chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イザ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • あの子だけ何なの!?モテ女子に学ぶ「あざとくてもモテる行動」とは?

    他の人が頼んで上手くいかないことでも、モテ女子がお願いすると、それだけで聞いてもらえることってありますよね。 「あの子だけ何なの!?」と思う前に、ちょっぴり観察してみませんか?あざとくてもモテる行動には、それなりのからくりがあるんです。 そこで今回は、モテ女子に学ぶ「あざとくてもモテる行動」について、考えていきたいと思います。 ■自分の魅力をわかっている モテ女子は自分の魅力を「きちんと」理解したうえで、そこをアピールできます。 自分のどこがかわいい、どんなところがウケる、とわかっていて、普段の行動からきちんと包み隠さず「種まき」をしているので、彼女の印象自体が良いものになりやすいのです。 「…

  • なにを読むかより、どう読むかを大切に!メンタリストDaiGo さん著書の「知識を操る超読書術」

    DaiGo さん著書の「知識を操る超読書術」を読みました(o^-^o)📚 メンタリストの著者さんが、『知識を操る超読書術』と題して、準備を整え、正しい読み方を身につけ、読み、得た知識を読後の生活に役立てる読書法を指南してくださる一冊です。なにを読むかより、どう読むかを大切にする★ 「オススメの本はなんですか?」読書家の人に、こうした質問をしていませんか? 本書は、多読や速読といった小手先のテクニックとは一線を画す、「得たい知識」が得られ、得た知識を「理解」し、読んだ後にきちんと「活かせる」読書術が書かれています。 どうすればたくさん読めるのか?の”多読術”。どうすれば速く読めるのか?の”速読術…

  • 素敵な出会いのキッカケつくり!運命のお相手と出会える婚活アプリのメリット・デメリットを理解★

    最近では、婚活アプリで出会う人がかなり増えてきました。 「アプリで彼女を見つけた」とか、「今度、アプリで知り合った人とご飯に行く」なんて話を、友達から聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 最近の調査によると、平成生まれの二人に一人がネットで知り合った方と会ったことがあるそうです。もはや婚活アプリは、出会いのかたちのひとつとして、かなり定着しつつあると言ってもいいでしょう。 でも、「婚活アプリって実際どうなの?」「人見知り/奥手な人でも大丈夫なの?」などといった思いから、婚活アプリをまだ使ったことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、素敵な出会いのキッカケつくりの…

  • 話し上手よりも聞き上手!居心地の良さと安心感のある「癒やし系女子」の特徴とは?

    男性に「どんな女性がタイプ?」と質問すると度々出てくる「癒やし系」というフレーズ。 一緒にいてストレスを感じない居心地の良さと、これからも長く付き合っていくだろうという安心感のある女性とのことですが、て具体的にはどんな女性のことなのでしょうか。 そこで今回は、居心地の良さと安心感のある「癒やし系女子」の特徴について、考えていきたいと思います。 ■少しくらいオーバーリアクション 反応がいい女性とかリアクションが大きい女性って、話していてとても楽しいですよね。逆にどんな話をしていても『ふ~ん』って感じでリアクションが薄いと、『この人とはもういいかな』って思われちゃいます。 リアクションが大きい女性…

  • モテる女性のマインドを大公開!モテ子の考え方を盗んで男性に愛される★

    あなたの周りにも、いつもモテる女性はいませんか。男性に愛される女子の思考回路が気になることがあると思います。 ルックスと違い、性格は一日で変えることが困難です。性格がいい人というのは、誰にでも分け隔てなく接することができ、場の雰囲気をよくすることだと私は思います。 モテる女性の性格は、少なからず人を不快にさせる性格ではないことは確かでしょう。 そこで今回は、愛されモテ子のマインドを大公開します。自分のモテに活用してみてくださいね。 ■いつも前向き モテ子は、何か嫌なことがあっても、ずっとそのことを引きずらないのだそうです。“考えたって仕方ない”というマインドを持っています。 常に前向きな姿勢で…

