新機能の「ブログリーダー」を活用して、ita2さんの読者になりませんか?
1件〜30件
株主優待をリスク0でゲットしよう!「セントケアHD (2374)」クロス取引実践
9月権利確定の「セントケアHD (2374)」から株主優待が届きました。 www.saint-care.com stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「QUOカード」500円分です。 介護事業の会社ですね。 「介護職員等特定処遇改善加算」の実情について、詳細の説明があったので読んでみました。 クロス取引で利ざやを稼ぐ倫理観のない分際で、語ることはありませんが、多くの投資が集まって、介護者に反映されると良いなと思います。 クロス取引手数料は197円です。 得べきもの得べし。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「日本プラスト (7291)」クロス取引実践
9月権利確定の「日本プラスト (7291)」から株主廃止のお知らせが届きました。 www.n-plast.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 2020年5月からクロス取引を初めて、これで 2社目の優待廃止です。 流行病のこともあるので仕方ないし、ある程度想定していたことなのですが。 日経平均はどこまで騰がることやら。 いずれ大きく調整局面をむかえることでしょう。 ところで、 「日本プラスト」の会社ロゴが、往年の円谷のおどろおどろしさを彷彿させると思うのは私だけでしょうか。 車の部品作ってる感じじゃないかな。 クロス取引手数料は190円です。 正味にそぐはぬ、おどろ…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「アクシアルリテイリング(8255)」クロス取引実践
9月権利確定の「アクシアルリテイリング(8255)」から株主優待が届きました。 www.axial-r.com stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「QUOカード」1,000円分です。 当社サイトのホームに2015年長岡まつり花火大会の様子が動画でアップされています。 粗い画像ですし、リンクサイトがあるわけでもありませんが、本来花火大会が持つ荘厳さが感じられます。 是非一度御覧ください。 こんな些細なことが、投資のきっかけになることって、悪くない。 世界で花火大会が普通に開催される日を待ち望みつつ。 クロス取引手数料は470円です。 花火大会がなのめに催さるる日待ち望み…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「WOWOW (4839)」クロス取引実践
9月権利確定の「WOWOW (4839)」から株主優待が届きました。 www.wowow.co.jp m.finance.yahoo.co.jp 優待は「QUOカード」2,000円分です。 日本のサブスクオンデマンドのはしりのようにイメージしていますが。 巷にあふれるコンテンツ配信もオリジナル作品を含めるとどれくらいの数が世に出回っているのでしょうか。 一生かけても観きれないものの中から、自分にとってのいい作品と出会ういい方法ってないのかしら、ウーとワー。 クロス取引手数料は654円です。 一生かくともえ観きらぬものの中より、おのれにとりてのよき作品と行合ふよきよしはあらぬかしら。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「FCC (7296)」クロス取引実践
9月権利確定の「FCC (7296)」から株主優待が届きました。 www.fcc-net.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は静岡県特産「三ヶ日青島みかん」2,500円相当です。 去年の暮に届いたので年末年始はみかん三昧。 大ぶりでしっかり実の詰まった あま~いみかんでした。 ツレと仕事仲間にもたくさんおすそ分け。 クロス取引手数料は438円です。 年末年始みかん食ひ尽くす。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「日本管財 (9728)」クロス取引実践
9月権利確定の「日本管財 (9728)」から株主優待が届きました。 www.nkanzai.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「iwaki パック&レンジ」のセットです。 オリジナルカタログからこちらの商品を選びました。 20年近く使っているジップロックのタッパがそろそろ限界なので、早速使ってみようと思います。 ガラス製なのでニオイもつきにくいし、耐熱なので少量でレンジやオーブンするのに便利です。 igc.co.jp クロス取引手数料は215円です。 公式サイトでの販売価格は3,080円でした。 新しきものをとりいれば古きものを捨つ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「CEHD (4320)」クロス取引実践
9月権利確定の「CEHD (4320)」から株主が届きました。 www.ce-hd.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「QUOカード」1,000円分です。 当社の「電子カルテ」や手持ち株の「メドレー」の「遠隔診療」など 、新しいスタンダードになることが期待されています。 喉元すぎればなんてことにならないようにあってほしいものです。 クロス取引手数料は232円です。 喉元すぎればなんてことになるまじくまほしきものなり。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「長谷川香料 (4958)」クロス取引実践
