世の中では、いろいろな収納方法が紹介されています。でも他の方が良いという収納でも、自分に合うとは限りませんよね。何を隠そう私も、試した結果やめてしまったことがあります。収納とちょっと違うかもしれません
佐賀の整理収納アドバイザーです。我が家のインテリアやお片付けのビフォーアフターを紹介しています。
まるでモデルルームのようにいつも片づいている状態。(うちのことではないです。)そんな家、憧れますよね。でもそれは誰も生活していないモデルルームだから可能なこと。人が生活している限りモノは動くので「いつ
アルファベットのロゴやオブジェ。見ると異常に興奮します(笑)でもインテリアに取り入れるのは、ほんの少し。日本語の文字ほどではないけれど、多用しすぎると落ち着かない印象に。文字の氾濫は雑然と見える原因に
盆栽の話です。(写真は私が唯一育てられる多肉植物 笑)ひとつの幹からふたつに別れた枝。このままスクスクとどちらの枝も立派に育ちそうな気がする。でもこの時点でそろそろ剪定をしないと、結局どちらの枝も伸び
地球型のパズル。しばらくオブジェ化していましたが、巣ごもり中の娘が持ち出してきました。巻き込まれて一緒にパズルすることに。と言いながら、実はジグソーパズルは昔から好き。海の青い部分が多くて意外と難易度
ぎっくり腰でここ一週間まともに動けない状態だった私。私が動けないとなると家の中が回らない…。と思っていたら、今回、家族が頑張ってくれました。娘の大学はしばらくオンライン授業だし、主人も外出自粛中。その
構造上、出っ張った天井。ブロックフェチ(勝手に命名)としては、スクエアな感じがアートっぽくて気に入っています。5~6年前に建てたうちは漆喰壁が標準仕様でした。うちで使用されている漆喰はインフルエンザウ
小学生の頃に買ってもらったマリオネット(ヒモは切れてしまったけど)思い出のモノは手放せない。ずっと目にしてきて長く在るものほど、その傾向はあるようです。愛着が湧いてくるから、当然ですよね。いざ、片づけ
そろそろマスクの在庫が心細くなってきて、ガーゼハンカチでマスクを手作りしてみました。ネットに分かりやすい解説で型紙まで載せてあるところがあって私でも作れました。世間は混乱の中ですが、発見もあります。人
ランプマークがかわいいヒーター。サブの暖房器具を買いかえました。実は掃除のときに、手がすべって壊してしまって…。季節ものだから売り場から商品が消える前にと買いに走りました。今度買うなら「アラジン」がい
「ブログリーダー」を活用して、田中麻由美さんをフォローしませんか?
世の中では、いろいろな収納方法が紹介されています。でも他の方が良いという収納でも、自分に合うとは限りませんよね。何を隠そう私も、試した結果やめてしまったことがあります。収納とちょっと違うかもしれません
マルシェ参加します!場所は、よどひめ神社にて。川上峡の鯉のぼりの近くです。5月末なので鯉のぼりは、終わっているみたいです(残念…)お片付け相談と手作り木工品での出店です。作品は、ただいま制作中ですが、
詰め替え推奨派でしたが、シャンプーの詰め替えやめました。詰め替えのメリットといえば、(私の見解です)まず1番は、詰め替えの方が値段的にお得ということ(大事)2つ目は、使い切ってから足すので、ボトルがい
材料費ゼロ円の廃材で作った棚。工具や工作の材料を置いています。かなり見た目ワイルド。人目に触れる共有スペースではちょっと躊躇しそうですが、ここはなにしろ秘密の小部屋(笑)。公言してる時点で秘密でもなん
タイトルをちょっとだけマリーアントワネットの名言っぽく…(笑)
よく聞かれるのが、「部屋はいつも片づいているんですか?」または「いつも片づいているんでしょ?」(あおり気味 笑)いつも、ってことはありません。何しろ実際に生活しているわけなので、何か作業中のときは、モ
