chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VBC-1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/18

arrow_drop_down
  • ブログ移転のお知らせ

    いつも当ブログをご愛読いただき、ありがとうございます。 このたび、さらなるサービス向上を目指し、ブログを移転することとなりました。 新しいブログのURLは以下の通りです: https://1rin.hatenablog.com/ 今後は新しいブログにて、引き続き皆さまのお役に立つ情報をお届けしてまいります。お手数ですが、ブックマークの更新をお願いできれば幸いです。 【移転理由】 より快適な閲覧環境の提供 記事内容の整理・充実 サイトデザインのリニューアル SSブログの来年3月の閉鎖 これまでご愛顧いただいた皆さまには、心より感謝申し上げます。移転後も変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、過去ログは順次アップしてまいりますので、引き続きお楽しみください。 新しいブログでお会いできるのを楽しみにしております! 梅田崇之 ..

  • 皇妃エリザベート 2-3 皇后からの手紙

    (2024独) エリザベートがロンバルティア行幸を企画したという。 Netflix 皇妃エリザベート Season2 -------ネタバレ そして、青年が直訴で亡くなったことで家族のところへ行った。 感動のシーンだった。しかし事実ならこのような美談は、何度も耳にしていたでしょう。総督にマクシミリアンとなる。複雑な兄弟だった。

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|ルーを助けよう

    よく分かりませんが、めでたしめでたしでした。

  • 英雄たちの選択 昭和の選択 果たすべきは「国民との約束」~首相・濱口雄幸 政治家の本懐~

    (2024日) 浜口は真面目で口下手だったが一度落選し克服したという。 個人では美徳である質素倹約を貫くとなると各方面から恨みを買うでしょう。 「政治は国民道徳の最高水準」と表現し自分が体現し導かなければならないという義務感があったのでしょう。しかし他者に相当無理を強いることになる。 二宮尊徳や上杉鷹山も生真面目だったが、国政となると元々「祭り事」でもあり、 歌ったり踊ったり太鼓を叩いたりと「遊び」がより必要なのやもしれません。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 14-16 (全16話)

    (2019日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (14)井深大、盛田昭夫とソニー (15)本田宗一郎とホンダ (16)奇跡の本質とこれから 10mtv 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 敗戦と占領政策から比べれば平成の失敗は小さなことであり克服できる。 プラザ合意、バランスシート不況、高齢化の急進、格差拡大で、 経済潜在成長力が下がるが、主体要因として指導層の成功体験だという。 それがチャレンジ精神の衰退にもなり、メガトレンドに遅れる。 これからの挑戦は、イスラエルを見習うべきだ、大胆に果敢に実行すべきだと、 前向きな熱い講義に刺激を頂いた貴重な学びでした。

  • ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ

    (2021英) 猫の地位を向上させた画家。 ベネディクト・カンバーバッチが主演・制作総指揮だというが、 全身全霊の演技なのか、憑依なのか、 20代であれ70代であれ、見事でした。 Amazon ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ

  • よろしく!スパイディとすごいなかまたち|シーズン3 第1話|あたらしいクモのほんぶ

    蜘蛛に良いイメージは持ちにくいが、 このアニメはカッコよく描いたところが凄いですね。 犬をペットにするまでになる。

  • マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生

    (2023日) 安井裕雄 三菱一号館美術館 上席学芸員 印象派の誕生~8人の主要な芸術家 10mtv 安井裕雄 印象派の誕生~8人の主要な芸術家 「印象派展」は1874~1886年にかけて8回開かれたが、印象派の名が使われたのは第3回だけだった。 第1回の参加者が31人の出品だったという。 印象派の代表的な7名で、ピサロは毎回出品したが、他はそうでもなかった。 マネは出品せず7名に入っていないが、カフェで議論がなされている中心人物で外から牽引したという。 その他、ドガ、シスレー、モネ、ルノワール、バジール、モリゾと簡潔に関係も含めて学ぶことができました。

  • くまのプーさんといっしょ

    プーさんのキャラが変更されたようです。 目がパッチリとなりました。 原形を留めておらず、性格も陽性に変わっており、 これまでのプーさんに入れ込んできた人たちにとっては悲しい事件でしょう。 何らかの力が働いたのでしょうか。 ディズニージュニア公式

  • 【短編映画】 人間になってしまったかかし

    ------- ダンスで腕がちぎれたあたりは恐ろしい展開かと警戒したのですが、 実にいい話でした。

  • 英雄たちの選択 希代の経営者 経済統制と戦う~小林一三100年先が見えた男~

    (2024日) 鉄道と住宅を同時に作ったり、宝塚でショーもする。箕面に動物園も作る。 しかし、さすがの小林一三も大阪市のエゲツナイ攻撃※を予想することはできなかった。 天王寺動物園入園料 NHKオンデマンド 英雄たちの選択 (※エゲツナイ攻撃・・・小林一三の心情を推測した表現)

  • 岡部徹 レアメタルの光と影 1-3 (全7話)

    (2015日) 岡部徹 東京大学生産技術研究所教授 (1)イントロ (2)チタンの優れた特長 (3)レアメタルの可能性 10mtv 岡部徹 レアメタルの光と影 ナポレオン三世はアルミニウムの盾を用いたという。 当時はレアメタルで高価だったが、イノベーションによってコモンメタルとなった。 軽くて錆びないチタンが神社仏閣の屋根に使われている。 強度もあるため、戦闘機にも使用される。 大型の航空旅客機は100トンほどの重量だが、その1割強が重要部分にチタンが使われている。 鉄はトンあたり5万円で、自動車が数百万円程度となるが、 チタンはトンあたり300万円なので、丸ごとのチタン製自動車は非現実的である。 しかし、イノベーションによってチタンがコモンメタルになる可能性はあるようだ。

  • 光る君へ (48)物語の先に(最終回)

    (2024日) 寛仁4年(1020)1月、京に戻ったまひろは土御門殿に向かう。 倫子から聞かれ、9歳の時の出会い、母を道兼に殺されたこと、 共通の友人直秀の死のことを話した。 道長の伝記を赤染衛門に頼み、『栄花物語』となったが、 倫子は心から感謝したのでしょう。 兄伊周の権力への執着からも距離を取り、大宰府では賂も受け取らず、 刀伊を撃退し、中納言を返上したという。人物だった。 NHKオンデマンド 光る君へ 道長の死後、まひろは旅にでた。乙丸は着いていく。 まひろの母が殺された現場にいたが防げず、悔い、 九州では周明が矢を討たれ、 次は自分が姫様のために死にたいと思ったのでしょう。

  • 片山杜秀 独立と在野を支える中間団体 5-8 (全8話)

    (2024日) 片山杜秀 慶應義塾大学法学部教授 ※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長) (5)仲間意識の形成と中間集団の役割 (6)慶應義塾大学「三田会」の起源 (7)中間団体が失われていく時代 (8)日本を活気づける中間団体をつくる 10mtv 片山杜秀 独立と在野を支える中間団体 あらゆる団体・組織は、歌や儀式などで仲間意識を高める。 上から支配するため地方議会という中間団体がいるという理屈もあれば、 上から勝手にされないように自分たちの価値をきちんと言う中間団体もいる。 中間団体はせめぎ合いの場だった。 三田会の起源は西南戦争で多額の戦費がかかり、 お金を刷ることでインフレが起きたことだったという。 近代になり、古い中間団体は壊され、新しい中間団体ができたが、それも壊れてきた。 1980年代以降は壊されてきた。 ..