9月権利確定の「「長谷川香料 (4958)」」から株主が届きました。 www.t-hasegawa.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「QUOカード」1,000円分です。 長らく食に携わってきた割に、香料について真面目に考えたことなどなかったのですが、サイトを見ているうちに興味を惹かれました。 確かに生活の中で香りを楽しむ場面は増えていますね。 フレーバー(ジュース・お菓子など食品としての香り) フレグランス(化粧品・香水などの香りや石鹸・シャンプー・柔軟剤等の製品の香り) 専門家育成のための検定事業もあるようで、いま取り組んでいる事業に関わりの深いことな…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ホギメディカル(3593)」クロス取引実践
9月権利確定の「ホギメディカル(3593)」から株主が届きました。 www.hogy.co.jp minkabu.jp 優待は「QUOカード」1,000円分と「不織布マスク」3ケースです。 事業でも日常生活でもまだまだマスクは大活躍しそうです。 いっときよりも価格は安定してきましたが、あまり安いものには手が出しづらくなったのも正直なところです。 そろそろ在庫を切らしかけていた頃なので、たいへん助かります。 クロス取引手数料は366円です。 そろそろ切らしかけたりし頃なれば、大いに助かる。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ヤマダHD (9831)」クロス取引実践
9月権利確定の「ヤマダHD(9831)」から株主が届きました。 www.yamada-denki.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「株主様お買い物優待券」2,000円分です。 8月権利確定の「R−タカラリート(3492)」でゲットした2,500円分と合わせて買い物の計画を立てましょう。 www.ita2.net 近頃は家電量販店も日用品を多く扱うようになたので、確実に生活費の補助として消費できそうです。 まだまだ経済の先行きは不透明です。 手堅い投資方法と節約のためにも、引き続きクロス取引を続けていきます。 クロス取引手数料は146円です。 なほ経済の先行きは…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「USS (4732)」クロス取引実践
9月権利確定の「USS (4732)」から株主優待が届きました。 www.ussnet.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード500円分です。 中古車オークションの世界ってこんなに大規模だったんですね。 会員になればオークションに参加できますが、それなりにハードルは高いようです。 見学とかあればぜひ行ってみたいな。 10代の頃のような、心が昂ぶる出会いがあるかも。 クロス取引手数料は245円です。 心が昂ぶるさしあひがありもこそ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「近鉄エクスプレス (9375)」クロス取引実践
9月権利確定の「近鉄エクスプレス (9375)」から株主優待が届きました。 www.kwe.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード500円分です。 空港のコンテナで見かける、あの「KWE」です。 サイト見てください。 海外旅行いきたくなりますから。 そろそろなんとかなりませんかねぇ。 クロス取引手数料は267円です。 そろそろともかくもならずやかし。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「さくらインターネット (3778)」クロス取引実践
9月権利確定の「さくらインターネット (3778)」から株主優待が届きました。 www.sakura.ad.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード500円分です。 何かとお世話になっているさくらインターネットのサーバー。 いつかWordPressに移行なんて日が来るのか来ないのか。 やっぱりここでレンタルサーバーするのかな。 クロス取引手数料は217円です。 さる日の来るか来ぬや。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「植木組 (1867)」クロス取引実践
9月権利確定の「植木組 (1867)」から株主優待が届きました。 www.uekigumi.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード1,000円分です。 建設土木関連企業はどうしていまだに「◯◯組」なんでしょうか。 「UEKI アーキテクト」とかいうと、イメージ相当変わると思うんですが。 ま、いいんですけど。 クロス取引手数料は324円です。 名一つに印象はなかなかうつろふ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「あらた (2733)」クロス取引実践
9月権利確定の「あらた(2733)」から株主優待が届きました。 www.arata-gr.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード1,000円分です。 久しぶりの本格的な冬の寒さに、十数年ぶりに電気ストーブが大活躍。 京都に来て初めての冬も随分さむくて驚いたっけ。 かさむ電気料金のたしにもなればと、コツコツ投資。 クロス取引手数料は504円です。 京の寒さは厳し。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「富士PS (1848)」クロス取引実践
