chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VBC-1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/18

  • 太古からの啓示 1-6 アメリカの消えた文明

    (2022英) 北米に墳丘が100万あったものが10万に激減する。 巨大な墳丘が2つ紹介されたが、共に天文に関係していた。 夏至、冬至、春分、秋分を意識して作られているが、 考古学者が認めないようだ。 オハイオ州にあるサーペント・マウンドは404mにも及ぶが、 これも天文を意識していた。 現在、約2.5度ほどズレているが、地軸により仕方ないことだった。 考古学的には紀元前3世紀後だったのが、地軸のズレを考慮すると、 1万2000年ほど前のことだという。 6.アメリカの消えた文明 Netflix 太古からの啓示

  • 太古からの啓示 1-5 賢者の遺産

    (2022英) ギョベクリテペ遺跡では、約11000年前に作られていた。 狩猟採集民の普通の人々では作れない。 大胆な想像を働かせ、氷河期末期となり海面上昇し滅んだ文明の生き残った賢者たちが、文明の再興として作ったと考えられるようだ。 彼ら賢者が農業を教えたとも推測する。 5. 賢者の遺産 Netflix 太古からの啓示

  • 太古からの啓示 1-4 海に眠る世界の痕跡

    (2022英) マイアミ沖合ビミニ諸島付近で海底5mに石造物が発見される。 四角い石が選ばれ道路のように整然と並べられ、又、平になるよう 礎石が置かれていた。 これは自然物でなく人工物だった。 氷河期末期になり海面上昇となり、海に沈むことになる。 アトランティス大陸には高度な文明があったとされる。 これは興味深い考察でした。 4. 海に眠る世界の痕跡 Netflix 太古からの啓示

  • 太古からの啓示 1-3 シリウスは昇る

    (2022英) マルタ島には巨人が作ったとさえ思える巨大神殿があった。 公式には5600年程前に作られたとされているが、根拠が薄く、 また、人々が小屋を建てるどころでない規模なので、一般の人々とは考えにくい。 番組では、約12000年前の氷河期のネアンデルタール人ではないかと考える。 氷河期は今より120m海水が低くマルタ島はヨーロッパと陸続きだった。 なかなか学会はその事実を認めようとはしないようだ。 3. シリウスは昇る Netflix 太古からの啓示

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|プーさんとゴーファー

    ゴーファーが気になる。 ----------- ゴーファーは、齧歯類のホリネズミだという。 トンネル掘削活動、農場や庭園の破壊活動をするという。

  • 太古からの啓示 1-2 混乱の時代の生存者

    (2022英) 16世紀初頭、スペインがアステカ帝国を滅ぼす。 チョルーラの遺跡を見るが、ピラミッドであり、 更に中にマトリョシカのようにピラミッドがある。 一番古いので紀元前500年頃だという。 2. 混乱の時代の生存者 Netflix 太古からの啓示

  • 英雄たちの選択 シリーズ・リアル忍者 戦国忍者“神君伊賀越え”の選択

    (2024日) 伊賀のど真ん中を通ったと理解していました。 大河『黄金の日日』でも『どうする家康』でも伊賀忍者の活躍で助かった。 が、ほぼ甲賀の地で逃げていた可能性も知る。 伊賀越え、小牧長久手、関ケ原で甲賀は家康に貢献し家を残したという。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 太古からの啓示 1-1 大洪水の伝承

    (2022英) インドネシアには、ピラミッドより古いグヌン・パダン遺跡があった。 約1万2千年前の氷河期に別の場所で作られた300㎏の柱を運んでいたという。 高度の文明があったと考えられるそうだ。驚きでした。 大洪水の伝承 Netflix 太古からの啓示

  • 光る君へ (26)いけにえの姫

    (2024日) 長徳4年(998)10月、日蝕と地震が同時に起こったという。 為時邸も倒壊したが宣孝の財力で速やかに元の生活に戻ることになった。 安倍晴明が天文密奏で一条天皇を諫める。 晴明が彰子の入内が内裏を鎮めることだとしたが、一条天皇の母である姉の詮子に相談する。 倫子は私を殺してからにしろと反対したが、母穆子は冷静だった。 一条天皇が体調を崩され譲位を口にされるや、行成は円融院の血筋を絶やすことになると申し上げる。 倫子はひ弱な彰子が艶やかな後宮を作れるよう、その為に命を懸けるとした。 裳着の儀が吉日に行われた。 NHKオンデマンド 光る君へ 言い合いに歯止めが無くなると、物を投げられてしまうのやもしれません。 香炉の灰でケガがなかっ..

  • 自主制作アニメーション 「動力1988」

    機械仕掛けの動きは見ているだけで楽しいのですが、 よくコミカルに作りこまれたものです。

  • よろしく!スパイディとすごいなかまたち|第13話|たよりになるアイアンマン

    アイアンマンを知ることができました。 カッコイイです。

  • Disney コメディタイム/ショートアニメ|ミッキーの愛犬

    ネズミに愛犬がいるという。 しかもローラースケートを乗りこなす。

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-8 たつなみ航行不能

    (2024日) やまとを撃つつもりだった深町が米軍を攻撃、戦闘となり沈む。 海江田は見捨てると思いきや、魚雷を発射する。 海原官房長官の依頼でキャスターが東京湾での戦闘を伝える。 たつなみが浮上する。ベネットが決意する。 見応えあるシーンが詰まっていた、シーズン最終話でした。 8 - たつなみ航行不能 amazon 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|ティガーとの出会い

    ----------- 以前、熊が鏡を見て驚いている映像を見ましたが、 やはり鏡を理解するというのは難しいのでしょう。

  • 光る君へ (25)決意

    (2024日) 長徳3年(997)春、越前に来た宣孝が都へ戻る。 為時とまひろは、紙漉きの現場を視察する。 納められた紙2000枚を都へ送る手はずだったが、300枚多かった。 為時は返そうとするも拒絶されてしまう。15%上乗せが慣例だったようだ。 安倍晴明が凶事が地震、疫病、火事、大水などことごとく起こると予言する。 定子が住む職御曹司を華やかに人が集うよう、伊周はききょうに『枕草子』の写しを許可させ続きを書くよう命じる。 また、公任が招かれた際、道長が訪ねてきて、一条天皇に大雨で鴨川の水による被害がでたことで独断で対策できなかった自分の責だという言い回しで辞表を提出したという。 まひろは都に帰ってきた。賑やかになる。 宣孝は山城守任命の礼に道長を訪ね、まひろを妻にすること..

