タイ・シラチャにあるロビンソンデパート脇のタラートにも冬服が出始めました。ファー付きのコートやダウンやニット帽まで。でも、この日も灼熱の暑さ。周りで夕方からのタラートに向けてお店を設営するタイ人達も、Tシャツ姿で汗だくの様子でも、タイ人って着るんだよね。。
11月3日に受けてきたタイ語検定ですが、、、その時の日記は(→コチラ)です。朝からもうてんてこまいでした。そして、結果が届きました。結果4級合格!!!すごいー!良かったー!昨年4月からタイに住み始めてタイ語を勉強し始めて約1年半。結果が出せて本当に良かったです
先日、日本祭りで久しぶりに会ったお友達といろいろ話し込んでいて、ふと彼女の腕時計に目が留まり「これ可愛いね!」と話したら、「そうでしょ!フェイス周りとベルトはココナッツで作られていて、チャットチャックマーケットでようやく探してお嬢さんとお揃いで買ったのよ
シラチャの「クマ北海道ミルクティー」とサマーセットのフリースペース
日本祭りでのタイダンスが何とか無事に終わりました。(→コチラ)そして次は翌週のカンタリー祭り!そしてその次は、カービング教室でのお坊さんタイダンス!という訳で、タイダンスが続きますタイダンス自主練ということでお邪魔したのがコチラ。シラチャのサマーセットホ
今年の夏休み帰省中に青森県田舎館村の田んぼアートに行きました。(日記は→コチラ)その時に応募したコンテストで、俳句ジュニア部門で最優秀賞をいただきました。なんと、、、昨年に引き続き、2年連続の最優秀賞です!今年は、長女:俳句部門で最優秀賞、短歌部門で入選
日本祭り、いよいよ2日目です。(初日は→コチラ)昨日私の出番は終わりましたが、今日は子供達の番!という訳で全っ然気が抜けません。。ワナワナワナワナ18時からの出演ですが12時過ぎからヘアメークや着付を始めます。前髪をちょんまげにされて待たされる長女、既に完成状
いよいよ2019年シラチャ・日本祭りが開催されます。怒涛の2日間になるんだろうな・・。タイムテーブルはコチラ↓です。11月23日~24日です。我が家の出番は、23日(土)日本人学校演舞(長女)・大人タイダンス(私)24日(日)子供タイダンス(長女・次女)です。今回の日本
今年もやってまいりました!シラチャの日本祭り!いよいよ今週土日に開催されますが、私は土曜日、子供達は日曜日にタイダンスで出演します。場所はシラチャ・スカパープ公園。ちなみにスカパープとはタイ語で「健康」という意味です。実際公園内にはいろいろな運動器具やア
カンボジア日記の続きです前回の更新(アンコールワットの日の出→コチラ)から数日空いてしまいましたが、私は元気です。実は日本に3日間だけ帰っていました。日本でやることもいろいろあるのですそれはまた後ほど------------朝6時からアンコールワットの日の出を見てすっ
昨日カンボジア入りしました。(→コチラ)2日目は、朝4時半にツアー会社のピックアップでアンコールワットに向かいます。日の出、見られるかな~~。4時半出発なのでまだ真っ暗。アンコールワット等の遺跡公園の入場チケット売場に連れていかれます。1人37ドル(約4000円)
シラチャからカンボジア、アンコールワットに行く!1日目(まずはカンボジアまでゴー)。
タイに住んでいたら一度は行ってみたい場所がありました。カンボジアのアンコールワットです。タイにいると地元のツアーでは「アンコールワット1泊2日」なんていうのもあるので、比較的簡単に行けるのかな、、とも思いつつ(タイの隣りだし)、でも、タイと違ってまた治安も
今回のフルーツカービングはメロンです。メロンのビフォー写真撮るのを忘れてしまったで、本日の出前。いつもの向かい側の食堂が本日お休みとのことで、カオマンガイの出前になりました。どこのお店かわからないのだけど先生が「カオマンガイ、トム(茹で)かトート(揚げ)
