花背の茶屋で腹ごしらえをすませ、 さらにしばらく進むと一面の花畑が広がります。 久多「北山友禅菊」 見頃を少し過ぎてしまった友禅菊は、 それでもなかなかの見応えです。 年表を見ると、生産者の思いが伝わります。 是非ご一読ください。 萱葺の農家民宿も営んでいます。 チャリで来れたらお世話になりたいな。。。 「北山友禅菊」へのアクセス
京都市内から北山通りを北上し、 車で小一時間ばかり峠道を登ると花背にたどり着きます。 youtubeでは屈強なチャリダーたちがものすごいスピードで峠を駆け上がっていくのですが、 そんな無茶はしないアラフィー。 険しい山道を抜けると風景は次第にのどかな田舎の景色へと変わっていきます。 この日は久多の「北山友禅菊」を観にいく計画。 まずは腹ごしらえに、花背の茶屋に立ち寄ります。 花背の里「茶屋はしもと」 盛りだくさんの「山菜定食」は1,400円なり。 背中のテレビで流れている24時間テレビと向かいの川のせせらぎがあまりにものどかで、 そろそろ夏の終わりを感じるのでした。。。 「茶屋はしもと」さんへ…
喫茶「フランソア」 1934年創業の喫茶店っていうだけでお腹いっぱいな感じですが、 設もウェイトレスの演出も昭和の粋を残しつつ、 カフェオレもレアチーズケーキも絶品でした。 少々おばさまたちがうるさい感じですが、日曜日も夕方になると少し閑散としてきて落ち着けます。 個人的にお気に入りのロートレックのポスター画も見られて、 気分は上々。。。 喫茶「フランソア」さんへのアクセス www.francois1934.com
コーヒーとプリンで有名な「スマートコーヒー」 なんて思っていましたが、 実は2階で提供するランチもかなり本格的です。 レトロ感ある店内と、遠目に見てもピカピカに拭き上げられたキッチンのステンレスヘアラインの清潔感に期待は高まるばかり。 写真は2度にわたって利用したものです。 どれもたいへん美味しくいただきました。 ところで、ウェイトレスがやけに粒ぞろいな上、ウェイターはいないようですが、 ご主人の趣味かな。。。 「スマートコーヒー」さんへのアクセス www.smartcoffee.jp
www.ita2.net 戦争がなくなりますように。。。
手持ちの「KDDI(9433)」から株主優待が届きました。 優待は「商品カタログギフト」3,000円相当です。 随分悩んだあげく、食材補充に至りました。 食材価格高騰にはあらがえず、 選んだのは「チーズインハンバーグとポークウィンナー」の詰め合わせです。 ボリュームを重視したせいか、いかにも業務用ですが、食べたら結構うまいんです。 昨今通信障害がつづく当社ですが、 株価はまったく下がらんなぁ〜
仕事仲間のツーリング土産は、 信州塩尻標高800メートルの高原で育った「糖もろこし」です。 今ならまだ生で食べられる、ということで急いで引き取り、 おそるおそる半分を生でいただきました。 今までに食べたことのないプチプチ食感とジューシーな甘味でした。 残りの半分は軽く焼きあみで炙り、醤油をつけて食べましたが、 こちらも申し分なく、大変美味しくいただきました。 ただいまお取り寄せ検討中。。。
今年も実家から届いた船橋は高橋梨園さんの「幸水」 天候不順のため不作らしく、 農園に買い求めたお客さんには傷物を引き取ってもらい、 贈答品の出荷を優先したんだとか。 それでも収穫がままならず、 例年よりは少し遅い到着となりました。 少し青いかな、とも見えますが、 中身はしっかり熟れていて、甘味たっぷりでした。。。
夏の風物詩 7月の中頃、貴船神社で涼をとりにでかけたのですが、 生憎の渋滞と人混みで、 とても涼むどころではなく。 せめて神社でお参りだけでもと、 何とかコインパーキングに車を納めます。 ちょうど七夕まつりが行われていたので、 切実な願いを短冊に込めました。 「億り人になれますように」。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「富士ソフト (9749)」クロス取引実践
12月権利確定の「富士ソフト (9749)」から株主優待が届きました。 www.fsi.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「しいたけ詰め合わせ」です。 てっきり生椎茸が送られて来ると思っていましたが、 そんなことはありませんでした。 当社特例子会社富士ソフト企画株式会社が、福島県耶麻郡西会津町で、農業のIT化と農業の障がい者就労フィールドの2つをテーマとして、地元しいたけ農家と西会津しいたけファームを共同開設し、生産しているしいたけとなります。このしいたけは、「全国サンマッシュ生産協議会」が主催する品評会にて、5年連続(2016年から 2020 年)で金賞を受賞して…
ギアを積んで走り出せ!「new balance 574」入手!