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|カンガとルーがやってきた

    ------ 異種間でスグに仲良くなり共存するというのは、素晴らしいです。 平和でいいですね。

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-7 やまとVS日本、同盟交渉

    (2024日) 竹上総理が同盟交渉に踏み切るが、外務大臣はやまとを米軍に売ることを考える。 が竹上は国連指揮に服するという条件を海江田に飲ませる。 が、武装解除には応じないとした。 日米安保と並存させるつもりだったが、ベネット大統領が許すはずがなかった。 7 - やまとVS日本、同盟交渉 amazon 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • ディズニー 「蒸気船ウィリー」 (1928)

    https://youtu.be/MpaTQK7bL-g?list=PLyVEiwgTR6yqSBHi2bTdyj7KMmJTo1O7j 初期のミッキー、けっこうキツイ描写ですね。 ほのぼのと楽しめましたが、 生成AIが作ってくれそうもないですね。

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-6 シーバット、東京湾へ入港

    (2024日) 海江田、単独で日本へ上陸しましたね。秘書兼ボディーガードに1人連れてきてもよさそうでしたが、凄まじい胆力と知性だった。 竹上総理も素晴らしいですね。海江田の核弾頭は無いと信じて欲しいとの言葉に乗るが、記者から詰められ、「仮にあったとして…」と続ける。 原作者が想像を重ねて考えたセリフなのでしょう、それを見事に演じられていた。 6 - シーバット、東京湾へ入港 amazon 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • 英雄たちの選択 “海賊”平安朝を揺るがす~真説 藤原純友の乱~

    (2024日) 藤原純友と平将門が同時期に起こり、時の摂政・藤原忠平はあの手この手で平定する。 権力の前に結局どうしようもなく、反乱は無謀という教訓を武士が得たようだ。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-5 日米首脳会談

    (2024日) アメリカから当然にテロリストとして扱い日米共同でシーバットを沈めることを求められるが、竹上総理頑張りました。事故死を偽装し、シーバットから「やまと」と名乗り独立宣言した者たちを日本人として守ろうとする。 第3艦隊が攻撃してきたことで、海江田はエイブラハム・リンカーンを沈める。 それでも平常心を保つことができる人間というのは、ある意味怪物なのでしょう。 5 - 日米首脳会談 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • 光る君へ (24)忘れえぬ人

    (2024日) 長徳3年(997)春になり、宣孝が越前にきた。 都で待っている、と帰った。 道長に隆家が出雲の干しシジミをもってきた。 道長への手紙を書かせようと、拒否するなら殺して自分も死ぬと脅したが、 キレたまひろに周明は心打たれる。 まひろの母の死の現場にいた乙丸だったが、 以後、まひろを守ることを使命に生きていた。 娘を内親王とし中宮を内裏に戻すとした一条天皇の意に沿うよう、 詮子は道長に頼んだ。 宣孝の意を知り腰を痛める。 NHKオンデマンド 光る君へ 手紙を書かせて交易を実現すると大見えを切った周明に対し、 叱責することなく、お前の心から消え去るといいな、と言う。

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-4 戦闘開始

    (2024日) 米軍の潜水艦を武器を使わずに沈める。 「やまと」の自衛権の行使だった。 竹上総理は防衛出動を命じ、「やまと」を護衛させた。 そして真珠湾へ行きベネット大統領と会談。 別人のように凛々しくなる。 4 - 戦闘開始 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|雨の日

    ------- フライパンに水を移しても無意味なのですが、 往々にしてナンセンスなことをやってしまうものです。

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-3 海江田VS深町

    (2024日) 地球を1つの国家にすると真顔でいう。核搭載の原子力潜水艦を持つと可能のようだ。 銃を隠し乗り込む。入江は兄が海江田の判断で死んでいるが、深町を制止する。 兄の死が不可避で海江田が最善の判断をしたことを理解し、理念と共に共感しているようだ。 3 - 海江田VS深町 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • 間違った転職

    悪気がなくとも、過剰反応するには、 他人には知りえない理由があるということでした。 https://www.youtube.com/shorts/IT8EDDGKA3Y

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-2 シーバット浮上

    (2024日) モーツァルト交響曲の音量を下げながら浮上し、米艦の横につける。 漫画やアニメでは無表情に近いが、この作品では海江田艦長の性格の良さが見事に描写される。 独立を世界に宣言する。 2 - シーバット浮上 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか 8-10 (全10話)

    (2024日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (8)日本の新しい平和戦略 (9)日本の防衛力と自力安保への転換 (10)「3つの安全保障」で日本国民を守る 10mtv 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか 日本は徹底的に敗れたことと、戦後にもの凄く助けられたことで、 自ら思考しなくなったという。 世界で現代史を教えていないのは日本だけだった。 徹底的に世界で起こっていることを報道すべきだということに同感でした。 その他、学ぶこと多く有意義な10回にわたる講義でした。

  • 光る君へ (23)雪の舞うころ

    (2024日) 長徳2年(996)、為時とまひろは越前で過ごしていた。 通事の三国を殺害したとして朱が捕まっていた。 周明が無罪だとする証人を連れてきた。 源光雅に朱が犯人だと偽証させられたという。 為時は朱を解放させ、光雅には動機により謹慎とする。 朱は礼を言いにきた。宋の密命での来日だと正直に話す。 倫子の提案で一条天皇と女御の元子と元子の父右大臣顕光を招く。 道長の姉超子と冷泉天皇の子居貞親王が東宮だった。 妻娍子は後に皇后となるが道長による様々な妨害を受ける。 NHKオンデマンド 光る君へ 長徳3年(997)春になり、宣孝が越前にきた。 ウニが絶品だった。

  • 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 7-8 (全8話)

    (2024日) 桑原晃弥 経済・経営ジャーナリスト ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (7)OpenAI設立の経緯 (8)OpenAIとマイクロソフト 10mtv 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 AIの研究者をグーグルから引き抜きイーロン・マスクとラリー・ペイジが険悪になったことや、グーグルに負けるとの考えからテスラの傘下に入れるとうことをやり、 サム・アルトマンが反対しマスクが出ていく。 資金の大半を出していたマスクが抜けることになったOpenAIだったが、 その下にOpenAI LP を設立しマイクロソフトが49%の株を得たという。 今回の8回の一連の講義はAI業界を知るベースなのでしょう。 私にとって白紙同然のAI理解に基礎知識を与えてくれた非常に有意義な学びでした。 ..

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第28話 安土炎上

    (1978日) 天正10年(1582)6月2日未明、本能寺にて信長死去。 備中高松の秀吉は毛利と和睦、中国大返しとなる。 助左の船で赤穂まで向かうことになる。 細川忠興は珠を城外へ逃がすことにする。 高槻の高山右近へオルガンティノが手紙をよこした。 日本語で光秀に味方するよう書かれていた。 が、ポルトガル語で宣教師が処刑されようが謀反人の味方になってはいけないと書かれていた。 6月13日、光秀死去。 今井宗久と助左は明智残党が安土城を枕にするやもしれないと見納めに来た。 自分たちが信長より物資人員の差配を任された思い入れのある城だった。 助左はフロイスのいるセミナリオを訪ねる。 危険を承知のことだった。 NHKオンデマンド 黄金の日日 6月..

