前回「2バーツのお皿屋さん」に行ったのは7月でした。(→コチラ)今回はタイ式クッション等を買いたかったので、ソンテウではなく、ハズバンの会社の車で行きました。運転手さんに「ラーン2バーツジャーン(2バーツ皿の店)」と言ったのですが知らなかったようで、「チャッ
朝4時半に起きて、ちらっと見たスマホのニュースで知りました。(タイ時間なので日本では6時半です)スマホで見たものの、テレビで観るのが何だか怖くてドキドキしてなかなかテレビのスイッチをつけられず・・。首里城全焼。本当にショックで泣きそうで胸が押しつぶされそう
お友達と4人でバンセンまでランチに行ってきました。平日の昼間に遠出するのは激久しぶり!シラチャのロビンソン前からソンテウに乗ります。バンセンはここから20分くらい。運賃は15バーツ(約50円)です。私達ががっつり座ったため、降り口のステップのところにタイ人のお兄
シラチャからパタヤまで30分くらいで行けます。が、私は数えるくらいしかパタヤは行ってません。パタヤビーチもキレイじゃないしね~。ファラン(白人)ばかりだしね~。ただし、少し前にできたデパート「ターミナル21」は気に入ってるのデパートのエスカレーターが空便にな
11月23日~24日にシラチャ・スカパープ公園で行われる「日本祭り」に向けて子供達も練習を頑張っています。小6~中3までのヤイ(年上)チーム。手前は長女。次女はレックレック(ちびっこ)チームでレッスンしてます。ちなみに長女、練習着忘れてます・・子供タイダンスに加
先週くらい日記。水曜日がタイの祝日だった日があって、丸一日外出して、夕方帰宅して、子供達は家で宿題、ハズバンと私は「ちょっとロビンソンデパートで夕飯のおかず買ってくるね」と言って30分ほど出かけた日のものです。(30分くらい夕飯のお買い物をして、私のスマホ料
前回のラップロムチョムコからだいぶご無沙汰しておりました。(前回は→コチラ)ロイ島をお散歩してからのチョムコは、お散歩して小腹も空くのでおすすめです、ラップロムチョムコ〜。実はなんだかんだ、まだ2度目。夕日が落ちそうなので急ぎますと、前回は海側のとても
ロイ島は、シラチャのスカパープ(健康)公園内にある島で、橋で地続きになっています。私がタイに来た頃はずっと補修工事をしていたらしかったのですが、整備が整ってからは、4月のソンクラン祭り、11月のロイクラトン(コムローイ)祭りなど、大きなイベントが開催される時
最近、フードコートをよく利用しています。子供たちも慣れたもんで、自分が注文するものを既に決めている様子。(と言っても辛いものは食べられないので限られてしまうのだけどね)次女はいつものオムレツご飯屋さん。卵の中に入れる具を自分で選びます。お店のお兄さんが
PTA活動で募金を集めました。募金と同時に廃品回収も行いましたが、2年~3年のタイ駐在(長ければ5年~10年の方もいらっさいますが)で、その後日本に帰る、というサイクルの父兄が大多数なので、廃品回収を行うと帰国が近い方々の不用品がごっそり集まるのです。ただし、今
立て続けにカービング三昧しました。本日のスイカ。ラインとハートが盛り沢山。もっとラインが細くなりたいなぁヨコから見たらこんな感じ。そしてまたスイカ。今回は点線。この点線も、お手本はもっとめっちゃ細かいの!こまーく、、、そいえばこの辺りの課題はひところめっ
三連休の最終日、ハズバンは仕事のため、子供と私と3人きりで1日を過ごします。(しかもハズバン、夜は飲み会だから終日いない!)※三連休のときの日記です子供達に「どうする~?タイガーズーにでも行く~?」と尋ねても「パパがいないから一緒にいる時に行く!」というの
ソープカービングとフルーツカービング、思い起こせば、1年前の今頃からスタートしました。同時に両方を進める生徒さんもいれば、「フルーツだけ」とか「ソープだけ」とかで専念する方もいらっしゃいます。私は同時進行で両方を進めてきました。そして1年。この度、ほぼ同じ
