何やら株価の下落がずーっと続いてますね。チャンスと言えばチャンスなんでしょうけども、まだどんどん下がりそうな気もします。こういうのを見極める為にチャート見たりしてるんですが、流石に何もわかることは無く...何より今回は◯◯ショックと言われるものではないので、過去の暴落から参考にしてはいけないと思われます。 そもそもで言えば今までが特例措置による株高だったんですよって話らしいですしね。 特例措置ってなんなん?という回です。 ・量的質的緩和 正確には量(質)的金融緩和政策と言います。これが何かというと、政府直々に直営の中央銀行に働きかけ、インフレさせてお金を経済に回そうぜ!っていう案ですね。 例え…
まだまだ抜歯後の部分が痛くて、毎日飲んでいたホットコーヒーが飲めなくて難儀中の私です。 今回は投資におけるチャートの見方の説明します。株価やFXで波線が使われるアレですね。基本的には時間を軸に価格で上下する流れです。 見ればなんとなくはわかるんでしょうけど、これが示す情報量は多い為、見れるようになって損はないと思います。日足とか5分足とか細かい見方の違いが有りますから『何故この動きをしたのか』なんて分析の参考になるんじゃないでしょうか? ・ローソク足 まず、投資におけるチャートとは先程にも表記した通り、投資商品の時間経過による上がり下がりを波線で表記したものです。しかし、この波線は単なる線で表…
寒い。心も体も財布の中身もついでにお腹周りの脂肪まで全部冷えきってる。 急に寒くなりすぎてませんかね?つい最近まで死ぬ程暑かったのに、思い出したように秋の色が出てきましたね。まだ10月...と思ったけど、もう11月も近いですねぇ。と気付いた途端に冬の足音がしてきました。 あれ?秋が一ヶ月くらいになってません? 寒いのは深夜に会社で楽しい楽しいお泊まり会しているからです。開催者、私!参加者も私!以上!楽しくねぇ! 詳しく言うと身バレしそうなので、ざっくり言うと、私の仕事は日々1から組み上げていくような仕事の為、その日の状況で動きが変わります。大体午前突入するので帰宅を諦める日も多数...翌朝には…
投資を始めました。 一先ずセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに少しずつ貯めていこうと思います。やっぱり不安定な情勢には安心出来る商品を選びたいのでここはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド長いな、名前。ど忘れするわ。 暫くはちょっとずつ貯めていくつもりで貯金がわりにコツコツいきます。その内に株も同時進行で進めていくので、株価の情報感度を上げなくては。 ついでにポートフォリオをどうするべきか考え中です。 upupboo.hatenablog.com ・ポートフォリオとは 今回は投資におけるポートフォリオというものの解説をします。 円グラフでパーセンテージ表記された物を大概の…
来る来る言われていた消費税の増税が遂に来てしまいますね。 一国民としては致し方無いとは思いますが、それによって生活が圧迫されるのは辛いものの、普通に生活する上ではそこまで大きな影響は無いでしょう。 問題はお金貯めたいブログ作ったのに幸先悪くない?って話です。 何かフラグでも建てましたかね...? ・ぶっちゃけ消費税が上がってもそんなに影響無さそう という訳で便乗時事ネタです。 個人的には正直増税は仕方無いかな、と思うところも有ります。一応今回の増税は社会保障維持の為という建前が有ります。 実際問題として日本政府の国債は1000兆円越えですし、毎年10兆円以上の赤字国債を発行しています。更に高齢…
最近はクレジットカードと投資が密接な関係になってきていますね。日々のお買い物から得られるポイントを投資に回せたり、投資信託購入時のポイント還元も有ったり。 特に楽天やインヴァスト証券、SBI証券等、証券会社がイシュアーとして作ったカードは証券口座や銀行口座としてもお得になる為、取っといて損は無い、というか取っておかないと損をするレベルまであると思います。 もし、これから始めるならついでに取ってみてはいかがでしょうか? エポスカードと楽天カード 一番手っ取り早い『投資をしたときにお得な特典のある』クレジットカードのお話です。最近注目されているエポスカードと楽天カードに関しての話になります。 今年…
年末が近付いて来ました。今年も残る所3ヶ月を切った昨今いかがお過ごしでしょうか?この年になると月日があっという間過ぎて怖い。 今回は現状から脱却する為にどうやってお金を運用するかを考えていきます。本当ならば来年の1~2月から投資を始めたかったんですが、ここ昨今の米国株安や情勢の不安定さを鑑みてすぐ動けるようにした方が無難と判断しました。 お金を増やしていきたい、けど具体的にどうしていくのか、を考えていかねばならぬ訳です。視野を広げるのは大事だけど、手当たり次第に何でも挑戦出来る程お金は無い...そもそも余剰資金なんて無いしなぁ...私が年に投資出来る金額は恐らく精一杯頑張って年間60万前後?と…
前回記事に引き続き、クレジットカードに関するお話です。まだあるの?と思われるかもしれませんが、もう少しお付き合い下さい。 今回はちょっと突っ込んだ話をしていきたいと思います。 避けた方が良いカード 信用情報とは? 国際ブランドについて クレジットカード犯罪・トラブル対処法―カードの基礎知識から現下の諸課題まで作者: 末藤高義出版社/メーカー: 民事法研究会発売日: 2003/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る 前回記事を読んでる前提なので、まだ読んでない方はこちらの記事をご参照下さいね。 https://upupboo.hatenablog.com/entry/201…
投資の件の箸休め的に、前回の記事に引き続いてクレジットカードについてのお話です。 初めて取得する際に注意しなければならないことやオススメのカードに関する内容になります。 徹底比較! クレジットカード&電子マネー&ポイントカード 得する選び方 最新版 (TJMOOK)出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2017/12/15メディア: 大型本この商品を含むブログを見る まずクレジットカードというのはどういうものか、という話になります。 何故お得になるのか?ポイントとはどういう物を指すのか?を知っておきましょう。 ざっくり言うとクレジットカードとは自身に対する信用を指すものになります。 カード会社毎…
「ブログリーダー」を活用して、あっぷさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。