  • 沈黙の艦隊 東京湾大海戦 1-1 やまなみ圧潰

    (2024日) 漫画全巻とアニメの記憶が微かに残っており、視聴。 実写版は期待しないことにしていますが、今回は驚きでした。 深いところを理解したいですね。 プライムビデオ注目作「沈黙の艦隊」は“5年前だったら実現していなかった” 主演・大沢たかおが告白 (映画.com) 1 - やまなみ圧潰 amazon 沈黙の艦隊 シーズン1 東京湾大海戦

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|プーさんと風船

    -------------- 刺されるリスク、空から落ちるリスクを承知で、 蜜を奪いにいくという、冒険心と友情に満ちた作品でした。 ディズニー作品は、ほのぼのしているようで容赦ないですね。

  • 英雄たちの選択 明国からのSOS~徳川家光 知られざる海外派兵問題~

    (2024日) 清に滅ぼされた明に援軍要請され極秘に話し合ったという。 迷うこともないでしょう。 「上様はご存じなかったこととなさいませ。」「それがよい。わしは知らん。」 と、10分程度だったのやもしれません。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 5-6 (全8話)

    (2024日) 桑原晃弥 経済・経営ジャーナリスト ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (5)スタートアップ成功の秘訣:前編 (6)スタートアップ成功の秘訣:後編 10mtv 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 本田宗一郎氏の自転車にエンジンをつけるというのは「バカげたアイデア」だったそうだ。その「バカげたアイデア」をまず形にすることが大事だという。 アマゾンやDropbox、など多くの成功例を語られる。 サム・アルトマンの成功の方程式が示唆に富んでいました。 金持ちになりたいという動機ではなく、成し遂げたいことがあるという情熱が欠かせないそうだ。

  • 光る君へ (22)越前の出会い

    (2024日) 長徳2年(996)、為時とまひろは越前へ向かった。 敦賀の松原客館を先に訪れ中の様子を見る。 長の朱仁聡が出てきて挨拶を受ける。 その夜、歓迎の宴となり羊を食することになる。 翌日、越前国府にて地元官吏の挨拶を受けるが、 源光雅が袋を持参する。砂金で口出し無用とのことだった。 為時は愚弄する気かと拒絶。 細々とした陳情を受けることになった。 過労となり体調を崩しはじめていたが、朱仁聡が医師を紹介してくれた。 周明といい鍼で治してくれる。 朱の望みどおり為時は宋からの品を都に届けた。 都では、伊周が大宰府に行かず高階明順邸の危篤の母を訪ねてきた。 検非違使別当には実資から公任となっていた。 道長は高階邸を訪ねる。定子から妊娠と知り一条天皇に報告。 ..

  • 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか 6-7 (全7話)

    (2024日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (6)運と知はどちらが勝っているのか (7)西洋史で最も運を引き寄せた男 10mtv 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか 「勇気」は偶然や功利からではなく、知性や節度、後天的な努力や節制によって、その判断が得られるという。 アレクサンドロスは運が強かったが、アリストテレスから学び、 東方遠征中でも書物を離さず、教養や知力を段階的に拡大的に得ていったという。 知識や教養が運を引っ張ってくるとの最大の例とのことでした。 染み入る学びでした。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第27話 信長死す

    (1978日) 天正10年(1582)6月3日、助左の船はマニラから既に瀬戸内海を走っていた。 飛脚船が嵐で転覆し助けてやったところ、 光秀から小早川隆景への文で、「本能寺」が記されていた。 前日2日早朝のことだった。 備中高松攻めの秀吉に文を長浜以来の文次に届けさせる。 その頃、堺へ遊びに来ていた家康は今井兼久と伊賀を逃走中だった。 梢は産後だったが主の共をする。 家康の許しで円満退職となるも追手の銃に討たれてしまう。 秀吉は6月3日、安国寺恵瓊と清水宗治の首で和議を結んだ後、信長の死を知る。 4日、清水宗治、見事な最期を披露した。 NHKオンデマンド 黄金の日日 石田三成が助左の船を訪ねてきた。文次の髪を持参していた。 黒田官兵衛が信長の..

  • 【ジョーク】人間チャットgpt

    タイトルが秀逸です。 https://www.youtube.com/shorts/jPcrajFO590 --------- 隠し事は良くないですね。

  • 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか 4-5 (全7話)

    (2024日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (4)「全ては運で決まる」という疑問 (5)「運を磨く」ことはできるか 10mtv 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか 西郷大久保も家康も運で勝った訳ではなく、事前の準備や工作など知識知恵を総動員してできることをやっていた。 パレスチナ問題であれ何であれ「運」「運命」と簡単に使っていい言葉ではない。 運を味方にするには努力することであり、吉宗の政治顧問の室鳩巣は天から出てくるとしたという。 彼の考え方は奇怪でもなく、儒教を超えて常識的にも理解され得るものなのでしょう。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (6/6) 征服すべき地

    (2024英) バビロンも征服したが、アレクサンドロスはダレイオスの娘と婚約者を認め住民の安全を約束した。 かつてペルシャから受けてきたことの復讐をする機会であり、部下も求めたが、血を求めず統治することにする。 アレクサンドロスの死とその後も簡単にでも解説してほしかったところです。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 1-4 (全8話)

    (2024日) 桑原晃弥 経済・経営ジャーナリスト ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)ChatGPT生みの親の半生 (2)ChatGPT開発秘話 (3)Yコンビネーターとは何か (4)Yコンビネーターが提供するもの 10mtv 桑原晃弥 サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話 小宮山氏の年頭所感で生成AIの真の活用が不可欠だと強調されテクノロジーに疎い私は憂鬱だったのですが、ようやく実感いたしましたところです。 そして、今回の講義の視聴となりました。 サム・アルトマン氏の事績、Yコンビネーターのことについて詳しく解説される。 知らないことばかりで、蒙が啓かれた衝撃で固まってしまった未開人の心境です。

  • 光る君へ (21)旅立ち

    (2024日) 長徳2年(996)、花山法皇に矢を射かける事件が発生し、 一条天皇は、伊周を大宰府、隆家を出雲に行かせることとされる。 二条邸に籠る伊周に実力行使に踏み切ったが、 中宮定子が髪を切るという想定外の事態となった。 出家の意思に一条天皇は衝撃を受けられた。 再度、二条邸に検非違使が踏み込み、伊周を探すこととなった。 伊周は出家と偽り拒否するが、母の同行するとの説得で納得する。 が、母は連れ戻されることとなる。 中宮定子は生きていく気力を失う。 ききょうが文通で支えたようだ。 NHKオンデマンド 光る君へ 為時とまひろは越前へ向かった。 松原客館を先に訪れ中の様子を見る。

