chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VBC-1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/18

arrow_drop_down
  • どうする家康 (29)伊賀を越えろ!

    (2023日) 信長の死を知らされた家康は堺から急ぎ帰国する。 伊賀を越える道を選択するが、信長がかつて人口の3分の1にあたる3万以上を殺害しており、百地丹波に殺されそうになった。 が、本多正信が軍師として入っており、信長が生きている可能性を考えさせ助けられることになる。ついに帰参となるようだ。 NHKオンデマンド どうする家康

  • アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ 1-3 必要な手段

    (2023米英) 双子が誕生するが、アントニウスはローマに戻りオクタウィアヌスの姉と結婚する。 気にしないクレオパトラであったが3年も手紙すらよこさなかった。 が、アントニウスが東方のパルティアを攻略するにあたり、エジプトの協力を欲した。 Netflix アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ ----↓ネタバレ クレオパトラは失った領土の回復と2人の子の認知と継承を求める。 アントニウスは了承。 が、敗戦によりアントニウスは自暴自棄となる。 クレオパトラに励まされ立ち直るも、オクタウィアヌスとの戦となる。 エジプトが支える側なのでクレオパトラの影響が大きいが、 アントニウスの配下は耐え難く裏切りが続出したという。 敗戦を悟ったクレオパトラが撤退する。 が、指揮官のアントニウスにとってはメンツとローマでは味方を見捨て..

  • 本村凌二 独裁の世界史~未来への提言編 6-10 (全10話)

    (2020日) 本村凌二 東京大学名誉教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (6)指導者としての教養とカリスマ性 (7)国を守る気概と歴史意識の構築 (8)「自由」と法のルール (9)ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの問題 (10)もっと「マシなポピュリズム」へ 10mtv 本村凌二 独裁の世界史~未来への提言編 自衛権を否定することは国を守る気概をなくすことになり、「父祖の遺風」に反することになる。 日本では平成になり政治主導、官邸機能強化が進められた結果、派閥政治がなくなり、 濃密な政策談義が失われたという。 派閥人事の悪い面もあるが、官邸主義となり政策の議論がなくなったそうだ。 ローマの元老院でもファクティオ、派閥があったという。 マックスウェーバーは「官僚制は現代の宿命なのだ」と..

  • 森永ミルクキャラメル100 - beautiful japanese animation

    私の性格が擦れているのでしょう。感動すべきなのでしょうが、 ウケてしまいました。

  • ラブ、デス&ロボット3 最悪な航海

    (2022米) サメ漁の航海中に巨大な蟹(サナポッド)が襲ってきた。 船長が殺され船に居座った。知的生命体で「フェイデン島」へ行けと脅迫する。 グロ過ぎで最初の1分で視聴を止めようと思いましたが、気になり半目で見る。 終わると、今までのラブデス作品の中でも屈指の感動でした。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3 ----ネタバレ ↓ここまで冷静に観察されているとは驚きです。 ラブ、デス&ロボット「最悪な航海」を読み解く 弾の数を気にしながらの行動だとは考えもしませんでした。

  • 【第四次米子映画事変】3分映画宴 グランプリ「パーフェクトラウンド」

    意味が分からず見続けました。 -----ネタバレ 終わって、少し考えて 「生まれてきたこと現在生きていることを全肯定しよう」 というメッセージなのかな、と思いましたが、分かりません。

  • 自主制作アニメ「朱」

    一人で躍動感と太鼓の迫力あるこれだけの作品が作れることが凄いと感心するのみです。なぜ、5円玉なのか私には分かりませんが、ややウケするポイントなのでしょう。 続きがあれば見るでしょう。

  • どうする家康 (28)本能寺の変

    (2023日) 天正10年(1582)6月となる。家康は本能寺に居る信長を討つか考えていた。 堺に行き有力者と面会を重ねていた。信長後の展開を見据え味方を増やすべく動いていた。 が、家康は決断を先送りにする。 そして2日となり光秀が動く。 信長は殺されるなら家康にと望んだ。男の友情に仕上げる見事な脚本でした。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ 1-2 ローマ訪問

