chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VBC-1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/18

arrow_drop_down
  • エジプトのピラミッド-面白いアニメーションショートフィルム(フルHD)

    確かに面白かったのですが、何とも言えません。 -----ネタバレ リモコンを忘れた時点で、閉じ込められるとは思ったのですが、 最後に助かるとは予想外でした。

  • ラブ、デス&ロボット3 彼女の声

    (2022米) シリーズ3最高傑作のようだ。 確かに見たこともない展開と描写に、目が点となる作品でした。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3 ----ネタバレ 【ラブデスロボット】彼女の声_解説と考察|彼女の正体は?【Netflix】 怖いですね。相手が人間でなくとも貴金属のために殺すとなると、 悪霊か幻覚で苦しめられることとなる。 ラブデスシリーズを見終えることにしますが、 「最悪な航海」が一番しんみりきました。 グロくブラックな作品ばかりで耐性と知性が少しはついたのでしょう。

  • 依存症になる過程がわかるアニメ

    シンプルにして考えさせる効果を狙う。 見事なセンスですね。

  • どうする家康 (33)裏切り者

    (2023日) 秀吉は信雄家臣に働きかけ自領とし信雄と和睦することにした。 ここで次男が秀吉の養子となり後に秀康となる。 薄い和睦は成立したが、関白となり秀吉は執拗に臣従を求める。 抵抗する石川数正を秀吉は気に入り引き抜こうとする。 寧々からも数正の妻へと櫛をプレゼントされる。 自国では数正は臣従を説くも、徹底抗戦論が支配、岡崎城代を解任となる。 家康と2人で語り合い、「私はどこまでも殿といっしょでござる」と誓う。 これは真心だったが、その夜、出奔する。 置手紙には「関白殿下 是天下人也」と残し嫌われ役を徹底し、 都の櫛を置くことで、家康への忠の証としたのでしょう。 NHKオンデマンド どうする家康

  • Disney コメディタイム/ショートアニメ|ドナルドのお料理

    ディズニーとしてトムとジェリーを昔、楽しんでました。 今調べるとワーナーブラザーズでした。 ドナルドの作品を見たのは初めてでした。 -------ネタバレ 酷過ぎですね。 洗礼前の私なら自分を呪って泣いたやもしれません。 今なら、「神様、試練でしょうか、ご冗談はやめてください」とお願いするのみですね。

  • 毛内拡 知られざる「脳」の仕組み~脳研究の最前線 5-8 (全8話)

    (2022日) 毛内拡 お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 助教 (5)ニューロンが生み出す活動電位 (6)4つの情報伝達方式と広範囲調節系 (7)老廃物排出と睡眠の関係 (8)「頭の良さ」とアストロサイト 10mtv 毛内拡 知られざる「脳」の仕組み~脳研究の最前線 アインシュタインの脳を調べるとグリア細胞が通常の2倍あったという。 人間のグリア細胞をマウスの移植すると4日目にはキメラマウスの記憶は2.5倍になったという。 脳はアミロイドβなどの老廃物を出しているが、睡眠時に脳脊椎液が洗い流すという。 それはアクアポリン4というタンパク質が重要な働きをしており、アストロサイトの突起部に集まっているという。が、脳障害や加齢で別のところで発現したりすると、 老廃物を洗い流さなりアルツハイマー病となるようだ。 また、睡眠中は..

  • 英雄たちの選択 江戸経済を立て直せ! 大岡越前 知られざる奮闘

    (2023日) 1716年に吉宗が将軍となり翌17年に大岡忠相は普請奉行から南町奉行となる。 その前1714年に新井白石が慶長水準に三貨を戻し通貨供給量を減らしてインフレ対策を行った。が、諸色高に対して米価が下がっていた。 武士は給与を米で受取り換金するが、低米価は武士の低消費となり景気も下がる。 22年に大岡が両替商へ銀貨高の原因を照会する。 36年に元文金銀が発行された。が、より銀高に導いた。 大岡は、両替商の手代を収監し相場を暴力で操作しようとしたという。 両替商は役人に金を渡すことで助けだし、吉宗は大岡を寺社奉行に出世させることで、 物価政策の担当を交代させた。 金貨・銀貨相場が、法定1両=60匁前後となったのは1740年代末とのことで、 大岡の功績ではないでしょう。 両替商の一斉休業も、開けば銀を失う、当然の合理的な判断で、 そもそ..