気になってたシラチャロビンソン近くのお店と、シラチャでめっちゃ美味しいカオソーイ。
タイマッサージスクールの帰りにいつも気になっていたラーンアーハン(食堂)。シラチャロビンソンデパートの近く、コンドミニアム「バルコニー」系列のバスが巡回する建物の向かいにある超ローカルなお店なのですが、いつもタイ人がご飯を食べているので気になっていました
フルーツカービングも、10月に入ってからやたらめったら進めてきましたが、やみくもに進めるのもアレかな~と思い、1個1個ちゃんと進めることにしました。(1日に2個以上彫ることもあったもんね)本日のスイカ。彫ってる途中でランチタイムに。カービング仲間のママさんがお
いつぞやのカービング、です。9月に彫っていて、出来上がったものの、最後に先生がお花を作ってアレンジして終わり、というもので、忘れた頃に先生から渡してもらいました石けん1個で作ります。完成。ツボみたいな形のものに、お花とビーズでアレンジされています。このお花
ワットプラケオ(王宮)を見て、バンコク博物館の前まで行って入場を断念して、それからヤワラートでランチをすることにしたよ。(ワットプラケオは→コチラ)ヤワラートではランチが目当てでした!「CANTON HOUSE(カントンハウス)」です。お昼に行くと満席でした!(ちょ
の前に、前日の続きを少し書きますチャオプラヤー川ディナークルーズの後に宿に到着。(ディナークルーズ日記は→コチラ)宿到着~。ディナークルーズの発着場所から徒歩5分程度の場所にあります。この宿は「クルージングの後にすぐ帰れるところ」で立地だけで選んだのだけど
ディナークルーズに行ってきました。前回は長女の誕生日記念で行ったんだっけ。とにかく夜景がキレイ。他のクルージングの船を見送ります。自分達の船を待っている間にいくつかのクルージング船を見るけれど、どの船も趣向をこらしていて見ていても飽きません。乗船前の川辺
タイにいるなら一度は行ってみたいと思っていた場所のひとつ、カンチャナブリに行ってきました!!いま住んでいるシラチャからバンコクまでならハズバンの会社の車が使えるのですが、カンチャナブリは、バンコクから更にミャンマー方面に車で2時間半ほど移動しなければなら
今日は映画「戦場にかける橋」で有名なカンチャナブリに行きます!しかも、バックパッカー的旅行を繰り返していた我が家ですが、今回初の「ツアー会社利用」笑カンチャナブリはバンコク中心部から車で2時間半はかかるため、早朝の集合となります。で、今回はバンコクに前泊し
日本でもタイでも三連休な週末でした。(タイでは日曜日がプミポン前国王の命日だったため休日、月曜はその振替休日でした)三連休、の前の金曜日の過ごし方をば。ソープカービング50回目の制作。50回目で免状がもらえるため、ここでソープはひと段落します。残りはフルーツ
最近カービング教室に通う日々なので、出前でランチをすることがしばしば。(すぐ近くのお店がご飯を運んできてくれるのです)タレープリックゲーン 40バーツか50バーツ。(150円前後)タレーは「海鮮」プリックは「タイの唐辛子」ゲーンは「カレー」シーフードと唐辛子のカ
これまで2回、デコ寿司を習ってきて、復習会もしたりして、夏休みに帰省した時にはBBQパーチーに持参したりもしました。(レッスンは→コチラ、BBQは→コチラ)レッスンと言っても、日本ではプロで講師をしているママさんが、タイのシラチャ界隈で「材料費だけ」でレクチャー
ここ一週間でバキバキにカービングしてました。今週はソープ週間。半球形の石けん。色がキレイ。完成。これ、わかりづらいかもだけど、立体的になってるの。サクラが浮かんでる真上から見ると底辺にあるバラがチラ見え。なかなか上手くならないのよね~。超引いて撮ってみて
土日、どちらもゴルフでハズバンが昼間おらずー。タイのゴルフは途中のランチがないため、早朝から一気に18コースまわってお昼過ぎには終わってしまうので、まぁ夕方くらいにはハズバンも帰ってくるのだけどね。私は暇なので、子供達に「タイガーズーにでも行く?」と尋ねて