  • 夢を叶える本気モードになる方法!茂木健一郎 さん著書の「「書く」習慣で脳は本気になる」

    茂木健一郎 さん著書の「「書く」習慣で脳は本気になる」を読みました(*^-^*)📚 脳科学者の著者さんが、『「書く」習慣で脳は本気になる』と提起し、「書く」と「書かれた”言葉”」と「脳」の関係性を考察しながら、書く習慣で夢を叶える方法を指南してくださる一冊です。脳へ書いて伝える重要性、理想の未来を現実化する脳科学を学びます★ 今さっき考えていたことを思い出せない。そんな経験をしたことがありませんか? 本書は、「書く」と「(書かれた)言葉」と「脳」の関係性を考察しながら、書く習慣で脳を「夢を叶える本気モード」にする方法が書かれています。 人間の脳には、つぎの性質があると著者さんは言います。【確実…

  • 恋愛で大切なのはこの2つ!「やさしさ」と「受け入れる」こと♡

    恋愛は、自分から押して押して話しかけることも大切です。 とはいえ、なによりもまず「相手を受け入れる姿勢」が大切です。ただ待つのではなく、相手を受け止める体制を変えていくだけで、勝手に誰からも好かれるようになるようになるもの。 当たり障りのないあいさつでも繰り返していくことで、彼に合わせた言葉をかけてあげられるようになります。 まずは相手を受け入れて、優しさで返すことができるようになれば、自然に恋のチャンスが増えるもの。 そこで今回は、「相手を受け入れるためにはどんなことが大切なのか」について、考えていきたいと思います。 ■分け隔てない態度で接すること 好きな男性の前だけ態度が違う人とか、好きな…

  • 愛され女子の奥義「聞き上手」♡「ずっと話していたくなる女子」の秘訣とは?

    話していると楽しい女性のことは、男性の中でもかなり好感度が高くなっていくもの。 「気が合う」とか「ウマが合う」といった印象にもなるので、他の女性たちとは違った存在にも感じてもらえるでしょう。 そこで今回は、愛され女子の奥義「聞き上手」をテーマに、「ずっと話していたくなる女子」の秘訣について、考えていきたいと思います。 ■手を「止める」 これは男女関係なく、話をしていてものすごくイライラするのが、「ながら聞き」をされることです。 スマホをイジりながら、テレビを見ながら、パソコンを触りながらといった状態で話を聞かれても、「聞く気がないんだろうな」という思いにしかなりません。 何かをしている最中に話…

  • もう、書く前に悩まない!山口拓朗 さん著書の「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」

    山口拓朗 さん著書の「世界一ラクにスラスラ書ける文章講座」を読みました(o^^o)📚 プロライターの著者さんが、『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』と題して、文章作成に悩む人へ、うまい文章が書けるようになる”3つのレシピ”を伝授してくださる一冊です。一流のコピーライター/作家さんも実践している文書作成術のレシピ、学ぶ価値ありです★ もっとうまい文章が書けたらいいのに…。こんな悩みを抱えていませんか? 本書は、うまく文章が書けないのは文章作成のプロセスを知らないだけだと提起し、その通りに書くだけでスラスラと文章が書けるようになる”3つのレシピ”が書かれています。 一人暮らしをして必ず困ることの…

  • 力になりたい♡男性が尽くしたくなる女子の特徴とは?

