chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こと子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/11

arrow_drop_down
  • 夫の入院

    前回の記事の最期に「今月末に少し厄介なことが待っている」と書きました。 一昨年、定年退職まで1年を残し、乞うてくださるところがあり勤務先を変わりました。 それまで、30年弱務めていたところでも毎年人間ドックを受けていたのですが 勤務先が変わったことで人間ドックを受ける病院も変更になり、検査項目や内容は以前と変わらなかったのですが、今回、心臓が「再検査」で引っ掛かり、再度、CTを取ったところ、「入院してカテーテル検査、おそらくそのままステントを入れる」という事になりました。 心臓の血管の詳しい状態はCTでは完全にはわからないらしく、カテーテルを入れて初めてステントを入れる必要がある場所が何か所あ…

  • 社中のお茶会に刺繍付け下げで。

    私がお稽古しているお茶のお稽古場では、毎年11月に社中の稽古仲間が席主を務めて 社中茶会を催します。 2年前には私も担当させていただきとてもいい経験になりました。 宗匠から「次の茶会の担当を」とお話しがあった時には(とても無理、私などには務まらない)と一度はご辞退したものの、「稽古茶会だから好きなようにしていいんですよ」となかなか辞退することを許していただけず、 結局、務めさせていただいたことを記事にしたことがありました。 hibinokurasikata.hatenablog.com 今年も11月に入って恒例の社中茶会が行われました。 普段、ともにお稽古しているお仲間が、工夫を凝らしてお席を…

  • 藍染 更紗柄の小紋でお稽古に。

    先日の日曜日(11/17)はお茶のお稽古日でした。 この日は前夜から朝方にかけて雨が降り、その湿気が地面から空へと昇って行っているせいか、蒸し暑くて袷の着物を着ていると汗が出て暑くて困りました。 出かける時は雨が上がっていたのですが、帰りに降るかもしれず雨コートを着ていたので余計暑かったです。 お稽古場では久しぶりにエアコンが入っていました。 広間の茶室の炉では大ぶりの釜の湯がシュンシュンと沸き、隣の部屋の立礼卓でも電気釜で湯が沸いていたのでなおさら暑かったのだと思います。 そんな暑かった日曜日、 お稽古には藍染の更紗柄の小紋で出かけました。 古い着物です。 母の着物か、祖母の着物か、私には身…

  • 扁桃腺を腫らす。

    子供の頃から何かというと扁桃腺を腫らす子でした。 家系なのか、母も祖父も扁桃腺が腫れて高熱を出し、母は50代の頃に扁桃腺を切除する手術をしました。 10年ほど前だったか、夜中に扁桃腺がすごく腫れて喉がふさがりそうになり、心配した夫が救急車を呼んでくれたことがありました。 運び込まれた病院で、「当直の医者が専門ではないからうちでは無理です」と言われ、 乗ってきた救急車に再び乗り、その病院の夜勤の先生が同行してくれて連携している大学付属病院に緊急入院したことがありました。 点滴と飲み薬で1週間の入院。 「いまどき、子供でも扁桃腺を取る手術をするんですよ」と言われながら 「次、腫れたら必ず手術します…

  • チョコレート色のうさぎ小紋でお稽古に。

    今週半ば、関西は急に冷え込みました。 友人たちが口々に「床暖点けた」「暖房付けた」という中、関西では11月7日に木枯らし1号が吹き、ご多分に漏れず我が家も暖房を今季初めて入れました。 猫たち、昼間は窓越しに日の当たる場所で日向ぼっこでウトウト、夜は私の布団に潜り込んで眠るようになりました。 月曜日の二条城での市民茶会では暑くて汗をふきふき歩いたのに、2日後には冬物のコートが必要な寒気がやってきて、一気に晩秋の様相、風邪をひいている人が増えているようです。 実は今日も本当ならお稽古仲間と出かける予定をしていたのですが今朝早く、38度台の発熱、と連絡がありキャンセルすることになりました。 ですが、…

  • 恒例の大市民茶会 二条城へ行ってきました。

    もはや毎年、秋の恒例行事となった「二条城大市民茶会」 普段、お茶にあまり親しみがない方でも気軽に参加できるお茶会です。 通常は非公開の二条城内の庭園、清流園への入場と、和楽庵と香雲亭という二つのお茶室に掛けられるお茶会で二服、いただくことができます。 和楽庵から見たお庭の景色、向こうに見えている建物が香雲亭です。 コロナ以前、大市民茶会は城内・清流園への入場及びお茶席二席でお茶券代は2,500円でした。 市民が気軽に参加できるように、という事で三千家と藪ノ内、各流派が持ち出しでお茶やお菓子を準備して協力していました。 が、コロナが明け、4年ぶりの開催になった昨年は3,000円、で、今年、軒並み…

  • 頭痛でお稽古を休んでしまいました、&伊勢丹で英国展

    三連休初日の11月2日(土)、台風21号から変わった温帯低気圧が西日本を通過、 その影響で当地も風が吹き、雨もかなり降りました。 11月2日は特別なお稽古枠をお願いしていたのですが夜半からの片頭痛でどうにも起き上がれなく、泣く泣くお稽古をお休みしました。 朝、宗匠宅に電話を入れ、いつもお稽古をご一緒しているお仲間にもLINEで「頭痛で休みます」と連絡。 午後3時頃になってようやく頭痛がマシになって動けるようになりました。 前夜(1日・金曜日)に、着ていくつもりの着物を箪笥から出して、帯と一緒に衣紋掛けに準備もしていたのに、本当に残念な一日でした。 11月最初の週末の昨日からの三連休はびっちりと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こと子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こと子さん
ブログタイトル
こと子の日々の暮らし方
フォロー
こと子の日々の暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用