4年近く愛用していたNIKEをはきつぶしてしまったこの夏。 引き続きNIKEでいく気満々だったのですが、 何だかこの赤に引き込まれてしまいました。 昔から勝負色は赤と決めていたし、 歴代のバイクも赤。 とはいえ、50代も半ばをむかえると、 ちゃんちゃんこと揶揄されるのも気になるところ。 実際チャクラでは体力の衰えとともに赤のパワーを欲するんだとか。 ていうか、むしろこの赤をはき倒すパワーが必要だな。。。
昨年の香川県の旅でなくしてしまって以来、 今回の旅に向けて久しぶりにサングラスを購入。 ちょっと前にユニクロで折りたたみサングラスが流行っていたと思ったのですが、 今は取り扱いがないようです。 ゲリラ豪雨から逃げ込んだ三条会商店街のアーケード。 たまたま通りかかった眼鏡屋さんの店頭で見つけた格安の折りたたみサングラス。 じつは記事を書いているのはたびの後。 たびの途中で落として真っ二つに折れてしまいました。 そんな気はしてたんだよね。。。
ギアを積んで走り出せ!「VARGO ALUMINUM WINDSCREEN」入手!
www.ita2.net アルストを手に入れてからかれこれ3ヶ月。 いまだにキャンプ実績がないアラフィーは、 ご丁寧にウィンドスクリーンも買いそろえたのでした。 同じく「VARGO」ですが、 あさひサイクルで最後の一つを手に入れました。 シルバー希望でしたが、半額なので何の不満もありません。 ブラックなのですが、見た目はガンメタですね。 アルスとはもちろん、 以前購入したsotoの「サーモスタック クッカーコンボ」とも相性が良さそうです。 さて、もうぼちぼちキャンプに出かけるかな。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「淀川鋼 (5451)」クロス取引実践
3月権利確定の「淀川鋼 (5451)」から株主優待が届きました。 www.yodoko.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ヨドコウ迎賓館株主様入館券」と、 「オリジナルカタログ」2,000円相当です。 QUOカード1,000円分は前期限りとなったようで非常に残念です。 カタログからは「美味しい防災食 ホワイトシチュー」 をチョイスしました。 近頃のカタログには防災グッズや防災食が多くなってきたので、 いざというときのためにある程度在庫できるようにチョイスしています。 「迎賓館」も前回行けずじまいだったので、 今回は無駄にしないようにしましょう。 クロス取引手数料は…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「コスモス薬品 (3349)」クロス取引実践
5月権利確定の「コスモス薬品 (3349)」から株主優待が届きました。 www.cosmospc.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主樣お買物優待券」5,000円分です。 今回は早いうちに日興証券の在庫がなくなってしまったので、 場中にクロス取引をするという無謀な挑戦をしました。 案の定、2,000円ほど無駄な費用がかかってしまいました。 100株100万円を超える株ですから、 あたりまえですね。 それでも費用が優待の半額以下ですから、 やっぱりやめられない。。。 クロス取引手数料は2,188円です。 なほやめられず。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ビジョン (9416)」クロス取引実践
6月権利確定の「ビジョン (9416)」から株主優待が届きました。 www.vision-net.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様ご優待券」6,000円相当です。 コロナ禍で使えずじまいが続いている優待ですが、優待率が高く割安なのでクロス取引を続けています。 海外旅行はまだ先になりそうですが、 グランピング施設がいよいよオープンしたので、 航空会社の優待券と併用でそちらも検討したいと思います。 いよいよ旅のはじまりです。。。 クロス取引手数料は213円です。 いとど旅のはじまりなり。。。
西陣のお米屋さんの奥にある、 隠れ家洋食店 「キッチンパパ」 いただいたのは土日限定の「スペシャルランチ」 さすがはお米屋さん、 ご飯のブレンドを提供時にしっかり説明してくれました(忘れちゃいましたけど)。 食事中に時々聞こえてくる精米機の音もお米屋さんならでは。 ハンバーグもエビフライも唐揚げも全部美味しい。 街洋食はかなり食べ歩いてきましたが、 間違いなくトップクラスです。 kitchenpapa.net 「キッチンパパ」さんへのアクセス
株主優待をリスク0でゲットしよう!「松竹(9601)」優待利用
