chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「いつも片づいている」よりも「いつでも片づけられる」

    まるでモデルルームのようにいつも片づいている状態。(うちのことではないです。)そんな家、憧れますよね。でもそれは誰も生活していないモデルルームだから可能なこと。人が生活している限りモノは動くので「いつ

  • 片づけているのに雑然と見えるのは…

    アルファベットのロゴやオブジェ。見ると異常に興奮します(笑)でもインテリアに取り入れるのは、ほんの少し。日本語の文字ほどではないけれど、多用しすぎると落ち着かない印象に。文字の氾濫は雑然と見える原因に

  • 選べなかった時点で死んだも同然

    盆栽の話です。(写真は私が唯一育てられる多肉植物 笑)ひとつの幹からふたつに別れた枝。このままスクスクとどちらの枝も立派に育ちそうな気がする。でもこの時点でそろそろ剪定をしないと、結局どちらの枝も伸び

  • 片づけは順番が大事

    地球型のパズル。しばらくオブジェ化していましたが、巣ごもり中の娘が持ち出してきました。巻き込まれて一緒にパズルすることに。と言いながら、実はジグソーパズルは昔から好き。海の青い部分が多くて意外と難易度

  • 家族も使いやすいキッチン

    ぎっくり腰でここ一週間まともに動けない状態だった私。私が動けないとなると家の中が回らない…。と思っていたら、今回、家族が頑張ってくれました。娘の大学はしばらくオンライン授業だし、主人も外出自粛中。その

  • 「いつかやろう」っていつ?

    構造上、出っ張った天井。ブロックフェチ(勝手に命名)としては、スクエアな感じがアートっぽくて気に入っています。5~6年前に建てたうちは漆喰壁が標準仕様でした。うちで使用されている漆喰はインフルエンザウ

  • 片づけは思い入れの少ないモノから

    小学生の頃に買ってもらったマリオネット(ヒモは切れてしまったけど)思い出のモノは手放せない。ずっと目にしてきて長く在るものほど、その傾向はあるようです。愛着が湧いてくるから、当然ですよね。いざ、片づけ

  • あったらいいは、なくてもいい

    そろそろマスクの在庫が心細くなってきて、ガーゼハンカチでマスクを手作りしてみました。ネットに分かりやすい解説で型紙まで載せてあるところがあって私でも作れました。世間は混乱の中ですが、発見もあります。人

  • 買い物のとき考えること

    ランプマークがかわいいヒーター。サブの暖房器具を買いかえました。実は掃除のときに、手がすべって壊してしまって…。季節ものだから売り場から商品が消える前にと買いに走りました。今度買うなら「アラジン」がい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中麻由美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中麻由美さん
ブログタイトル
佐賀のお片付け Starfishの住み家
フォロー
佐賀のお片付け Starfishの住み家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用