仲良し&仲悪しな振り幅大き目の夫婦。お互いの家族との関係や、暮らしのことを書いてみます。好かれようとするのを辞めました。
こちらの続きです。 kirakira-kinako.hatenablog.com 彼からのDV その時わたしは… そして現在 解決法 彼からのDV ある日、待ち合わせに遅れた彼 なんの連絡もなく 時間になっても現れないので 私は電話なりメールなりで連絡を取ろうとしました。 電話も、もしかしたら今電車かも? と気にしながらですので そんなに何度も何度もかけることもできず。 やっと電話が来た!と思うと 怒っている。 もうこれは本当に詳細が思い出せないのですが 1本乗り遅れると 乗り換えで20分の誤差ができて… みたいな話とか 都内みたいに2分おきに電車が来るわけじゃないんだ! などと怒っていました…
彼とお付き合いを始めてから 4年目くらいまでの話です。 出会ってすぐはしあわせだった DVの疑い… きっかけ不明の激怒 私への侮辱 別れられない そんなこと考えてたの? 出会ってすぐはしあわせだった 出会った頃 最初の数日は毎日会っていました。 あちこち出かけたり サプライズでプレゼントをくれたり とってもやさしくて しあわせだと思っていました。 DVの疑い… きっかけ不明の激怒 1週間もすると 激変しました。 きっかけは思い出せませんが 急に怒ったのです。 暴言を吐きまくりました。 詳細はもう思い出せませんが。 この数日間でいくら使ってやったと思ってるんだ! というようなことを言われたことは…
いよいよ寒さが迫ってきました。 急に寒くなり 慌ててストーブを用意したわりに その後しばらく温かく 「秋は短い」と合言葉のように言っていますが 実際はそうでもないのかも? でも猛暑が数カ月続くと考えると やっぱり秋はあっという間。 そんな季節の変わり目 お家の中も、お仕事が増えます。 何もしないおっと 名もなき家事 言わなきゃわからない 家事をおっとにやってほしいとは思っていません 何もしないおっと 我が家の夫、しんのすけは なんにもしません。 常に、何もしません。 家に帰ると ご飯とお風呂と寝る時間以外は ずっとゲームです。 オンラインゲームで どなたかとお話しながら熱中しております。 私が…
一通り、私の家族のことを 書いてみました。 アルコール依存症で 酒癖が悪く 仕事もまともに行かず 家族とのふれあいもせず 追い出されるようにして出ていった (見捨てられた) 父 kirakira-kinako.hatenablog.com そんな父の 悪態に嫌気がさし 娘の非行などのストレスで 心身ともに壊れていった母 kirakira-kinako.hatenablog.com なにかをきっかけに 中学時代から家族との関わりを避け 未成年のうちに結婚して家を出た妹 kirakira-kinako.hatenablog.com 知り合って 付き合っている間も デートDVのように 当たり散らし …
家族4人が長く暮らした家は マンションでしたが 昭和40年代によくあった造り 団地のような間取りと言えるでしょう。 廊下はなくて 居間ともう一部屋、二部屋が 襖で仕切られているような。 家族4人で暮らすには 狭かった と思っています。 押し入れは 最近の集合住宅と比べて たっぷりと大きく ドラえもんが住めるようなサイズです。 それ以外に 箪笥や鏡台、本棚、食器棚など 大きめの家具があり 床の見える面積は 実際の面積の半分くらいだったかもしれません。 学生の頃、恥ずかしくて友達に打ち明けられなかったのは 自分の部屋がなかったこと。 兄弟姉妹と一緒でも 子供部屋がある友人がほとんどで 自分の部屋が…
夫は 一言で言うと 「ガキ夫」 の部類に入ると思います。 この言葉が流行ったのは 数年前のようなので 知っている方もいれば 知らない方もいると思います。 そんな夫のことを 今となっては 溺愛しています。 今になって というか 日に日に というか… ガキ夫なだけあって クレヨンしんちゃんみたいなのです。 言動が。 常に、ではないですよ(笑) 家の中では 精神年齢がとっても 若く…幼くなり… 幼稚園児のようです。 うちの夫はしんのすけ そう思ったら かわいいというか 腹を立てるのもバカらしくなりました。 クレヨンしんちゃん自体が 昔よりいい子になっていませんか? だからなおさら。 溺愛できるように…
妹の話です。 妹が結婚して家を出ていったのが 15年も前になります。 その前から… 同じ家に住んでいる時から 口を利かなくなりました。 妹が中学生の頃だったように思います。 原因は わかりません。 私の感覚としたら ある日突然、とも言えるような 無視 から始まりました。 最初は話しかけたりしましたが 無視されるならもういいや と、話しかけるのもやめました。 母とは必要最低限 必要に迫られて仕方なく答える 程度のことはしていたように思いますが。 その頃からずーーーっと 私と妹は口を利かないまま 大人になりました。 小さい頃は仲が良く… 良かったと思っています。 が、今思い出そうとしたら 出てきま…
過去を振り返り 過去を綴ることは そんなことがあった私も それなりに楽しい今を過ごしていますよ ということです。 あの時どうすればよかったのか そこに正解はありません。 やり直すことはできないのですから。 過去は過去。 大事なのは今。 未来につながる今。 人は悲しみが多いほど 人にはやさしくできるのだから そう歌いながら なぜか涙が止まらなかった 中学時代。 実はあまり学生の頃のことは 覚えていません。 一般的にどれくらいのことを覚えているのか わかりませんが。 あの先生…中学だったか高校だったか? 誰と同じクラスだったかも よくわからなかったりもします。 思い出は大事じゃない。 過去は過去。…