www.ita2.net クロス取引している銘柄の中でも還元率と利用価値が一番高い「松竹(9601)」の映画優待。 ツレと月2回のペースで利用させてっもらっていますが、 正直映画の公開ペースがポイントに追いつきません。 それで近頃はあまり興味のない作品も一人で観に行ってポイントの消化につとめています。 これがなかなか、 読書と同じで、興味のない分野にも手を出してみるものです。 先日は「ゆるキャン」を一人で観ましたが、 グッズばかり集めてなかなか行動しないアラフィーにはとても新鮮に感じるのでした。 入場者プレゼントまで頂いちゃって。 家に帰ってカードのデザインを見て、 少し我にかえるのでした。。…
このたびのいただきものはスイーツと呼ぶには気がひける、 なかなか入手困難な和菓子。 菱屋「うすばね」 島原の人気店の人気メニューとあって、 並んでもなかなか手に入らないとい薄焼きのおかき。 実際手にすると、その軽さから薄さを実感できます。 向こう側が透けて見えそうなくらいです。 そのくせしっかりした歯ごたえと豊かな味わい。 さらに薄くできのですが、それでは焼いてもふくらまなくなり、 おかきではなくなるんだとか。 職人技を感じます。 「菱屋」さんへのアクセス
祇園祭の辻回しの最後尾を見届けて、 こんな日に予約なしで入れる店はないものだろうかと寺町あたりをぶらぶら。 そして、見つけちゃいました。 「てらまち福田」 奥まった階段から2階へ上がる、目立たない立地ですが、 やはり満席状態。 なんとか品切れスレスレの「日替わり定食」と「冷やしそうめん」にありつけました。 お料理は一品一品丁寧に仕上げられていて、 とても美味しくいただきました。 板前さんの小気味の良い動作を見ると、 どこかの有名な和食店で下積みされたんだろうなと想像できます。 ラストオーダー後も手を休めることなく調理場の片付けを淡々と進めていて、 店を出る頃にはすっかり整っていました。 プロの…
通院帰りのランチに寄ったのは、 烏丸の産業会館の1階商業施設にある とんかつ専門店「かつりき」 施設内出店と屋号から想像するに、 京都のとんかつチェーンかと思いきや、 単店だったようです。 ロースの上げ具合のレアさはかなり攻めていて、 苦手な人もいるかもしれませんが、 当方この加減は大好物です。 コロッケの中には肉片がゴロゴロ入っていて、 こちらもなかなか攻撃的。 曜日と時間帯のせいか、おひとり様利用が目立ちましたが、 結構常連のようです。 京都の新しいとんかつスタイルの夜明けだったりして。。。 とんかつ専門店「かつりき」さんへのアクセス
株主優待をリスク0でゲットしよう!「八洲電気(3153)」優待実食
2020年9月のクロス取引で手に入れた「八洲電気(3153)」の優待はジェフグルメカード2,000円分です。 今回は亀岡の平の沢池の「オニバス」をみに行きがてら、 「Jolly Pasta」で利用させていただきました。 随分久しぶりの利用になりましたが、 メニューも当時に比べると相当変わっていて、 ファミリーレストランとして十分楽しめる内容でした。 「フェトチーネ・たっぷりエビのトマトクリーム」 「5種野菜のミートドリア」 「ピッコロチーズのサラダ」 をいただきました。 少々味付けが薄めのきらいがありますが、クオリティーはなかなかでした。 ファミレスも淘汰を繰り返して進化しているようです。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「J-マクドナルド(2702)」優待実食
www.ita2.net 引き続きマックの優待実食です。 「グランドビックマック」 まさにジャンクの極み。 過剰なボリュームで、途中でしっかり食べ飽きます。 そして映画鑑賞前の朝マックは定番の「メガマフィン」 これだけでもグランドメニューにしてくれないものかな。。。 それにしても最近のマック、従業員の高齢化が著しい。 「マックジョブ」なんて揶揄されていた頃より随分仕事も複雑だし、反射神経も求められるだろうに、 先輩たちに頭が下がります。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「J-マクドナルド(2702)」優待実食
www.ita2.net 何度目かのマクドナルドの優待実食レポートになりますが、 いよいよマクドナルドでも、ストローやスプーンなどが環境にやさしい紙製・木製になりました。 実際に木のストローと木のスプーンを使いましたが、 私実はこれが大の苦手です。 アイスキャンディーの木のバーを舐めるとゾクゾク寒気がする感じって、 わかりますか? あれと同じ現象が起きてしまいました。 これはじつにまいった。。。 今後の取引にひびく。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ティーガイア (3738)」クロス取引実践
