chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/04

arrow_drop_down
  • 職業訓練の面接で抑えておくべき4つのポイント

    こんにちは。 先日、WEB系の職業訓練の面接を受けて来たわけですが・・・ 倍率2倍越えの難関を超えてなんとか合格しました! →面接前の記事はコチラ ということで今回は、 実際に面接で聞かれたことを踏まえて、 抑えておきたいポイントをまとめてみました。 Q1. なぜこの職業訓練を受けようと思ったか(志望動機) 就職面接で言うところの志望動機ですね。 ここがしっかりと固まっていないと合格は難しいでしょう。 ここでのポイントとしては、 結論をまず初めに言う 自分が大切にしたい価値観 WEB業界への興味関心 職業訓練を受けなければならない理由 ここらへんをつなげていけば志望動機としてまとまっていくのではないでしょうか。 実際に私はこう答えました。 家庭と仕事の両立ができる仕事に就けると思ったからです。 前職では、過程と仕事の両立が上手くいかず、退職することになったのですが、 あるブログをきっかけにWEB業界を知りました。 WEB業界の求人を見てみると、将来的に在宅勤務可能という求人がいくつか見受けられました。 しかし、その多くがWEBデザイン関連の知識や経験を条件とされていました。 ワードプレスやHTMLについて独学で学んだこともありましたが、 それを仕事とするためには専門的に学ぶ必要があると痛感しました。 職業訓練ではこれらに関する知識や経験を積むことができると知り、 今回応募させていただきました。 面接の中でウェイトが大きいのはおそらくこの志望動機でしょう。 じっくりと自分を見つめ直して、 納得のいく志望動機をまとめておきましょう。 Q2.訓練後はどのような仕事に就きたいですか? 就職後の計画が立てられているかの確認ですね。 職業訓練でどんな知識や経験が得られるのか、しっかりと確認しておきましょう。 その点を踏まえて、 どんな会社、職種に就きたいか具体的に答えることがポイントです。 実際の私の回答はこちら ECサイトの企画や運営に携わる仕事がしたいと思っています。 訓練でコーディングや画像編集のスキルを磨いて、1から自分でサイト管理を行っていきたいです。 また、いずれはモール型のECサイト運営も行えるようになっていきたいと思っています。

  • 【悲しい体験談】理系女子の結婚後のキャリア

    こんにちは。 もし今この記事を読んでいるあなたが、 理系女子でこれから就職を控えている 進路選択で理系にしようとしている のであれば、ぜひこの記事を読んで、 一度自分の未来についてじっくり考えてほしい。 私のリアルで起こった辛い体験談も交えて話していこうと思う。 理系女子のキャリアについて 今回考えてほしいテーマはこれだ。 もし子供が産まれたらどうする? 「結婚なんてしないもーん。独身ライフを謳歌

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bouさん
ブログタイトル
ワーキングママの苦悩
フォロー
ワーキングママの苦悩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用