chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 54期生の思い出 3月

    3月28日木曜日54期生の思い出の続き3月です。1日に最後の体力測定を行いました。入学時と比べて体が絞れて体重が減った者、筋肉がついて体重が増えた者もいましたが、毎朝のマラソンやいろいろな体力向上メニューによってみんな1年前よりは動ける体になったと思います。8日から9日にかけて海技士の臨時試験が本学園を会場に行われ、漁業者の方達に混じって本学園の生徒全員が受験しました。9日の夕方には結果発表がありました。9日の試験終了後の昼食は教務班長お手製の昼食が振る舞われ美味しく頂きました。1か月続いた網実習は、最後に1本のロープから編み上げた自分オリジナルの網袋を作成しました。卒業式を3月11日に行いました。国歌斉唱、卒業証書授与、知事褒状授与、園長式辞、来賓の祝辞、生徒答辞、保護者謝辞の順に進められ、卒業証書の授...54期生の思い出3月

  • 54期生の思い出 2月

    3月27日水曜日54期生の思い出の続き2月です。2月に入ってすぐに海技士国家資格の定期試験がありました。会場は名古屋です。航海3級に挑戦した2名は見事合格しました。20日に毎年恒例のマラソン大会を行いました。今年は全生徒があきらめず最後まで走りぬきました。優勝したT君は学生時代、陸上部で活躍していました。「わかたか」実習では岸壁の離着岸練習をしました。網実習では、角網やたも網を作成しました。54期生の思い出2月

  • 54期生の思い出 1月

    3月26日火曜日54期生の思い出の続き1月です。年明けは小型船舶操縦士免許講習から始まりました。学科と実技講習が行われその後の試験でも全員が合格しました。実習はボンデンカバーの製作と網実習も始まりました。網実習は約1カ月の実習期間に16項目を覚えなければなりません。学園で行う多くの実習の中でも、生徒が最も苦労するものの一つです。下旬からは2月のマラソン大会に向けた練習も始まりました。54期生の思い出1月

  • 54期生の思い出 12月

    3月25日月曜日54期生の思い出遠洋航海実習の続きです。11月28日からマリアナ海域にて7日間のカツオ一本釣り実習を行い、約21トンの特大カツオを釣り上げました。カツオ一本釣り実習終了後、12月6日に小笠原諸島父島の二見港に入港し、2日間の上陸研修を行いました。小笠原ビジターセンターで小笠原の自然や歴史、動植物について学んだり、バスに乗って峠からの絶景を見らことができました。町では唐揚げや亀の寿司、鮫バーガー・カジキバーガーなどの小笠原グルメを堪能しました。12日に焼津に帰港し、14日に実習で釣ったカツオの水揚げを行いました。15日に下船式を行い、1カ月間生活を共にした水産高校の専攻科生に見送られながら学園に戻りました。54期生の思い出12月

  • 54期生の思い出 11月

    3月22日金曜日54期生の思い出の続き、今回は11月です。5日に焼津漁港で行われたイベント、魚(トト)フェスに学園もブースを出展しロープワーク体験教室を行いました。生徒達が講師となって計143名の皆さんに基礎的なロープワークを体験して頂きました。14日から遠洋航海実習の停泊実習が始まり、17日に多くの関係者や保護者に見送られ焼津港を出港しました。21日に鹿児島港に入港し、23日まで上陸研修を行いました。維新ふるさと館指宿砂風呂知覧特攻平和会館桜島26日には餌場にて、カツオ一本釣りに使用する活餌(イワシ)の積み込みを行い、漁場であるマリアナ海域に向けて出港しました。次回に続く54期生の思い出11月

  • 54期生の思い出 10月

    3月21日木曜日54期生の思い出の続き、今回は10月です。10月に入って早々に11月からの遠洋航海実習にむけてカツオの釣込み訓練が始まりました。海技士国家資格筆記試験があり計12名の生徒が受験しました。試験への出発時には園長から励ましの言葉をかけて送り出しました。視察は浜松地区に行きました。水産・海洋技術研究所浜名湖分場では研究員の方から、浜名湖の特徴や水産資源についての講義を聴き、その後、浜名湖分場に併設されている浜名湖体験学習施設「ウォット」を見学しました。さらに午後からはヤマハ発動機株式会社コミュニケーションプラザに移動し、エンジン分解組立教室に参加させていただきました。中旬からは海上特殊無線技士の資格取得のための講義がありました。慣れない英語に苦戦した生徒も多かったですが、全員試験に合格できました...54期生の思い出10月

  • 54期生の思い出 9月

    3月19日火曜日54期生の思い出の続き、今回は9月です。9月1日防災の日に防災訓練を行いました。防災に関する講義やけが人が出た際の搬送訓練を実施したほか、本学園の宿泊棟は4階建てで地震発生時、津波避難ビルに指定されています。そこで避難ルートの確認のため、校門から走って宿泊棟の4階まで駆け上る訓練をしました。授業は航海専攻と機関専攻に分かれ、より専門的な授業が増えました。航海授業機関授業さらに東海大学海洋学部の李銀姫准教授をお迎えして講義をして頂きました。先生の講義は通常の学園授業には無いテーマで、生徒達には持続可能な漁業を考えるよい機会になりました。実習では遠洋航海実習にむけてカツオ一本釣りの漁具製作実習が始まりました。カツオ一本釣りのハネ(竿)の製作カツオ一本釣りのバケ(針)の製作さらに機関整備実習があ...54期生の思い出9月

  • 54期生の思い出 7月

    3月18日月曜日54期生の思い出の続き、今回は7月です。7月に入って早々にダイビング講習が始まりました。学園での学科講習と2日間のプール講習のあと海洋(沼津市大瀬崎)での海洋実習を行い、試験にも合格して、全員がライセンスを取得しました。ダイビング講習のあとは、6月から始まった水泳訓練の集大成として遠泳がありました。戸田湾の御浜海水浴場を出発点として、対岸までの往復約2.5㎞を泳ぎました。54期生にはほとんど泳げないという生徒も複数いましたが、1か月弱の訓練で上達し、全員が浮きもつけずに2.5kmを泳ぎ切りました。終了後の感想文で、ちゃんと努力すれば成果が出るんだということを実感したと書いた生徒もいました。授業では全国的にも珍しい深海魚漁師である長谷川さん親子の講義や、水産・海洋技術研究所の研究員さんの講義...54期生の思い出7月

  • 54期生の思い出 6月

    3月15日金曜日54期生の思い出の続き、今回は6月です。5月から始まったカッター訓練の総仕上げとして「用宗沖までの往復遠漕」が上旬にあり、往復10マイル、約18kmを皆で漕ぎました。船酔いに苦しんだ生徒もいましたが皆で声を掛け合い、最後まで誰一人も諦めること無く焼津港に戻ってこれました。カッター訓練の後は、水泳訓練です。初めはプールでの練習から始まり、月末には7月の遠泳にむけて海(海水浴場)での訓練となりました。見学は伊豆地区の施設見学に行きました。伊豆漁協では天候の関係で市場の水揚げは見れませんでしたが、支所長さんからキンメダイを中心に地域の漁業に関する講義をしていただきました。静岡県水産・海洋技術研究所伊豆分場では、分場で行われている資源を把握して管理に生かしていくための研究や、資源を増やす研究の最前...54期生の思い出6月

  • 54期生の思い出 5月

    3月14日木曜日54期生の思い出の続き、今回は5月です。連休明けにはカッター訓練が始まりました。卒業前に全生徒に書いてもらう作文で、毎年辛かったという意見と、終わったときの達成感がすごかったという感想が両方あるのがカッター訓練です。学園の実習船「わかたか」の乗船実習も始まりました。まずは船に慣れることが重要ですが、この時期には船酔いに苦しんだ生徒も多かったです。講習は消防署に出かけて普通救命講習を受講しました。施設見学はマグロ延縄船の見学の他、御前崎漁協、浜岡原子力館、県温水利用研究センターに出かけました。この時の市場見学で丸のままのカツオを初めて見たという生徒も多かったです。マグロ延縄漁船見学御前崎市場見学静岡県温水利用研究センター見学浜岡原子力館見学54期生の思い出5月