  • good teamwork and bad teamwork

    チームワークとのことです。 最後のCMは素晴らしいですね。 子どもじみていますが、ほのぼのとしており飲みたくなります。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第26話 プェルト・デル・ハポン

    (1978日) 天正9年(1581)秋、助左の船はフィリピンのアゴーの港へ向かった。 10年前に再び来ると約束して離れた村だった。 族長の娘が成人し迎えてくれた。 イスパニアとの戦を控えていて人々は殺気立っていた。 助左はかつての恩に報いるため戦の助太刀をすることにした。 船員には自由にしていいとしたが、命を預けてくれた。 日本人も参戦してくれるとのことで感激する。 アゴーにはマニラから逃げてきた日本人がいた。 かつて堺にいたが売られたという。 NHKオンデマンド 黄金の日日 武器が足りなく、助左は大砲を2日で二門製造する。 これで侵入してきたイスパニア人を脅し退散させることに成功。 竹細工だった。 アゴーの港を「プェルト・デル・ハポン」と呼んでいたという。 「日本..

  • 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか 6-7 (全10話)

    (2024日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (6)グローバル・ウエストと中露の戦略 (7)世界システムの変容と多極化 10mtv 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか アメリカは中東や中南米、アフリカに「民主主義」で働きかけても乗ってこないが、 中国は内政不干渉で喜ばれ浸透しやすいという。 アメリカは第二次大戦後にGDPでいえば52%を世界で占め、金本位制の固定相場で、敗戦国であるドイツや日本にも支援し発展を許した。ヒトラーの反省を踏まえてのことだったが、71年8月15日に変動為替にすると発表する。 今日、グローバルサウスに極となる存在はないが、インドは20年後に中国と同じになり、多極化だという。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (5/6) 生ける神

    (2024英) アレクサンドロスは神託を得て神の子となる。 人が変わり生ける神の如く振る舞ったようだ。 マケドニアからの者は気持ちがついていかないが、ペルシャの戦争には向かう。 ペルシャ王妃の出産と死の政治利用。ダレイオスの交渉の利用しての離間。 紀元前の人間の具体的イメージが乏しかったので、面白い展開でした。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 英雄たちの選択 よみがえれ大仏 ~重源 61歳からの挑戦~

    (2024日) 大仏再建を61で引き受け85で他界するが、周防、奈良、鎌倉へ行ったりと使命を得た人間のバイタリティーに感激でした。 民衆の力で再建するという思いを頼朝は自分の手柄のように振る舞った。 現代にも見られる光景なのやもしれません。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 岡本浩 日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像 4-6 (全9話)

    (2024日) 岡本浩 岡本浩東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者/スマートレジリエンスネットワーク代表幹事 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (4)エネルギーにおける「神経と血管」 (5)デジタルインフラと電力のこれから (6)モビリティとエネルギーの融合 10mtv 岡本浩 日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像 AIの進化が電力需要を急増させシンガポールではデータセンターの前に発電設備を作らねばならないという。 人の神経と血管の相互補完関係を電力設備とデジタルインフラの関係に重ねる発想は面白いところです。 デジタルインフラは遅延の問題から大都市圏を囲むように作られるが、 電力ケーブルと光ファイバーの重量とコストが2桁違うので、電力設備側に置く方が合理的となる。 異..

  • 光る君へ (20)望みの先に

    (2024日) 長徳2年(996)、花山法皇に矢を射かける事件が発生。 一条天皇は伊周と隆家に謹慎を命じられる。 越前守と決まり源国盛がお礼の挨拶にきたが、 漢文が不得手で申文は代書だったと自白。 為時は淡路守から越前守となる。 「苦学寒夜、紅涙霑襟、除目後朝、蒼天在眼」というまひろの見事な作文だった。 道長と詮子への呪詛が判明。倫子が引き受けるとした。 が、実資が呪詛の件を報告。一条天皇は激怒される。 伊周が道長に呪詛の件は否定し、罪の軽減を懇願する。 中宮定子も道長に頼み参内し兄弟の許しを懇願する。 NHKオンデマンド 光る君へ 一条天皇は、伊周を大宰府、隆家を出雲に行かせることにする。 伊周は任官を拒否。実資の実力行使となった。 ..

  • 初めて自分の姿を見た熊の反応

    https://youtube.com/shorts/J5XwwfRGrN8?si=0LMgOKJGwQLncO77 自分だということが分かるのですかね。 人間なら2人で同時に見て、「鏡」だということを学べても、 1人で気づいたら凄いことなのやもしれません。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第25話 飢餓地獄

    (1978日) 天正9年(1581)7月、秀吉は鳥取城を囲む12㎞の包囲網を構築する。 事前に因幡の米を高値で買っていたことで、城からの脱走を防ぎ、 又、搬入を防ぐためだった。 助左が城内にいることを知った秀吉は無事を祈るのみだった。 その頃、琵琶湖の船上では今井家の者が集まり、安土城を眺めることにする。 宗久は梢も呼んでいた。徳川の間者であることを知り兼久に教えてやる。 特に損害を被った訳ではないので追放することにしたが、兼久の子を宿していた。 鳥取城では吉川経家が冬の雪を待っていたが、餓死者の前に降伏を決意する。 NHKオンデマンド 黄金の日日 10月24日、鳥取城陥落。人々は秀吉の用意した粥を食べるも、 飢餓状態からの食べ過ぎで命を落とす者もいたという。

  • 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか 4-5 (全10話)

    (2024日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (4)サウジアラビアとイランの存在感 (5)多民族国家ブラジルの強さ 10mtv 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか サウジ、イラン、ブラジルの3国でGDPはブラジルだが、1人あたりとなるとサウジが圧倒的になる。石油だったが、近年、脱炭素から工業化に中国が深く浸透しているという。 アメリカとの利害が一致しクインシー号で会談したことからアラムコまでサウジの歴史が語られる。 また、イランは、アケメネス朝ペルシャからソレイマニ暗殺、シーア派の弧まで、分かり易かったですね。 ブラジルではインデクセーションの弊害、カルドーゾ大統領の活躍、現代にいたるまで解説される。

  • An Object At Rest - Graeme Hindmarsh Rescore - Zurich 5th International Film Music Competition 2016

    6500万回。 なかなか厳しい展開に最後はどうなるのだろうと心配した作品でした。 -------- この作品の教訓は、「野宿は厳禁」いうことなのでしょう。 彼は反省せず同じ過ちを繰り返し3度連れ去られている。 が、そんな愚か者であろうが、粉々にされ熱で溶かされても、 最後は安らかに暮らせている。希望は捨てるな、ということなのでしょう。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (4/6) 黄金の帝国