今年のロイクラトンは11月11日でした。(ちなみに、ロイクラトンとタイトルに書きましたが、ローイクラトンとかローイカトンとかロイカトーンとかいろんなカナ表記で読まれています。タイ人の発音を聞くと「ロイガトン」なのですが、ひとまずここではロイクラトンと呼ぶこと
ナモンクイッティアオとカフェ~でお腹いっぱいになった後は、バンセンビーチ!ナモンカフェから歩いてブラパ大学がある大通りに出てソンテウに飛び乗って数分後にはバンセンビーチ前に到着です(あっというまに着くのだけど歩くと遠いの)とはいっても時間は16時前。日本だ
ナモンヌードルを食べたら、その向かいの「NAMON NOMWAN」へ!(ナモンヌードルは→コチラ)NAMONさんと同じポーズ。ナモンカフェはお客さんでごった返してました。前回は平日だったからそこまで人はいなかったのだけど、、今日は外の芝生にもマットを敷いてちゃぶ台を置いて
先月、お友達に連れてってもらったバンセンのNAMON(ナモン)ヌードルですが、家族もぜひぜひ連れて行きたいと思い、行ってきました。(その後のナモンカフェのかき氷も!)シラチャロビンソン前からソンテウに乗りバンセンに向かいます。このソンテウの終点はバンセンのノン
タイ語圏に住むようになって1年8か月。タイ語も週1で先生に習っているので、せっかくならタイ語検定を受けてみようと思い、先日受験してきました。受験地は「東京、名古屋、大阪、バンコク」。タイのシラチャに住んでいても、関東の人は貴重に思えるほど少なく、圧倒的に名
ようやく家族で来ました~。ジョー&コーディーカフェ(Joe & Codi Cafe)シラチャでお手頃価格で超美味しい本格イタリアンのお店です。私はお友達と数回ランチで来たことはあったものの、家族で来たことはなかったのです。ハズバンは会社の飲み会でここに来たことはあるし、
日本人学校で小学部中学部全体で運動会が開催されました。いいお天気で風が適度に吹いていて心地よかったです。朝8時半に開会式でしたが、場所取りをしたい父兄は7時台から並んだそうです。ハズバンと私はコンドミニアムの送迎バスが8時半からしか乗れないため、8時半に家を
シラチャには日本人の駐在員がたくさんいるのですが、その帯同できている奥様方も多いのです。奥様方は昼間の時間が沢山あります。で、様々な習い事やサークルがあって、そういうのに参加することになって、結局みんな多忙、になるのがシラチャの奥様あるあるな感じです。で
ついにきました。カボチャのカービング。今回はお手本の写真を見てもどこがどうなっているのか見当がつかず、このレッスンを終えた生徒さんは「時間かかったよ~」と教えてくれるものだから、私がやったらどうなることやらと不安でいっぱいでした。本日のカボチャ。実は結構
いよいよロイクラトン(コムローイ)の季節になりました。11月の満月の夜に、水辺にクラトン(灯篭)を流したり、空にランタンを放ったり。タイ人にとっては年に一度の魂を清めるイベントなのですが、この世のものとは思えないほど美しい景色を目の当たりにするので、私は本
フルーツカービング、今日は時間がかかりそう。本日のスイカ。ネコさんが通り過ぎます。カービング教室「Hobby Home」でのクリスマス粘土制作だそうです。楽しそう~。やってみたい~。けどフルーツカービングに今は専念今日のランチはパッキーマオのママー麺にしたよ。先日
前半(→コチラ)に引き続き、後半いきます!アユタヤの主な遺跡群は川に囲まれた街の中にキュッとまとまっているため、ツアー会社を利用せず自分たちで自転車やバイクをレンタルしてぐるっとアユタヤ遺跡を巡る観光客もいます。といってもほとんどはファラン(白人)かな。
前回行ったのは昨年10月でした。それまで遺跡遺跡したところは行った事がなかったのでとっても感動したのを覚えています。アユタヤはバンコクからもさほど遠くなくて、現地ツアー会社も「日帰りコース」等設けていたりもするので、結構さくっと行ける観光スポットでもありま