  • 54期生の思い出 4月

    3月13日水曜日月曜日で54期生が学園を去り、学園の中は静かになりました。これより55期生の受け入れ準備が本格化しますが、ブログではしばらくの間54期生の1年間を振り返ってみたいと思います。54期生の入学式は4月6日でした。まだ新型コロナウイルスが5類に移行される前で来賓の方や保護者の参加を少なくするなど、規模を縮小したなかでの開催でした。卒業式で知事褒賞を授与されることになる瀧沢君が入学生誓いの言葉を述べてくれました。翌日は体力測定や防災訓練がありました。初めて外部の視察に出かけたのは、静岡県地震防災センターでした。入学早々にロープワーク実習も始まりました。航海専攻・機関専攻に分かれる前なので、授業は全員同じ教室で受けました。釣りガール三浦愛さんの授業では、グループで地方創生のためのイベントの企画書を作...54期生の思い出4月

  • 祝卒業

    3月12日火曜日昨日の午前中、本学園研修室において令和5年度第54期生の卒業証書授与式を挙行しました。昨年まで新型コロナウイルス感染防止のため、式への参加者数は制限させていただきましたが、今年度は焼津市長中野弘道様、静岡県議会議員良知淳行様はじめ多くの来賓の皆様が出席して下さいました。心より感謝申し上げます。式は、国歌斉唱、卒業証書授与、知事褒状授与、園長式辞、来賓の祝辞、生徒答辞、保護者謝辞の順に進められました。焼津市長中野弘道様静岡県議会議員良知淳行様後援会副会長橋ケ谷長正様知事褒賞授与今年度の知事褒賞は瀧澤慶樹君に送られました。海技士筆記試験航海3級に加え機関5級にも合格しました。答辞卒業証書の授与の際は、生徒一人一人に短い励ましの言葉を掛け手渡しました。漁師になるという共通の目標のもと学園で出会い...祝卒業

  • 最後の実習

    3月11日月曜日本日はいよいよ54期生の卒業式です。式の様子は明日紹介するとして、今日のブログでは先週木曜日に行った最後の実習の紹介をします。1年間、金曜日を除く毎日、午後に実施してきた実習の総仕上げとして、就職先別に応じた実習を行いました。カツオ船に乗る生徒は、竿のテドコやカンザシ作り。まき網や定置網漁業に就職する生徒は網作り。マグロ船に乗る生徒は、はえ縄のたぐり方などの復習をしました。船ごとに漁具の作り方は少しずつ異なっていることもありますが、基本を身につけておけば応用は可能です。航海実習棟の壁には実習の先生の言葉「できないからと諦めるな、できるからと飽きるな」が張ってあります。就職してからもこれを忘れずに頑張ってほしいと思います。最後の実習

  • 最後の海技士臨時試験始まる

    3月8日金曜日一般入試後期試験の願書受付は昨日が締め切り(当日消印有効)でした。ぎりぎりで郵送された方がいらしたら学園に一報下さい。担当教務班054(627)021954期生にとっては最後の行事、海技士の3月臨時試験が今日から明日のお昼まで行われます。10月と2月の定期試験は名古屋で受験しますが、この臨時試験は中部陸運局の試験官の方が学園にみえて、学園を会場に実施されます。10月と2月の定期試験は希望者のみですが、この臨時試験は全員が受験します。2月の定期試験で航海の3級に合格した生徒には、今回機関の5級にチャレンジする生徒もいます。合格発表は明日の夕方です。全員、納得する結果が得られることを願っています。以下の写真は一昨日と昨日行った大掃除の様子です。おかげで、入学した当時と変わらないきれいな校舎になり...最後の海技士臨時試験始まる

  • 網実習 袋網の製作

    3月7日木曜日1月から実施してきた網実習も最後の工程、「網袋の製作」に進みました。これまでに習った技術を応用して、一本の糸から網そのものを作り上げた他に二つとない、自分だけの網袋を製作します。シンプルに一色の糸で作り上げる人もいれば、2色の糸を使用して2段、三段に色分けした袋を作った人もいます。いずれにしても一人で作り上げたことによって、達成感や充実感が得られたことと思います。入学試験(後期)の願書受付は本日7日(木)が締め切りです。郵送の場合は当日消印有効ですが、試験までの日数が少なくなっています。ぎりぎりに出される方がいましたら学園までご一報ください。また学園の見学は随時受け付けております。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味のある方は054(627)0219までお気軽にお問い合せください。網実習袋網の製作

  • 最後の授業

    3月6日水曜日週末に迫った海技士試験。その一方で今日と明日は最後の大掃除と卒業式のリハーサル等があります。教室で行う授業は昨日の午前中の授業が最後でした。その最後の授業が終わったあと、機関専攻の生徒達は教員からソフトボールのノックを受けていました。学園の機関専攻では、毎年恒例の行事です。小雨がぱらつくなか鬼の千本ノックのはずが、なぜか生徒達は皆笑顔です。学園生活も残り僅かなので思い出作りの意味もあります。これで気分一新!夜の自習時間は試験勉強に集中できたはずです。入学試験(後期)の願書受付は明日7日(木)が締め切りです。郵送の場合は当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けておりますhttps://gyogaku.com/setsumei/をご覧ください。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味...最後の授業

  • 最後の海技士試験に向けて

    3月5日火曜日今週末に迫った最後の海技士国家試験に向けて、授業も追い込みです。先月の試験のさらに上の級を狙う者もいれば、取り残した科目をとって総合合格をねらうに生徒もいます。みな真剣に取り組んでいます。現在入学試験(後期)の願書受付中です。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けております。https://gyogaku.com/setsumei/をご覧ください。電話での質問・相談にも対応していますのでご興味のある方は054(627)0219までお気軽にお問い合せください。最後の海技士試験に向けて

  • 卒業まで1週間

    3月4日月曜日54期生の卒業式は今月11日(月)です。学園での授業も残り1週間となり、毎週月曜日の朝に行う朝礼も今回が最後でした。先週は体調を崩したりしてお休みしていた生徒が復帰した一方で、予定が早まった初出港の準備のために一時的に帰宅した生徒もあり、全員は揃いませんでした。卒業式は在校生全員が出席できる予定です。朝礼の最後には、当番者が今週の生活目標を皆の前で披露します。今回は、「締めにふさわしい行動で卒業を迎えよう」と力強く宣言してくれました。今週前半は授業と実習、後半には最後の大掃除と海技士試験があります。現在入学試験(後期)の願書受付中です。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。また学園の見学は随時受け付けておりますhttps://gyogaku.com/setsumei/をご覧くださ...卒業まで1週間

  • 一般入試(後期)願書受付開始

    3月1日金曜日漁師に憧れたことはありませんか?あなたも漁師にチャレンジしませんか!あなたを漁業高等学園がサポートします!本日から3月12日(火)に実施する令和6年度入学生一般入試(後期)の願書受付を開始しました。締め切りは7日(木)で郵送の場合当日消印有効です。願書の様式はホームページからダウンロードできるほか、電話054(627)0219で請求いただくことも可能です。詳細はこちら⇒https://gyogaku.com/recruitment一般入試(後期)願書受付開始

  • わかたかドック

    2月29日木曜日学園専用の実習船「わかたか」のペンドックのため、上架(陸揚げ)をしました。上架は、船を台船に乗りあげさせて、その台船を引っ張り上げる方法で行います。台船に真っ直ぐに乗せるのは技術が必要で、台船に乗せた後は、引き上げる途中で倒れたりしないよう、両側からクサビをかませながら慎重に引き上げていきます。海水に浸かっているとプロペラにはフジツボなどがだんだん付着しています。このままにしておくと、船の推進力が大きく減少し燃費も悪くなるので、上架の際に取り除きます。また、喫水線付近は油膜などによる汚れがひどいので、デッキブラシでこすって汚れを落としました。この後は、船体を乾燥させ、専門業者に依頼してペンキの塗り直しが行われます。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付...わかたかドック

  • カウンセリング

    2月28日水曜日学園にはスクールカウンセラーがいます。常勤ではありませんが、年間20日学園に来て生徒と面談していただいています。昨日は今年度の最終回でした。学園は全寮制の学校です。ほとんどの生徒は親元をはじめて離れて寮生活を送ります。そんななか直ぐに皆と打ち解けてやっていける生徒もいれば、そうで無い生徒もいます。生徒には常々、「困ったことがあれば何でも教員に申し出るように」と言っていますし、教員もなるべく生徒とコミュニケーションをとるように心がけていますが、なかなか教員には言いにくいこともあるでしょう。そんな時、生徒に寄り添って悩みを聞き、アドバイスをしてくれるのがカウンセラーさんです。1回に数名ずつ順番で面談してもらいますが、希望があれば何回でも相談することが出来ます。令和6年度入学生一般入学試験(後期...カウンセリング