    (2023米英) 息子の誕生を喜びクレオパトラはローマに向かった。 ローマの女性観と違ったので元老たちから嫌われたが、 カエサルの良き相談役となり図書館や暦等で活躍する。 Netflix アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ ----↓ネタバレ が、民衆は属国エジプトの言いなりとも見え不満が高まる。 カエサルは最初1年づつ任期を延長し10年独裁官を続けたが、 終身の野望を抱く。が反感を買い暗殺された。 クレオパトラは狼狽し自分の子をカエサルの後継者にする遺言を求めたが、 無理な話で帰国する。 自分への反逆を行った妹をカエサルは民衆の反対で処刑せず牢に入れていたが、 逃げ出したため彼女は始末することにした。弟妹がいなくなり安心する。 カエサルの葬儀を行ったアントニウスだったがクレオパトラとの面会を求める。 彼女はシ..

  • 本村凌二 独裁の世界史~未来への提言編 1-5 (全10話)

    (2020日) 本村凌二 東京大学名誉教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (1)国家の三つの要素 (2)代議制によって生まれた自由 (3)共和政とは何か (4)緊急事態と独裁 (5)「独裁政は悪」という認識 10mtv 本村凌二 独裁の世界史~未来への提言編 「共和政」が日本人には分かりにくいが、独裁に対して集団指導体制でやっていこうというもので、ローマの元老院が典型だという。300人の見識と美徳ある者とギリシャ人には見えた。 絶対王政下でも王の下に身分制議会があり機能していたが、江戸期の大老の下での会議といった日本の集団指導体制との違いは明確な基準があり制度としてきちんとした形があったことにあるという。 緊急事態において独裁は必要であるものの、ローマでは半年と期限があり再任は可だが連続は禁止され..

  • 英雄たちの選択 戦国パイレーツ 里見一族の野望

    (2023日) 里見家を追う。河内源氏の流れで、足利権威の下で戦国の中にあり謙信と共に中世に生きた一族だった。実利を重視する近世に生きる北条と江戸湾を挟んで対峙する。 大国北条に対し里見は三方を海に囲まれた安房で田畑に恵まれず漁業と海賊行為、通行料が主たる生業だったようだ。 北条に攻められ謙信を頼ったことにはじまり、太郎扱いされ北条と戦う。 仁政で民に愛され教養あった名門だったが、徳川に潰された悲運の一族だった。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択

  • 面白い 腹抱えて笑える くだらないアニメ この絵から笑えた

    (2013日) ウケていたのですが、 最後の「社会の仕組み」は笑いました。 ネタを考えて作品にするにしても、コミカルであればいいということで 労力を抑え成功している。上手いですね。

  • 養田功一郎 2023年前半の金融市場と日本の行方

    (2023日) 養田功一郎 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 執行役員 (1)全体観と日本株の動向 (2)米国の逆イールド現象と為替の動向 10mtv 養田功一郎 2023年前半の金融市場と日本の行方 アメリカの10年と2年の金利動向でイールドカーブの逆転現象がここ30年で3回あったという。前2回がITバブル崩壊とリーマンショックで、後に景気後退、金利低下になったという。 この逆転時に日銀の金融引き締めが重なっていた。 物価動向を加味した実質実効為替レートでは1971年と同レベルの円安だった。 これ以上の円安は嫌だ、円高になって欲しいと思う人が多くなっても円高にならないという需給の正体が解説される。 全2話と気軽に視聴したが、私には難解で非常に重たい内容でした。

  • トップガン マーヴェリック

    (2022米) 36年ぶりの続編。世間の絶賛を話半分に聞いていたが、 これは絶句ものでした。無言で画面を見続ける。 1作目で完結していたと思われた青春編が、 亡くした友人の息子が恨みを抱いて登場し向き合うこととなる。 命を懸けたミッション、飛行シーンの緊迫感、人間ドラマを見事に作品とされたことに驚くしかありません。