    (2024英) アレクサンドロスはエジプトに向かった。歓迎され王となる。 ペルシャに豊富な穀物と金を貢ぐ関係に不満だったという。 王は戦の前に反対を抑え危険な砂漠の旅へ出る。 神託を得るためだった。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか 1-3 (全10話)

    (2024日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (1)グローバル・サウスの影響力 (2)躍進するインドの歴史 (3)インドネシアの成長とトルコの外交力 10mtv 島田晴雄 グローバル・サウスは世界をどう変えるか グローバルサウスは77か国が該当するとされ、GDPではG7と2020年代で逆転し、 人口は中国を抜いても50億で、存在が大きくなっていた。 インドの暗殺の歴史からシリコンバレーの下請けから技術を得てきたこと、 インドネシアのスカルノ、スハルトからユドヨノまでの事績、トルコの恩義の美談に至るまで、重厚な内容を短時間で学ぶことができ有意義でした。続きが楽しみです。

  • 光る君へ (19)放たれた矢

    (2024日) 長徳元年(995)4月に道隆が死去し、間もなく道兼も他界。 様々な思惑を経、一条天皇は道長を内覧とし右大臣に昇格させた。 陣定の後、伊周が道長に手をかけた。 伊周は道長の昇進を道長の野心からだと思い込んでいた。 道長はサラッと除けて伊周が倒れ笑いものとなり、隆家と共に参内しなくなった。 詮子は道長に陣定に知り合いを入れろと要求するが、 道長は拒否。詮子は一条天皇に持っていくとした。 道長の妻明子の兄源俊賢が参議となり、道長牽制のためと伊周と隆家に参内を求めた。 前職蔵人頭の時に一条天皇の意がそこにあるとお見受けしたとしたが、 道長の意で、道長の悪評を抑えるためだった。 まひろがききょうの友人として定子と対面するが一条天皇も来られた。 宋の科挙が望みだと語る。 為..

  • 岡本浩 日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像 1-3 (全9話)

    (2024日) 岡本浩 岡本浩東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者/スマートレジリエンスネットワーク代表幹事 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)電動化で起こる「カンブリア爆発」 (2)電力の需給バランス (3)電力の部分最適と全体最適 10mtv 岡本浩 日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像 ロボットも「カンブリア爆発」で多様化するようだ。 第2次産業革命で力を機械仕掛けで伝えることから電気に変えた解説は面白いところです。 電力の生産と需要は一致させなければならないが、大陸では国が隣接してあるため、 融通し合うことができるが、日本は自前で調整する必要があり、 揚水発電で行っていた。 近未来では、各家庭の車の充電や湯で自動的に調整することなるようだ。 ..

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第24話 鳥取兵粮(ひょうろう)戦

    (1978日) 天正8年(1580)11月、三木城を落とした秀吉は因幡攻めを考えていたが、 助左に因幡の米を扱うことを勧め若狭に行かせた。 若狭では小西行長が待っており、細かく指示する。 堺で1石500文の相場だったが、因幡で1000文で買い付け、 行長が1500文で引き受け大飢饉の東北で売るとのことだった。 末蔵を行長が紹介し助左の下で働くことになる。 鳥取の事情に詳しいとのことだった。 因幡の米は瞬く間に尽きようとしていた。 城内の米も家老が換金を許可していた。 鳥取城主山名豊国は室町時代の六分の一殿と称えられた名門だったが、 単身降伏し、秀吉死後は東軍につき上級旗本として家を存続させた。 家老たちは毛利から吉川姓の主を求め、吉川経家を迎えた。 経家は酒宴を拒否し城中の蓄えを確認する。 ..

  • The Last Knit

    3700万回超。ひたすら編み物に夢中になっている。 効果音が上手かったのか最後まで食い入るように視聴。 様々な読み方があるようです。 ------ どうやら依存症のことのようです。 1つのことに没頭するのも良くないよ、落ち着いて複数の趣味を持ちましょう、 ということなのでしょうか。 私は数年間、枝豆がブームだったことがあります。 味塩を多くかけ毎日5袋(500g)ほど食べてたことがありました。 健康診断で高血圧で注意を受けました。 それでか、ピタッと食べなくなりました。血圧の問題が無くなりました。 健康が一番の取り柄となりました。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (3/6) 対面

    (2024英) 「羊が率いるライオンの群れは恐くない」 「ライオンが率いる羊の群れが1番恐い」 痺れます。戦場に家族を連れてきて敗走。 大国である故、常識と敵の過小評価に陥りやすいのでしょう。 領土と金と平和での人質解放と悪くない提案だったが、 アレクサンドロスはエジプトを狙う。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 英雄たちの選択 スペシャル 日本史サバイバル! 近衛家と細川家の戦略

    (2024日) 肥後細川家は綱利が幼少で当主となり改易されかねなかったが、 父光尚が領地返上の遺言を遺してたり家臣団の運動もあり、家光は存続を認めたという。薩摩の監視役に信頼されたからでもあり、状況に上手く合わせていたが、 維新では薩長土肥に入れなかった。両面なのでしょう。 藩論が学校党という佐幕派に占められ明治3年に改革で実学党となり維新が始まったようだ。明治4年に廃藩置県で藩主は東京へ行くことになる。 近衛家は道長の血筋でもあり、前久の娘と後陽成天皇の間の第四皇子を近衛家の養子とし皇別摂家となる。文麿となり名門意識がピークに達したのでしょう。 明治天皇の思し召しに応えなかったり、昭和天皇へ足を組んで見せたり、退位を画策したりする。また、ナチスのユダヤ人への扱いを知っていながら2度も仮装して喜んでいたことも残念でなりません。 NHK内良識派に期待したいところ..

  • 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか 1-3 (全7話)

    (2024日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (1)ソクラテスが見舞われた「運」 (2)運に恵まれるにはどうすればいいか (3)幸運と開運 10mtv 山内昌之 運と歴史~人は運で決まるか ソクラテスは死刑宣告を受けても平静を保ち過ごしたようだ。 「果報は寝て待て」は積極的な生き方でプラス方向に「人事を尽くす」努力をして「天明天命を待つ」ことだった。 黒田長政が毛利家へ工作することで筑前52万石を得ることになった。 長政や家康の「好運」だった。 が、官兵衛の野望にとって逆に働く結果となり長政が将軍になることはなくなったという説を採用するならば、最善が不正解となる。歴史と運は「皮肉」が飛び交うのでしょう。 むろん氏にとっては百も承知のことなのでしょうが、続きが楽しみです。 ..

