復職後、私がなかなか克服出来ないことの中に「自分が主導となって報告するような会議が出来ない」というものがある。 そういった"苦手 克服"に関する出来事があったため、記録しておく。 打ち合わせでも、面談や週ごとの直接の上司への報告は、それなりにこなせて慣れてはきた。 それは、 1対1という状況 明確な答えを出すための議論ではない というものだからだろう。 しかし、業務に関する成果を報告したり、考えを述べて議論するような場は避けてきた。 自分主導の会議ではなかったが、6月の出張で失敗したこともあり、「頭をフル回転させる/それなりの人数が参加する」会議は、まだ困難だと痛感したこともある。 想定外の突…
配属業務が変化して半年が過ぎた。 この業務では色々と配慮して頂けて、何とか半年間継続することが出来た。 しかし、どんな業務でも楽なことばかりではないし、フェーズの変化も存在する。 下期に入り、フェーズが変化し始め、この業務に対しても不安やストレスを感じ始めたように思う。 どんな仕事であっても、自分の性格上感じてしまうことはあるのだろう("性格 ストレス") 仕事が新たなフェーズへ 復職後フル稼働になってから、新しい業務へ異動になり上期を終えた。 会社の配慮もあり、納期のプレッシャーがない「裏で進めるような作業」が割り与えられ、形にすることは出来た。 下期が始まって間もないが、業務自体のフェーズ…
"休職から1年"振り返り 本格的にこの病気によって仕事に支障をきたして休職になった時から、もうすぐ1年が経過する。 休職期間は長期化させず早く復帰を、と考えて復職したが、未だに元通りになる気配がない。 簡単に治るものでもないことを知ったり、それでも焦りと葛藤があったり、色々とこの病気と向き合う1年になった。 まだまだ長い付き合いになるのかも知れないが、一旦、この"休職から1年"を振り返っておく。 1.休職に至る/2017/11月中旬 ストレス ・業務推進者として理想像と実現のことを考えてきたつもりが、苦情や批判ばかりで頑張っても報われない日々。 ・会社からも顧客からも飛び込みの依頼や方向性に関…
ここのところ、本ブログが書けずにいて、久しぶりの投稿になる。 夏も終わり、秋・冬へと季節は変わっていく中で、何かと調子を崩すことが多く、書き留めておきたかったのだが、なかなか時間が割けずにいた。 時間が割けない状況になっている時点で、あまり調子が良くないとも言えるだろう。 最近、"違う種類の調子の悪さ"を感じるため、状況を記録しておく。(進行形) 仕事 毎日出勤は継続出来ており、8時間(以上)勤務も定着している。 仕事の内容としては、夏ごろまでは納期に追われるようなものではなく、長いスパンで取り組めるものが多かった。 しかし上期としての区切りや、業務全体の動向変化によって、最近は少し急がされる…
「ブログリーダー」を活用して、刹那さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。