実は私、食材や日用品の在庫切れや買い忘れで、たったひとつを買うためにスーパーに走る…なんてことが、たびたびありました。買いものに振り回され、うんざりしていた過去。そんな無駄を減らすために始めた3つのこ
お腹まわりがそれはもう豊かになり、夜ストレッチをしてる田中です。最近、気になる記事を見かけました。中年太りは、脳内の神経細胞が持つ「ひげ」のようなものが縮小することによる。食事制限により「ひげ」の縮小
朝、出掛け際に「手帳がない!」と慌てている夫。いつも置いているクローゼットになかったらしく、「カウンターに置いてなかった?」と聞いてくるので、「なかったよ」と返事。何にもないカウンター、どう見てもない
先日、老人福祉センター様からのご依頼で片づけ講座を行いました。地域の高齢者支援の一環で、定期的にいろいろ内容を変えて行われているそうです。『高齢者の生活が楽になる整理収納術』担当の生活支援コーディネー
定期的にやって来る持病のギックリ腰。今月はその周期だったようで(涙)気力体力ともに根こそぎ持っていかれるこの持病は、日頃当たり前のように動けることの有り難さを嫌というほど感じさせてくれます。起き上がる
片付けなきゃとは思っているけれど、なかなか腰があがらない。片付けが苦手な人にとって、片付けを「始める」という行為が一番困難と言われます。しかし逆に、一旦やり始めたら気持ちがのってきた、という話も聞きま
佐賀に住んでいる人は分かると思いますが車は必需品です。どこに行くのも車が必要。一家に一台どころか一人に一台も当たり前。ですが、電車通勤の娘は車自体を持ってなくて車に乗る機会も少ない状態。運転しないと感
片づけ現場でよく見かけるのが、買った(もらった)時の箱に入ったまま、パッケージのままで置いてあること。何が問題がある?って思われるかもしれませんが、片づけ的には大問題です。使うつもりで買ったなら、出し
クリーピングタイムが咲き出しました。毎日踏まれても全然へこたれない丈夫なハーブです。春はライフスタイルが変わりがち。我が家では4月から、夫と新社会人の娘が家を出る時間が早くなりました。それに合わせて、
パソコンからしかアクセスできなくなってブログを書くのが遠のいています。この分野がダウングレードすることがあるなんて思いもせず。非常にやりにくいですができないものはしょうがない、工夫してやるしかありませ
ハウジングギャラリーイエスさんで片づけセミナーを開催しました。相変わらず、カミワザ炸裂(噛みまくり)にもかかわらず、熱心に聞いてくださる参加者の皆さん。ありがたいことです。私自身片づけがうまくいってい
今月はありがたいことに住宅展示場イエスさんからセミナー講師のご依頼をまたまた、いただきました。感謝です♡皆さんのやる気が出るような「片付け収納術」をお伝えできればと思っています。時間に余裕があれば書類
このたび地元の佐賀新聞さんから取材を受けまして整理収納についての記事が掲載されました。毎月第1、3金曜発行の「Fit ECRU」という新聞の別紙です。我が家は他社さんの某新聞ですが(汗)実家はずっと佐
アルコールのハンドジェルをもらったのでテーブル近くに設置することに。ラベルが文字やら色やらでうるさいなと思い四苦八苦して剥がしました。なんとかキレイに剥がれてシンプルおしゃれなボトルに^^そんな満足げ
実は私、食材や日用品の在庫切れや買い忘れで、たったひとつを買うためにスーパーに走る…なんてことが、たびたびありました。買いものに振り回され、うんざりしていた過去。そんな無駄を減らすために始めた3つのこ
お腹まわりがそれはもう豊かになり、夜ストレッチをしてる田中です。最近、気になる記事を見かけました。中年太りは、脳内の神経細胞が持つ「ひげ」のようなものが縮小することによる。食事制限により「ひげ」の縮小
朝、出掛け際に「手帳がない!」と慌てている夫。いつも置いているクローゼットになかったらしく、「カウンターに置いてなかった?」と聞いてくるので、「なかったよ」と返事。何にもないカウンター、どう見てもない