  • 超感動する動画 海外生命保険CM 優しさはお金では買えない

    生命保険ではなく、タイの携帯会社のCMだそうだ。

  • 毛内拡 知られざる「脳」の仕組み~脳研究の最前線 1-4 (全8話)

    (2022日) 毛内拡 お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 助教 (1)脳科学と「ミクロのマクロの隔たり」 (2)脳科学研究の歴史 (3)脳活動の測定技術 (4)脳の構造と特徴 10mtv 毛内拡 知られざる「脳」の仕組み~脳研究の最前線 脳研究の歴史と現状を学ぶ。 ブタが死ぬも脳を特殊な溶液に入れたら生き返った例があるという。 脳死が不可逆的な死ではない可能性があると知り驚愕する。 アルツハイマー病のマウスの記憶を光で思い出させもする。 髪の毛よりも細いワイヤーを何万本と脳に差し込む技術もあるという。 サラッと視聴いたしましたが、有意義な学びでした。

  • 7年間

    (2016西) 登場人物は5人のみ。シチュエーションスリラーというジャンルのようだ。 4人で仕事をしていた会社だったが犯罪に手を染めてしまった。 警察の捜査が進んだことから、単独犯として7年間服役する人間を選ぶことになった。 公平に話し合いを進行させる仲裁人を入れて決めようとするが、。 少々下品ですが、私は面白かったですね。 Netflix 7年間

  • どうする家康 (32)小牧長久手の激闘

    (2023日) 元々信長の居城だった小牧山城に入る前に、榊原康政に5日間で高さ8mの土塁や二重の堀、など防御施設を作らせたという。 岡崎城攻めへ向かった秀吉別動隊だったが、分かっていた家康側が見えないよう兵を動かし、池田恒興と娘婿の森長可が討たれることになった。 秀吉勢10万に対し、家康は約2万で対峙し局地戦で勝利する。 秀吉は方針を変え、総大将の織田信雄と和睦し、家康を臣従させることにした。 NHKオンデマンド どうする家康

  • Anytime is ice cream time

    (2013) 人生はアイスクリームのようだという。 ------ 3秒ルールも知らない下品な子どもたちでした。 そもそも、・・・以下略

  • ラブ、デス&ロボット3 死者の声

    (2022米) 食い入るように視聴。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3 ----ネタバレ 酸素だけ貰うことを良しとせず遺体を持ち帰ろうとする。 すると声が聞こえてくる。以前にロボット回があったので、 今回もかと疑うも、霊かもしれないと保留しながら見続ける。 薬の副作用を承知し幻覚を見る。 今回も原作があり前後があるのでしょう。90分位で作ってほしいですね。

  • 中西輝政 ポスト冷戦の終焉と日本政治 4-7 (全7話)

    (2023日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (4)中国の強大化による世界秩序の激変 (5)日本政治の混迷と3つの問題点 (6)世代交代と民主主義のために (7)日本の政治制度、今こそ改革すべし 10mtv 中西輝政 ポスト冷戦の終焉と日本政治 「中国の台頭」のから「中国の暴走」の時代へと移る。 2020年が重要な年で香港の一国二制度が非常に強圧的に否定された。 「価値観」の問題が国際平和、戦争と平和を分ける縦軸、分断線だという。 「法の支配」「国際法に基づく現状を守る」側と軍事力を行使して現状を改変する側に分けられ、日本としては前者で民主主義を守らなければならない。 グローバリゼーションが引き起こした全体主義、権威主義の指導者を求める負の遺..

