こんにちは。 2019年3月から職業訓練でWEBデザインを勉強し始めました。 育休復帰から約半年で退職という苦い思い出を持つ私ですが、 なぜ今WEBデザインの世界に足を踏み入れたのか。 これについて書いていきたいと思います。 スキルがあれば在宅ワーク可能! 大きな理由の一つがこれです。 WEB業界ではPCさえあれば、 会社だろうが、自宅だろうが、おしゃれなカフェであろうが、 仕事ができてしまいます。 「最初の数ヶ月は会社で勤務した後、在宅ワークへの切り替えも可能です。」 という求人が実際にあります。 デザインをメインで行う制作会社などでは残業が多いところが多いですが、 ECサイト(スマホやPCで売買を行えるサイト)の運営を行う職種では、 比較的定時上がりが多く、 また在宅ワーク可能なところも結構あります。 就学前の子供を持つ身としては、とっても魅力的じゃないですか? 将来的に開業して、フリーランスも可能 WEB業界において、 フリーランス、個人事業主になるのハードルは比較的低いと言えます。 というのも現在では、 クラウドワークスなどを始めとした、クラウドソーシングが急成長しています。 スキルがあれば、会社に所属せずとも 自分の力でお金を稼ぐことができる時代なのです。 会社員時代、子供の世話で急な休みがあったり、早退したりと、 毎日肩身が狭かった私にとっては、これも魅力の一つでした。 (2019年7月追記)開業してフリーのWEBデザイナーになりました 実際に開業してみました。 まとめ いかがでしたか。 仕事に育児に、と毎日追われているママにとって、 WEB業界の仕事ってとっても魅力的ですし、 自分の可能性を広げるチャンスもあります。 WEB業界の魅力が少しでも伝われば嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、bouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。