  • どうする家康 (27)安土城の決闘

    (2023日) 天正10年(1582)、信長への饗応に成功した家康は安土城に招かれた。 光秀が信長に家康殺害を進言する。 が、出された食事への違和感を家康が示したことで光秀は信長に殴る蹴るの暴行を受けることになった。 信長と二人になった家康は先に京へ行き待ってると伝えると 信長は家康の殺意を見抜き、僅かの手勢で行くから覚悟があるなら好きにするがよい、 と家康に己の命を任せた。 京で半蔵たちに準備させていたが、本能寺に信長が到着することを知る。 NHKオンデマンド どうする家康

  • アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ 1-1 骨肉の争い

    (2023米英) 従来、クレオパトラを演じたのは白人だったが実際は母と祖母が不明なので、 分からないようだ。今回、黒人を起用したことで賛否が分かれているという。 18頃のクレオパトラはアレクサンドリア図書館に通い詰めだったこともあり、 父は後継にクレオパトラと弟を指名し他界する。 弟には宦官の影響があり権力闘争が始まる。 そのような冒頭だったが、学者の解説と合わせてドラマを視聴。 Netflix アフリカン・クイーンズ: クレオパトラ ----↓ネタバレ 弟派の宦官が殺意を表したが逃げることに成功。 そこへ、ローマが2手に分かれ争ってエジプトに向かっているが、 シリアにいたクレオパトラがカエサルに接近。 互いの戦略的利益と個人的な知性や資質に惹かれあったようだ。 挙兵し捕まった妹だったがどうやら悪運があり助か..

  • 西垣通 ChatGPT~AIと人間の未来 5-8 (全8話)

    (2023日) 西垣通 東京大学名誉教授 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (5)コンピュータと哲学の連関 (6)「ネット集合知」の理想と現実 (7)大乗仏教とコンピュータ (8)シンギュラリティと「もののあはれ」 10mtv 西垣通 ChatGPT~AIと人間の未来 マルクス主義と実存主義をブレンドしたのがサルトルで次いでフランスで構造主義が登場したという。レヴィ・ストロースが白人の近代主義に対して相対主義を主張したという。近代化で人類が進歩するという理念にポストモダニズムが疑問を投げたが、 実用的な客観性をもっているデータやエビデンスを重視する「データ科学」が注目されているという。 データサイエンスの悪い例がアテンション・エコノミーだが、西欧的な近代主義はケチではなくデモクラシー、技術革新、人権を..

  • 【縦型映画】カンヌ映画祭グランプリ受賞作「レンタル部下」本編

    (2023日) テンポよく、全く予想できない展開。 これが監督の力量なのだと感心する作品でした。 ----------↓ネタバレ スーツ着て部下をもち偉そうにしたいという願望は昔ありました。 経理の仕事していた会社で満たされるかと期待しましたが、 お局さんとの暗闘が大変でした。 なかなか染み入る作品でした。

  • Happiness

    (2017) 進化したネズミ、再び。ハバネラが合っていました。 最初にイメージした人がどういう過程を経て作品とするのか 1人でできるのか、複数ならどう説明して納得してもらうのか 知りたいところです。

  • 柿埜真吾 日本人が知らない自由主義の歴史~前編 5-7 (全7話)

    (2022日) 柿埜真吾 経済学者/思想史家 ※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長) (5)ニューリベラリズムの台頭 (6)日本とアメリカのニューリベラリズム (7)現代リベラリズム 10mtv 柿埜真吾 日本人が知らない自由主義の歴史~前編 イギリスでニューリベラリズムという言葉が使われはじめる。 それまでのリベラリズムが「侵害されない権利」消極的自由を求めたのに対し、 民主主義の下で「大きな政府」で自由と幸福を実現するとしたようだ。 これは1870年代からの金本位制での貨幣の不足による不況が古典的な自由主義の没落を促進し、第1次大戦と大恐慌で決定的となる。 その他、ケインズの主張、イギリスの自由民主党誕生、アメリカでのプログレッシブからリベラルの経緯、第3の道といった解説を分かりやすく提供してくださった。..