9月権利確定の「富士PS (1848)」から株主優待が届きました。 www.fujips.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード500円分です。 新成人は今年をどんな年ととらえるのでしょうか。 欧米では金に物を言わせてワクチンの順番を買うやからがいるとか。 思惑一つで人の人生をどうにでもかえてしまう大人の世界へようこそ。 クロス取引手数料は213円です。 さりとて人生は捨てしものならず。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「KIスター不動産 (3465)」クロス取引実践
9月権利確定の「KIスター不動産 (3465)」から株主優待が届きました。 ki-group.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード1,000円分です。 近頃景気後退とは裏腹な株価高騰が続きますが、近いうちに相場は大きなしっぺ返しを食らいそうな気がします。 投資は素晴らしい世界ですが、理不尽も多い。 分を弁えた堅実なコツコツ投資をすることを2021年のモットーとし、さらに投資を楽しみながらセミリタイア生活を充実させたいものです。 クロス取引手数料は304円です。 分を弁へし堅実なる投資せむ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「キムラユニティ (9368)」クロス取引実践
9月権利確定の「キムラユニティ (9368)」から株主優待が届きました。 www.kimura-unity.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「全国共通おこめ券」2kg分です。 kgあたり440円分のお米と交換できるようですが、どうもよく使い方がわからず。 有効期限がみあたらないのもいいのやらわるいのやら。 次の休みにでも近所のスーパーできいてみましょう。 クロス取引手数料は322円です。 よきやらあしきやら。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「東亜ディケーケー (6848)」クロス取引実践
9月権利確定の「東亜ディケーケー(6848)」から株主優待が届きました。 www.toadkk.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード500円分です。 「株主優待券」や「お食事券」のたぐいは積極的に消化する気になるのですが、QUOカードとなると、なぜか溜め込んでしまうのは私だけでしょうか。 もうすぐトランプくらい枚数になりそうです。 クロス取引手数料は172円です。 札が切札に化くる予感。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「日水製薬 (4550)」クロス取引実践
9月権利確定の「日水製薬(4550)」からは、 残念ながら株主優待が届きませんでした。 www.nissui-pharm.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp いずれこんな時が来ると思っていました。 流行病の影響で優待を廃止する企業が出るときのことを。 廃止する企業側も苦渋の選択を余儀なくされたものと察します。 またそのうちに優待復活てくれることを願います。 クロス取引手数料は195円です。 こころばめ日本。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!クロス取引実践「8月権利確定サマリー」
8月権利確定のクロス取引銘柄は全17社です。 優待銘柄が100社以上あったので、市場で利用価値の高いものを厳選することができました。 優待券には有効期限が半年というものも多いので、積極的に使うことでさらに優待企業のサービスを体感したいと思います。 クロス取引実践「8月権利確定サマリー」 銘柄名 数量 譲渡金額 譲渡損益額 優待 優待価値 用途 市場価値 ディップ (2379) 100 202,998 -302 QUOカード 500円 500 ワッツ (2735) 100 99,916 -284 自社製品 1,000円相当 1,000 JINSHD (3046) 100 736,642 -1,4…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「U.S.M.H (3222)」クロス取引実践
8月権利確定の「U.S.M.H (3222)」から株主優待が届きました。 www.usmh.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「繁盛店ラーメン(8食分)」です。 こちらも当初は100円✕30枚の優待券綴が送られてきましたが、近くに利用できる店舗がないので優待品の中から引換申込みをしました。 ちなみに、選べる優待品は下記の通りです。 新潟産こしひかり「新米」(2kg)横須賀海軍カレー(200g×5袋)繁盛店ラーメン(8食分)はちみつ梅干「塩分約6%」(300g)讃岐うどん(1㎏) 今後もいろいろ楽しめそうです。 クロス取引手数料は344円です。 これで8月権…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「エコス (7520)」クロス取引実践
