物」いろんなきのこを炒めよう「しめじ」「エリンギ」「舞茸」「平茸」「エノキダケ」は「エノキ氷」が家にあるので、それでいっかな。早速、きのこ狩りに近所のスーパーへ。スーパーの「しめじ」がいつもよりちょっと高かったのでパス。家に帰ってきて、レジカゴバッグから食材を出すと、「エリンギ」「舞茸」「舞茸」?「舞茸」を2パック買って「平茸」を買ってない。間違ったことにレジでも気づかなかった…味付けは「めんつゆ」舞茸中心の「きのこ炒め」ができました。きのこ美味しいですね。きのこ炒め

  • 新メニュー発見

    スイーツとドリンクバーで本を読もうと思って、また『ガスト』休憩。タブレットのメニューを見ていてあれ!こんなんあったっけ!「コーンポタージュと蒸し鶏のサラダ(ドリンクバー付き)」500円いやもう、絶対これでしょ!「蒸し鶏」「ブロッコリー」「ゆで卵」って、タンパク質ですやん。ちょっとお腹まわりが気になっていたのでピッタリです。これからはこれ一択かもしれません。トロピカルアイスティーにしました。新メニュー発見

  • 上様

    配信ドラマ『SHOGUN』がアメリカでたくさんの賞をもらいました。スゴいですね~大阪の新歌舞伎座に『SHOGUN』を観に行きました。私の大好きな、こちらの『SHOGUN』松平健さんの芸能生活50周年記念公演「暴れん坊将軍」です。芝居が、大阪では10年ぶりの「暴れん坊将軍」、そして「歌謡ショー」30分の休憩を2回挟んで、トータル4時間15分の公演です。開演前の注意放送から洒落てます。「ご来場のみなさまに上様からお願いがございます。会場内での撮影、録音…………以上、お守りになられなかっ方は成敗いたします」芝居「暴れん坊将軍」では、テレビと同じテーマソングで白馬に乗った上様が登場。いきなり華麗な太刀さばきで観客を魅了。さらに、松平健さんの女装あり、お笑いの小ネタをいっぱい入れながら、最後は悪を成敗します(パチパ...上様

  • タコとハイボール

    魚の棚に新しいお店がオープンしました。『一福』さんの隣、以前は電器屋さんだったところに、『タコとハイボール』スタッフさんに「開店おめでとうございます」とご挨拶をして、「プレミアム明石タコ焼き」と「角ハイ」をお願いしました。このスタッフさん、どっかで会ったことのあるような…最近、どうも思い出せないことが多いです。歳ですかねぇ~「プレミアム明石タコ焼き」です。「熱いので気をつけてくださいね」の後に、「Mさんですよね。私、○○で働いていました」「えっ?あ!」ようやく記憶の線がつながりました。熱心に誘われて転職したそうです。熱々の「タコ焼き」と「ハイボール」合いますね!「タコ焼き」以外のメニューもあります。写真ではちょっと見えにくいけど…一番右の札には「オーパスワンマグナムボトル330,000」って書いてあります...タコとハイボール

  • チキンカツには

    『松のや』さんで「朝得チキンカツ定食」をいただきました。「ロースカツ」「ささみカツ」と迷ったんですが、僅差の勝利で「チキンカツ」(笑)さて「チキンカツ」には何をつけますか?あまり意識していなかったの、試してみました。右から「なにもなし」「醤油」「中濃ソース」「特製とんかつソース」「からし」なにもなし:これがチキンカツ本来の味です醤油:ちょっと塩味が強いかな中濃ソース:フライにはソースです特製とんかつソース:スパイスが効いてますねからし:いいアクセントもちろん個人のお好みですが、私は「からし」ですね。チキンカツには

  • 「うどん」だけじゃない

    先日、香川県は髙松市に行ってました。香川といえば「うどん」だけじゃない!やはり瀬戸内、魚も美味しい。「骨付鶏」クリスマスでもないのに、テンション上がります!ハサミでチョキチョキ、バラしていただきます。「しょうゆ豆」空豆の甘味醤油漬けです。これ、好きですね。「うどん」はもちろんですが、他にも美味しいものを楽しみました。今回、神戸ー髙松間を結ぶ「ジャンボフェリー」で移動しました。往復3,590円で、快適な瀬戸内クルージングを満喫です。帰路では、きれいなサンセットが見えました。「うどん」だけじゃない