  • 網実習 タモ網制作

    2月27日火曜日2月も最終週となり、卒業まで授業のある日を数えたら9日でした。このあと海技士の臨時試験もありますし、実習も続いています。最後まで集中力を切らさず取り組んでほしいと思います。網実習は「たも網の製作」に進んでいます。これまで学んだ、網を繋ぐ「ワキブシ」、たも網の「わく」に網を取り付ける「へりとり」という技術も使い、小さなたも網を作っていきます。実際の漁でこのサイズのたも網を使うことは無いでしょうが、大きくても小さくても基本構造は変わりません。基本ができれば、応用がききます。学園の網実習の様子は漁学Youtubeチャンネルでご覧になれます。https://www.youtube.com/watch?v=yDsAVLXwn2s令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書...網実習タモ網制作

  • 卒業生は今-3

    2月26日月曜日先週、昨年の3月に卒業して遠洋まぐろ延縄漁船に就職した卒業生が学園を訪ねてきてくれました。5月の連休中に出港し1航海を終えて焼津港に入港したばかりだということです。今の生活で良いこと楽しいことを聞いたところ、マグロがかかった縄を引いているときだそうです。初めは覚えることが多く大変だったそうですが、仕事を一通り覚えた後は楽になったと話してくれました。学園で学んだ(身につけた)事で、現場で役立っていることを聞いたところ、ロープワークと刺し継ぎ、ブラン手繰りだと言ってました。初出港の見送りに行った時と比べると体が絞れて漁師らしい顔つきになっていました。漁師になって実際に活躍している話を聞くと我々職員もうれしくなります。早速、インタビュー結果を学園の廊下の掲示板に張り、現役の生徒達に見てもらってい...卒業生は今-3

  • 実習船わかたか

    令和6年2月23日金曜日学園には専用の実習船わかたか「6.6トン」があります。来週のドック入りを前にわかたかの清掃を行いました。わかたかは操船訓練のほか、釣り実習、刺し網実習などの漁業訓練、航海機器の使用方法に付いて学んだり、焼津沖で行われている漁業の見学などに使用してきました。操船訓練釣り実習刺網実習今年度は実施出来ませんでしたが、引き縄実習を行ったり、ブラン手繰(たぐ)りの練習をしたりすることもあります。ブラン手繰りの「ブラン」は「はえ縄」につける枝縄(えだなわ)のことで、これを幹縄(みきなわ)から外し、すばやくコイルのように巻いて収納するのが「ブラン手繰り」です。引き縄実習ブラン手繰り学園の実習にはかかせない船です。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1...実習船わかたか

  • マラソン大会表彰式

    令和6年2月22日木曜日2月20日(火)に実施したマラソン大会の表彰式の様子です。優勝した生徒にはトロフィーのほか職員手作りの月桂冠と記念のメダル、賞品を進呈しました。2位と3位の生徒には、メダルと賞品を進呈しました。今回のマラソン大会が終了し、残された行事は3月の臨時海技士国家試験と卒業式だけになりました。最後まで気をぬかず、集中して充実した日々を送ってほしいと思います。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1日(金)から3月7日(木)です。予定していただいている方は準備をお願いします。必要書類等はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment/週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。4日前までに申し込みをお...マラソン大会表彰式

  • 一般入試後期試験

    漁師に憧れたことはありませんか?あなたも漁師にチャレンジしませんか!あなたを漁業高等学園がサポートします!令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1日(金)から3月7日(木)です。必要書類等はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment/願書もダウンロードできます。郵送をご希望の方は電話でご連絡ください。担当:教務班054-627-0219週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。4日前までに申し込みをお願いします。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/applica...一般入試後期試験

  • マラソン大会

    令和6年2月21日水曜日昨日の午前中にマラソン大会を行いました。場所は大井川河川敷にある「大井川マラソンコースリバティ」です。本日を迎えるまでに練習を積み重ねてきました。その成果が試されます。選手宣誓準備運動事前練習のタイムを元に3つのグループに分け、タイムの遅いグループから順にスタートしました。スタート地点から川下方向に2.5キロ走り、そこで折り返し川上方向に走ってスタート地点まで戻ってくると計5キロ、そこからさらに川上方向に2.5キロ走り、そこで折り返してゴール(スタート)地点まで戻ってくる合計10キロのコースです。また、コース途中や折り返し点には職員が待機して、励ましの声かけをしました。優勝T君陸上部で活躍してました。準優勝T君海技士試験につづきマラソンも頑張りました。第3位S君頑張りました。今年は...マラソン大会

  • わかたか操船実習

    令和6年2月20日火曜日年明けに小型船舶操縦士講習を実施し全生徒が免許を取得しました。そこで昨日は、本学園の実習船「わかたか」(6.6トン)を使った離着岸練習を行いました。船の操船は講習での教習艇以来です。久しぶりのうえに教習艇と比べると船が大きいので緊張したと思いますが、船になれることが重要です。午後には先週実施された3級海技士国家試験(2月定期・筆記)の合格発表があり、今回受験した2名はみごと合格でした。これで3級合格者が2名、4級合格者が1名、5級合格者が5名となりました。今回、科目合格にとどまった者は総合合格を、総合合格した者はさらに上の級を目指して3月の臨時試験にのぞんでもらいたいと思います。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1日(金)から3月7日...わかたか操船実習

  • 海技士試験合格発表

    令和6年2月19日月曜日先週の金曜日に4級・5級海技士国家試験(2月定期・筆記)の合格発表がありました。午後にネット上で発表があり、その結果を学園内に張り出しました。普段の勉強の成果が実り、総合合格して喜ぶ生徒がいる一方、残念ながら目標には到達できなかった生徒もいました。3月上旬に行われる臨時試験がラストチャンスです。教員から早速、宿題が配られました。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1日(金)から3月7日(木)です。予定していただいている方は準備をお願いします。必要書類等はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment/週末見学会開催日は2月24日(土)、25日(日)、3月2日(土)、3(日)です。いずれも事前予...海技士試験合格発表

  • 網実習 その5

    令和6年2月16日金曜日漁業高等学園は全寮制の学校です。県内出身の生徒は週末帰宅するため、通常8時限目まである授業が6時限目で終了になります。今日は、6時限目の授業をやってる間に、先週行われた海技士筆記試験の4級と5級の合格発表があります。インターネットで合格者の受験番号が公表されるので教員が調べて廊下に張り出します。生徒達も落ち着かない日です。写真は今週の網実習の様子です。海技士試験で実習に参加できる日数が違ったり、得手不得手もあって生徒達の進捗具合が大分ばらけてきました。網の修理を続けている生徒もいれば、次の工程「網端の補強」に進んでいる生徒もいます。網実習は航海実習棟で行っていますが、暖房設備はありません。しかし、ガラスの面積が大きく天気の良い日は日差しが差し込むため、案外暖かく感じます。来週にはた...網実習その5

  • 内燃機関授業

    令和6年2月15日木曜日内燃機関の授業はエンジンなどの構造や運転について学ぶ授業です。写真は昨日の授業の様子ですが、学園の機関実習棟には実際の船で使われている物と同じ船舶用ディーゼルエンジンがあります。しかも実際に動きます。さらにモニタールームもあります。このように学園内で、実物の機械を動かしたり分解したりして授業が出来るようになっています。週末見学会開催日は2月24日(土)、25日(日)、3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application内燃機関授業

  • 一般入試と臨時見学説明会

    令和6年2月14日水曜日先週、園内の河津桜が開花しました。今の状況は三分咲きといったところです。今日の昼間の気温は20℃を越えるようで、近く春一番が吹くんじゃないかという予報もありました。春の訪れが感じられるようになってきましたが、今朝家を出るときには車のフロントガラスが凍っていました。寒暖差が大きくなりやすい季節です。体調管理には気をつけたいですね。令和6年度入学生一般入学試験(後期)を3月12日(火)に実施します。願書受付は3月1日(金)から3月7日(木)です。予定していただいている方は準備をお願いします。必要書類等はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment/願書もダウンロードできます。郵送をご希望の方は電話でご連絡ください。担当:教務班054-627...一般入試と臨時見学説明会