  • 皇妃エリザベート 2-2 あの夢

    (2024独) 流刑状態のマクシミリアンが皇帝から呼び出されパリに向かう。 移動中の列車でベルギー王女シャルロッテと出会う。 Netflix 皇妃エリザベート Season2 -------ネタバレ 医師は診察をせずに薬を処方する。 不信感を抱くエリザベートが医師に吐きつけた。

  • 安田現象 ショートアニメ

    ディズニーの依頼で作ったという。 子供向けのアドベンチャーアニメなので観ないでしょう。 1人でこのクオリティーの映像を作れるものなのかと感嘆でした。

  • 山内昌之 敗者の戦後~毛利家と吉川家 1-2 (全2話)

    (2018日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (1)毛利家、吉川家それぞれの関ケ原後 (2)吉川家という不思議な存在 10mtv 山内昌之 敗者の戦後~毛利家と吉川家 吉川家では関ケ原後に広家が防長二国を受けるも輝元にするよう固辞したと伝えられているという。秀元の方には別の話になってもいるという。 秀元は検地を行い30万石から78万石となり輝元が喜んだという。 また、毛利は長府、徳山、清末という支藩を作り三分家の藩となるも吉川の岩国は公式には認めなかった。 が、幕府には参勤交代をする。無官だが従五位以上で着る白無垢が許されていた。 鳥類と哺乳類の特徴を併せもったカモノハシのような存在だったという。

  • 英雄たちの選択 隠された南海トラフ地震 ~学者・今村明恒の挑戦~

    (2024日) 1905年に東京での大地震を予知する論文を発表するが、大森房吉に「浮説」とされる。 連続記録が可能な大森式地震計を発明した「日本地震学の父」である大森の権威により、今村は「ほら吹き」として扱われた。しかし、後に関東大震災が発生し、彼は認められる。 今村は私費を投じて独自の観測網を構築し、震災防止に努める。 軍に観測所を接収され、戦後はGHQによる公職追放も受けたが、試練の連続にもかかわらず、純粋な動機で研究を続けたその姿勢には頭が下がるばかりです。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 12-13 (全16話)

    (2019日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (12)豊田喜一郎とトヨタ自動車1 (13)豊田喜一郎とトヨタ自動車2 10mtv 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 佐吉の自動織機の発明が進化し、糸が切れても自動で継続できるようにする偉業だった。一部門として自動車製造が始まったが、軍の要請で無茶なものを作ったという。 喜一郎がJITというトヨタ生産方式を生み出したのは、無駄を作らないということで、床に置くことも無駄と考えた。 ドッジラインで金融引き締めにより倒産危機となったが、日銀名古屋支店長の指揮で倒産を避けられた。この時、住友が引いたという。 喜一郎が「会社と縁を切る」と辞任し、石田が社長となり、朝鮮特需の恩恵を受けることとなる。 喜一郎へ復帰要請を行うも、脳溢血となった。その後に章一郎社長の下グ..

  • 光る君へ (47)哀しくとも

    (2024日) 寛仁3年(1019)4月、船越の津に近い浜辺いたが、襲撃が始まった。 周明が胸に矢を射られ倒れる。まひろに逃げるよう苦しみの中で言葉を発した。 泣きながら立ち去ることにする。 しかし、即死でなく出血量も僅かなので、急所は外れたのやもしれません。 来週の道長の死の後に、回復した周明が訪ねてくるのが楽しみですね。 隆家から解文が届く。実資にも別に届いており、道長は知る。 実資は警固の強化を提案し道長が了承。 陣定では様子見となり実資がキレる。 道長は頼通に叱責するが、聞き入れない。 陣定で行成や公任が、刀伊撃退の成功の褒賞も渋る。 実資から聞いた道長は公任に、国家の一大事の前では事の重大性を考えるべきだと正論を語る。 最初に文が届いたのが4月17日、刀伊撃退の勲功者の..

  • 野田一夫 戦前派一日本人の憂鬱~太平洋戦争と敗戦後を顧みて

    (2014日) 野田一夫 元一般財団法人 日本総合研究所名誉会長 戦前派一日本人の憂鬱~太平洋戦争と敗戦後を顧みて…(1) 戦前派一日本人の憂鬱~太平洋戦争と敗戦後を顧みて…(2) 10mtv 野田一夫 戦前派一日本人の憂鬱~太平洋戦争と敗戦後を顧みて 18で敗戦を迎えた野田氏が語られる。 父が三菱重工業の航空機部門で軍用機開発の総責任者だった。 自身も理系であり、文系で先に召集された先輩のこともあり、 『きけわだつみのこえ』に涙してしまうという。 明治の軍人は武士道があったが、昭和にはなくなっていた。 靖国神社には集団で行くのはデモンストレーションであり、各々が各自で参拝すれば良いなど、初めて耳にするような考えや視点で語られ、驚きの多い講義でした。 その他、国と国家とは分けて考えろ、など貴重な戦前派の講義でした。 ..

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第34話 大洪水

    (1978日) 天正13年(1585)7月、五島から長崎へたどり着いた。 長崎は元亀2年(1571)、ポルトガル船により栄えることとなる。 ポルトガル人とイスパニア人は仲が悪く商人としても対応が大変だったようだ。 助左は『孟子』を売り500文を得、堺に戻る。 その頃、秀吉は近衛前久の猶子となり藤原秀吉となる。 従一位の関白となり、石田三成は従五位下石田治部少輔となった。 秀吉は御伽衆の大村由己に『関白任官記』を作らせた。母が宮中に出仕していたという。9月、藤原を捨て豊臣の勅許を得る。 秀吉の美緒を妾にするとの話を一旦受けたものの、兼久は船で堺を離れるよう言った。 しかし、美緒は初めから今井の人間でなかったと今井家を去ることにした。 ところが、五右衛門が襲撃し美緒を馬に乗せて連れ去った。 NHKオン..

  • 【新作】超ショートアニメ第1話「お月見」

    (2024日) 見たことなかったので、見てみる。 赤塚不二夫氏のギャグ漫画で、どうやら六つ子のようだ。 超ショートでもあり続きが見たいところです。

  • 曽根泰教 寄付の文化を育てるには

    (2016日) 曽根泰教 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 10mtv 曽根泰教 寄付の文化を育てるには 寄付の原型は見返りを求めず自尊心ではあるが、寄付した人に対する不謹慎だという批判があるという。 寄付に小切手で行い税控除とする例があるという。 特定の事業や研究へ寄付でなされるか、税でなされるかバッティングする。 100万ドル以上の寄付が15人掲載された水族館が運営されていたというが、匿名の人もいたという。寄付文化というが、貰う側の努力もあり「文化は寄付によって育つ」ということが重要だった。

  • 皇妃エリザベート 2-1 王位継承者

    (2024独) 皇后エリザベートのお腹が大きくなっていた。 帝国領地から代表団を迎える歓迎会を彼女が企画したようだ。 Netflix 皇妃エリザベート Season2 -------ネタバレ ロンバルディアから直訴があった。 死を覚悟しての行動だった。気持ち悪い物を見せられたが、だからこそ現実が伝わったのでしょう。 助産師が男の子だと言い切った。 しなくてもいい断言は、無理しない方がいいですね。

  • 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 9-11 (全16話)

    (2019日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (9)朝鮮戦争と講和後の日本政治 (10)松下幸之助の哲学 (11)松下の戦後の苦悩と再生 10mtv 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 松下幸之助氏が戦前は解雇せずに経営されたこともあり、 戦後、労組の中でも穏やかだったようだ。組合員に3分で感激させもする。 財閥家族指定、負債で自殺まで考えたというが、乗り切る。 天理教の教団顧問にもなったという。1980年代末に個人資産が世界トップになる。 逸話も多く驚くばかりでした。

  • 光る君へ (46)刀伊の入寇

    (2024日) 寛仁3年(1019)、大宰府に到着した。 周明に政庁を案内してもらった。 隆家が太宰権帥で、賂を受け取らず敬愛されていた。 目の治療のため自らの意思で来て回復し、都の権力闘争を離れ晴れ晴れと暮らしていた。 倫子は赤染衛門に道長の栄華の物語の執筆を依頼したが、 第59代の宇多天皇から始まっていた。道長は第62代の村上天皇が崩御される前年に誕生していたが、衛門はかな文字で書かれた史書を残したいとの意図からだった。 壱岐から常覚という僧侶が異国の船団の襲来を知らせにきた。 隆家は軍勢を集める手はずを取り、博多を守るべく双寿丸を連れて大宰府を発った。 NHKオンデマンド 光る君へ 4月12日、まひろは船越の津に近い浜辺いたが、襲撃が始まる。 が、双寿丸が登場。まひろ..