  • バカ一代

    昔、「空手バカ一代」という漫画がありましたね。内容は覚えていません…香川県髙松市のうどん屋『手打十段うどんバカ一代』さんに行ってきました。時刻は朝の6時半すでにお客さんが「うどん」をすすっています。「釜バターうどん」が有名だそうですが、敢えて「かけうどん(小)」敢えて?「ちくわ天」出汁が美味しい!これはいいですね。麺は表面は柔らかで、中に腰がある感じ。さすがバカ一代です。「うどん」を食べ終わるころには、満席になっていました。うどん県、すごいな。バカ一代

  • れんこんのはさみ焼き

    西明石『nono』さんのお野菜ランチ。今回のメインは「れんこんのはさみ焼き」です。「揚げ」ではなくて「焼き」よりヘルシーな感じがしますねトレイ右上は「ゆかりポテサラ」シソがいいアクセントです。毎回、美味しい野菜料理をつくってくださる『yasaito×すずらん』さん、「ポテサラ」のバリエーションも豊富ですね。月に2日だけのランチ、次回も楽しみです。れんこんのはさみ焼き

  • 時は流れている

    身体のこともあり2年ほど暴飲(?)を控えているのですが、三宮に行った機会にしばらく顔を出していなかったお店、数軒に寄ってみました。ずいぶん間が空いているので、スタッフさんも変わっています。たかが2年といえども、確実に時が流れているのを感じました。ハンター坂の『DOME』さんへ。ここもお久しぶりです。マスターは変わらず、私には「パンとチーズ」を出してくださいました。※女の子を連れて行った時以外、必ず「パンとチーズ」を出してくれます。そして私もそれを望んでいます。止まっている場所があるのもありがたいです。時は流れている

  • 乾杯の作法

    三宮の『街屋』さんで独り飲み。L字のカウンターの角に座って、いつものように「黒霧島」の水割りを飲んでいました。アテは「水キムチ」です。L字カウンターの短い方には、ご夫婦と見受けられる先客がビールを飲んでいらっしゃいました。観光で来られた方なのか、お二人でテレビを見ながら話をされていました。私も別段、気にせず飲んでいました。最初は気づかなかったのですが、奥さんがジョッキを持つと、旦那さんもジョッキを持ち、カチッとジョッキを合わせます。それが一回だけではなくて、ビールジョッキを口に運ぶたびに二人でジョッキを合わせて乾杯されます。「突然すいませんが、いつもそうやって乾杯されるんですか?」奥さんが笑顔で答えてくれました。「えぇ、楽しいでしょ」続けて旦那さんが、「一緒に乾杯します?」乾杯させていだたきました。ついで...乾杯の作法

  • クリったけ

    昨日はお芋のお話でしたが…イズミヤスーパーセンターの中に入っているシュークリーム屋『ビアードパパ』の前を通ったときに、ポスターが目に入ってきました。このモンブランにクリったけちょっとハマった(笑)買い物帰りにコーヒーブレイク。もちろん季節限定の『モンブランシュー』です。モンブラン感の全くない見た目では分かりませんけど、中に栗のクリームが詰まっています。クリのクリームにクリったけです(笑)クリったけ

  • 栗より旨い十三里

    スーパーのポップで、10月13日は「さつまいもの日」ということを思い出して、おやつに「さつまいも」を買ってきました。しっとりとしたタイプです。お芋の季節になりましたね~栗より旨い十三里

  • クライマックスシリーズ

    ♪SekkinあなたSekkinよろしければクライマックス御一緒に(1984小泉今日子)セリーグ・クライマックスシリーズ・ファーストステージ第一戦阪神タイガースvs横浜ベイスターズ観戦してきました。今シーズンで勇退する岡田監督の最後の采配を目に焼き付けるために。もちろん「岡田監督弁当」です。(去年も食べてましたね)試合は岡田監督が采配を振るうこともできず…ライトスタンドで観戦中、3点を追う8回裏ノーアウト一塁の反撃のチャンス、代打の渡邊諒選手が三振。思わず「あー」と大きなため息をついた瞬間、隣にいたTORACOさん(女性の阪神ファン)が、キッと私を睨み、「あー、いうたらアカン!球場の雰囲気が悪なる!」おっしゃる通りです。4万人のため息って、チームにとってマイナスでしかありません。選手は頑張っています。ウチ...クライマックスシリーズ