  • ロープワーク

    令和6年2月13日火曜日4級と5級の海技士試験が先週で終わり、残すは3級と2級になりました。でも学園生には3月に臨時の海技師試験があります。しかも3月の試験会場は漁業高等学園です。名古屋まで試験を受けに行く必要が無いわけですから、交通費も掛かりません。その恩恵を十分活かせるように、卒業前に1つでも上の級、一つでも多くの科目合格を取れるよう頑張ってほしいものです。話は変わりますが、遊びに来る卒業生に、学園で習ったことで今一番役に立っているものは何?と聞くと、皆声を揃えてロープワークと言います。それだけ漁師にとってロープワークは重要なものなんですね。学園の実習でも最も時間を割いて行っているのがロープワークです。写真は実習担当の先生が、作った資料です。結び方だけでも30種類以上あります。4月に学園に入学するとロ...ロープワーク

  • 航海専攻と機関専攻

    令和6年2月9日金曜日昨日で5級と4級の海技士試験が終了し、残すは来週の3級と2級となりました。海技士試験には航海と機関があり、それぞれに級があります。学園では1学期(入学から夏休みまで)は全生徒が同じ授業を受けますが、2学期からは航海専攻と機関専攻に分かれて、海技士試験に向けて専門的な授業を受けます。就職してから航海士(こうかいし)を目指すのか、機関士(きかんし)を目指すのかによってどちらかの専攻を選んでもらいます。航海士は、操船の責任者でトップは船長です。機関士はエンジンなどの機関を管理する人でトップは機関長です。自分が目指しているのは漁師であって、航海士でも機関士でも無い!と思った人もいるかもしれませんね。通常の船では船長と機関長がツートップです。漁船の場合は、船長・機関長のさらに上がいます。漁の責...航海専攻と機関専攻

  • マラソン練習 その2

    令和6年2月8日木曜日今週も残っている生徒でマラソン練習が続いています。毎朝走っている1周900mのランニングコースを5~7周します。本番のマラソン大会は10キロのコースなので、これからも練習を重ねていきます。はたして今年は学園マラソン大会の歴代記録を更新する生徒はいるでしょうか。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらから見学説明会お申し込み-漁師になるには:静岡県立漁業高等学園マラソン練習その2

  • 今日も海技士試験

    令和6年2月7日水曜日海技士試験が続いており、半分近い生徒が名古屋に行っています。第1陣の生徒達は手応えを感じた生徒が多かったようですが、全員合格を祈っています。残った生徒は、通常授業をこなしています。体育は人数が少ないのでバドミントン。実習も居る人だけで、網修繕の続きです。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application今日も海技士試験

  • 網実習 その4

    令和6年2月6日火曜日今週は名古屋で海技士試験があります。航海、機関と受ける級で試験日が異なりますが、第1陣が日曜日に、第2陣は本日出発しました。学園に残った生徒は試験に向けて自習です。写真は先週実施した網実習の様子です。網を修繕する工程に進んでいます。最初に先生が新品の赤い網目のいくつかの箇所にはさみを入れます。それを別の白糸を使って修繕していきます。ここで必要になるのが、修繕箇所の見極めです。スタートとゴール地点を決めて、なるべく修繕箇所を少なくする必要があります。修繕する糸で、どことどこを結んだら効率的なのか、頭を使ってよく考えながら進めていきます。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオン...網実習その4

  • 業界紙「海員」の取材

    令和6年2月5日月曜日先週末、外航船や遠洋漁船で働く船員等で組織された組合の広報誌「海員」の取材がありました。「海員」には毎年3月に発行する号に、学園の特集記事を掲載していただいています。学園の概要記事のほか、一年間の授業や実習の様子が多くの写真で紹介されます。また、当年度に卒業した生徒個人の写真とともに、将来の夢や希望が掲載されます。卒業生にとっては、小さな卒業アルバムのようなものであり、大変ありがたいです。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/applicat...業界紙「海員」の取材

  • 漁師になるための学校

    令和6年2月2日金曜日年明けから始まった生徒達の就職面接、今週で全ての生徒の面接が終わります。全員無事に内定を頂けたとして、今年度の生徒が進む漁業種類は、遠洋カツオ一本釣り、遠洋マグロ延縄、海外巻網、キンメダイ底だて延縄、中型巻網、シラス船曳となりました。半数が遠洋漁業、残り半数が沖合い・沿岸漁業に進むことになります。入学当初に実施したアンケートでは、カツオやマグロの漁がしたいという生徒が多く、2/3の生徒が遠洋漁業に進むことを希望していました。初志貫徹でカツオ船、マグロ船に就職する生徒もいれば、漁業に関する様々な勉強をし、教員や卒業生の話を聞くなかで志望を変更した生徒もいます。昨年卒業した53期生は、ほぼ1年経過した今も全員漁師を続けています。残念ながら最初に就職した船が合わないといって辞めてしまった生...漁師になるための学校

  • 海技士試験にむけて

    令和6年2月1日木曜日今日から2月、卒業まで授業のある日を数えたら残り23日でした。来週から海技士の定期試験も始まります。生徒たちの勉強もラストスパートです。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application海技士試験にむけて

  • 網実習 その3

    令和6年1月31日水曜日網実習の続きです。工程の七番目、網と網をつなぐ行程に進んでいます。これは、破れた網を修繕するために必要な基本的な技術になります。まずは、上下が横にまっすぐ二つに断ち切られた網どうしをつなぐことを練習します。正確、ていねいにやっていくことが求められます。3月の週末見学会開催日は3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application網実習その3

  • 就職の内定

    令和6年1月30日火曜日年明け以降、学園の生徒が卒業後に就職を希望している採用先企業の多くで、就職面接が行われています。早い時期に面接を行った企業からは、すでに内定通知書が発行され、生徒に就職の内定を通知しています。内定をいただくと就職先が明確になり、より一層、実習にも力を入れて取り組んでくれることを期待します。週末見学会開催日は2月3日(土)、4(日)、3月2日(土)、3(日)です。日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。遠方で来園が難しい方にはZoomによるオンライン説明会にも対応します。いずれも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application園長のつぶやき生徒が就職面接から返ってくると園長室に報告に来てくれます。先...就職の内定

  • 漁師としてのステップアップ

    令和6年1月29日月曜日今年度実施した入学試験の受験生に遠洋漁船で働いた経験があるという方が1名いました。そんな人がなぜ漁業学校に入学するのか?最初聞いたときには前の船で何かトラブルでもあったのかと疑ってしまいましたが、そうでは無いようです。海無し県の出身で、水産とは関係の無い普通の高校を卒業して遠洋漁師になったが船のことも何も分らず、自分の実力不足を感じたということです。学園に入学してロープワークなどの現場で必要な技術を身につけ、海技士の筆記試験にも合格して、再度マグロ漁船かカツオ漁船に就職したいということでした。以前のブログにも書きましたが、大型漁船では海技士の資格の有無によって生涯年収には雲泥の差が付いてしまいますから、多少の回り道をしても決して無駄にはなりません。4月から本学園で頑張っていただくこ...漁師としてのステップアップ

  • 一般入試後期試験の実施

    令和6年1月26日金曜日本日10時に先週実施した令和6年度入学生一般入試(前期)の合格発表を行いました。合格された方おめでとうございます。入学説明会は3月下旬を予定しています。あらためて通知を出しますのでそちらを確認してください。秋のAO入試と今回の一般入試では定員に達しなかったため、一般入試(後期)を実施いたします。スケジュールは以下の通りです。願書受付令和6年3月1日(金)から令和6年3月7日(木)最終日の消印まで有効試験日令和6年3月12日(火)試験会場静岡県立漁業高等学園〒425-0033静岡県焼津市小川3747-2合格発表令和6年3月15日(金)出願書類など詳細はホームページをご覧くださいhttps://gyogaku.com/recruitment出願期間が前期試験と比べて短くなっています。受...一般入試後期試験の実施