    なんだかわからないけど、ほっとけない子!そんな子には、ついつい男性も尽くしてしまうもの。 喜ばせてあげたい、笑顔がみたい、一緒に時間を過ごして幸せな気分にしてあげたい……。できることなら、そんなふうに思われる女子を目指したいですよね。 男性は、どんな女性に対してかまいたくなるのでしょうか。 そこで今回は、男性が尽くしたくなる女子の特徴について、考えていきたいと思います。 ■常に他の人のことを考えている 「○○さんは甘いのニガテだから、こっちのほうがいいかも」と、他の人の好みを考えていたり、「混んでるから、こっちに回ろうか」など、全然関係のない人のことまで考えていたり。そんな人って素敵だと思いま…

  • 「自分中心心理学」が解決のヒント!石原加受子 さん著書の「誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本」

    石原加受子 さん著書の「誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本」を読みました(*^-^*)📚 心理カウンセラーの著者さんが、『誰にも言えない「さみしさ」がすっきり消える本』と題して、いつでも穏やかな自分に立ち戻れる「自分中心心理学」を指南してくださる一冊です。明るく振る舞えるけど、いつも心細いあなたに効く処方箋です★ ひとりになりたい。なのに、ひとりになるとさみしさを感じる。こんな矛盾を経験したことはありませんか? 本書は、さみしさの根源は「自分で自分を認められない」ことだと提起し、「自分の心」に気づき、自分自身を理解するのに役立つ「自分中心心理学」の内容が書かれています。 さみしさと…

  • 悩んだとき、誰に恋愛相談する?恋愛相談は男友達がオススメな理由とは?

    恋愛に悩みや不安はつきもの。片思いの時は、特に悩みが尽きませんよね。そんなとき、みなさんは誰に恋愛の相談をしていますか? きっと身近な女友達に相談している方が多いのではないかと思います。 しかし、実は男友達に相談をする方がたくさんのメリットを得ることができるんです。 そこで今回は、恋愛相談は男友達がオススメな理由について、考えていきたいと思います。 ■男友達の意見は的確で参考になる 男性はとっても現実主義でシビアです。そのためはっきりと厳しい意見を言ってくれるもの。もちろん男性の気持ちがわかるので、的確なアドバイスをくれます。 一方で、女友達に相談すると彼の反応を都合よく解釈してしまいます。例…

  • なんだか、いつも友達止まり!その先に発展しない原因とは?

    合コンに行けば連絡先を聞かれるし、デートに誘われることもある。それなにの何故かいつも友達止まり……。そんな女性ってけっこう多い気がします。 その先に発展しないのはどうしてなのでしょう。 そこで今回は、「何故かいつも友達止まり」、その原因について、考えていきたいと思います。 ■テンションが高すぎる ノリが良くてテンションが高い子は一緒にいて楽しいですが、恋愛ムードになりにくいです。 大勢で遊んでいるときなどにはノリがいい子が好かれますが、ふたりきりになってもずっとテンションが変わらないと、友達としてしか見られないという男性は多いです。 1度目のデートで恋愛ムードにならなければ、一緒にいて楽しくて…

  • 4つのクセを正すことで、問題に直面しても迷わずに行動できる!今井千尋 さん著書の「一瞬の選択力」

    今井千尋 さん著書の「一瞬の選択力」を読みました(o^^o)📚 人財育成の専門家の著者さんが、『一瞬の選択力』と題して、4つのクセを正すことで、問題に直面しても迷わずに行動できると提起し、選択する力を磨く方法を指南してくださる一冊です。5秒をつくれるかで、未来は変わります★ 咄嗟の判断力。優れているほうだとおもいますか? 本書は、「感情・思考・行動・言葉」の4つのクセを正すことで瞬時の選択力は高まると提起し、問題に直面したときに、最適な解を導き出す方法が書かれています。 ◎感情のクセ◎思考のクセ◎行動のクセ◎言葉のクセ(口グセ) この4つが、自分という存在をつくり上げています。つまり、自分を変…

  • フラれない告白をマスター♡恋の勝者になるには「匂わせ」がポイント!