  • 長谷川眞理子 もっと知りたいイヌのこと 1-3 (全3話)

    (2023日) 長谷川眞理子 (1)イヌの歴史を振り返る (2)イヌの知性に迫る (3)社会的動物としてのイヌ 10mtv 長谷川眞理子 もっと知りたいイヌのこと 犬種は400万もいるが全てオオカミが元だという。 オオカミは集団で暮らす社会性の動物で、イヌは人間をも仲間とみなすように人工的・人為的に選択してきた結果だった。 イヌは嗅覚を主流とするモードで生きているが、人間は視覚だった。 が、人間の嗅覚もイヌにそれほど劣らないが、4つ足で地面近くを嗅ぎまわれるかで警察の捜査に協力できるかの違いとなる。 見つめ合うとイヌと人の両者にオキシトシンがでるという。 言葉の理解は、まず聴覚領域で感情の理解がなされ次に聴覚野で単語の理解にいくという。本当の言葉が分かるわけではなくとも、コンテキストをつかむようだ。 その他、イヌとサル..

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|プーさんの怖い夢

    プーさんの怖い夢でした。 ---------- 私は、目覚まし時計の音で目が覚めたと思いきや実は目が覚めるという夢だった。 そして、数秒後に同じ音が鳴って本当に目が覚めるということがあった。 これは怖かったですね。

  • ザ・ディプロマット 2-6 ドレッドノート

    (2024米) 副大統領グレース・ペンが空母に穴を空けることを考え大惨事となった。 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ ケイトはこの段階で、自らが副大統領となる決意を固めた。 一番信頼していたロイリンの行動で、首相は妻と外相から辞任を求められる。 が、首相は調査を行うと不退転の決意を示す。 公表しないという選択肢を与えてくれたグレースのために、 英米で核政策の大臣を置くことになっていたが、首領はグレースを米国に推してきた。 これはグレースにとって救いの一手だった。 それを潰そうとケイトは動き、ハルは国務長官に言おうとするが、 大統領と話すことになる。 ところが、一連の事件の真犯人が副大統領と知り、驚き他界してしまった。 これは彼女が大統領になるということだった、 ..

  • ザ・ディプロマット 2-5 清廉ないかさま師

    (2024米) ロイリンがケガで済み、英首相の容疑は晴れた。 落ち着かない首相をケイトがフォローする。 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ が、甘くなく、ロイリンと2人の部屋にして反応を試したこと、 空母攻撃を命じ遺族を慰めていた主犯と疑いながら頭の回転が速いと誉めていたことなど、ケイトは嫌われた。 エイドラが報告し副大統領グレース・ペンが来た。 デニソン外相は公表することを前提とする案を考えていたが、 グレースは公表しないという選択肢を示唆し、首相は採用する。 夫の不祥事で副大統領を辞めることになるグレースに代わり、 自分がなるチャンスだったが野心がなくグレースを励まし、自分が降りる電話をしようとする。 重傷の夫が必死に止めようとしたが、動機が別にあった。 空母攻撃の絵を描い..

  • 英雄たちの選択 ペリーならぬペリュー襲来!?長崎・フェートン号事件

    (2024日) 幕府は海外情勢をオランダ風説書からよく学んでいた、吉宗は商館長に良い質問をしていた、など聞いてはいたが、都合の悪いことは当然避けて書かれ、1808年でナポレオンを知らなかったという。 複数の情報源で確認すべきというのは、孫子の時代から既に理解されていることで、 オランダのプロテスタントを布教しない便利な犬とでも思い慢心していたのでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 7-8 (全16話)

    (2019日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (7)占領下の政治と財政 (8)国際情勢の変化と日米関係 10mtv 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 ドレーバー陸軍次官がGHQが固執する法案の採択延期を求めたがMが反発。 大統領指名候補妨害キャンペーンと捉えたという。 ケナンがトルーマン政権でソ連分析で評価され封じ込め政策になったという。 そのケナンが来日しMに説教されるが、再来日したドレーパーと占領政策の転換に合意。 トルーマン政権は中華人民共和国成立後に国務長官顧問に共和党のダレスを置き対日講和担当にしたという。

  • 光る君へ (45)はばたき

    (2024日) 寛仁2年(1019)、敦康親王が倒れられた。 道長によって奪いつくされた生涯だった。21だったという。 賢子が仕える気になり、御目通りとなる。 まひろは引退、旅することにした。 出家することにする。 NHKオンデマンド 光る君へ 博多で周明と再会した。

  • 大河ドラマ 樅ノ木(もみのき)は残った 総集編

    (1970日) 伊達騒動の独自の新解釈だという山本周五郎の小説をドラマ化。 伊達家内の争いに老中酒井忠清が絡んでくる。 主人公の仙台藩家老・原田甲斐(政宗の孫)の乱心で悪名を残したというが、 実は伊達62万石を守ったのではないかという解釈。 幼君の後見人となった伊達宗勝と酒井とに密約文書があったのではないか。 何故、死んだ彼らは酒井の屋敷で死に、後世まで原田は供養され慕われているのか。 説得力あるドラマであり、当時は幕府の腐敗に迫ろうとする大河も作られていたのかと驚きでした。 NHKオンデマンド 大河ドラマ 樅ノ木(もみのき)は残った 総集編

  • 曽根泰教 野党とは何か

    (2015日) 曽根泰教 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 10mtv 曽根泰教 野党とは何か 商業の業界では2位でも3位でも商売が成立しているが、 政治の世界では与党だけが政策を実行でき、野党は夢を売り政府与党を批判するという。 2015年当時の一強多弱と言われる中、マスコミも弱くなっていて、 かつては政府に対する批判はもっと厳しかったという。 野党機能ということを学ぶ貴重な回でした。

  • ザ・ディプロマット 2-4 もうひとつの軍隊

    (2024米) ロイリンは英首相が犯人ではないという。 ケイトとエイドラには話そうとしない。 ハルを提案すると了承する、 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ ハルは話を聞いて信じたが、核心部分をケイトにさへ話すことを恐れた。 レンコフに空母攻撃を支持したのがロイリンだった。 スコットランド独立の動きがあり、英国をまとめるために、 空母の安全と思われる所に小さな衝撃を与えるつもりだった。 が、在庫がなく小型ミサイルに変更し、しかも空母の燃料が臨時に置かれるという偶然が重なったことで41人が死亡するという大惨事となったということだった。 スコットランド首相の招待に無理にデニソンを連れて行く。 彼が英首相主犯として暴露するつもりだったのを改心させるためだった。 ロイリンと英首相が..

  • 鎌田東二 ギリシア神話の基本を知る

    (2022日) 鎌田東二 京都大学名誉教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)「ゼウス以前」の神々の戦い (2) 5つの時代と歴史観 (3)人間の創造をめぐる物語 (4) ギリシア人が考える「運命」 (5)無理難題物語としての神話 10mtv 鎌田東二 ギリシア神話の基本を知る 一気に視聴。なるほど、 学ぶべきことのポイント最小限を語ってくださっているのでしょう。 勉強になりましたね。

  • ザ・ディプロマット 2-3 アイズ・オブ・マーチ

    (2024米) 英首相は、ロシア傭兵隊長レンコフに特殊部隊を送り殺害した。 空母を攻撃し41人を死亡させたと発表。 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ が、レンコフ暗殺という手段に議員たちは怒り、首相の政治生命が断たれることになった。次の首相は外相デニソンが有力だった。2人は笑ってはいけないと指摘する。 7月4日の独立記念祝賀会を大使館で行い、首相が来た際にデニソンが問い詰める予定だった。が、仲間が降り、幹事長のドタキャンとなり状況が変化し、デニソンは英首相による空母攻撃を暴露すると言う。地位を失うことを覚悟してのことだった。 スコットランド首相が英首相を招き、ケイトとハルも行くことになった。 ケイトを副大統領候補として考えているハルは"犯人"である首相と同行することは避けたかった。 ..