  • 網実習 その2

    令和6年1月25日木曜日網実習は実際に漁網を作っていく工程に進んでいます。まずは「ケタ」という小道具を利用して、同じ目合(網の幅)で網(網目)を作っていきます。この「ケタ」を使うと、同じ目合できれいに網ができていきます。できた生徒は「けた」を使わずに網を作っていきます。この時、頼りになるのは自分の指先の感覚です。初めのうちは、だんだんと網の目合が広がっていってしまいます。確実にできることが大切ですが、丁寧すぎてもなかなか進んでいきません。両方のバランスが重要です。静岡地区では1月28日(日)深夜(月曜0:15静岡朝日TV)に放送される「霜降り明星のあてみなげ」で昨年放送された漁業高等学園訪問の回の再放送があります。霜降り明星のお二人に釣込み訓練や、かつおの捌きも体験していただきました。せいやさんに「M1で...網実習その2

  • マラソン練習はじまる

    令和6年1月24日水曜日学園では、シーズン別に体力アップのプログラムがあります。春はカッター、夏は水泳、秋はカツオ釣込み訓練、そして冬はマラソンです。今週からマラソン大会に向けた練習が始まりました。練習は、毎朝ランニングしている学園周辺のコースを周回して行います。練習の成果を試すマラソン大会は2月下旬です。それまでの間に練習を重ね、タイムの短縮にもチャレンジしていきます。静岡地区では1月28日(日)深夜(月曜0:15静岡朝日TV)に放送される「霜降り明星のあてみなげ」で昨年放送された漁業高等学園訪問の回の再放送があります。霜降り明星のお二人に釣込み訓練や、かつおの捌きも体験していただきました。せいやさんに「M1でれるんちゃう!」と言われたちょっとユニーク?な先生も登場します。放送地区の方で前回見逃した方は...マラソン練習はじまる

  • 網実習始まる

    令和6年1月23日火曜日今週から網実習が始まりました。焼津市内の漁網店の方を専門講師として招き、網の作り方や修繕の方法について学びます。学園で行う多くの実習の中でも、生徒が最も苦労する実習です。網実習では、黒板に書いてある項目を、一ヶ月足らずで身に付けないといけません。三学期はマラソン練習もあるし、海技士試験の追い込みもあります。体も頭もフル稼働で大変ですが、卒業まであと1月半です。集中して頑張ってほしいと思います。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.c...網実習始まる

  • 海技士資格試験に向けて

    令和6年1月22日月曜日2月になると早々に海技士国家資格試験が始まります。そこで先週のホームルームでは試験願書の記入について教員から指導がありました。学園ではなぜ多くの時間を割いて海技士の勉強をするのでしょう。海技士は大型船舶で航海士や機関士になるのに必要な資格ですが、いま有資格者の減少が業界で大問題となっています。大型漁船でもこの資格があれば、数少ない資格持ちの漁師として船長、機関長など幹部への道が開けます。つまりこの資格の有る無しで、生涯年収に大きな違いが出るわけです。資格試験には筆記試験、口述試験、身体検査がありますが、筆記試験は乗船履歴がなくても受験できます。このため、学園の生徒は筆記試験を受験し、就職後に乗船履歴が出来た時点で残りの試験を受けることになります。昨年の10月にも試験がありましたが、...海技士資格試験に向けて

  • 地域清掃奉仕活動

    令和6年1月19日金曜日学園では体力向上のため毎年2月にマラソン大会を実施しています。来週から大会に向けた練習も始まりますが、今週水曜日は地域貢献活動の一環としてランニングコース周辺の清掃を行いました。いつも使っている道がきれいになり、気持ちよく走れるようになったと思います。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application地域清掃奉仕活動

  • 一般入学試験

    令和6年1月18日木曜日本日は令和6年度入学生の一般入学試験(前期)を実施するため、通常の授業と実習はありません。学園の一般入試の試験科目は数学、国語、作文、面接です。詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/recruitment合格発表は、1月26日(金)です。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application一般入学試験

  • ボンデンカバー製作

    令和6年1月17日水曜日小型船舶免許の講習が修了し、久しぶりの園内実習で、ボンデンのカバー作りを行いました。ボンデンは「浮き」のことです。かつてはガラス玉だったので、ボンデン玉と呼ばれ、ガラスなので割れないようにロープでカバーをして使っていました。今回は、そのカバーを作る練習です。現在のボンデンは樹脂(プラスチック)製なのでカバーは不要ですが、この技術は船で防舷(ぼうげん)材をつり下げたり、様々なところで応用できます。早い生徒は、2時間で写真のカバーを完成させました。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。申...ボンデンカバー製作

  • 小型船舶操縦士免許講習 その3

    令和6年1月16日火曜日昨日で小型船舶操縦士免許講習が全て終了しました。実技講習は、教室での説明から始まります。次に隣接する焼津港に移動して教習艇に乗船します。教官の指示によって、まずは船体の点検からスタートです。問題がなければエンジンをかけて離岸し、後進やスラローム運転などの練習を行います。講習期間中は風が強い日が続きましたが、寒さも忘れて講習に集中した結果、全員が合格できました。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受けつけています。どちらも4日前までに申し込みをお願いします。申し込みはこちらからhttps://gyogaku.com/application小型船舶操縦士免許講習その3

  • 小型船舶操縦士免許講習 その2

    令和6年1月15日月曜日先週末に小型船舶操縦士講習の学課が修了し、土曜日から実技講習が始まっています。実技講習は、専用の教習艇を使い、隣接する焼津港で実施します。2月の週末見学会開催日は3日(土)、4(日)です。詳細はホームページをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei日程が合わないという方には平日の見学も受け付けています。小型船舶操縦士免許講習その2

  • 学園生の就職先

    令和6年1月12日金曜日学園では本日も小型船舶操縦士講習が続いています。一方で年が明けて生徒達の就職の希望もほぼ固まり、来週からは漁業会社の就職面談が始まります。今年の生徒の就職先の希望は、遠洋漁業(カツオ一本釣、海外巻き網、マグロはえ縄)が5割、沖合漁業(大中型まき網等)と沿岸漁業(船引き網、定置網等)が5割で、近年の傾向と同様です。静岡県には、遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業それぞれに多くの漁業種類があります。在学中に漁業に関することを学び、OBの先輩方から実際の漁師生活に関する話も聞き、さらに遠洋航海実習も経験した上で自分に合った漁業が何かを考え、進路を決められることが本学園に来るメリットです。学園の週末見学説明会にお越しいただいた方には、施設見学のほか学園生活の概要から、費用、今回紹介したような進路の...学園生の就職先

  • 霜降り明星のあてみなげ再び

    令和6年1月11日木曜日本日深夜(金曜0:15)に放送される「霜降り明星のあてみなげ」で昨年放送された漁業高等学園訪問の回が取り上げられます。ご覧ください。「霜降り明星のあてみなげ」は静岡朝日テレビの他、北海道テレビ、東日本放送、北陸朝日放送、名古屋テレビ、KBS京都、サンテレビ、愛媛朝日テレビ、九州朝日放送、大分朝日放送、瀬戸内海放送でも放送されています。霜降り明星のあてみなげ再び

  • 小型船舶操縦士免許 その1

    令和6年1月10日水曜日昨日から新年の授業が始まりました。学園の三学期は二ヶ月しかありません。朝の始業式では卒業に向けて残された時間をムダにせず、悔いの無いよう取り組むよう話をしました。初日から、小型船舶操縦士免許を取得するための講習が始まりました。小型船舶とは総トン数20トン未満の船舶です。小型船舶操縦士免許は、1級と2級があり、その違いは、航行できる区域の違いです。全員が1級取得を目指したいところですが、残念ながら取得可能な年齢制限によって、2級までの取得にとどまる生徒もいます。今週木曜日深夜0:15からの’霜降り明星のあてみなげ’(静岡朝日TV)で、昨年2月に霜降り明星の二人が漁業高等学園を訪問された回の映像が流れる予定です。ご覧下さい。2月の週末見学説明会開催日は3日(土)、4日(日)です。4日前...小型船舶操縦士免許その1

  • 遠洋航海実習中の写真紹介 その11

    令和6年1月9日火曜日昨日の夕方に生徒達が寮に戻り、本日から3学期が始まりました。新年最初のイベントは小型船舶操縦士免許講習です。こちらの様子は明日以降に紹介するとして、今回は遠洋航海実習の写真紹介最終回です。父島での2日間の上陸研修を終えたあとは、東京湾に向かいました。航海中の船内では、日課のデッキ磨きのほか専攻科生との合同授業がありました。操業が終わり自習時間が増えたので、海技士試験の勉強に取り組んだ生徒もいたようです。東京湾内では、大きな貨物船など、今まで見たことのないサイズの大きさの船に遭遇しました。浦安沖に錨泊して海から眺めたディズニーランドがとてもきれいだったという感想もありました。船内では航海・機関のワッチがありました。12月11日に東京湾を出て、翌12日、焼津港へ約1か月振りに戻ってきまし...遠洋航海実習中の写真紹介その11