    学生時代の恋愛の成就といえば、は好きな人を呼び出して告白する、なんてシーンが思い浮かびますが、社会人になると相手の気持ちを何となく察して、自然と恋人同士になるパターンも多くなります。 けれど、これが実は微妙なところで……彼の気持ちを確認しないでカラダの関係を持ってしまったら、実は付き合う気がなかったとか、自分はいい感じだと思っていたのに、彼は全然その気がなかったなど、曖昧な関係を作りやすいんです。 「キチンと自分の気持ちを伝えたい。でもフラれるのはコワい」という時、ちょうど良い告白方法があります! ■ハッキリとした告白はしない 好きな人が職場の同僚や上司、取引先の人、趣味友達など、もしうまくい…

  • 僕たちのメッセージは、どうすれば届く?飯高悠太 さん著書の「僕らはSNSでモノを買う」

    飯高悠太 さん著書の「僕らはSNSでモノを買う」を読みました(*^-^*)📚 SNSマーケティングの専門家の著者さんが、『僕らはSNSでモノを買う』と題し、情報を必要とする人に確実に届ける「SNSマーケティングの新法則」を指南してくださる一冊です。 SNSの投稿。必要な人にきちんと届けられていますか? 本書は、届けたい情報をユーザーにきちんと届けるために、SNS時代の情報発信・マーケティング手法が書かれています。 自分のSNSとの関わり方を考えるよい機会。読ませていただき、このように感じました。 趣味の範囲でやっている。少し気合いを入れて小遣い稼ぎもしたい。フリーランスとして本格的に活用したい…

  • 短所を長所に変えちゃえ!そのコンプレックスでカレを虜にすべし!

    コンプレックスがあるから恋愛が上手くいかない……。そんな風に思うことってありませんか?きっと多くの方が経験されているかと思います。 でも、あなたが気にしているその一点が、そんなにも好きなカレを遠ざけていますか?きっとそんなことはないはず……。 そこで今回は、「短所を長所に変えて、恋愛を楽しむ秘訣」について、考えていきたいと思います。 ■長所か短所かを決めるのは自分 同じ特徴を持っていても、それを本人がコンプレックスに感じているか、長所だと思っているかによって、人に与える印象は大きく変わります。 たとえば背が低いことを欠点だと感じている女の子と、チャームポイントだと思っている女の子がいたとすると…

  • 答えはなくても、技術はある!上阪徹 さん著書の「幸せになる技術」

    上阪徹 さん著書の「幸せになる技術」を読みました(o^^o)📚 ブックライターの著者さんが、『幸せになる技術』と題して、幸せになるには”技術”がいると提起し、3000人への取材を通してたどり着いた、強く生き抜く思考法を指南してくださる一冊です。「どうすれば幸せになれるのか?」。その真髄に迫ります★ ひとつ質問します。「あなたは今、幸せを感じていますか?」 本書は、ブックライターとして3000人への取材でたどり着いた、幸せになるために身につけるべき”技術”として、強く生き抜く思考法が書かれています。 「どうしたら成功できますか?」「どうしたらお金持ちになれますか?」「どうしたら人生がうまくいきま…

  • 永遠のテーマであり大事な課題♡「ずーっと好きでいてもらえる」ための努力とは?

    ものすごくシンプルなテーマだけど、ものすごく深いテーマです。 これまで色々な男性、女性、そしてカップルの関係を見てきて、「ずーっと好きでいてもらえる」ための努力として大事だなーと思うのが、これからご紹介する3つの努力ができる人だと気付きました。 それではさっそくですが、ひとつずつ具体例とともに見ていこうと思います。 ■「ずっと好きでいてもらえる」ための努力 男性は相手の女性の「あなたにずっと好きでいてもらいたいの」という気持ちと、その気持ちから生まれてくる努力に対してとても敏感であり、飢えています。 ◎彼氏の前では絶対に着替えない日常的な例から挙げると、「彼氏の前では絶対に着替えないようにする…

  • 「彼氏いるの?」の答え方で大きく変わる♡ドキッとさせる上手な回答とかわし方とは?