  • 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 1-6 (全16話)

    (2019日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 (1)世界史の奇跡 (2)対米開戦から敗戦まで (3)間接統治の実態 (4)占領下の劣悪な生活環境 (5)占領政策の展開1 (6)占領政策の展開2 10mtv 島田晴雄 戦後復興~“奇跡”の真実 明治維新と戦後復興が世界的に奇跡だった。 1989年の銀行や産業が平成を通して優勢でなくなったが、 敗戦と占領と比べれば、深刻な状況ではなく、 環境条件と主体条件を分けて考えるという。 開戦から占領政策までの流れを一気に振り返る。 記憶の底を確認できたこと多で、非常に有意義でした。

  • 光る君へ (44)望月の夜

    (2024日) 長和4年(1015)、三条天皇の姫皇子褆子との縁談に頼通は拒絶していた。 彰子は積年の感情より父道長に上位の立場から説教する。 三条天皇は道長に准摂政を与えた。 左大臣と兼任となる。 実資は三条天皇に譲位の条件として敦明親王を東宮にと進言。 道長の孫・後一条天皇が即位される。 為時が出家すると宣言。が、寺に入る訳ではないという。 道長の権力集中に対し、公任が左大臣を辞すよう助言。 三条院が崩御される。道長が東宮大夫を置かなかったため、 「小一条院」として引退を余儀なくされたようだ。 NHKオンデマンド 光る君へ この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば 絶頂にあり驕りが極まったか..

  • 福井義高 日本人が知らない近現代史~陰謀論と歴史修正主義を考える

    (2021日) 福井義高 青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科 教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) 10mtv 福井義高 日本人が知らない近現代史~陰謀論と歴史修正主義を考える 第一次大戦後にドイツ単独責任論を否定する修正主義史観が拡がったが、 アメリカの反戦気分が強かったので第二次大戦後は修正主義史観を抑えられることになったという。 そして「陰謀論」という言葉が悪い意味で使われるようになったのが1960年代で、 CIAによる情報戦だったそうだ。 「陰謀論というレッテル張りにどう対抗するか」語られる。

  • ザ・ディプロマット 2-2 セント・ポール大聖堂

    (2024米) 爆破で死亡したグローブの葬儀がセント・ポール大聖堂でなされる。 英国首相も聖書から引用し死者を悼む。 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ ケイトがデニソン英外相を呼び出す。 行方不明となったロイリンの強い希望だった。 レンコフが英国人に雇われて空母を撃ったと言う。 英首相を示唆しており、スコットランド独立を防ぐため団結を作るためだった。 グローブは良心がありハルに相談しようとした。 が、パリで爆破されることになる。 ケイトがロイリンに電話したことを知った英首相が口封じに走った。 自分の行動が爆破を導き同僚の死になったとケイトは自分を責める。 ハルは相関関係と因果関係は違う、代償だと理解するようになると励ますが、 ハルにキレる。

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|プーさんとハチの巣

    -------- ピグレットのようなお人好しがキレると何をするか分からないのでしょう。

  • 片山杜秀 独立と在野を支える中間団体 1-4 (全8話)

    (2024日) 片山杜秀 慶應義塾大学法学部教授 ※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)「中間団体」とは何か (2)中間団体なきルソーの「社会契約論」 (3)近代化の影響と新しい中間団体の形成 (4)社団国家とフリーメーソン 10mtv 片山杜秀 独立と在野を支える中間団体 中間団体は国家から個人の間の全ての団体で、家族も地方自治体もそうだった。 ルソーはリスボン地震が思想形成に大きく影響したようだ。 西洋の絶対主義には、国家の介入を阻む社団の存在があった。 近代以前に国境を越えて働く人たちの安全・互助を目的とする団体が当然にあった。 全8話中、4話を一気に聞く。非常に興味深いお話でした。

  • 英雄たちの選択 実録 山里の境界裁判 ~発見!江戸長期政権の秘密~

    (2024日) 17世紀で驚くべき正確な地形模型が作られた。 吉田藩の庄屋が江戸に行って帰って、次に宇和島側の人間と模型を作れと命ぜられ、 帰って3カ月で作ったという。そして6分割して持っていき、2分割された。 少なくとも3往復した。最初に模型を作るよう命じれば実は2往復で済んだのではないか。 そこに幕府の愛があったのか。 利害の話なので、接する役所レベルでは百姓を慈しみ支援したが、 吉田藩の家老レベルでは我慢しろと放言したのやもしれません。 芭蕉が旅の途中で2歳位の捨て子を見ても放置し、それを公言しても恥ではないドライな社会の中、農民たちの必死の訴えに、最初から2で割るつもりの幕府評定所という装置は政権の安定に当然必要なことだったでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • ザ・ディプロマット 2-1 突然にベルが鳴る

    (2024米) 爆発により1人が死亡、3人が重傷となった。 ケイトの夫ハルも運ばれた。 ケイトは英国外相デニソンから恐るべき示唆を受けた。 Netflix ザ・ディプロマット Season2 -------ネタバレ ロシアのレンコフが英国のグローブを援助する関係にあり、 トロウブリッジ英首相はレンコフへの窓口にグローブを使っていたことだった。 トロウブリッジはロシアを悪者と決めつける言動を繰り返していたが、 彼が主犯と考えることができた。 そこへ、爆発物がイギリス製だという報告がなされる。

  • 光る君へ (43)輝きののちに

    (2024日) 長和3年(1014)、中宮妍子が女児を出産。 失望した道長だったが、その後内裏で火災が発生。 火災の原因を天の怒りとし三条天皇に譲位を口にした。 その後、三条天皇の目と耳が悪くなったことで、道長が手を差しのべる。 が、火災の次は、病を理由に譲位を迫る。 毒を盛られたくないため信頼できる人物にしたかった天皇に 息子資平を蔵人頭にすると約束された実資は道長の譲位強硬論を批判。 ところが、敦明親王が蔵人頭に道兼の子兼綱を推してきた。 兼綱が蔵人頭となり実資が落胆する。 NHKオンデマンド 光る君へ 隆信は目のケガを負う。大宰府に良い医師がいると聞き、道長に願い出、太宰権帥として行くことになった。 行成の希望が通らず、「俺のそばにいろ」と友情ドラマにしているが、 C..