  • 週末見学会

    1月7日日曜日本日は週末見学説明会開催日です。週末見学説明会は学園への入学を検討いただいている方を対象に、月2日開催しています。学園の詳細を知っていただき、進路の選択肢の一つとして検討いただければと思います。夏に開催するオープンキャンパスのように授業や実習の体験はできませんが、学園の概要説明と施設見学のあと、園長が様々な質問、悩みにお答えしています。本日も午前と午後それぞれ1家族ずつでの開催で、具体的な相談にも対応できることが見学説明会のメリットです。来月の開催日は2月3日(土)、4日(日)です。4日前までにお申し込みをお願いします。平日の開催も可能ですので希望者は電話054(627)0219もしくはメールgyogaku@pref.shizuoka.lg.jpにてご連絡下さい。通常授業実習漁業体験遠洋航海...週末見学会

  • 一般入試願書出願締め切り迫る

    令和6年度一般入試前期試験(1月18日実施)の願書出願締め切りは1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。受験予定で出願がまだ済んでいない方はお急ぎ下さい。出願書類等は漁業高等学園ホームページhttps://gyogaku.com/recruitment/をご覧ください。一般入試願書出願締め切り迫る

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-10

    令和6年1月5日金曜日遠洋航海実習の写真紹介の続きです。漁場調査が終了したあとは、小笠原諸島の父島に向かい上陸研修を実施しました。小笠原ビジターセンターは、小笠原の自然や歴史、動植物について学べる施設です。バスに乗って中山峠に行った生徒もいました。あいにく天気がいまいちでしたが、それでも絶景が見れました。船で南国の釣りを楽しんだ生徒もいました。写真はありませんが焼津の港ではなかなか釣れないような大物を仕留めた生徒もいたようです。町では唐揚げや亀の寿司、鮫バーガーやカジキバーガーなどの小笠原グルメを堪能し、2日間の上陸研修を終了しました。続く令和6年度一般入試前期試験(1月18日実施)の願書受付中です。出願締め切りは令和6年1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。出願書類等は漁業高等学園ホームページht...遠洋航海実習中の写真紹介-10

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-9

    令和6年1月4日木曜日この度の能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。新たな年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。職員は本日から出勤ですが、生徒達が戻って三学期がはじまるのは9日(火)です。それまで昨年秋に実施した遠洋航海実習の写真紹介をご覧ください。漁場調査6日目この日は朝からカツオの群れに当たり操業を行いました。さらに鮫付きの群れ(ジンベイザメに付いて回遊している群れ)にも当たりました。目の前に巨大なジンベエザメがいて驚いた生徒も多かったようです。⇒の先にジンベエザメ合計で5.4トンのカツオが釣れて豊漁でした!漁場調査7日目漁場調査最終日。だいぶ一本釣りにも慣れてきたことから、二丁釣りから一丁に変えて釣った生徒が多かったようです。7日間...遠洋航海実習中の写真紹介-9

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-8

    12月28日金曜日今回の実習のかつお一本釣りの動画をYoutube漁学チャンネルにupしました。豪快な特大かつお一本釣りの様子をご覧ください。前編⇒https://youtu.be/pkzZ0IQsHkU後編⇒https://youtu.be/PNkgBc_k5O0続く明日から1月3日まで休日となります。ブログは1月4日から再開いたします。1年間有難うございました。皆様良いお年をお迎えください。園長遠洋航海実習中の写真紹介-8

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-7

    12月28日木曜日漁場調査4日目午前中は前日に続きキメジが釣れただけでした。夕方になって特大カツオの群れに当たり入れ食いとなりました。結局、初日を超える6.6トンのカツオを釣り上げ、今航海で最も漁があった日となりました。漁場調査5日目前日大量でしたので、この日も朝から凍結シフト作業がありました。船員さんに特別なバケを作って貰った生徒もいたようです。夕方、再び特大カツオが入れ食いとなりました。早朝からのシフト作業に特大カツオも釣れてバテた生徒も多かったようです。でも充実した1日だったことでしょう。続く一般入試前期試験(1月18日実施)の願書受付中です。出願締め切りは令和6年1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。出願書類等は漁業高等学園ホームページhttps://gyogaku.com/recruitm...遠洋航海実習中の写真紹介-7

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-6

    12月27日水曜日漁場調査2日目は朝5時30分からのシフト作業で始まりました。はじめてのシフト作業で緊張や不安がありましたが、専攻科の生徒さんや「やいづ」の乗組員、水高の先生方の指導を受け、無事に出来たようです。前日カツオが大量に釣れたので、その後の調査も期待しましたが、結局この日カツオは釣れませんでした。自然相手の仕事の厳しさ、難しさも知った1日となりました。漁場調査3日目餌イワシの準備釣れないときは群れを探す時間が長くなります。また群れに当たっても釣れないことが多く苦戦しました。結局この日もカツオはほとんど釣れませんでしたが、キメジ(キハダマグロの幼魚)が釣れました。続く一般入試前期試験(1月18日実施)の願書受付中です。出願締め切りは令和6年1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。出願書類等は漁...遠洋航海実習中の写真紹介-6

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-5

    12月26日火曜日11月26日にかつお一本釣りに使用する活餌(イワシ)を船に積み込みました。漁船向けに活餌を販売しているところを餌場といい日本各地にあります。イワシは弱い魚でタモで救うと鱗がはげ直ぐに弱ってしまうので、網生け簀でストックされているものを、網をしぼって海水ごとバケツに掬って船の魚艙に運びます。以降は活餌管理が生徒達の日課に加わりました。マリアナ海域に到着し、漁場調査を開始したのは11月28日でした。初日からカツオは釣れないだろうと油断していた生徒もいたようですが、午前中から特大カツオの群れに当たり一本釣り実習を行いました。初めてでカツオのサイズが大きかったため、この日は皆二丁釣り(竿2本つまり二人で一本のカツオを釣る方法)をしました。結局、この日1日で数トンのカツオを釣り上げました。それまで...遠洋航海実習中の写真紹介-5

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-4

    12月25日月曜日鹿児島での上陸研修3日目は桜島にフェリーで渡り、桜島周回バスに乗って回りました。温泉にも入れてリフレッシュしたようです。翌日、3日間楽しませてもらった鹿児島を離れ、錦江湾で描泊しました。描泊中は課業のほか、船上での釣込み訓練も実施しました。漁場調査も目前に迫り皆気合いを入れて練習しました。続く一般入試前期試験(1月18日実施)の願書受付中です。出願締め切りは令和6年1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。出願書類等は漁業高等学園ホームページhttps://gyogaku.com/recruitment/をご覧ください。次回、週末見学会開催日は1月6日(土)、7日(日)です。一般入試前期試験前、最後の会になります。お申し込みは12月28日17時までにお願いします。平日の見学も年内、28...遠洋航海実習中の写真紹介-4

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-3

    12月22日金曜日鹿児島での上陸研修2日目は初めに知覧特攻平和会館の見学をしました。知覧特攻平和会館は第二次大戦末期に編成された大日本帝国陸軍航空隊の特攻に関する資料が展示された施設で、特攻隊隊員の遺品などが多く展示されています。語り部の講話もお聞きし、生徒達は少なからず衝撃を受けたようでした。当日の日誌には戦争について学んで1日1日を大切にしようと思いました。恋人への思慕を綴った遺書は私の心を大きく打ちました。遺影を見てどんな気持ちで飛び立ったのか考えさせられました。今の平和な時代は多くの犠牲者のおかげであるのだと感じました。同年代の人が書いたと思えない大人な手紙にとても刺激を受けました。などといった感想がありました。そのあとは枕崎のお魚センターに行き皆で昼食を食べました。午後は釜蓋神社と長崎鼻灯台の見...遠洋航海実習中の写真紹介-3