気づいたら、冷蔵庫の中にフルーツがありませんでした。スイカもメロンもバナナもない!!!毎朝ミキサーでスムージーにして飲むのが日課だったので朝、冷蔵庫を開けて焦りました。先週はカービング1回しか行けてなかったもんなぁ。。本日のスイカ。明日と明後日の我が家のス
ワット・サマーン・ワッタナーラーム(ピンクのガネーシャ)に、また行ってきました。
前回の日記で「ワットパクナム」に10か月ぶりに行ってきましたが、”ピンクのガネーシャ”で有名な「ワットサマーンワッタナーラーム」にも10か月ぶりに行ってきました!(1月に行った時のピンクのガネーシャ日記は→コチラ)ピンクのガネーシャは「通常の3倍の速さで願い事
休日の夕方に「ワットパクナム」に行ってきました。前回行ったのが・・今年1月でした。(日記は→コチラ)半年くらい前の話かと思っていたのに、前回行った時から10か月近くたっていました。ほんと、タイにいると時間があっというまな気がする今日この頃。いや、日本にいても
小3の次女がお友達のお誕生会にお呼ばれしました。シラチャに来てそういうのは初めてなので次女は超ワクワクしています。まだまだお誕生会は先の日程なのだけど、ロビンソンデパートにご飯食べに行ったら「プレゼントどうしよう」と言い出し、ソワソワしていたので、買いに行
パタヤにある「スアンタイ」。ここは昨年オープンしたばかりの「タイをタイ験」的なテーマパークです。昨年も行ったのですが、どうしてもリベンジしたいことがありまして、再度行ってきました「スアンタイ・パタヤ」スアンとはタイ語で「公園」です。直訳すると「タイ公園
シラチャにあるスカパープ公園内にあるロイ島の桟橋から「シーチャン島」に行く船が出ています。昨年1度行っていたのですが、そういえば今年は行ってなかった。という訳で行ってきましたスカパープ公園内にあるロイ島の桟橋です。コンドミニアムから朝8:40にコンドのバスを出
シラチャのイオンで「日本祭り」が開催されてました。今月23日と24日、シラチャではスカパープ公園で大規模な「日本祭り」が開催されますが、それとは全然関係ないんだろうなイオン店舗の外には屋台がズラー。Chang(チャン)ビールも生で飲めますたまたまこの時間帯に同じコ
10月31日のハロウィンが・・あっという間に終わってしまいました日本や、東京の渋谷の交差点あたりはめっちゃ盛り上がったのでしょうか。タイというか、少なくともシラチャでは、日本ほどハロウィンフィーバーは見受けられません。クリスマスも同様で、クリスマスの頃には既
最近フルーツづいてます。今日はスイカの予定でしたが、スイカが無かったのか先生から「2レッスン先のメロンをやろう」ということになり、メロンを先に彫ることになりました。本日のメロン。次女はスイカよりもメロンが大好きなので、次女が喜ぶ顔が既に目に浮かびますで、午
おとといは展示会用のスイカを彫り(にっきは→コチラ)昨日は展示会初日でポンマライを作りました。(にっきは→コチラ)土曜日になり、子供達は学校がお安みのため(そしてハズバンは早朝からゴルフに出かけてしまったため)、子供達を連れて2日目の展示会へ行ってきよ。そ
前日、居残って彫り上げたスイカカービングでしたが(彫った日記→コチラ)展示会当日は既にポンマライ制作体験で盛り上がっていました。いつもの教室がめっちゃ飾られててキレイ奥様方はポンマライを作っています。フルーツカービングコーナーへ。作品が美しく展示されてい
いつもお世話になっているカービング教室で初めての展示会イベントが行われることになり、、先生に「フルーツカービングしてみる?」と言われて作品を1つ出すことになりました。普段であれば、先生があらかじめ用意したカリキュラムがあってその日その日のお手本に従って作
「ブログリーダー」を活用して、ダッツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。