  • 光る君へ (18)岐路

    (2024日) 長徳元年(995)4月、道隆が死去。 次の関白は伊周が有力だった。 が、公卿は反対しており、それを一条天皇が聞いておられた。 道兼が関白になると告げられた伊周はかろうじて平静を装い立ち去るも、妹定子に当たる。 ところが道兼も翌月に倒れ35で他界。 仇である2人にとっては、勝手に死なれ複雑な気持ちだった。 道長夫妻は伊周が関白でいいとの柔軟な態度だったが詮子が激怒。 そこまでお人好しでもないでしょう。 詮子は親心で直言する。 NHKオンデマンド 光る君へ 一条天皇は、道長を内覧とし、右大臣に昇格させた。

  • ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE

    (2023米) ご健在だということは分かっているのですが、 危険なシーンは画面に釘付けとなり、助かるとホッとすることばかりでした。 その後、特別メイキング映像も視聴。 私もこのシーンをやってみたいですが、 バイクで直線を走ることが一番怖いですね。

  • The Future Of ヘッドホン

    (2022米) 私は現在の Bluetooth、骨伝導タイプで満足しております。 脈拍だの健康を管理してくれたり、 思考を読み取って音量調節してくれたり、。 また、欲しいと望んだ物が画面に表示される技術なぞ、勘弁してください。 Netflix The Future Of

  • Timber Short Film about Solidarity by Nils Hedinger

    約6500万回の視聴。 縮図のようです。絶望的な終わり方のようですが、 1回見ただけでは意味が掴めないのやもしれません。 時間を置いて再度見たいです。

  • 英雄たちの選択 信長が震えた日~血戦!長島一向一揆~

    (2024日) 天下布武のため要衝が欲しく言うことを聞いてくれない者たちを 降伏させて騙して殲滅するという最も卑劣なことをした。 弟を殺されキレたが、更に親族を喪う代償を払うことになったという。 そして、本能寺ですから、仏罰なのかカルマの法則の発動でしょう。 阿弥陀様>>>(越えられない壁)>>>人間の先祖 でしょうから武家の論理は一時的なもので明治初年で終わったのでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 釘貫亨 文明語としての日本語の登場 4-6 (全6話)

    (2023日) 釘貫亨 名古屋大学名誉教授 (4)平安時代語と文芸の登場 (5)仮名文字と文芸の成立 (6)鎌倉ルネサンス 10mtv 釘貫亨 文明語としての日本語の登場 「いろは歌」が10世紀頃成立したという。47字で仏教思想で解釈できる。 恐るべき作者だった。「ん」は中世以降だという。 平安時代で母音が8から5になるが、仮名書きで混乱する。 そこで、漢字仮名交りを始めるのが定家だった。 よって古典文学を読むのに定家のフィルターでのぞき見ることになるが、 江戸時代に契沖が「定家仮名遣」を総批判したので定家の仮名遣いを使っている訳ではないという。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (2/6) 死か勝利か

    (2024英) アレクサンドロスは若く序盤では部下たちからの信頼を得る必要があった。 日数の経過は士気が下がることになり、彼は無理をする必要があった。 神々への祈りを重視し、熟練の将軍の意見を退け奇襲を強行する。 ペルシャの将軍ムメノンを退却。ダレイオスに謁見、再度戦うことになる。 ギリシャ人の傭兵を使うので同士討ちとなる。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 光る君へ (17)うつろい

    (2024日) 正暦5年(993)9月、悲田院で倒れたまひろだったが、回復する。 乙丸より道長に助けられたことを知る。 道長は、疫病対策に空き地に小屋を作って罹患者を収容しようと考えたが、 関白道隆は私財でやれと拒否。 天罰か因果応報か、あるいはカルマの法則なのか、道隆が罹患する。 道隆は安倍晴明に祈祷を命じたが、晴明は寿命と判断。 祈祷は弟子に任せた。 改元し、長徳元年(995)2月となる。 詮子が次の関白に道兼を推すことにする。 定子は兄伊周を「内覧」にしようと画策する。 道隆は道兼に頭を下げる。 NHKオンデマンド 光る君へ 道隆は伊周に内覧の宣旨を賜るようお願いするも、 一条天皇は即答を避け、しつこい道隆を下がらせた..

  • 曽根泰教 政治学において「忖度」とはどういうものか?

    (2018日) 曽根泰教 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 10mtv 曽根泰教 忖度とは何か~政治学の視点から考える~ 政治学においては影響力の概念を明示的か黙示的かで分けて考えるという。 後者の場合は測定が難しく、心理的な内容に入らないと権力、影響力、効用が分からない。 優秀な官僚だけでなく、日常生活の中でも人は先読みして言われなくても反応するものだった。 人間に予測する能力がある限り、起きるもので、 忖度の政治学というのは昔から研究されていたという。

  • 【短編】ベイマックス & ヒロ

    ミッキーマウスは1928年に誕生。 100年を迎えようとしており、新キャラも登場する。 ディズニーでロボットとは驚きでした。

  • 宮本弘曉 日本の財政政策の効果を評価する 4-6 (全6話)

    (2023日) 宮本弘曉 一橋大学経済研究所教授 (4)日本のジェンダーギャップの解消 (5)ジェンダー平等と反循環的な財政政策 (6)「賢い支出」のすすめ 10mtv 宮本弘曉 日本の財政政策の効果を評価する IMFは女性の労働参加は経済成長・安定性・強靭性を向上させると言っているという。 これは「マクロクリティカル」だという。 「ピンクカラージョブ」は財政政策や景気に反応しやすいそうだ。 GDP比260%の借金ががり日本の財政状況は楽観視できるものではなく「ワイズスペンティング」が必要だという。 バランスシートと特に資産が知りたいところですね。

  • 英雄たちの選択 黄門さまの野望!? ~徳川光圀・国史編さんプロジェクト~

    (2024日) 儒学に傾倒し、17世紀で藩内で神仏分離を行い約2000の寺の半数、神社も破却したという。明治初年の先取りで先見性があるとも言えるのでしょう。 大日本史編纂事業で金がかかり領民負担が重かったという。 薩摩や長州などのように特産品や密貿易で収益を確保してやりたい事業をするなら分かるが、 光圀は御三家に対抗して粉飾した石高を採用もし、領民の困窮を招くことになる。 質素な食事を強要する前に、見栄虚飾を捨てるべきでしょう。 皮肉にも尊王の聖地が倒幕の震源地となり水戸は悲惨な展開となる。 光圀は辻斬りで殺人経験がありながら、好々爺のドラマが展開される。 水戸の諸悪の根源でもあるのでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 釘貫亨 文明語としての日本語の登場 1-3 (全6話)