母は 自分は正しい という思いが 少し強いように思います。 人の言うことは聞かないとか 自分の意見を押し付ける傾向にあります。 世話好きで 人に何かをしてあげるのが好きで 頼まれると張り切ってやります。 でも、その依頼が度を超すと 文句を言います。 まあよくある話ですね。 酒癖の悪い父が 子育ては何もしなかったため 小さい私たちを連れて よく出かけてくれたそうです 服を縫ってくれたり 本当にかわいがってくれたのだと思います。 写真もたくさんありました。 ピンぼけの写真まで ご丁寧にアルバムに貼ってありました。 あ、母は今も元気です。 自分勝手に… ある意味、勝手をこちらに押し付けながら 元気に…
母は 私が物心ついたときから 父のことを嫌っていて 怒っていて 夫婦喧嘩 のようなものは よくありました。 酒癖の悪い父が 悪態をつき うるせー!とか 俺のことバカにしやがって!とか 暴言を吐くことが多く 母は もう(飲むのを)よしなよ。とか 説教、小言のようなことを。 ここ数年 私の中でも考え方が変わり 価値観が少し変わったと思うのですが そんな私が思い出す母は 酒癖の悪い父に振り回され 迷惑をかけられ 苦労をさせられ それでも子供たちを育てていかなくちゃ!と ガンバッテいたのだと思います。 なにかあれば 「お前の育て方が悪い」と言われるからと。 言われてたまるか、という 意地もあったのでし…
アルコール依存症と診断されるのは 難しいようです。 まず第一に本人が受診したがらないですよね。 余程自覚があって これではダメだ、と思ったりしないと 健康診断などの血液検査で 肝臓の数値が悪いと言われても その後の検査をするかどうか 治療をするかどうか しようとするかどうか そこが問題です。 依存症というのは その快楽を得られる行為を追い求め その行動が他の行動よりも先行してしまうことを言います。 お酒以外のことに 時間もお金も掛けたがらず お酒以外のことに 興味がない、持てない時点で 可能性としてはかなり高い段階に あると言えるでしょう。 昔は、今よりも 単に酒好き、酔っ払い、酒癖が悪い、 …
思えば、物心ついた時から 父のことはあまり好きではありませんでした。 家で晩酌をするときは ダラダラと 小学生の私が寝ようとする時間でも お構いなしに テレビの音量を大きくして いつまでも飲んでいた記憶があります。 飲んで帰ってくる時には 狭い家の中を あっちにぶつかり こっちにぶつかりしながら 帰ってくる その姿が、音が 大嫌いでした。 最初から、どちらかと言えば嫌いだったから どんどんひどく、醜くなっていく姿を見ても 助けよう、助けたい とは思えませんでした。 酔っていない父は知らず 酔って悪態をついている姿しか 記憶にないと言っても 過言ではありません。 たまには…飲み始めてすぐ?は ご…
これは私の自伝的記憶の記録です。 ちなみに 自伝的記憶というのは 自分にとって重要な記憶であるにも関わらず 混同や不正確な再現が生じやすいものです。 自分では事実だと思っていても 実際は違ったかもしれません。 私が勝手に語る過去の思い出ですので すべてが事実ではないかもしれません。 ご了承ください。 さて。 アルコール依存症だった父… 「だった」というのは 今年 亡くなりました。 父は孤独死をしました。 発見されたのは、 死亡推定の時期から約2ヶ月が経った後。 警察からの報告では 変わり果てた姿になっているのを 親戚の方が発見しました。 諸々の手続きは その方がしてくださるようですが それでい…
楽しいことを考えて生きた方が お得ですね 私が こころの世界の話に興味を持ったのは 高校生の時に 心理学の勉強をしに 大学に行こうかな と考えた時が1回。 ↑行かず。 夫と出会ってから 付き合い方がわからなくて (追々述べます) こういう人とは どう接したらいいのだろう?と悩み ネットで検索して 心屋仁之助さんのブログに出会ったのだと思います。 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba その後 風水も調べてみたくなり 胡散臭いものも多い中で 現実を見ることが大事だと教えてくださる 天弥子さんのブログと 風水salon銀猫屋@山陰 出雲阿国さんのブログ 出雲…
一番最初の投稿なので 自己紹介をしてみます。 この世に生まれてから40年近くになります。 最近の私は わりと狭い世界で生きています。 …と思います。 人は 産まれてから 誰とも関わらずに生きていくことはないでしょう。 付き合いたくて付き合う相手と 仕方なく付き合う相手と いろいろな種類の人付き合いがあって 相手の性格、立場などによって 自分の態度が変わることもあるでしょう。 私は わりと普通の人間だと思っています。 が。普通ってなんだろう…。 常識的な、と言った方が良いでしょうか。 警察にお世話になるようなこともなく 会社をクビになるようなこともない そんな人生を送ってきた ということです。 …
「ブログリーダー」を活用して、花緒さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。