    多くの女性は「彼氏いるの?」という質問を耳にしたことがあるでしょう。彼氏がいても、いなくても、質問してくる相手によって答えを悩んでしまうことがあります。 まったく興味のない相手から聞かれた場合は、即答で「います」と答えて相手を遠ざけようとするものですが、答えに悩んでしまう場合は、「目の前にいる人から嫌われたくない」という気持ちが働きます。 できることなら持ってくれた興味を壊したくない、できればそのまま自分を気にかけてほしいという「自分への興味を離さないでほしい」という深層心理があるのです。 そこで今回は、そんな心理を満足させるための「ドキッとする上手な回答とかわし方」について、考えていきたいと…

  • 物事を見極める判断軸を育む!長谷川雅彬 さん著書の「自分が信じていることを疑う勇気」

    長谷川雅彬 さん著書の「自分が信じていることを疑う勇気」を読みました(o^-^o)📚 コンセプトクリエイターの著者さんが、自分が信じていることを疑う勇気を持とうと提起し、違う視点を持つことが、これからの時代を生き抜く成功法則であることを明かしていく一冊です。「思い込み」を疑うことで、無限の可能性が広がります★ 物事を見極める判断軸。あなたは自分の信じる判断軸を持っていますか? 本書は、われわれは自分が信じているようにしか物事を見ていないと指摘し、この物事の見方を変えられることが、これからの時代は重要であると説いていく内容が書かれています。 自分を信じることとは、時に「思い込み」を生みます。…

  • 男性からの好感度がグンとアップする♡モテる女子の「ちょっとしたフレーズ」とは?

    普段の何気ない会話、そして、よくあるシチュエーションでも、ちょっとした言い方ひとつで好感度は全然違ってきます。 真面目な話をすると、人の魅力というのは、外見、性格など色んな要素から構成されています。その中でも、「言葉のフレーズ」という要素は、生まれ持った外見のような、自分の力ではどうしようもないスペックに比べると、研究すれば誰でもマネできるものです。 そこで今回は、男性からの好感度がグンとアップする「ちょっとしたフレーズ」について、考えていきたいと思います。 ■まず自分がじゃなく、「まず相手」という表し方 例えば、あなたがタバコを吸う人だと、仮にしましょう。彼と食事に行った際に、普通の女子なら…

  • 気にならずにはいられない♡男性が思わず「そそられる女子」の特徴とは?

    なんだか妙にそそられてしまう女性のことは、男性は気にならずにはいられなくなるはずです。 頭の片隅でどうしても意識してしまいやすいですし、その思いが大きくなってくると恋に落ちてしまうことだって十分にあり得るでしょう。 そこで今回は、男性が思わず「そそられる女子」の特徴について、考えていきたいと思います。 ■どこか「つかめない部分」がある なんでもかんでも全てがわかってしまっている女性よりも、わからない部分や見えない部分、どこかつかめないようなところがある女性の方が、男性は興味をそそられます。 ミステリアスな雰囲気もあるので、余計にハマっていってしまうのかもしれません。 わからない部分があると、そ…

  • 短い言葉は、相手への気遣いと充実の証!弓削徹 さん著書の「短い言葉を武器にする」

    弓削徹 さん著書の「短い言葉を武器にする」を読みました(o^^o)📚 コピーライターの著者さんが、『短い言葉を武器にする』と題して、ビジネスで”評価”と”信頼”を勝ち取る、短くインパクトの強い言葉をつくり出す技術を解説してくださる一冊です。短い言葉を武器にして、影響力を手に入れることができます★ ズバッ!とひと言で話しができる。これだけでも、その人に信頼感を覚えませんか? 本書は、短くインパクトの強い言葉は”評価”と”信頼”につながると提起し、コピーライターのノウハウを使った「短い言葉をつくり出す技術」が書かれています。 その場の状況を、”深く”考える。相手の感情を、”深く”考える。顧客の欲求…

  • みんなの愛情独り占め♡愛される「天真爛漫女子」になる方法とは?

