chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~ https://doppo-kakashi.com/

バンコクより車で2時間圏内の面白スポットをご紹介 在タイの方は明日にでも行けるがテーマです!

ある日突然出向命令を受け早10年。いつ帰れるかわからないまま仕事に邁進中。仕事柄自ら運転。バンコクより2時間圏内を隈なく走り回る毎日。そんな中見つけた色々な所をご紹介。きっと週末行きたくなりますよ!

Kakashi
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/11

  • 超広大!古代アユタヤの栄華の跡を見に行こう! アユタヤ宮殿 @ アユタヤ

    多くの宮殿跡が密集する広大な遺跡公園世界遺産古都アユタヤウートン王問タイ人では知らぬ者がいない王様によって、14世紀頃に設立されたタイ族の王朝王統は一つに限らず5つの王家にまたがるといいます一時は日本とも交流があったこの王朝は、ヨーロッパやインド、中国など

  • アートが映える芸術の街 バーンポーン・ストリートアート @ ラチャブリ

    先鋭芸術家の街中アートで包まれる街ラチャブリ県バーンポーン地区ラチャブリ県の北部地区を代表する都市で、国鉄バーンポーン駅前には人々が集まる市街地が広がっているそんな市街地を流していると、突如としてアートに包まれた通りが出現する元映画館であった旧建物を中心

  • 【お遍路】『クブア環濠都市遺跡』を制覇せよ!

    ラチャブリ市街南6kmドゥヴァラーヴァティー(Dvaravati)遺跡群古代都市クブア(Khu Bua / คูบัว )6~10世紀頃に栄えたドゥヴァラーヴァティー王国の主要都市のひとつで、バンコクより西へ100km程離れたラチャブリー県に存在しましたドゥヴァラーヴァティ

  • タイの美空ひばりに追悼を ワット・タップクラダーン @ スパンブリ

    偉大なルークトゥンの女王は今なお輝きを放っているルークトゥンタイ語で「田舎者」を指す言葉で、日本で言えば民謡のようなタイの大衆歌謡のひとつ現在でもタイの音楽市場において主要な売れ筋ジャンルとなっており、その半数以上はイサン地方(東北地方)での売上なのだと

  • ど派手な厠は最優秀賞 ワット・カオ・ドリアン @ ナコンナヨック

    ど派手な風景はトイレだけではなさそうですナコンナヨック県の山岳地帯にあるこのお寺さん色んなものの色彩がなにやらおかしい奇抜なお寺さんと言って過言ではない少々センスを疑うその色彩は、ある意味見応えたっぷりと言えなくもないだろう奇抜なお寺・・このような場所を

  • お船に乗った都心の寺院 ワット・ヤーンナワー @ サパンタクシン

    都市鉄道駅目の前の船形寺院都市鉄道BTSシーロム線、サパンタクシン駅日本人街スクンビットよりスクンビット線でサイアム駅まで行き、乗り換える事で辿り着ける駅だそんな駅より徒歩3分程度の場所にこの寺院は存在するお船の形をした珍しい本堂は、駅からも丸見えなので

  • サラブリの古刹に映える地獄絵図 ワット・サム・プラディタラム @ サラブリ

    気が付けば壁に広がる地獄の門ワット・サム・プラディッタラムラーマ 3 世の治世にチャオプラヤ・ニッコロディンによって建てられた、第 3 級王立寺院1861年に完成したとされるここの礼拝堂には、泣く子も黙る地獄の風景が広がっていると言います場所はサラブリ県バンコクよ

  • 苦力兵団の終戦はこの地で 日本旧陸軍第37師団碑 @ ナコンナヨック

    1万5千kmを走破した日本一歩いた軍隊はここで終戦を迎える1939年日中戦争が泥沼化する中で生まれたこの師団は、もともと占領地の治安維持のために結成されたそんな中1944年に大陸打通作戦という、作戦距離2400kmにおよぶぶっとんだ戦略が始まってしまうこ

  • 男の血が騒ぐ!戦車が並ぶ交差点 プラクル・ウータイ博物館 @ ナコンナヨック

    戦車が並ぶ街角博物館ここはナコンナヨック県に通る国道33号のナーレスアン・ロータリー ナーレスアン大王と言うアユタヤ王朝時のタイ人に大人気の王様ゆかりの地であることから、その名がついたロータリーだというムエタイの創始者でもあるこの王様は戦闘能力が大変高く

  • 280年前の建立!タイ最古の関羽神社 クロンサン関帝廟 @ クロンサン

    チャオプラヤ川沿いにそびえる関羽を祀る神社関羽中国後漢末期の武将であり、蜀漢の創始者である劉備に仕えた人物人並み外れた武勇や義理を重んじた彼は、曹操など同時代の多くの人から称賛された模様『三国志』にも登場し見事なあごひげをたくわえていたため、髯(ひげ)殿

  • 妖しく光るリクライニング観音様 ワット・タム・パンヤーラム @ ナコンパトム

    超絶眩しい金色の観音様を拝みに行こう!ここはバンコクより西へ1時間ほどのナコンパトム県ナコンパトム市街より大きく外れた、県下に流れる大河ターチン川沿いにこの寺院は存在するそこまで大きくなく一見するとただの地元のお寺さんと言った感じではあるが、ここにはタイ

  • たまには瞑想で心清らかに ワット・マヘーヨン修道院 @ アユタヤ

    古代史跡に併設される静かな瞑想道場現在国の史跡として登録されている古代寺院ワット・マヘーヨンアユタヤ王朝期に建立されたアユタヤ郊外にあるこの寺院は、ビルマ軍により王朝が滅ぼされた後、長きに渡り放棄されていたとされる近年アユタヤ美術局により復旧されることと

  • 古い市場は100年前から クローンスアン百年市場 @ サムットプラカーン

    日本人でもどこか懐かしい風景がそこにはある水上マーケットと言われる市場が至る所にあるが如く、同じように百年市場と呼ばれる市場がタイにはいくつも存在する百年市場はまさに100年前よりあったかの如くのビジュアルが広がる市場こんな市場に対し、本当に100年前から存

  • タイ版金閣寺は全てが黄金色 ワット・パクナム・ジョーロー @ チャチュンサオ

    本当に全てのモノがまっキンキンチャチュンサオ県中心部よりさらに奥に入ったWANAPHUT通りを走っていると、突如として現れる黄金の寺これに気付いた方は素通りをするのはなかなか困難であろうここはタイの金閣寺全てが黄金に包まれた魅惑のお寺さんがここに存在する

ブログリーダー」を活用して、Kakashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kakashiさん
ブログタイトル
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~
フォロー
かかしバンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用