  • 塩豆饅頭

    映画「長崎ぶらぶら節」の中で、料亭『花月』で身代を潰すほど散財した古賀十二郎(演:渡哲也さん)がいうセリフ「金は人間の誇りと尊厳をくいもんにしちゅう。そやけん、こっちから縁ば切ったった」なかなか回復の兆しがみえなかった投資信託商品を損切りしました。(身代が潰れるほどではない)切ってしまうと、スッキリします。帰りに買った「塩豆饅頭」ちょっと塩っぱいのは涙のせいではありません。塩豆饅頭

  • 『中華や』という名の中華屋

    明石の観光道路の東の方にある中華屋さんで飲み&食事。『中華や!!』という屋号です。まずは「晩酌セット」「チャーシュー」と「揚げ餃子」「唐揚げ」「春巻き」そして「サラダ」これにドリンクがついて1000円ちょっと(飲み物によって違う)いいですね~「焼き餃子」「レバニラ炒め」「おつまみホルモン揚げ」を追加。店に電話がかかってくると、店員さんが元気よく「はい!中華やです!」屋号が『中華や』なので、当然そうなんですけど、なんか面白いですね。ごちそうさまでした。美味しかったです。『中華や』という名の中華屋

  • 麻婆豆腐丼

    手抜きランチは「麻婆豆腐丼」です。予想を全く裏切らない作り方です。パックの充填豆腐を賽の目の切り、パウチの「麻婆豆腐の素」を加えてフライパンでひと煮立ち。ご飯にぶっかけて出来上がり。調理時間は、5分もかからないです。トッピングに海苔をあしらってみました。味も安定安心の想像通りです。野菜を足さなアカンな。麻婆豆腐丼

  • 長崎の旅 ~その4~

    長崎の旅、最終日。世界文化遺産に認定されている「潜伏キリシタン関連遺産」を見に、レンタカーを借りて外海(そとめ)にドライブ。お店が少ないので「道の駅夕陽が丘そとめ」で休憩&ランチ。海沿いの高台にある道の駅で、夕陽が絶景とのこと。しかしパラパラ小雨が降る曇り空。しかも昼間…お昼ご飯にサンドイッチとドリンクのセットを食べました。晴れていれば外で海を眺めながら食べると最高ですが、残念ながら車内で(笑)具が山盛りのサンドイッチでした。夕陽(サンセット)と「サンドイッチセット」(サンドセット)がかかっている?まあ、これでサンセットを制覇したことにしましょう。神戸と長崎は似ているといわれます。確かに山と海に挟まれた港町というところは同じ。しかし、鎖国時代も含めて長い間、海外との窓口となり、日本のキリスト教、西洋医学、...長崎の旅~その4~

  • 長崎の旅 ~その3~

    今回の長崎旅行のメイン!このために「長崎くんち」を外してでもやって来たといっても過言ではありません。事前に映画「長崎ぶらぶら節」を2回観ました。『史跡料亭花月』さん歴史ある老舗料亭です。お願いしてお店の展示物を見学させていただきました。「あちらが岩崎弥太郎様が落ちた池でございます」「シーボルトさまと後に奥様になられるこちらの芸妓との絵でございます」「遠山の金さんのお父様が長崎奉行を勤められていたときの書でございます」「坂本龍馬さまの刀傷といわれている柱でございます」「ジュディ・オングさまが当店の描かれた版画でございます」「NHKの龍馬伝でロケに来られた福山雅治さまのサインでございます」・・・・何言ってるのかわからないくらい、スゴすぎる…その後、お座敷に案内していただきました。女将がご挨拶にこられて、「お鰭...長崎の旅~その3~