    どのコミュニティにも一人は男女関係なく人気のある女性がいますよね。誰からも好かれて可愛がられる彼女の地位がうらやましく思うこともあると思います。 しかし、「自分は彼女のような存在にはなれない」なんて諦めるにはまだ早いです!誰でも努力次第で彼女のようにみんなから愛される女性になることができます。 そこで、今回は、愛される天真爛漫な女性になる方法について、考えていきたいと思います。 ■つられる笑顔 バイトや仕事でみんなが疲れている中一人いつもニコニコしている女性って一人いますよね。見ているこっちまで笑顔になるような、元気になれるような気がしてくるとおもいます。 自分だけが笑顔になるのではなく、周り…

  • ふたりにとって「恋人」という存在を「試される場所」ではなく「帰れる場所」にしていくべき理由とは?

    恋人関係の様々なシーンを場所で考えると、「試される場所」と「帰れる場所」、この2つの場所が存在すると考えています。 そこで今回は、「恋人」という存在を「試される場所」ではなく「帰れる場所」にしていくべき理由について、考えていきたいと思います。 まずはじめに、ふたりにとって「恋人」という存在を「試される場所」ではなく「帰れる場所」にしていくべき理由、をお話しした後で、それぞれの具体例についても見ていこうと思います。 ■「試される場所」ではなく「帰れる場所」にしていくべき理由って? まず前提として、「試される場所」と「帰れる場所」の定義を確認していきたいと思います。 ◎「試される場所」とは「試され…

  • 話し方、伝わり方の深さが必ず変わる!グラハム・ショー さん著書の「スピーカーズ・コーチ」

    グラハム・ショー さん著書の「スピーカーズ・コーチ」を読みました(o^^o)📚 スピーカーズ・コーチの著者さんが、『スピーカーズ・コーチ』と題して、伝え方の基礎は「準備+練習+実践」だと指摘し、伝え方が上達する60の秘訣を指南してくださる一冊です。誰でも「おぉ〜!」の瞬間を作り出すことができるようになります★ 人前で話すこと。あなたは得意ですか?苦手ですか? 本書は、得られる成果は伝える力に比例すると提起し、伝える力を高めるために大切なことを「60の秘訣」にして書かれています。 あなたの話に対して、聞き手が「おぉ〜」と感嘆する。誰もがそんな自分の姿を想像したことがあるとおもいます。 その想像を…

  • 寂しいから?それとも憧れ?彼氏が欲しいときの心理や向き合い方とは?

    趣味に仕事にと、充実した毎日を過ごしていて、いまは彼氏いなくてもいいやと思っていたはずなのに、突然急に彼氏が欲しくなる瞬間が訪れることってありますよね。これって一体どんな心理から湧き上がってくる気持ちなのか、自分でもよくわからないこともあるのではないでしょうか? よくわからないままなんとなく彼氏を作ってしまうと、自分の状況に心理がついていかずに、無理をしてしまうこともあるかもしれません。まずは彼氏が欲しいという自分の心理から、きちんと見直す必要があります。 そこで今回は、女性の彼氏が欲しいと思う理由や心理を探り、その心理への向き合い方について、考えていきたいと思います。 ■彼氏が欲しいときって…

  • 涙の使い方で大きく変わる♡男性が「キュンとくる涙」と「めんどくさい涙」の違いとは?