8月権利確定の「エコス (7520)」から株主優待が届きました。 www.eco-s.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「お米(こしひかり)」2kgです。 当初は100円✕30枚の優待券綴が送られてきましたが、近くに利用できる店舗がないのでお米に引換申込みをしました。 届いたお米は次の出番を待って冷蔵庫の野菜室で待機中です。 すでに10kgの優待米をてにいれましたが、一年分のお米を優待でまかなうことは可能でしょうか。 今年も張り切ってクロス取引していきましょう。 クロス取引手数料は327円です。 一年分の米を優待に手に入れむ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「第一興商 (7458)」クロス取引実践
9月権利確定の「第一興商 (7458)」から株主優待が届きまし www.dkkaraoke.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「株主ご優待券」5,000円分です。 カラオケ「ビックエコー」か関連の飲食店で利用できます。 会社員の頃は好きも嫌いも関係なく、よくカラオケをする機会がありましたが、セミリタイア後はまったく利用していません。 たまには一人カラオケで、思いっきりうたいたいうたをうたうのもいいかも知れません。 クロス取引手数料は299円です。 慮外に緊張溜まりたりもこそ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「エレコム (6750)」クロス取引実践
9月権利確定の「エレコム (6750)」から株主優待が届きました。 www.elecom.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード1,000円分です。 何度かネット通販でお世話になっていたせいか、 てっきりPC関連小物やスマホグッズが送られてくるものと思い込んでいたので、うれしいやらがっかりやら。 余談になりますが、 エレコムアウトレットはかなりお得なので、みなさんも是非。 shop.elecom.co.jp クロス取引手数料は486円です。 うれしいやらがっかりやら。。。 まんまか。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「王将フード (9936)」クロス取引実践
9月権利確定の「王将フード (9936)」から株主優待が届きました。 www.ohsho.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「株主様ご優待お食事券」2,000円分です。 普段から利用させてもらっているので、これはとれも重宝します。 店によって当たり外れもありますが、逆に当たりの店を探す醍醐味も。 過去の事件は未だ未解決のようですが、当社には大いに成長していただきたいものです。 クロス取引手数料は448円です。 あたりの店とぶらひいだす醍醐味。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ラウンドワン (4680)」クロス取引実践
9月権利確定の「ラウンドワン (4680)」から株主優待が届きました。 www.round1.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「クラブ会員入会券」「割引券2,500円分」「健康ボウリング教室レッスン優待券」です。 「ラウンド1」ではしゃぐような年ではありませんが、ゲームコーナーをのぞいたことくらいしかないので、社会勉強のためにいってみようと思うオーバーフィフティー。 クロス取引手数料は244円です。 なにごともらうを積むが大事。。。 そして皆さん、あけましておめでとうございます
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ワッツ (2735)」クロス取引実践
8月権利確定の「ワッツ (2735)」から株主優待が届きました。 www.watts-jp.com stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は自社商品1,000円相当です。 100円ショップの自社商品ということで、いかにもな使い所のないアイデア商品を想像していたのですが。 送られてきたのは100%生活消耗品でした。 さっそくスポンジを開封して使っています。 放っておくとなかなか買い換えないようなものも、こういう機会に改めると生活がリフレッシュされます。 クロス取引手数料は284円です。 ついでに便利に生活を改む。。。 そして皆さん、良いお年を
株主優待をリスク0でゲットしよう!「図研 (6947)」クロス取引実践
9月権利確定の「図研 (6947)」から株主優待はが届きました。 www.zuken.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待はQUOカード1,000円分です。 いよいよ優待QUOカードも2万円分を超えてきました。 年間のクロス取引でどれくらいのQUOカードがもらえるかも非常に興味深いところです。 コンビニで使えるならPB商品の生活必需品でかなり有効活用できそうです。 クロス取引手数料は315円です。 なほためばや。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「マツモトキヨシ (3088)」クロス取引実践
9月権利確定の「マツモトキヨシ (3088)」から株主優待が届きました。 www.matsukiyo.co.jp stocks.finance.yahoo.co.jp 優待は「商品券」2,000円分です。 マツモトキヨシは京都にも多数店舗がありますので、しっかり買い物で利用させてもらいましょう。 クロス取引手数料は405円です。 地元に多く展開せる企業は利点を享受しやすし。。。