  • 【短編】ベイマックス & フレッド

    ディズニーアニメにもいろいろあるようだ。 後学のために全話見るべきか悩むところです。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第33話 海賊船

    (1978日) 天正13年(1585)3月、ルソンから帰路、助左の船は嵐の瀬戸内海で座礁。 救助されたが海賊だった。船頭の足から弾を抜く手術を行い信頼を得る。 彼も25年前に船を座礁させたとのことだったが、 自分の名も覚えていなかった。 堺では桔梗(ききょう)が心配していたところ、五右衛門が訪ねてきた。 善住坊が育てた宗久としまの娘が助左の妻だと聞き感無量だった。 NHKオンデマンド 黄金の日日 船に責任がある"父"は堺を歩いてみたかったが、助座が船頭になることが条件だった。 とても無理であり、船頭は助左に商売にならない孟子など土産を持たせ帰らせた。 父だと直感していた助左は「おとっつあん」と叫ぶ。 記憶を失っていたが、彼も息子ではないかと直感する。

  • LUPIN ZERO 1/6

    (2022日) ルパン三世の中学時代。次元が同級生だった 13だというが次元は銃を使い、タバコを吸う。 放送倫理が気になるところだ。 1.少年ルパン、狼に出会う TSUTAYA LUPIN ZERO

  • 山内昌之 ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル 1-4 (全4話)

    (2024日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (1)新大統領誕生の背景とその意味 (2)「傲慢と臆病」が生む戦略 (3)沈黙からの一歩 (4)核保有への野心と外交的メッセージ 10mtv 山内昌之 ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル イランでは時々穏健派の大統領になるという。 とはいえペゼシュキアン氏はハメネイ最高指導者に認められた上での 経済の改良、国民生活の改善といった控えめな改革派だそうだ。 欧米の制裁解除といった高度の政治判断は最高指導者だった。 イスラエルとイランの関係の中で華々しい応酬があっても、 "だんまり"を使うことに効果があるという。 イランの端倪すべからざる特性と表現される。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 16 (完)

    (2022韓) ドジュンは後ろからの自動車事故から目が覚めた。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 最終話となり、目が覚めると元の自分だった。 そこにいたのはソ検事だった。 ドジュンの自動車事故の共犯者にさせられた。 電話先の上司の側にいたのはヤンチョル会長の長男だった。 ドジュンとして17年間生きた記憶が残っており、 スニャン創業家の経営権をはく奪することに成功する。 ミラクルでセヒョンと働くことになった。 彼女との思い出を語ることもできたが、彼は去った。

  • 奇兵隊

    (1989日) 松平健主演。前後編計6時間24分、一気見する。 長州中心の描き方なので好みは割れるのでしょう。 西田さんが大河で西郷役の時に長州はダメだが薩摩ならいいと知人が言ったことの背景は全く分からない、功罪の功を徹底的に美化した作品なのでしょう。 見事な快男児でした。 TSUTAYA 奇兵隊

  • 光る君へ (42)川辺の誓い

    (2024日) 長和元年(1012)、顕信が19で出家した。 献身したことを喜ぶどころか明子は顕信を殺したと道長を責め倒れた。 比叡山を貶める放送ではないのかと同情を禁じ得ない。 三条天皇は妍子を中宮にし、1か月後娍子を皇后にする。 道長に命じた。 が、道長は抵抗する。 近衛文麿で絶頂に達する俗に言う藤原主義の確立だったようだ。 妍子の遊興への支出が問題となるほどだった。 道長が病となり、喜んでいる者がいるとの怪文書が出回った。 隆信の名もあったが、病人に潔白を主張しに伺うのは遠慮する。 清少納言は道長の命は長くないと言う。 そのようなことをダイレクトに言う人なのかと疑問ではありますね。 NHKオンデマンド 光る君へ 宇治の別邸に行くこ..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 15

    (2022韓) 100億の贈賄容疑があり、ドジュンが緊急逮捕された。 国外逃亡と証拠隠滅の恐れだという。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ しかし、実際に動いた男はチン・ドンギ副会長の下で働いていた男でスパイだった。 スニャン・カードの裏金作りの実態や長男の嫁の実家を使った物産株取得の動きを検察とマスコミが知ることになった。 ドジュンの苦肉の策だったが、その後7000億を寄付する。 筆頭株主となりスニャン総帥となることの国民的喝采を受けることに成功する。 しかし、移動中、後ろからトラックが追突してきた。 血まみれとなり、自分を殺す犯人の顔を見てやろうと窓の外を見ると、 そこにいたのは、前世の自分だった。 自動車事故で人を殺めていて、それが財閥三世なら忘れるはずもないが謎なところです..

  • 山内昌之 『マカーマート』から読む政治家の運 1-4 (全4話)

    (2024日) 山内昌之 東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授 (1)中世アラブの知恵と現代の日本政治 (2)リーダーの資質と時の運 (3)権力者を訪れる試練 (4)幸運の火打石 10mtv 山内昌之 『マカーマート』から読む政治家の運 「運」ということを『マカーマート』から学ぶ。 「一寸先は闇」とはどういうことか、悪寒が走りました。 怠惰を戒める言葉など、なかなか耳が痛いことが少なからずありました。 「幸運の火打石」のくだりは肝あたりに染みてきます。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 14

    (2022韓) イ室長が金融持ち株会社の社長になるべく動いた。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 会長がせん妄状態で遺産相続を更新して相続分無しとなったことで、 父は無効にしようと考えたがドジュンがカメラの映像を消去した。 その声をイ室長は保存していたことを利用しての罠だった。 が、会長の意思は別にあったことを映像で知ったドジュンが涙する。 前世でこの家の者に殺されたが、会長には直接的恨みは無かったので、 孫として接して交わした情が蓄積されたのでしょう。

  • 廣瀬陽子 ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国 4-7 (全7話)

    (2024日) 廣瀬陽子 慶應義塾大学総合政策学部教授 (4)制裁の効果と抜け道の問題 (5)持てる国の強みとグローバルサウス (6)狭間の政治学で考える旧ソ連諸国 (7)ロシア・ウクライナ戦争の終わり方 10mtv 廣瀬陽子 ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国 制裁に対してロシアは屈することはなく、輸入する場合は他国で1枚経由させたり、 洗濯機や冷蔵庫を買って戦車を修理するこということもする。 エネルギーで輸出を一旦止めて高くなったところで売るという錬金術的なこともする。 使用済み核燃料の処理やウラニウムでのロスアトムへ依存させる強さにも驚く。 穀物輸出大国でもあった。 プーチン大統領がいなくなったらという楽観論は愚かな考えだった。 全7話を視聴しましたが、私には広範かつ深く、啓発されること多な学びでした。 ..

  • 英雄たちの選択 秘められたメッセージ ~清少納言 枕草子の真実~

    (2024日) 清少納言が同僚からの陰口で退職を余儀なくされたという。しかし、中宮定子から山吹の花のメッセージがあり道長からの誘いもあったが定子を支えることを選んだそうだ。 やはり大河では主人公サイドを善人かのごとくに演出するのがお約束のようで、敵方のいい話は省いた。寂しいことです。 どうてもいいフィクションのラブシーンはカットして、こういう事実を入れて欲しいですね。 中学生も見てるだろうことを考えるべきでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 中西輝政 アメリカの理念と本質 9-10 (全10話)

    (2024日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 (9)南北戦争の意義とリンカーンの理念 (10)二つの孤立主義と30年周期説 10mtv 中西輝政 アメリカの理念と本質 南北戦争前のアメリカは道徳に無関心で国家権力が強くなり権力政治的だったという。 が、リンカーンはアメリカの原点に戻ろうと呼びかけ民主主義を強調する。 これが建国の父のようなエリート主義ではない草の根の民主主義を踏まえた上での世界に雄飛するアメリカをつくっていった。 孤立主義は非難語だが、大きく「理想主義的な孤立主義」「利己的な孤立主義」に分けられるという。 また、アメリカの変化を「鹿威し」と見ることができるという面白い学びでした。

  • 光る君へ (41)揺らぎ

    (2024日) 寛弘8年(1011)、高松殿に道長が来る。 明子の子である顕信が父に公卿にいつなれるのかと迫る。 異母兄の頼通は正二位の権中納言だった。 ききょうが、藤壺に敦康親王からの土産を届けにきた。 和歌の会で華やかであったことからききょうがキレる。 敦康親王が中宮彰子を訪ねるが、御簾を上げて入った。 道長は敦康親王の内裏への出入り禁止を命じる。 行成は道長に「おかしくおわします」と言う。 サイコパスを感じたのでしょう。 双寿丸は平為賢に仕えていた。 父に対抗するため彰子は弟を招く。 藤壺に移った妍子が敦明親王を招き御簾を越えてきた。 娍子は息子を叱り妍子に詫びた。 状況を知りつつも息子を悪者にして詫びることで荒立てずに収めようという母の..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 13