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-2

    12月21日木曜日昨日の夕方、静岡県内で放送されているFMラジオK-mixの番組に、当学園の教員が生出演して漁業高等学園の紹介と生徒募集の案内をさせて頂きました。お聞きいただいた方はいらしたでしょうか。本日より令和6年度入学生一般入学試験(前期)の願書受付を開始しました。願書等は学園ホームページからダウンロードできます。こちら⇒https://gyogaku.com/recruitment郵送での送付も可能ですので希望者は0546270219までお電話ください。遠洋航海実習の写真紹介の続きです。駿河湾を出て鹿児島に向かう航海では、朝の朝礼、体操、デッキ磨きが決まった日課で、当直や課業で刺し継ぎをしたり漁船乗務員のビデオを見たりして過ごしました。船酔いになれてくると船内生活の一番の楽しみは食べることとなりま...遠洋航海実習中の写真紹介-2

  • 一般入試願書受付開始

    1月21日木曜日本日より、一般入試前期試験(1月18日実施)の願書受付を開始します。受験資格は令和6年4月1日時点で15歳以上30歳以下の者です。その他の条件や、出願書類等は漁業高等学園ホームページhttps://gyogaku.com/recruitment/をご覧ください。出願締め切りは令和6年1月9日(火)で、最終日の消印まで有効です。一般入試願書受付開始

  • 遠洋航海実習中の写真紹介-1

    12月20日水曜日生徒達は冬休みに入って、学園も静かになりました。園長達は28日の御用納めまで出勤します。遠洋航海実習中は実習船から送られてきた写真をブログで紹介してきましたが、多くの写真は載せられませんでした。画質も良くありませんでしたので、これから数回にわたって引率した教員が記録した写真をご紹介します。11月17日は凪悪く、出港式で皆さんに見送られたあと19日まで「やいづ」は焼津港沖で錨泊していました。岸壁を離れて1時間後にはほとんどの生徒が船酔いでダウンしたと学園に報告がありました。一夜明けた18日にはだいぶ揺れにも慣れて、食事が喉を通るようになったようです。船内で課業や刺し継ぎの実習を行ったようですが、自由時間には冷たい風が吹き荒れるなか、釣りをした生徒もいたようです。19日に抜錨して鹿児島に船を...遠洋航海実習中の写真紹介-1

  • 体力測定

    12月19日火曜日遠洋航海実習が終了し、再び賑やかな学園の日常が戻ってきたのもつかの間、本日は2学期の終業式です。先週末には学期末恒例の体力測定がありました。測定項目は、身長・体重測定のほか、視力、握力、上体そらし、背筋力、垂直とびです。遠洋航海実習が終了したばかりで体重が大幅に減少した者もいましたが、維持あるいは若干増加した者も多く、背筋力や握力は向上している者が多かったです。12月21日(木)より一般入試前期試験の願書受付を開始します。予定されている方は準備をお願いします。願書等出願書類は学園ホームページからダウンロードできます。https://gyogaku.com/recruitment/次回、週末見学会開催日は1月6日(土)、7日(日)です。一般入試前期試験前、最後の会になります。平日の見学は年...体力測定

  • 遠洋航海実習(下船式)

    12月18日月曜日先週金曜日は朝から1か月お世話になった実習船「やいづ」の部屋と教室の掃除を行いました。その後、遠洋航海実習の下船式を行いました。園長と船長の挨拶に続いて、生徒の代表からお礼の言葉が述べられました。お世話になった船員や水産高校の先生、専攻科生への感謝の気持ちが述べられました。最後に、専攻科生との記念撮影をし、船を後にしました。専攻科生とは将来、同じ漁船で働いたり、漁場で会うことがあるかもしれません。この出会いを大事にして頂きたいと思います。12月21日(木)より一般入試前期試験の願書受付を開始します。予定されている方は準備をお願いします。願書等出願書類は学園ホームページからダウンロードできます。https://gyogaku.com/recruitment/次回、週末見学会開催日は1月6日...遠洋航海実習(下船式)

  • 遠洋航海実習(かつお水揚げ)

    12月15日金曜日昨日の朝、遠洋航海実習で漁獲したカツオの水揚げが、焼津市場前の岸壁で行われました。生徒達はまだ朝暗いうちから作業を開始しました。魚艙には防寒服を着た生徒が交代で入ります。魚艙から引き揚げたカツオを手渡しで岸壁のリフトに運び、リフトに運ばれたカツオは選別台へ運ばれます。計21トンのカツオを水揚しました。7時からセリが行われ、キログラムあたり250~260円でセリ落とされました。1か月間の遠洋航海実習も今日で最後、午前中に下船式が行われます。12月21日(木)より一般入試前期試験の願書受付を開始します。予定されている方は準備をお願いします。願書等出願書類は学園ホームページからダウンロードできます。https://gyogaku.com/recruitment/次回、週末見学会開催日は1月6日...遠洋航海実習(かつお水揚げ)

  • 遠洋航海実習(停泊実習)

    12月14日木曜日「やいづ」は焼津港に停泊しながら実習を続けています。以下昨日の日誌です。今日は、朝から学園生と専攻科生の全員で各担当の真鍮磨きをしました。約一か月お世話になった船をキレイにするべく一時間ほど頑張って磨きました。くすんでいた金属部分がきれいになり気持ちよく掃除が出来ました。配管研究発表会では、昨日した発表におさらいを長澤先生と専攻科生・学園(機関)でやり、より詳しく説明を聞きました。海水が通るパイプが二重になっており中にゴムパイプが入ってることや、逆止弁の細かな説明などを聞きまた実際に起きた船での事件を知り普段していたワッチの各配管や各弁の点検をしっかり行っていこうと改めて思いました。この乗船実習も、残りあと二日となりました。明日は、早朝から水揚げがあるので寝坊せず、大きな声をだし怪我のな...遠洋航海実習(停泊実習)

  • 遠洋航海実習(焼津帰港)

    12月13日水曜日「やいづ」は昨日の朝、焼津港に帰港しました。入港作業終了後、岸壁で生徒代表が実習の報告をしてくれました。今回の実習は豊漁で、カツオを釣る経験ができたことはもちろんですが、全員が怪我も無く無事に帰港したのが何よりの成果です。実習船「やいづ」の船長、機関長を始め船員、教職員、水産高校専攻科生の皆さん、そのほかすべての関係者の方々に御礼申し上げます。以下昨日の日誌です。今日は、焼津港への入港がありました。自分はおもての入港作業をしましたが、最初と比べればかなり作業内容も理解して、指示される前に自分で動けたと思います。また午後には、配管研究発表会がありました。今まで、機関ワッチで見てきたポンプなどの役割がここでやっと理解でき、「もっと早くやってくれればよかったのに~」と思ったりしました。まだ水揚...遠洋航海実習(焼津帰港)

  • 遠洋航海実習(26日目)

    12月12日火曜日「やいづ」は今朝8時30分に焼津港に帰港しました。生徒達は皆元気で、日焼けして見るからに体が絞れている者が多かったです。帰港時の様子は明日のブログで紹介します。以下昨日の日誌です。今日は、朝早くから東京湾を出港しました。東京の朝はとても寒く小笠原諸島との気候の違いを感じ、焼津市はもっと寒いのかなと思いました。東京湾は、少し海が汚いなと思いました。だけど周りには東京都と千葉県の景色があり、すごい景色が良かったので海のことを忘れていました。ブリッジから双眼鏡で見た東京ディズニーランドはとても綺麗で近くにはトイストーリーホテルもあり、今度ディズニーランドに行きたいなと思いました。また20時30分からみた5分間の花火は綺麗で2023年最後を締めくくる花火でした。今日はいつも午前中にやっているタン...遠洋航海実習(26日目)

  • 「やいづ」帰港予定

    「やいづ」の帰港予定が早まりました。明日12日午前8時30分に焼津港に帰港します。「やいづ」帰港予定

  • 遠洋航海実習(25日目)

    12月11日月曜日「やいづ」は先週末に父島二見港を出港し、東京湾まで戻ってきています。焼津港には13日(水)9時に入港予定ですが凪都合で変更になる場合もあります。以下一昨日の日誌です。今日もいつも通りタンツーをした。今回は、アッパーデッキをした。思っていたより広くて大変だったけど、最後までしっかり出来たので良かった。専攻科生と合同で六分儀の授業をした。太陽が見え隠れしていたので測定に苦戦した。専攻科生のアドバイスをもらい何とか計測をする事ができた。また、今日、2級の法規の1周目を終わらすことが出来た。4日かかった。でも4・3級に出題された問題に近しい問題が多数出題されていたので、比較的解きやすかった。最近、T君やK君に航海術の計算や運用の計算を教えてもらっていて、どんどん自分の出来る範囲が増えてきてうれし...遠洋航海実習(25日目)