3月権利確定の「ティーガイア (3738)」から株主優待が届きました。 www.t-gaia.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカードPay」500円分です。 いずれそうなるだろうとは思っていたし、 その方が便利だろうなとも思っていた「QUOカードPay」ですが、 利用期限という最大のネックがありました。 換金率が高いのもさることながら、利用期限がないことが「QUOカード」のメリットだったのに。 おまけに換金もできないとなると、 いよいよクロス取引自体の大ピンチに発展しそうな嫌な予感。。。 クロス取引手数料は132円です。 大危機に発展せむうたてき予感。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ヨロズ (7294)」クロス取引実践
3月権利確定の「ヨロズ (7294)」から株主優待が届きました。 www.yorozu-corp.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 QUOカードギフト柄お在庫分を金券ショップで換金してみました。 あまり気の進む手段ではありませんが、 QUOカードが消化しきれずに貯まっていくのも経済合理性に反していて、 クロス取引の原資分くらいは換金しても良いかなと。 お店によるのでしょうが、 換金手続きのなんとも言えない事務的なところがどうもなじめません。 なじむ必要もないのですが、 換金率の良さ以外は全て削ぎ落としています、 的な態度がどうも…
毎年夏に向けて体を仕上げていきたいと思う度に、 プロテインの摂取を考えるのですが、 粉のプロテインは大の苦手。 多少コストはかかるものの、最近では「SAVAS」などのプロテイン飲料がいろいろなテイストで販売されているので、それで代用してきたこの夏。 先日スーパーの半額惣菜コーナーで発見したのは、 「BEYOND TOFU」 一見チーズかと思わせる結構かためな固体には、 「ミラクルプロテイン」と記しています。 食事中にプロテインが摂取できるなら、それが一番効率が良いわけで、 試しに買ってみました。 使いやすい大きさにサイコロ状にカットして、 まずはサラダにトッピング。 ほんのり豆腐のような豆乳の…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「日清食品HD (2897)」クロス取引実践
3月権利確定の「日清食品HD (2897)」から株主優待が届きました。 www.nissin.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社商品詰め合わせ」3,000円相当です。 半期前に取引時期を間違えて手数料を無駄にしてしまった「日清食品HD」ですが、 いよいよ優待が届きました。 ひよこの段ボールがアゲアゲですね。 普通のコースと健康志向コースがあったので健康志向コースを選びました。 焼きそばが一つもないのはちょっと残念ですが、これも健康のためです。 実際商品を並べてみると、圧巻です。 普段の食生活のペースでいけば十分一年分の量です。 ひよこちゃんのクリアファイルやスクリ…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ピックルスコーポレーション (2925)」クロス取引実践
2月権利確定の「ピックルスコーポレーション (2925)」から株主優待が届きました。 www.pickles.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社商品詰め合わせ」1,500円相当です。 夏になると漬物を食べる機会が増えますが、 自分で糠床を持ったことはなく、 出来合いの商品か、やっても浅漬けくらいです。 今回優待で「かんたん糠床」なる商品が届きました。 食材に塗ってラップに包むだけで漬物ができるようです。 これはなかなか便利です。 早速食材を調達して試してみましょう。。。 クロス取引手数料は263円です。 こはなかなか便なり。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「伊藤園 (2593)」クロス取引実践
4月権利確定の「伊藤園 (2593)」から株主優待が届きました。 www.itoen.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「自社商品詰め合わせ」1,500円相当です。 戻り梅雨明けってしたんでしょうか? 確かに1日に1回は通り雨みたいなのが激しく降りますが、 京都は連日の猛暑。 そもそも梅雨ってもっとしとしと降るイメージなんですけど、 定義がおかしくないですか? なにしろ、暑いということですよ。 だからね、こういう優待は非常にありがたいのです。。。 クロス取引手数料は264円です。 定義がけしうはあらずや。。。
「ブログリーダー」を活用して、ita2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。