    (2022韓) 会長は遺言書の修正をイ室長に命じた。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ それぞれに分けられた。しかしドジュンには全く与えられなかった。 父はカメラの映像を使い無効にしようと考えたが、ドジュンは消去を選択。 会長の妻が17%を持っているとのことで、狙うことが頭にあった。 会長と自分を殺害しようとした祖母を画の証拠を使い要求。 しかし、長男は検事に殺害指示の証拠がドジュンにあることを伝え、 ドジュンの恫喝を無効にしようとする。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 12

    (2022韓) 会長とドジュンが乗車する車に衝突させた運転手は画を受け取っていた。 夫のソンジュンに絵を持ち出したことを妻は問うた。 ここで、金融持ち株会社の設立で困るソンジュンが犯人だと思われた。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 会長は無事だったが犯人を特定するため昏睡状態ということにした。 ドジュンの同窓の検事も調べるが、分かったことは会長の妻だった。 彼女としたら当然、自分が産んだ子どもたちに継がせたかった。 そのために夫を殺すこともできた。 せん妄のヤンチョルを廻る各人の動きも見事でした。

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|かいぶつスグモドル

    -------- 子どもにバカにさせて勉強させよう、仲間も大切にしようという愛に溢れた話でした。

  • 中西輝政 アメリカの理念と本質 7-8 (全10話)

    (2024日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 (7)四つのアメリカ (8)連邦と州の問題 10mtv 中西輝政 アメリカの理念と本質 アメリカを見る際に2つでも10でもなく4つのアメリカを考えると良いという。 ラッセル・ミードが提唱したという。 また、各州の成り立ちは各々違っており、互いに水と油のようだ。 それが連邦政府を作る。 各州で、イングランドから農場から丸々移ってきた例、 「ジャクソンのアメリカ」「スコッチアイリッシュ」のことなど、 各々に歴史があったのだと興味深い内容でした。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 11

    (2022韓) 会長とドジュンが乗る車にトラックが突っ込んできた。 単なる事故ではなかったが、ドジュンは警察に任せずイ室長に指示した人間を見つけるよう頼んだ。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 金融持ち株会社を設立して社長にドジュンとなるよう記者会見するつもりだった会長だったが、誰かが指示した。 はじめは次男を匂わせていたが、もう一人の孫が絵を持ち出していたことが分かった。

  • 島田晴雄 【緊急講義】混迷する日米政治と日本の国益

    (2024日) 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) 10mtv 島田晴雄 【緊急講義】混迷する日米政治と日本の国益 時事の広範な解説に啓発される。 ハリス氏がバイデン氏不出馬となるや短期間で旋風を起こしたが、 勉強熱心で実力あってのことだった。 ロシアやイスラエルへの両候補の考え、日本がなすべきことなど、 充実した緊急講義でした。不勉強で消化できていなくとも、 今回の講義が伏線となり後日に感謝するだろうこと確信いたします。

  • 光る君へ (40)君を置きて

    (2024日) 寛弘8年(1011)、藤壺にて、まひろの物語で盛り上がる。 敦康親王の都合の良い解釈に道長が釘を刺す。 道長は一条天皇の病を大江匡衡に占わせる。 聞いておられることを考えていなかった。 一条天皇が「分かった、下がれ」と言っただけだったが、 行成は道長に、「敦成様を東宮に」と拡大する。 しかし、彰子は分かっていたので、怒って父を睨みつける。 敦康親王は穏やかに生きることにする。 隆家が狩りに誘っても殺生をしたくないとのことだった。 一条天皇の崩御のシーン。 『極悪女王』の女優は髪を剃ったが、境目があるのか気になっていた。 NHKオンデマンド 光る君へ 3月までは直秀、越前編で周明、終盤では双寿丸が惹きつけるようだ。 ..

  • くまのプーさん ちいさなぼうけん/ショートアニメ|腹ぺこのプーさん

    ------------ 蜂が側にいても平然とできる神経は凄いことです。

  • 大河ドラマ 黄金の日日 第32話 納屋襲名

    (1978日) 天正12年3月となり、小牧山に陣取った家康を秀吉は苦々しく思っていた。 助左は今井兼久の卑劣な駆け引きにより家康に武器弾薬を堺から運んでいた。 秀吉の甥である三好秀次が池田恒興の進言で三河攻めをすることになる。 が、逆に家康が奇襲をかけたため、恒興と森長可が死亡。 秀次が独りで逃げていたところを助左が秀吉陣営へ連れ戻すことに成功。 秀吉の褒美として千宗易を紹介された。 NHKオンデマンド 黄金の日日 秀吉の大坂への転居を促す政策を聞き入れず堺に留まる助左に、 自らの倉庫の鍵を手渡し財産を与える。 宗易は商人を捨てるに際し、財産と納屋の性を助左に譲り、堺を守るよう頼んだ。 面白すぎでしょう。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 10

    (2022韓) ニューデータテクノロジーの株価が30万ウォンで暴落する手前で売却していたこともあり、スニャン証券のドンギが株価操作で告発した。 投資会社ミラクルの信用が落ち、投資金の返還要求に応じなければならなくなった。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ ここで所有海外株式を売却する。9.11で下がることが分かっていたからだった。 そして、下がっても持ち直すことが分かっていたので安く買うこともする。

  • 上月豊久 ロシア「内政・経済・外交」の真実 1-3 (全3話)

    (2024日) 上月豊久 元駐ロシア日本国特命全権大使 (1)国民の支持を意識するプーチン政治 (2)ウクライナ侵略3つの戦略的マイナス (3)プーチン政権の長期化と日本の対応 10mtv 上月豊久 ロシア「内政・経済・外交」の真実 2014年のクリミア併合での制裁への対抗措置でEUからの農作物の輸入禁止し、EUは困るがロシアは輸入代替でワイン、牛、豚、チーズが美味しくなったという。 穀物もし、農作物の自立、輸出が可能となった。 2022年の制裁でも物がなくなるということはなった。 とはいえ、長期的には労働力不足、技術、インフラ投資不足が深刻のようだ。 外交ではフィンランドとスウェーデンのNATO加盟が予想外だった。 ラブロフ外相の西側との会談が非常に少なく、グローバルサウスに向けており、 排外主義傾向が強まっているとい..

  • 英雄たちの選択 北前船に賭けた男たち ~工楽松右衛門と高田屋嘉兵衛~

    (2024日) 工楽松右衛門が帆を改良したことは江戸時代における海上輸送の効率化で非常に意義あることだった。彼の子孫は大正になり西洋式帆船を使うことになったという。 そもそも大航海時代は終わっており、江戸時代で複数のマストで縦帆、横帆が張られ風の力を最大限に利用することができたが、幕府が禁止していた。 工楽松右衛門や高田屋嘉兵衛は幕府の下で工夫・発明・才気で豪商となったが、 国際的な商業資本に比すればスケールは小さい。これも統制で限界があった。 庶民の識字率や算術の水準が高くても、数学・物理学・化学であれ「余技」扱いする幕府だった。 身分制度の下で高度な書物に(時間的にも)アクセスできる母集団が少なくもあり、高度の学問と国家の発展は期待できないのでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 風と共に去りぬ

    (1939米) 2回目。20後半で観た時は、理解できる段階ではなかった。 今回は、少しでも疑問があればAIに当時の南部の状況など聞いて確認しながら半日かけて視聴。 3時間53分の作品だがマックス・スタイナーの曲が流れ、テンポ良く進行する。 アメリカ南部社会の変遷を背景にプランテーション富豪の娘の成長と挫折、希望を描く。南北戦争による町の被害、教会や町で傷病者に手当てをする医者と女性の奮闘、馬車で故郷タラへ移動する場面、敗戦が確定しながら志願するレットなど見応えあるシーンをいくつも書くことができます。 さすがアカデミー賞10部門受賞、不朽の名作でした。 高校2年までに見ることができていれば、夜中にブログを更新することのない真っ当な大人になっていたのでしょう。 Amazon 風と共に去りぬ (字幕版)

  • 光る君へ (39)とだえぬ絆

    (2024日) 寛弘6年(1009)11月。 彰子は敦良(あつなが)親王を出産。 まひろは年末年始の休暇を得た。 年が明け27日、伊周は道雅に低い官位に甘んじる位なら出家するよう命じ他界。 一条天皇も体調を崩される。敦康親王の元服を急がれていた。 敦康親王は彰子に固まってしまい、道長は光る君の影響かと心配する。 現代でも龍馬になろうという人がいたり、物語の力は軽視できないのでしょう。 寛弘8年、惟規は従五位下、為時は越後守の礼をする。 NHKオンデマンド 光る君へ 惟規は老いた為時に同行するが、自分が倒れてしまう。 都にも 恋ひしき人の 多かれば なほこのたびは いかむとぞ思ふ 『後拾遺和歌集』に遺されているという。 同行..