  • 全米が泣いた!!サンドアート

    どなたが作ったのか分かりませんが、素晴らしい作品でした。

  • ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡

    (2019米) 中学卒業し働き始め、音楽業界の裏方で活躍するが、 やがて政治家、大統領、スポーツ選手、公民権活動家など各界から信頼を集める。 異分野間の架け橋となり利害調整に長けた真の指導者のようだ。 Netflix ブラック・ゴッドファーザー: クラレンス・アヴァントの軌跡

  • エルヴィス

    (2022米) エルヴィス・プレスリーの伝記映画。ようやく観ることができた。 「Blue Hawaii」「Hound Dog」は私でも知っていた。 憑依したかのような演技もだが、本人の生き様、マネージャーの強欲、 ショービジネスの裏表に画面に釘づけでした。

  • どうする家康 (31)史上最大の決戦

    (2023日) 賤ケ岳の戦いで勝利した秀吉への挨拶に家康は石川数正を行かせた。 8代将軍義政が命名し信長が所持していた茶器「初花」を持たせた。 秀吉は大喜びを演じたが信用していなかった。 信長の次男信雄は北畠の養子となり当主となっていたが、本能寺後織田性に戻し織田家の人間として主導権を得るべく動いていた。 が、秀吉の前にどうしようもなく家康を頼ることにした。 家康も秀吉と戦う以上、信雄を表に立て反秀吉となり得る諸将に働きかけた。 NHKオンデマンド どうする家康

  • 父親たちの星条旗

    (2006米) イーストウッド監督『硫黄島2部作』の1作目。 逆だが昨日より続けて観ると、2つとも絶品ですが、いろいろな意味で絶句でした。

  • 硫黄島からの手紙

    (2006米) クリント・イーストウッド監督の『父親たちの星条旗』の姉妹作品だという。 2回目だと思う。かすかな断片の記憶があるような気がするのだが、、。 やさぐれると本来抱くべき感情も起こらなかったのでしょう。 落ちついて観るべき作品なのでしょう。監督の力というものに驚きます。

  • 英雄たちの選択 昭和の選択 平和を手放した日 ~幣原喜重郎 国際協調外交の誤算~

    (2023日) 昭和31年9月の満州事変に際し、幣原は自身で対応できると踏んでいた。 5か条の基本的大綱での直接交渉を下げて、連盟に入ってもらうことにする。 駐日米大使フォーブスが機密だとの念押しを伝えなかったためスティムソン国務長官談話から新聞記事となる。 外相幣原が軍事機密を外国へ漏洩し軍へ指図する形になったことで激怒とした軍人を抑えることができず中央は関東軍に錦州攻撃命令を出したという。 幣原はこの動きを止めることができず若槻内閣総辞職で12月13日より表舞台から去った。 幣原を追いかけているので省略され、そこから15年間戦争し続けたかのような印象だが、 どうやら参謀総長への委任命令という形で錦州攻撃を中止させ、 12月10日に国際連盟理事会で匪賊討伐権を認められたようだ。 ポーツマツ条約で得ていた旅順・大連と長春以南の鉄道利権だったが、 「満蒙権..

  • 自主制作アニメ 『想い雲』 Animated Short Film "a reflection of one's mind"

    (2014日) どうなることかと惹き込まれました。 国境超える無声作品なのでしょう。 -----ネタバレ 対等のケンカでのやり過ぎだった。 治るケガでよかったのでしょう。 これだけの作品を作るとなれば、動機に強い気持ちがあったのでしょう。

  • ラブ、デス&ロボット3 地下に眠りしもの

    (2022米) アフガニスタンで救助活動する米特殊部隊が、洞窟に入ると、 人食い蜘蛛が襲ってくる。かなりグロイ。 リアルな映像ではあるが、最後のシーンが分からなかった。原作があるのでしょう。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3

  • 代わりに授業きて最高の授業するギャル校長【アニメ】【コント】

    (2023日) 語呂合わせで覚えたものです。 鉄砲伝来は以後よーさん入った、でした。

  • どうする家康 (30)新たなる覇者

    (2023日) 賤ケ岳の戦いとなり、柴田勝家と市は自害することになる。 家康と市が幼馴染で「助ける」という約束があったという設定は見事でした。 茶々が母の誇りある無念の死を自分が天下を取ると宣言して受け止める。 後の歴史を知るだけに胸に迫る母娘のシーンでした。 NHKオンデマンド どうする家康

  • アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ 1-4 最後のファラオ

    (2023米英) クレオパトラが送ったオクタヴィアヌスの手紙の返事を使者から聞いた。 アントニウスの命で領土と地位が保たれるものと思われたが、 彼女は手紙の件を話した。 Netflix アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ ----ネタバレ するとアントニウスは使者を殴打し追い払った。 当然にオクタヴィアヌスはキレ軍勢をまとめ攻め込んできた。 アントニウスは彼女の下で死去。 クレオパトラもオクタヴィアヌスの凱旋に従うことを拒否し自ら命を絶った。 アントニウスとの双子は小オクタウィアが引き取り、セレナはマウレタニア国王妃となったという。 弟妹を殺めることは当然だったにしても情を失った訳ではなかった。 夫を売らなかったことで今日まで愛され語られることになったのでしょう。

  • 中西輝政 ポスト冷戦の終焉と日本政治 1-3 (全7話)

    (2023日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 (1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代 (2)2012年から始まる世界激変の時代 (3)ウクライナ戦争後の「多極化の世界」 10mtv 中西輝政 ポスト冷戦の終焉と日本政治 冷戦後を3期に分ける。 ベルリンの壁崩壊シンドロームで90年代、西側は勝利を誇るが、中ロ・イランは「偽りの和解」で我慢した時代だった。 2001年から第2期となる。9.11より対テロ戦争でアフガニスタン、イラクと戦争。 これがウクライナ戦争にもつながったという。 ロシアは石油で経済を立て直し、中国も2001年にWTO加盟、大製造国家となる。 が、アメリカでは2008年のリーマンショックとなり、対テロ戦争で消耗した時代だった。 ポスト冷戦第3期は2012年から今日、 オバマ大統領が世..

  • ラブ、デス&ロボット3 巣

    (2022米) 人類誕生の前より生存していた宇宙の虫群れに2人の科学者が接近する。 1人は人類のために利用することに決める。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3 ----ネタバレ ラブデスロボットシーズン3がNetflixで公開された!見るに堪えるエピソードをおすすめ 人類は宇宙に行っても人類のためと虫を利用しようとした。 が、虫にも知性があり恐ろしい目に合わされる。 人間の傲慢と貪欲は成長のエネルギーとなり得るが、破滅にも向かう。 力作であり、続きが気になりますね。

  • 食べる人たち(村本 咲)/ People who are eating (Saki MURAMOTO)

    (2015日) 後で分かったが、シノプシスが記されていた。 ------- お行儀やマナーのことなのならば、手で食べたりはしませんね。 スシローなど外食で迷惑行為をしたことはございません。 音は気をつけますし、口を開けて食べることはいたしません。 ギクっとする作品でした。

  • 柿埜真吾 日本人が知らない自由主義の歴史~後編 1-3 (全14話)

    (2022日) 柿埜真吾 経済学者/思想史家 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)ニューリベラリズムへの異議 (2)社会主義計画経済への批判 (3)ネオリベラリズムの登場と誤解 10mtv 柿埜真吾 日本人が知らない自由主義の歴史~後編 古典的自由主義が1870年代の金本位制での貨幣不足による不況で、ニューリベラリズムに移行しはじめ、第1次大戦や恐慌で取って代わられるようになる。 が、ニューリベラリズムは性善説にたち政府の暴走、多数者の専制を考えない。 トクヴィルやミルが強調したそうだ。 また、ダイシーは集産主義、集団主義は、全体主義になると指摘。 ハイエクも『隷従への道』で集産主義を徹底的に批判する。 ネオリベラリズムは、統制経済ではなく市場が機能するようにしようと考える。 誤解が多いが、実際..

  • Çatışma Yönetimi - Çatışmaları Nasıl Çözümlüyorsunuz?

    途中で展開が読めたと残念がったのですが、甘かったですね。 最後の対決もどうなるのかと全く分かりませんでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VBC-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VBC-1さん
ブログタイトル
大河・歴史動画 ジャンキーの告白 〜気分の整理転換
フォロー
大河・歴史動画 ジャンキーの告白   〜気分の整理転換

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用