  • ラブ、デス&ロボット3 メイソンとネズミ

    (2022米) 全く期待していなかったが、今までで一番笑った回でした。 ネズミが進化して武装するが、駆除が難航する。 ユーモアあるがために残酷描写に慣れてくるのは良くない傾向かもしれません。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3

  • どうする家康 (26)ぶらり富士遊覧

    (2023日) 天正10年(1582)4月、信長は武田を滅ぼすことで絶頂を迎えた。 安土に帰る前に家康は信長に接待攻勢をかけた。 富士の絶景を見せたり、海老救いを披露してみせた。 あまりにも従順に振る舞い、家臣から不満が生じ、信長と光秀も変化に気づき本音は別であると確認する。 情けなく見えた主の姿に直接怒りをぶつけてきた家臣たちに家康は信長暗殺の本音を語った。 NHKオンデマンド どうする家康

  • ザ・ディプロマット 1-8 ジェームズ・ボンド条項

    (2023米) トロウブリッジ英首相はケイトにリビアにいるロシア系軍事会社への攻撃からレンコフ逮捕に切り替えたことに激怒したが、翌朝になり賛成に転じた。 フランスにケイトとデニソンが生き英特殊部隊による逮捕を求めたが反対される。 Netflix ザ・ディプロマット Season1 ----ネタバレ が、夜のパーティーでケイトが再度求めると了承した。が、情報機関の調べてイギリスは逮捕でなく暗殺の予定だと知らされる。 ケイトの演説予定だった役をハルが行い拍手喝采を得る。 保守系議員が近づいてきてハルは話を聞き大統領と話したいとのことで、 ビリー大統領首席補佐官に繋げるつもりだとケイトは知り激怒。 国務長官の席を狙う一連の言動だったと気づく。 レンコフ暗殺の予定を知ったケイトはデニソンに怒りを向けたが、 彼も知らず、暗殺は口封..

  • 井上正也 福田赳夫と日本の戦後政治 7-9 (全9話)

    (2023日) 井上正也 慶應義塾大学法学部教授 (7)田中政権から三木政権へ (8)福田政権「3つの功績」 (9)ぶれない政治家と自民党での役割 10mtv 井上正也 福田赳夫と日本の戦後政治 田中は首相になるや直ぐに日中国交正常化に踏み切る。三木を取り込むために公約にしていたという。福田は日ソ関係を見据えて慎重な立場だった。 北京側は急いており条件面では中国側が非常に譲歩したので結果的に田中は成功するも、本来の外交論としては福田の考え方が王道だったそうだ。 列島改造論でインフレになり73年の石油ショックで加速する。 72年12月で田中は入閣を求め、福田は行政管理庁長官、翌年に大蔵大臣となり、 引き締め政策を行い成功する。 三木政権でもはじめは協力するも、三木おろしに加担したことが、 次の自分の政権の支持率の伸び悩みに..

  • 英雄たちの選択 浅間山大噴火 ~天明3年・驚きの復興再生プロジェクト~

    (2023日) 天明3年(1783)7月8日に浅間山が大噴火し、1443名の死者数だという。 一番被害の多かった鎌原村は約570名だったが生き残ったのは93名で84%が死亡する。 世襲でない実力での出世の道があった幕府勘定所から根岸が派遣されたという。 生き残った者たちの記録を残し、縁組の面倒をみたりと慈悲ある対応をしたようだ。 名主の2人もここぞと溜めこんだ財産を惜しげもなく使ったことで一代の帯刀と永代の苗字を許されたという。 日照り、台風と違い噴火という天災の中でも極めてレアケースで被害は直接身分を超えて飲みこむので、さすがに人間は立場を超えて皆が、特別な慈悲モードとなるのでしょう。100名前後と個別に面倒見れる数でもあったのでしょう。 堆積した火山灰で水害にも繋がったという。 NHKオンデマンド 英雄たちの選択 ..