  • 三宅香帆 なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答

    (2024日) 三宅香帆 文芸評論家/京都市立芸術大学非常勤講師 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)読書と教養からみた日本の近現代史 (2)ノイズと半身社会の処方箋 10mtv 三宅香帆 なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答 明治になり黙読ができるようになり、『西国立志編』が読まれるようになった。 教養と修養の違いがあり、人々は教養を求めるようになる。 人々がどのような本を読んできたかという視点で語られる。 「ノイズ」「半身」という言葉を使って読書を考える。 考えたことのない角度でしたので、刺激を頂きました。

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 9

    (2022韓) 会長の娘ファヨンは百貨店を任されることになったが、ミラクルに乗せられて1400億ウォンを溶かすことになる。 横領で検察から事情聴取を受けることとなり、刑務所行きを逃れるため、金策しなければならなかった。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ ドジュンが検察官となった同窓に情報提供しファヨンを揺さぶった。 起訴を避けるために金策するだろうから、株20%を1400億で買うつもりだった。 ファヨンは社長解任の議題で理事会が開かれることになり、責任を財務担当に負わせようとする。

  • 極悪女王 1-5 (全5話)

    (2024日) 一気見する。 半年ほど前に "北斗晶 対 神取忍戦"を見ただけでしたが、 今回、血まみれの女子プロレスの凄さの一端を知る。 「プロレスをする」とはどういうことなのか深い学びのある作品でした。 演じられた女優さんも凄いですね。 Netflix 『極悪女王』

  • 佐藤康宏 日本美術論~境界の不在、枠の存在 4-6 (全6話)

    (2017日) 佐藤康宏 東京大学名誉教授 (4)枠の存在への意識 (5)宗達と歌麿の枠 (6)矛盾の共存 10mtv 佐藤康宏 日本美術論~境界の不在、枠の存在 歌川廣重が枠をはみ出して人体を描いていても、影響されジャポニズムとして流行しても枠内に収めて描くことにしている。 「信貴山縁起」では倉の下部だけを描き枠の上を想像させる。この発想の元が分からないという。凄いことです。 南宋の「秋冬山水図」から対角線構図が日本にも普及し宗達の「風神雷神図」に現れる。枠を超えている箇所があったり、左右の位置を揃え上部に置くことで見る者も高い位置にいるかのごとく鑑賞できるが、光琳は気にしていなかった。 日本美術の特色は、具象的なものと抽象的なものとに境目がなく、画面の枠で対象を切り取る効果を考えていた。 矛盾を共存させる柔軟性と構成意識..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 8

    (2022韓) ドジュンがヒョンソン日報の娘の服に付いていた値札を取ってあげたことが実は伏線だった。 会長の娘の性格が酷かった。報いがあるのでしょう。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 目撃し勘違いしたソンジュンだったが結婚式当日に新婦を呪う。 不正投機と開発計画の失敗で会長から物流倉庫を任されることとなった。 それが責任だった。

  • 光る君へ (38)まぶしき闇

    (2024日) 伊周は寛弘6年(1009)正月、正二位に昇叙。 為時は正五位下となった。 ききょうが訪ねてきた。 かなり恨んでいたが、ストレートだった。 彰子や敦成親王への呪詛の容疑で円能が捕まった。 伊周周辺の依頼だったが、道長は伊周の死罪を免じて官位はく奪がいいと申し上げる。 まひろの初出勤の日に睨んでいた女官だった。 悪い人ではなかった。 伊周が呪詛を習慣にしてしまい自らの心身を傷めたのでしょう。 和泉式部は別れた夫の官職だったという。 NHKオンデマンド 光る君へ 敦康親王は元服を彰子の出産後まで延期することには成功したが、 藤壺のボヤを理由に伊周邸へ移ることになったという。

  • 佐藤康宏 日本美術論~境界の不在、枠の存在 1-3 (全6話)

    (2017日) 佐藤康宏 東京大学名誉教授 (1)具象と抽象の共存 (2)仏像彫刻 (3)光琳「紅白梅図」 10mtv 佐藤康宏 日本美術論~境界の不在、枠の存在 ヨーロッパの美術史専攻の大学院生向けの講義とのことで大変でした。 日本美術の特質を述べれば、それ以外の大事なものを捨てることになる罠があるという。まず、境界がないが枠があるという矛盾を承知する必要があるようだ。 日本美術では抽象的なものを具象的なものが1つの空間に共存するが、 ヨーロッパや中国では区別され、抽象的なものは周縁的な場所に使われる。 土器でも日本の土器は境界がなかった。 仏像の比較も、そういうところを見て比較しているのかと驚く。 尾形光琳の「紅白梅図」も共存する。梅の間の水流が模様となっている。 なるほど日本美術の特徴がうっすらと分かりかけてきた..

  • 半次郎

    (2010日) 「人斬り半次郎」と恐れられた後の桐野利秋を描く。 この時代最強の快男児なのでしょう。 郷士で苦労したが、戊辰の活躍を経て陸軍少将になる。 明治6年に下野し、西南戦争で指揮する。 文久2年(1862)に西郷に挨拶に行き仕官。 京都の村田煙管店の娘との写真が残っているが、純愛が見事でした。 この頃、永山弥一郎と出会うが、彼の最期を川で官軍に斬られることにするのかと失望しかけたが、準主役の扱いに感激した人は多いでしょう。 Amazon 半次郎

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 7

    (2022韓) ドジュンがスニャンを自分の金で買うと祖父に宣言する。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 長男ヨンギの妻の家族名義での不正な不動産投機でヨンギは父に土下座して謝罪。 真犯人の息子を庇うためだった。お前が財産だと言うシーンは見事でした。

  • 廣瀬陽子 ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国 1-3 (全7話)

    (2024日) 廣瀬陽子 慶應義塾大学総合政策学部教授 (1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大 (2)ハイブリッド戦争とは何か (3)ワグネル創設の背景とロシアの思惑 10mtv 廣瀬陽子 ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国 ドイツ統一をNATOの不拡大でゴルバチョフは認めたが、口約束に過ぎないとされ当然に頭にくる。バルト三国と「スヴァウキ・ギャップ」、フィンランド、スウェーデン加盟の近年の状況を知る。 ハイブリッド戦争と耳にするが定義できるものではないという。 フェイズを3つにわけ、クリミア併合・民間軍事会社、ワグネルを説明する。 目でも読みとても有意義な学びとなりました。

  • 英雄たちの選択 石田三成 幻のクーデター計画~「関ヶ原」エピソード・ゼロ~

    (2024日) 秀吉死後の家康の増長に対し、石高10分の1以下でありながら対抗することを考えていた。 輝元が家康との直接的な対決を避けながら西日本の雄であり続けたいという願望が防長二国に制限されて大甘だったと悟ったのでしょう。 三成の計画に積極的に協力していればと後悔したやもしれません。 後世の人間が三成の悪筆文書の発見前に、三成はこの時期に大坂城クーデターを実行すべきだったと主張するのなら三成も脱帽するのでしょう。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 6