  • 長崎の旅 ~その2~

    ♪あなたひとりにかけた恋愛の言葉を信じたの(1969内山田洋とクールファイブ)長崎の旅2日目は雨。雨の長崎もいいですね。荒天のために予定していた軍艦島上陸クルーズは欠航になりました。その分、軍艦島デジタルミュージアムをじっくりと鑑賞できました。(見ごたえあり!)ランチは「長崎ちゃんぽん」発祥のお店『四海樓』です。案内された窓際の席からは、長崎港に入港している豪華客船が見えます。来ました!「長崎ちゃんぽん」錦糸玉子が載っています。もっちりした麺、スープも美味美味。同行しているボスは「皿うどん(太麺)」を注文。元々の「皿うどん」は揚げ麺に餡かけではなくて、「ちゃんぽん」のバリエーションとして、焼いたちゃんぽん麺に汁を少なくした具材をかけたものだそうです。なるほど「皿うどん」という名前が付いたのがわかります。(...長崎の旅~その2~

  • 長崎の旅 ~その1~

    ♪パステルに染まった高原のテレフォンボックス電話をかける君と偶然ばったり出会ったよ(1980田原俊彦)7日から「長崎くんち」が始まります。その「くんち」の前に長崎に行ってきました。私にとっては12年ぶりの長崎です。神戸空港から飛行機で1時間ちょっと。長崎空港から長崎市内までバスで40分くらい。すぐです。事前に調べて予約しておいた『出島亜紗』さんで夕食。早速、長崎の味を堪能しました。付きだしは「とうもろこし豆腐」これは別のお店でも出てきました。長崎ではメジャーなんですかね。甘くて美味しいです。「お造り盛り合わせ」「鯨ベーコン」「鯖の塩焼き」鯨が有名なんですね。「鯨のすじポン」鯨のスジ肉がどの部位かわかりません(笑)「すり身揚げ」「豚の味噌漬け焼き」しっかりとした食感の「すり身揚げ」お好みで「マヨネーズ」とい...長崎の旅~その1~

  • 秋の予感

    ようやくというか、急に秋です。服装迷いますね。『ファッションセンターしまむら』さんをちょっと覗いてから、隣接する『珈琲館』でひと休み。食欲の秋と読書の秋を同時に満喫しました。いつもとあんまり変わらない秋です。秋の予感

  • 初ズワイガニ

    三宮の『川ぶち』さん今シーズン初めての「ズワイガニ」をいただきました。北海道産だそうです。一杯まるごと、どーん!カニ味噌も!嬉しいですね~今シーズンの「初カニ」です(多分)脚はスダチを搾って、ガブリといきます。う~ん、カニです。美味しいです。腹の身はセコセコほぐしてほぐして、甲羅の中に。全部ほぐし終えたあとに、カニ味噌と和えていただきます。最高!!またカニ食べたい!初ズワイガニ

  • 冷やしスイートポテト

    ♪私スイートポテト42キロ上から数えて806092すこしポッチャリかげんかな(1976目黒ひとみ)冷やしたらもっと美味しい「スイートポテト」をいただきました。しっかりと冷蔵庫で冷やしてから食べました。ひんやり甘~い!お芋の優しい甘さがいいです。さぁ、お芋の季節になってきましたよ。目黒ひとみさん、現在も音楽活動を続けていらっしゃるんですね。冷やしスイートポテト

  • 釜揚げうどんの日

    毎月一日は「釜揚げうどんの日」『丸亀製麺』さんの「釜揚げうどん」が半額です。11時の開店時には駐車場は満車。店の外まで「うどん」待ちの行列ができています。私の前に並んでいたご夫婦も、私の後ろに並んでいたご婦人達も、その日が「釜揚げうどん半額の日」だと知らなかったみたい。行列のできる大繁盛の店だと思ったでしょうね。「釜揚げうどん(並)」170円也(大)にしようか迷ったけど(並)で。もう、この量で十分です。釜揚げうどんの日

  • 能登支援

    正月の地震の被害もまだ復旧していないのに、先月の大雨でさらなる被害が出てしまった能登地方。心からお見舞い申し上げるとともに、遠くからですが応援しています。明石の『BlueCat』さんでは、珠洲のお酒「宗玄」の売り上げを寄付されているそうです。少しでもお役に立てばと思います。「宗玄」はしっかりとした味わい。『BlueCat』さんの「おでん」にもピッタリです。がんばれ能登!能登支援

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M's Worldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M's Worldさん
ブログタイトル
M's World
フォロー
M's World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用