先週末は土日どちらもハズバンがゴルフだったため、1日どこかに出かけるというでもなく・・。せめて夜は外食しようということになったのですが、何だか面倒になってしまったので近くのロビンソンデパートのフードコートに「お出かけ」することに。笑ただ、タイのショッピング
フルーツカービング。今までやってみたい要素を今日学びます。楽しみ~本日のメロン彫りやすそうお魚みたいなのをひたすら彫るやつです。完成。上から見たところ。先ほどのお魚の正体はコチラでした。このウネウネ~。ウネウネをずっとやってみたかったの。等間隔にウネウネ
カンチャナブリに行く前に「戦場にかける橋」で予習&指輪のサイズ直し
ずっと、「カンチャナブリに行ってみたい!」と思っていました。で、近々行くことになったので喜んでいたのもつかの間、そこが舞台となった映画「戦場にかける橋」を観ておいたほうが良いのでは!!と思いたち、さっそくビデオ探しをしました。(いつも思い付きレベルでの行
私は頭痛とはずっと縁遠いタイプだったのですが、今年の夏頃から子供とぶつかったりする度にズシーンと頭が重くなったり痛くなったりしてね・・イライラが原因なんだろうなぁとは思ってたのだけど、最近頭痛の頻度が高かったの。8月に夏休み帰国した時はたまに気になる程度。
土曜日は子供達にベンジャロンの絵付けを楽しんでもらったよ。ベンジャロンの間、私はその隣りでカービング(ちなみにハズバンはゴルフでした)時間の有効活用ですな~ベンジャロン焼き担当のエーさんが見守る中、子供達もサクサク仕上げていきます。そいえば1学期にはPTAで
最近スイカ、メロン、メロン、スイカとカービングしています。初めの頃はカボチャとか大根とかいろいろ彫っていたのだけど、模様のバリエーションが楽しめるのはスイカとかメロンだなぁと思います。ある程度の大きさがあるし、スイカなら「緑、白、赤」、メロンなら「緑、白
シラチャロビンソン脇で毎週開催されている木タラ(木曜タラート)に行ってきました。夕方から雨が降ってたのよね~。いつもなら「ドサッ」と降って30分くらいしたらカラっとやむのだけど、何だか小雨が降り続いていて「傘いるかな~いらないかな~」程度の微妙な天気でした
次女のお誕生会をしていませんでした。「何か食べたいものある?」と聞いたら「シズラー!」とのことだったので(またしてもや)ロビンソンのシズラーに行くことにしました。少し前なら「リムレームーガタに行きたい」と言ってただろうに、リムレーはロケーションは良いもの
カービングですが、Lesson1からスタートし、現在Lesson5だったので「もう50回達成したのか!」と浸っていたのですが、よく考えてみたら現在が「40数回目」ということが判明しましたショックーフルーツと石けんと同時にやってたのですがひとまず石けんはあと数回やって50回達
カービングがタイトルですが、習い事つながりで「タイマッサージ」の話をば。先日、アロマオイルマッサージを合格したので、ここ最近は、アロマオイルマッサージを練習している生徒さんの練習台になったり、私がその方にアロマオイルマッサージを練習させていただいたり、も
シラチャ日本人学校で、年に一度のシラチャ祭が開催されました。学年ごとに演劇や合唱を父兄に披露するものです。いわゆる学習発表会かな学校の入口。ここに小学部、中学部があります。校内は、日本から派遣された教員と、日本人の子供達で構成されています。子供達は、日本
ハズバンの同僚の奥様方とランチしてきました。どこのお店に行くー?とのことだったけれど、おされなカフェではなく、ローカルなカオマンガイ屋さんに行こうとのことで、私が知ってる限りではシラチャで屈指のカオマンガイの美味しいお店に行きました。カオマンガイ40バーツ
「ブログリーダー」を活用して、ダッツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。