    (2022韓) 母がスニャン生活科学に投資していたことが分かり、ドジュンは調べる。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 叔父さんをソウル市長にしたが、スニャン建設が狙っていた開発計画を奪ったことで、バックにミラクル社の存在があると会長に知られた。 ヤンチョルはミラクル社のオーナーが孫のドジュンであると知る。

  • 光る君へ (37)波紋

    (2024日) 寛弘五年(1008)、中宮彰子が皇子を出産。 『源氏物語』を一条天皇へ献上すべく製本作業が始まった。 色々な紙があった。 いち段落し、まひろは実家に帰ることにする。 彰子は気持ちよく送ることにした。 帰った翌日には呼び戻されることなった。 自慢話を聞かされ翌日には母が去ることになり、賢子がキレる。 藤壺が華やかとなった。 NHKオンデマンド 光る君へ 伊周は寛弘6年(1009)正月、正二位に昇叙。 一条天皇と皇后定子との第一皇子敦康親王の後見であり、 くれぐれもよしなにとお願い申し上げる。

  • 中西輝政 アメリカの理念と本質 4-6 (全10話)

    (2024日) 中西輝政 京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者 (4)アングロ・サクソンの社会 (5)アメリカのアイルランド問題 (6)帝国としてのアメリカ 10mtv 中西輝政 アメリカの理念と本質 プロテスタントではカトリックに比べれば個人主義がより先鋭に主張されるが、 ピューリタニズムはその中でも一線を画しているという。 漱石はイギリスの個人主義に対して非常に冷たさを感じたのに対し、 鴎外はドイツで生き生きと留学生活を送ったという。 ルターのプロテスタンティズムはアングロ・サクソン社会における個人主義に対して情緒的でドイツ文化がそのようだ。 現代アメリカにも根深く残るアイルランド問題ということで、 怨念を理解するには、『風と共に去りぬ』という名作がいいようだ。 建国の父はジェファーソンもハミルトン..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 5

    (2022韓) 1997年の通貨危機で業界2位のアジン自動車が会社更生法の適用を申請した。 パワーシェアーズのセヒョンが雇用維持と会長の経営権を認めた上でアジン会長と合意に達したが、ヒョンソン日報が国富流出と煽り潰しにかかった。 アジンの雇用を守りたかったドジュンが再度セヒョンに会うことにする。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ 前世でドジュンの父はアジンの組合での雇用を求めるデモで負傷する。 テレビで夫の血まみれで倒れる姿を見たドジュンの母は倒れ亡くなった。 よってドジュンは雇用維持が絶対だったので、セヒョンにスニャンの株で 会長へ雇用維持を条件に資金援助をさせた。 が、どうしても母が死ぬことになる世界線だった。

  • 小宮山宏 2050年のための「前向きの愛国心」 1-3 (全3話)

    (2024日) 小宮山宏 東京大学第28代総長/株式会社三菱総合研究所 理事長/テンミニッツTV座長 (1)木造都市へのシフト (2)資源自給国家は実現できる (3)再エネのポテンシャル 10mtv 小宮山宏 2050年のための「前向きの愛国心」 2050年には「加工貿易国家」から「資源自給国家」になるとのこと。 新しいものを作る時に前の資源を使うのが循環社会で、再生可能エネルギーを使って回していくのが完全循環社会だという。食料、木材で、後者は大丈夫とのことだった。 GDP500兆だが輸入の50兆が国内に落ちること、これが地方創生の基本的な解との考え方に目から鱗の啓蒙でした。 プラスティックが石油から作れるとのことだが、なんと木でもトウモロコシでも作れるという。そして20階の木造ビルが技術的に可能であり着工予定だという。 ..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 4

    (2022韓) パワーシェアーズのセヒョンと同じホテルから時間差で先に出たドジュンだったが、社長派の運転手に見られ、会長に知られ釘を刺される。 ハンド製鉄を自動車がエンジンであるスニャングループは欲したが、 現金化が難しいはずのデヨングループも参加する。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ ホテルでセヒョンとドジュンが密談していたが、花を持って現れたのがアルバイト中の同窓だった。面白すぎでしょう。 家庭教師の方がいいのでしょうが、社会勉強なのやもしれません。

  • 田原坂

    (1987日) 西郷隆盛を描いた里見浩太朗主演の年末時代劇スペシャル。 前後編6時間一気見する。 最初の1時間は誰が誰なのか一時停止しwiki等で調べながら視聴、大変でした。 大山綱良、川路利良、柳原前光の年齢ギャップ、悪人顔も含め、 ウケるところも随所に意図的に入れているのでしょう。 主題歌「遥かな轍」が折に触れて流れるが、見事に尺内で見応えあるドラマに仕上げられていた。 TSUTAYA 日本テレビ時代劇スペシャル第3弾 田原坂

  • 光る君へ (36)待ち望まれた日

    (2024日) 寛弘五年(1008)、中宮がご懐妊あそばされる。 彰子は漢籍を学びはじめた。 現在の東宮居貞親王がご即位された場合、次の東宮は敦康親王と考えられていたが、 彰子が皇子を御産みになられた場合の先のことが話題となったが、道長は話を打ち切った。 兄花山院崩御の知らせを受け冷泉系男子が1人となったと居貞親王が悲しまれた。 中宮に皇子が誕生すると次の東宮となり道長が盤石になることが予想された。 敦明親王は狩りを楽しまれていた。 彰子の出産に際し万全の祈祷が行われた。 『紫式部日記』に残されているという。 伊周も万全を期そうとする。 NHKオンデマンド 光る君へ 彰子に皇子が誕生し、酒に気持ちよくなった道長は、 まひろに歌わせ、自分も歌を..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 2~3

    (2022韓) スニャングループ会長の孫となり、大統領選で現在3位の盧泰愚に資金を投じるべきだと主張。金泳三と金大中の民主党候補の一本化は決裂するとした。会長は半導体の独占販売権を盧泰愚に求める。 会長は孫を信用しはじめた。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~ -----ネタバレ スニャングループを敵視する検察官とソウル大学で同級生となって知り合う。 ドジュンが一族の誰かに殺されたことで解明し犯人を獄に入れることが彼女の生きる理由となったのでしょう。 ドラマの最終話で結局ドジュンが殺されるという救いのないバッドエンドなのかもしれません。

  • 水島昇 オートファジー入門~細胞内のリサイクル~ 3-5 (全5話)

    (2023日) 水島昇 東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授 (3)オートファジーの2つの役割 (4)オートファジー研究の発展 (5)オートファジーと疾患の関係 10mtv 水島昇 オートファジー入門~細胞内のリサイクル~ 細胞内のタンパク質を分解するというオートファジーの機能が働かなければ、 不要なゴミが溜まり生物は死に近づく。 が、がん細胞もオートファジーを必要としているので、阻害する方向での解決策もあった。 絶食でオートファジーを活性化させることでも健康寿命延長となるという。 大隅氏が酵母に着目したことで、今では動物での研究にも広がり毎週100~200の論文が発表されているという。 アルツハイマーやパーキンソン病、ALSなどもオートファジーからの研究もある。 「分解」というのは「消去」だけでなく「創造的分解」もあ..

  • 財閥家の末息子~Reborn Rich~ 1-1

    (2022韓) サラッと概要を読むと、殺されると1987年の財閥会長の孫に生まれ変わったという。 高評価でもあり、とりあえず第1話を見ることにした。 Amazon 財閥家の末息子~Reborn Rich~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VBC-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VBC-1さん
ブログタイトル
大河・歴史動画 ジャンキーの告白 〜気分の整理転換
フォロー
大河・歴史動画 ジャンキーの告白   〜気分の整理転換

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用