  • In The Fall

    ギリギリのところで、蝶がくる。 ----ネタバレ 走馬灯のように思い出すのやもしれません。 パソコンも変わっていくが、キーボードは必要でしょう。 私はタバコは吸いませんが、笑顔で死にたいですね。 バナナは嫌ですね。

  • 養田功一郎 資産運用の思考法…経済や市場の動きをどう読むか

    (2023日) 養田功一郎 三井住友DSアセットマネジメント株式会社 執行役員 10mtv 養田功一郎 資産運用の思考法…経済や市場の動きをどう読むか 30余年間、グローバルな金融市場の動向を見られたという。 その運用者の頭の中を教えてくれるという貴重な機会でした。 短、中、長期の視点で考えられていると図にして頂き、 また、幕末を例にし分かりやすく説明して頂く。 が、もっとも講義を聞いたからといって運用できる訳ではなく、 「なるほど、へぇ~」と聞くことしかできないでしょう。

  • ラブ、デス&ロボット3 ロボット・トリオ:出口戦略

    (2022米) シーズン1から続編。人類死滅後ロボット三体が旧世界を観察している。 Netflix ラブ、デス&ロボット シリーズ3 ----ネタバレ ロケットに費やすのではなく地球の保全に努めていたら滅びなかったそうだ。 火星に移住した富裕層が最後に登場するが、実は猫だった。 彼もウケたでしょう。

  • どうする家康 (25)はるかに遠い夢

    (2023日) 築山殿が平和を求める独自の動きをしていて勝頼の裏切りで信長の知るところとなった。そこで、徳姫に讒言を書かせ、信康・瀬名の自害の演出、家康は救おうとしたが、 2人はあくまで全うするという脚本だった。 おそらく、ドラマとして主人公サイドを全て善人に仕上げる今回の脚本と これまで伝わってきた信康・瀬名の非道の数々との間のどこかに真実はあるのでしょう。 彼らの汚名は家康晩年に否定されてもよさそうだが、 男子禁制の大奥を作った背景に築山事件があったという説も含め、 いつまでも藪の中なのでしょう。 NHKオンデマンド どうする家康

  • ザ・ディプロマット 1-7 敵は近くに置いておけ

    (2023米) 英軍空母を攻撃したのを最初はイランと考えていたがロシアと分かり、 首相は対ロシアへの攻撃を考えていたが、ケイトはリビアに駐留する軍事会社への攻撃に留めることで説得していた。 が、ロシア駐英大使がケイトと会った際、激しく抗議した。 そしてメモを手渡しケイトは、レンコフがフランスの別荘にいると分かる。 急遽、逮捕する方針を伝える。ワシントンに戻り会議に出席する。 ロンドンに戻って英首相と会うや激怒だった。 説得を受け入れた方針が変更されレンコフ逮捕で41人の死亡を許せるはずなかった。 Netflix ザ・ディプロマット Season1

  • 片山杜秀 司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは? 4-6 (全6話)

    (2023日) 片山杜秀 慶應義塾大学法学部教授/音楽評論家 (4)日本嫌いと大陸ロマン (5)移動と破壊と自由の実現 (6)ウラル・アルタイ語族と司馬史観 10mtv 片山杜秀 司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは? 大阪外国語学校でモンゴル語を選択し、馬賊に憧れ大陸で活躍するつもりだったが、 敗戦で記者となり、夢を『ペルシャの幻術師』と作品にし観音寺潮五郎に認められたことが作家の始まりだった。 大陸でのダイナミックな距離的移動を書きたかったが、日本では変換して、階層、階級の移動、破壊にして、やってのける竜馬なり、道三や信長などを好んで書く。 「自由に飛躍する」土方、空海、高田屋嘉兵衛と、日本人像の夢を蒔いたという。 巨大な国家やシステムは近代に不可欠だが、司馬遼太郎の世界は無縁なところにあり、 それが司馬ワールドだった。非常に面..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VBC-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VBC-1さん
ブログタイトル
大河・歴史動画 ジャンキーの告白 〜気分の整理転換
フォロー
大河・歴史動画 ジャンキーの告白   〜気分の整理転換

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用