    女性の涙は、ときに武器になったり、凶器になったり…。男性にとっての嬉しい涙と、そうでない涙はどんなものでしょうか? そこで今回は、女子の武器である涙をテーマに、男性が「キュンとくる涙」と「めんどくさい涙」の違いについて、考えていきたいと思います。 ■「ケンカのたびに泣く」は面倒くさい! 男性は現実的で、論理的に分析して解決しようとする人が多いのです。 それに対して女性は感情的な生き物。ショックを受けたり、うまくいかないと、「解決しよう」という冷静な判断ができず、悲しみに押しつぶされてしまうことも多いでしょう。 そうすると自然と女性は泣いてしまいます。解決したい男性からすると「なんで泣くの?」「…

  • 正しいアプローチが、あなたを悩みから救う!熊野森人 さん著書の「うまくやる」

    熊野森人 さん著書の「うまくやる」を読みました(*^-^*)📚 クリエイティブディレクターの著者さんが、『うまくやる』と題して、人付き合いの悩みはアプローチの改善で解消できると提起し、人間関係が劇的に改善する方法を解説してくださる一冊です。コミュニケーションの結果の原因は、アプローチの仕方にあります★ 人付き合いがうまくない。こんなレッテルを、自分に貼っていませんか? 本書は、人付き合いがうまくいかない原因は「アプローチ」にあると提起し、正しいアプローチを示しながら、人間関係の改善方法が書かれています。 大学の講義内容を書籍化したため、とてもテンポよく読むことができます。和むイラスト図解と会話…

  • 男子の「頼られたい本能」を刺激♡彼のモチベーションを上げるセリフとは?

    男子に「この子といるとなんだかモチベーションがあがるな」と感じさせる女子がいます。彼の気持ちを盛り上げるのが上手な女子は、彼らから手離したくないと思われるもの。 今回は「俺って頼られてる!」と彼の気持ちが盛り上げるセリフについて、考えていきたいと思います。 ■一緒にいると安心する デートの帰り際に彼女が「一緒にいると安心する」と言われると、すごく嬉しい気持ちになります。男子は、まるまる自分を受け入れてもらえてるみたいで、テンションがあがります。 一緒にいるときの居心地がよいということを彼に伝えれば、彼は嬉しくなってモチベーションが上がるはず。 デートの別れ際にはぜひ「一緒にいると安心して、つい…

  • 恋の悩みが少し減る♡知っておいた方がいい男性の「恋の常識」とは?

    恋愛をしていく上で、男心や男性の恋愛観についてなるべくたくさん知っておくほうがいいですよね。 しかも、「それは人によって違うよ」というものであればさておき、「ほとんどの男性はこうだよ」というものであれば、それを知っておくことで、「彼はいったいどんな気持ちなんだろう..?」と悩むことも減るはずです。 そこで今日は、そんな観点でみんなが知っておくべき男性の「恋の常識」について、考えていきたいと思います。 ■好きになった女なら、飽きない 「男性の恋は別フォルダ保存。女性の恋は上書き保存」と言う有名な言葉があります。だけど、このことを「元恋人の話」にだけ当てはめようとするのはなぜでしょうか? これって…

  • SNSでもリアルでも最高のつながりを作る!渡辺龍太 さん著書の「自分の居場所はどこにある?」

    渡辺龍太 さん著書の「自分の居場所はどこにある?」を読みました(*^-^*)📚 放送作家の著者さんが、『自分の居場所はどこにある?』と題して、無理をせず実践できる、自分にとっての最高の場所を築くのに役立つ「コミュニケーション方法」を解説してくださる一冊です。 心身ともにリラックスでき、最高の気分になれる場所。そんな場所を、あなたは持っていますか? 本書は、自分の役割を意識することで居場所は確保できると提起し、自分にとっての”最高の場所”を築くのに役立つ「コミュニケーション方法」が書かれています。 「居場所がない」という感覚は、つぎの状態に陥ったときに発生すると著者さんは指摘しています。「集団…

  • ルックスはあくまで加点!真のモテ子に絶対必要な要素とは?