    (2023日) 釘貫亨 名古屋大学名誉教授 (1)古代日本語の復元 (2)文字社会の成立―漢字と発音― (3)奈良時代の日本語の特徴 10mtv 釘貫亨 文明語としての日本語の登場 奈良時代には母音が8つあったことに驚く。平安になり5となるが、 名古屋弁は8だという。 どう発音していたかを知るのに唐代の長安での音を知る必要があり、 唐代の漢詩が特別に大きな価値があった。 音韻学があり、比較言語学、音声学とでてくる。 古代では「ハヒフヘホ」が「パピプペポ」だった。 『古事記』で「モ」が使い分けられていることで偽書説が消えたという。 その他、戸籍で文字を書いているのが地方の「郡司」だったことなど、 本来、日本人としての当然の教養なのでしょうが、驚くことばかりでした。

  • アレクサンドロス大王: 神が生まれし時 (1/6) 少年王

    (2024英) 専門家のインタビューと再現ドラマを合わせる。 約40分 x 6話 なので、適度に学べるのでしょう。 父親が殺され20歳で王位につくが、ペルシャの仕業とした。 フィクションも交えているのでしょうが、面白そうです。 Netflix アレクサンドロス大王: 神が生まれし時

  • 光る君へ (16)華の影

    (2024日) 正暦4年(993)7月、道長の義父源雅信が他界。 道長も倫子も栄達を望まなくなった。 まひろは、石山寺の土産にお守りを買ってきてあげた。 年が明け、内裏登華殿に公卿が集う。 行成が古今和歌集の達筆での写しを献上する。 ある時、一条天皇以下、登華殿で楽器と舞を楽しんでいたところ 詮子が咎める場面となる。 が、伊周が慇懃無礼な説教を始める。 その夜に放火騒ぎがあり、詮子も容疑者となる。 8月には伊周を内大臣にするが、道隆は疫病に対し貴族には影響無いと放置する。 まひろは、さわに文を何度も送っていたが受け取って貰えなかった。 乙丸は帰りにまひろが字を教えていたタネを連れてきた。 NHKオンデマンド 光る君へ 悲田院では人手と物資、..

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #9 『2人の教皇』

    (2020伊仏西) 最終話となりました。 『ヤング・ポープ』の第1話から全く期待せず視聴しはじめましたが 最終的には、凄い監督だなと驚くばかりでした。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版) -----ネタバレ 子ども6人と神父を人質にしたテロが発生する。 レニーはイスラム系のテロと決めつけ宗教戦争を覚悟する。 ジョンが引退し、レニーが教皇となり犯行現場で見たのはエスターだった。 ジョンはパンクからも愛され、レニーは力強さで惹きつけたが、 最も現実的だったのが、権謀家のヴォイエッロだった。 神様はレニーを二度殺した。罪と罰ではなく、役割だったのでしょう。 ドラマではあるものの、聖と俗のあらゆる面を描写した作品でした。

  • Disney コメディタイム/ショートアニメ|ミッキーの魔術師

    電気にウケました。健康に害を及ぼさない範囲で強くして 実際に可能なのか、どうなのでしょう。

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #8 『暗躍する男』

    前々回でヴォイエッロが国務長官を辞めることになったが、 そのまま終わるような人間ではなかった。 巻き返しが面白いところでした。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 宮本弘曉 日本の財政政策の効果を評価する 1-3 (全6話)

    (2023日) 宮本弘曉 一橋大学経済研究所教授 (1)「高齢化」による効果の低下 (2)高齢化が経済に与える影響 (3)高齢化をチャンスに変える方法 10mtv 宮本弘曉 日本の財政政策の効果を評価する 財政政策の乗数効果は90年代で 1.2~1.3 あったのが、1.1になっているという。 高齢化が財政政策・金融政策の効果を減らすという。 高齢化は先進国で共通の課題だが日本が頭一つ抜けていた。 乗数効果の減退を防ぐには構造改革が必要で、柔軟な高齢者雇用、労働市場が必要。 日本がトップランナーということはピンチでなくチャンスと捉え、 健康増進産業や高齢者雇用を促進するようなロボットやソフトで、輸出できる産業となる可能性があるとのことで、非常に有意義な学びでした。

  • 英雄たちの選択 シリーズ平安時代 (2)もうひとつの源氏物語 ~王朝の武者 源頼光・頼信兄弟~

    (2024日) 頼朝の祖である源満仲の息子に頼光、頼信がいた。 頼信が平直方には屈しなかった平常忠を降伏させることに成功する。 当時は首を見て喜ぶ文化ではなかったとのことだが、 武の頼信が戦わずして服させる智将に成長し、河内源氏の祖となる。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #7 『聖人』

    (2020伊仏西) 倒れてから1年眠り続けたが、レニーは目覚めた。 担当医と看病していたシスターだけの秘密にし、 レニーは担当医の家に招かれることとなる。 熱狂的な信者が、ピウス3世が殺されたと信じ込み、海に向かって歩く。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 光る君へ (15)おごれる者たち

    (2024日) 永祚2年(990)、道隆は娘定子を中宮にする。 3日後、妹であり一条天皇の母である詮子を内裏から丁重に追い出す。 道兼は酒乱となり公任の家で5日間居座っていた。 さすがに通報があり道長が引き取りに行く。 摂政の首を取って死ぬと思い詰めていた。 道隆の妻貴子が娘定子に教育する。 伊周が叔父道長を舐めてたが道隆が止めさせる事態となる。 定子より「清少納言」を与えられる。 義父源雅信の臨終にて、出世を諦めるよう諭される。 NHKオンデマンド 光る君へ 石山寺で『蜻蛉日記』の藤原寧子と道綱に出会う。 最低だった。

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|はちみつの歌

    プーさんが、幻覚を見る。 見えることもあるやもしれません。 あるいは夢で示唆やメッセージが与えられることもあるでしょう。 科学的には幻覚幻聴で片付けられますが、笑い話のようで、奥が深そうです。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第23話 西国進撃

    (1978日) 天正6年(1578)10月、摂津の荒木村重が信長を裏切る。 高槻城から織田方に投降。 信長は名刀を与えようとするも、右近は出家するので必要ないと断る。 信長は出家を禁止すると、ならば首を刎ねてくれと右近は言う。 それに対し、倍の4万石に加増した上、引き続き高槻城主を任せるとした。 小西行長は備前に行き米を静かに買い占めていた。 秀吉が播磨三木城を包囲しており、兵糧攻めするためだった。 その行長が宇喜多直家の信頼を得、織田方に味方すると使者として秀吉を訪ねてきた。 天正7年(1579)9月2日夜、荒木村重、有岡城から単身逃走。 信長は11月に有岡城を陥落させ村重を卑劣とし一族眷属600人を処刑。 天正8年(1580)8月、石山本願寺が3日間炎上したという。 NHKオンデマンド 黄金の日..