    男性からモテるのも、恋人から愛されるのも、全部「見た目」がモノを言う!……なんて思っていませんか?だとしたら、それは大間違い。むしろ、必死に外見だけを磨いても、他の「大切なポイント」を見失ったままではうまくいきません。 そこで今回は、魅力的な男性からモテるため、楽しくって素敵な恋をするために必要な要素について、考えていきたいと思います。 ■「モテる子は美人でかわいい子!」って誰が決めた? 「あの子は美人だからいつも彼氏がいて、幸せそう」「わたしって顔がかわいいわけでもないし、目立つところもない。このままずっと彼氏もできず、一人ぼっちなんじゃないかな……」 自分に浮いた話が一つもないと、ついこう…

  • 思わずドキっ!飲み会で気になるカレに「恋」させるコツとは?

    気になる男性はいるけど、恥ずかしくて自分から積極的にアプローチできない。そんな女性に力を貸してくれるのが、飲み会などお酒の席。ちょっぴり開放的な気分になって、いつもより自分らしい振る舞いができる気がしますよね。 そこで今回は、大胆なくらいがちょうどいい!? 飲み会で気になるカレに恋させちゃうコツについて、考えていきたいと思います。 1.さりげなく隣の席をキープする 人数の多い飲み会は、席順を決めるゲームをするケースもありますが、大抵の飲み会は自分の好きな場所へ座れるもの。気になる男性のハートを掴むためにも、サッと隣の席をキープして話す機会を増やすことが大切ですよ。 ただし、あまりにも露骨な態度…

  • 5つの技術と10の習慣で身につく「編集思考」!野口孝仁 さん著書の「THINK EDIT」

    野口孝仁 さん著書の「THINK EDIT」を読みました(o^^o)📚 エディトリアルアートディレクターの著者さんが、『THINK EDIT』と題して、アイデア体質の強化につながる、5つの技術と10の習慣で身につく「編集思考」を指南してくださる一冊です。 デザイン思考から編集思考へ。一万冊の雑誌を作ってきたデザイン会社のノウハウのすべてが公開されています★ 自分の考えるアイデア。賛同を得たり、実現したりすることが多いですか? 本書は、1万冊の雑誌づくりに携わった経験に基づき、新しいアイデアを導き出す手法として、5つの技術と10の習慣で身につく「編集思考」が書かれています。 「編集」とは、「あり…

  • 好きな人の前だといつもの自分を出すことができない!緊張せず普通に接するための方法とは?

    好きな人とだけ話せないという女性はよくいます。友達の前や、特別意識していない男友達の前では普通に話せるのですが、好きな人の前だといつもの自分を出すことができません。 そこで今回は、好きな人の前だとうまく話せない原因と、好きな人の前で緊張せず普通に接するためのコツについて、考えていきたいと思います。 ■好きな人の前で上手く話せない人は多い 好きな人の前でうまく話せないことを悩む女性はとても多いです。男子相手にうまく話せない中学生や高校生はもちろんのこと、社会人でも悩む女性はたくさんいるんですよ。 当然自分は普通に話したいと思っているのですが、どういうわけか平常心でいることができず、空回りすること…

  • モノを売ろうとするほど売れない時代に何を売る?永井孝尚 さん著書の「売ってはいけない」

    永井孝尚 さん著書の「売ってはいけない」を読みました(*^-^*)📚 マーケティング戦略アドバイザーの著者さんが、『売ってはいけない』と題して、身近な企業事例をベースに、「売らなくても儲かる」仕組みのつくりかたを解説してくださる一冊です。 「モノを売ろうとするほど売れない時代に、何を売れば良いのか」その真髄に迫ります★ 「今がお得!」「オススメですよ!」最近、店員さんのこうした声掛けで購入した記憶がありますか? 本書は、従来とは180度違う「売らない」という発想への転換により、V字回復を遂げた企業事例をベースに、「売らなくても儲かる」仕組みのつくりかたが書かれています。 ピーター・ドラッガーは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イザさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イザさん
ブログタイトル
イザちゃんの気まぐれ日記
フォロー
イザちゃんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用