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #6 『最長の国務長官』

    (2020伊仏西) 教皇は、スパレッタの言を採用し、長年国務長官だったヴォイエッロに自発的に辞めるよう求めた。 辞表を提出する日に、シスターたちに善行を行いお別れする。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 英雄たちの選択 シリーズ平安時代 (1)千年の都ここに始まる ~桓武天皇 平安京遷都の野望~

    (2024日) 長岡京遷都するが、枚方で父光仁天皇を祖とする郊祀を行ったという。 奈良天武系の中で天武系天智系の父は愚か者を演じる苦労をしており、 藤原の田畑の永代所有を認めることで組んで天皇となり天武系妻子を排除してくれたことで百済系の母でありつつも天皇となる。非情な父に大感謝だった。 奈良系の仏教勢力の移転を禁止した上で遷都、が天災と皇太子の病で再遷都を決断。 百済系を重用し建造や戦を止め負担を減らしたようだ。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 対談 山内昌之/神藏孝之 徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編 4-5(全5話)

    (2021日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 ※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹) (4)政治家としての評価 (5)徳川斉昭の発想と阿部正弘の現実感覚 10mtv 対談 山内昌之/神藏孝之 徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編 阿部正弘が八方美人のように気に入られていたが郷原という訳ではなかったという。 斉昭を用いたのは将軍継嗣問題からなのか、昭和陸軍の本土決戦思考の現実政治にそぐわない人間を幕閣に入れる。 が今日、斉昭や松陰の発想を是として山形太華や井伊直弼の評価を最初から定めているという。 尊王攘夷が倒幕・反幕になったことも含め、阿部正弘の功罪を考える刺激的な講義でした。

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #5 『NO!』

    (2020伊仏西) フランスのルルドでカトリック信者が殺害され、教皇がメッセージを考える。 ジョンはソフィアに教会の方針を変更すると話す。 レニーの呼吸をラジオ放送で流すことにしたが、 時折、ため息となることに人々は奇跡を期待する。 盛り上がるが、レニーへの偶像崇拝になるとソフィアは懸念する。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 光る君へ (14)星落ちてなお

    (2024日) 永祚2年(990)道長は自宅でまひろと再会。 上の空だった。 5月、兼家は3兄弟に出家を宣言。道隆を後継とする。 道兼がキレ酒乱となり妻子が去る。 7月、道長の妻明子の呪詛が実り兼家が他界。 宣孝から兼家の死を知る。 道隆の意により伊周が17で蔵人頭となる。 ききょうがまひろを訪ねてくる。 離婚して子どもは夫に預け、自分は宮中で女房として仕事したいと言う。 NHKオンデマンド 光る君へ 道隆は、円融天皇の妻遵子を中宮から皇后、娘の定子を中宮とする。 呼称は違うが皇后が2人並立する事態で公卿が反対するも、 一条天皇の許しを頂いた。

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #4 『ヨハネ・パウロ3世』

    (2020伊仏西) ジョンはヨハネ・パウロ三世となり、好きな有名人を招いた。 多忙な方で世事に疎い方だった。少し残念だった。 スパレッタ枢機卿がベントレーを教皇に贈る。 国務長官が本心だったものの教皇個人秘書となり、 最初に出した提案がサンピエトロ広場に巨大な十字架だった。 修道女たちがストライキを起こす。 手練手管を駆使するヴォイエッロに要求を認めさせるのは至難だった。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|イーヨーのしっぽ

    私はウケてました。 現代ではこういう善意の虐待シーンにも抗議がきそうです。 皮膚の縫い目らしき横線は感心でした。

  • 曽根泰教 モノづくりは、モノをつくることか

    (2016日) 曽根泰教 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 10mtv 曽根泰教 モノづくりは、モノをつくることか ナイキやGAFAを例に、モノづくりとは何かを考える。 イノベーションを「技術革新」と理解するのは一面だった。 ビジネスモデルの新規性と競争力が問われる。 短いながらも良い刺激を頂いた講義でした。

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #3 『傷ついた男』

    (2020伊仏西) ジョン・ブラノックスは新教皇候補となることを承知する。 双子の兄が亡くなったことの責めを両親から受けてきたことで深く傷ついていた。 自分が教皇となることを報告するが、喜びあえる関係でなくなっていた。 エスターは離婚し子どもを育てていかなければならなかった。 夫は出ていったようだ。詳しい経緯は不明だが、 バレなかった不倫の世界線で生きるということなのでしょう。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 山添博史 歴史から考える「ロシアの戦略」 5-7 (全7話)

    (2024日) 山添博史 防衛研究所 地域研究部 米欧ロシア研究室長 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (5)冷戦の時代とソ連解体 (6)プーチンのロシア (7)今後のロシアと国際社会 10mtv 山添博史 歴史から考える「ロシアの戦略」 2005年の大統領教書演説では、「ロシアは自由になじまない」という意見には反対し、あくまでナチスドイツと戦った英米仏と協調するとし、民主的発展、近代的発展の道だとする。が、ソ連の解体でロシア以外の国にいるロシア系住民が不当に扱われていることが問題であるとしたようだ。 2008年にジョージアで実力行使をした方がいいという経験をし2014年も経験する。 が、ウクライナ全体を敵にし選択肢を狭め2022年となる。 当初はキエフを簡単に占領するつもりだった誤算があったものの 戦闘が..

  • ニュー・ポープ 悩める新教皇 #2 『ジョン・ブラノックス』

    (2020伊仏西) 新教皇フランシスコ2世が発作で倒れたが、ヴォイエッロが疑われていた。 そこで次の候補を中道派のジョン・ブラノックスにしようとイギリスに向かう。 本人に引き受けて貰い、引き続き国務長官として教皇の信頼を得ながら仕事していけるかだが、ヴォイエッロも試されていた。 Amazon ニュー・ポープ 悩める新教皇(字幕版)

  • 光る君へ (13)進むべき道

    (2024日) 寛和2年(986)6月の花山天皇の出家から一条天皇の践祚、兼家摂政となった政変から4年経ち、永祚2年(990)、一条天皇の元服に続き道隆の娘定子が入内。3つ上だった。 一条天皇は遊んでもらっていた。 道兼は7歳になる娘に入内を言い聞かせる。 ある会議で兼家が、老いを明らかにした。 復讐を胸に秘める明子が兼家に近づき扇を譲り受ける。 呪詛に必要だった。 NHKオンデマンド 光る君へ 父為時が無官となり仕事を探していたまひろに、人から聞いた倫子が娘の家庭教師を頼む。 まひろは既に決まったとし、断る。 話が変わり、倫子が道長が保管していた漢詩を見せる。 まひろの字だったが倫子は明子からの手紙と思い込んでいた。 その帰り、道長と再会する。

ブログリーダー」を活用して、VBC-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VBC-1さん
ブログタイトル
大河・歴史動画 ジャンキーの告白 〜気分の整理転換
フォロー
大河・歴史動画 ジャンキーの告白   〜気分の整理転換

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用