  • 遠洋航海実習(23日目)

    12月9日土曜日「やいづ」は昨日父島二見港を出港しました。焼津には13日(水)に帰港予定です。以下昨日の日誌です。今日は東京都小笠原出港日です。2日間上陸研修しましたが最後まで特に何もない所でした。釣りが出来なかったのはとても名残惜しいです。そして今日は出港作業がありましたが、またしても仕事を取ることができませんでした。みんなは仕事の手順とやり方をある程度覚えていて、バッ!!と取り掛かるのに対し自分は覚えているものが断片的で次にどう動けばいいのか、どんなやり方をするのか曖昧で動き出しが遅くなってしまったり、失敗した時にそれが理由で全体が遅れてしまったり、「できないなら仕事飛びつくなよ」と文句を言われるのが怖くてなかなか仕事が取れずいつも人任せになってしまいます。昔からそうです。けれどあと2ヶ月もすれば就職...遠洋航海実習(23日目)

  • 遠洋航海実習(22日目)

    12月8日金曜日「やいづ」は父島二見港にいます。以下昨日の日誌です。今日は、父島での上陸研修二日目でした。朝から釣りをしました。昨日の夜は釣れたけど今日は釣れませんでした。その後にから揚げを食べに行きました。揚げたてを沢山食べました。ジューシーでとても美味しかったです。次にカメの寿司を食べに行きました。島寿司も食べました。カメはすごく噛み応えがあっておいしかったです。次は亀刺しを食べに行きました。くさいのかなと思ったけどくさくなくて癖になる味でした。次は鮫バーガーとカジキバーガーを食べました。私はカジキバーガーを食べました。サイズもちょうどよくて美味しかったです。今日は食べてばかりでした。沢山おいしいものを食べられたのですごくたのしかったです。鹿児島とは違って別の面白さがあってまた来たいなと思いました。1...遠洋航海実習(22日目)

  • 遠洋航海実習(21日目)

    12月7日木曜日遠洋航海実習も3週間経過しました。「やいづ」は小笠原諸島父島二見港に停泊中です。以下昨日の日誌です。今日は、入港作業、上陸研修がありました。右舷班が船首で、左舷班は船尾の作業でした。私は、船首担当でしたが、入港は初めてだったので主に係留索についての作業が分かっていませんでした。レッドを投げることと、係留索を結ぶ仕事をしましたが、あまり早く結ぶ事が出来なかったので、同じ失敗はしないようにしたいです。上陸研修も始まりました。約2週間ぶりに陸を踏みしめた時はちょっぴり感動しました。小笠原諸島の歴史を学び、観光スポットも知ることが出来たので、明日は一日中小笠原を満喫したいです。12月は見学説明会強化月間です。16日(土)、17日(日)の週末見学会参加者募集中です。4日前までに申し込みをお願いします...遠洋航海実習(21日目)

  • 遠洋航海実習(20日目)

    12月5日火曜日「やいづ」は小笠原諸島父島二見港沖にて描泊中、本日昼に入港する予定です。以下昨日の日誌です。2日前に、操業が終わり今日二見港沖に錨泊しました。操業が終わり一週間ほど見ていなかった陸を見た時は、すごく感動しました。今日は、船洗いや、船内拭きなどがあり操業によって汚れた個所などを隅々まで擦って綺麗にしました。普段は見ていなかった場所をよく見てみると意外と汚れていたりして、それを落とすと気持ちが良くなり楽しく船洗いをする事が出来てよかったです。船内拭きでは、いつもの掃除では絶対しないようなところを拭いたり磨いたりしてすごくきれいになった気がします。操業が終わってから一日一日が早い気がするので残りの実習も気合いを入れて取り組んでいきたいと思いました。焼津には13日に戻ってくる予定ですが、近くになり...遠洋航海実習(20日目)

  • 遠洋航海実習(漁場調査最終日)

    12月5日火曜日「やいづ」は昨日で漁場調査を終了しました。以下昨日の日誌です。今日は、操業最終日でした。ほとんどの人が一丁でやっている中、僕は二丁でやっていて少し一丁でやってみたいと思っていたので、自分もやればよかったなと少し後悔していますが、それでも何匹か釣れたので満足です。凍結シフトでは前回の反省を活かして行動が出来たので何をしていいか分からないことが無く周りに合わせて活動できたと思いますが、まだまだ動き出しが遅いところや少し戸惑ったりしてしまうので、この先も少しずつ仕事を覚えていけるようにしたいです。当直の仕事では心配な所が多くあり、自信がなく声が小さいと言われてしまったので自信を持てるように確認を念入りにしたほうが良かったと思いました。明日は船掃除なので自分から動けるようにしたいです。かつお一本釣...遠洋航海実習(漁場調査最終日)

  • 遠洋航海実習(漁場調査6日目)

    12月4日月曜日「やいづ」は順調に漁場調査を続けています。調査も終盤のようです。以下1日の日誌です。今日は、久しぶりの主直でしたが、大体上手くできました。午前中の操業で3キロほどのメジを5匹ほど釣りました。その後の操業で何回もカツオが船の近くに来たけれど全く取れず落ち込みました。しかし、最後の時間で、カツオの群れに当たってKと二人で平均10キロほどのカツオを釣り、合計6.6トン釣り上げることが出来、初日の記録を塗り替えた時は、嬉しく思いました。操業中も天気が良く、涼しくて全く船酔いしませんでした。また船での生活も楽しくなってきました。操業ももう少しで終わり、ここを乗り越えれば父島への入港があるので、明日の操業で特大を一人で釣り上げられるように頑張っていきたいです。今日は、とても疲れたので、いい夢が見れそう...遠洋航海実習(漁場調査6日目)

  • 遠洋航海実習(漁場調査3日目)

    12月1日金曜日「やいづ」は緯度22°-33.0′N、経度141°-44.9′Eで漁場調査を続けています。気温27℃海水温28℃だそうです。以下昨日の日誌です。今日は色々なことをやりました。釣りもとても楽しかったです。なぜなら人生初のキハダマグロが釣れたからです。カツオと違ってとても軽かったです。今度は、もう少し大きなキハダマグロを釣りたいです。魚見もとても楽しかったです。なぜなら烏が見えた時にとても感動するからです。今度は自分でサメを見つけてみたいです。餌管理の作業は計算があって、とても難しかった。これからは乗組員、先生方や専攻科の人から指示を受ける前に作業を自分で見つけて、一人前の漁師に一歩ずつ、一度の人生を一生懸命やり、2度3度言われないようになりたいです。かつお一本釣りでは、カツオに混じってキハダ...遠洋航海実習(漁場調査3日目)

  • 12月は見学説明会強化月間

    漁業高等学園では毎月、週末見学説明会を開催しています。○週末見学説明会開催日各日とも午前の部(10時-12時)と午後の部(13時-15時)があります。12月は週末見学説明会開催日が4日あるのに加え、平日にZoomを使用したオンライン説明会(時間は45分間)の開催も可能です。また静岡県内の学校であれば、学校に出張説明に伺うことも可能です。平日の学園見学は随時受け付けておりますが、12月は遠洋航海実習で生徒不在のため授業見学は出来ません。週末見学会と同じメニューでの対応となります。週末見学会、平日見学のお申し込みは、開催日の4日前までに学園ホームページのバナーからお申し込み下さい。こちらから→https://gyogaku.com/application/オンライン説明会と出張説明会は電話もしくはメールにてご...12月は見学説明会強化月間

  • 遠洋航海実習(漁場調査2日目)

    11月30日木曜日「やいづ」は漁場調査を続けています。以下、昨日の日誌です。今日は漁場調査2日目でした。まず、5時に起床しました。その後5時30分からシフト作業がありました。シフト作業は、はじめてだったので緊張や不安がありましたが、専攻科の作業班、実習船やいづの乗組員さん達や先生方が丁寧に教えてくれたので安心してシフト作業に集中できました。昨日の操業でカツオがたくさん釣れたので今日の操業でもカツオが大量に釣れると思ったのですが、中々、カツオが釣れずとても残念で悔しいです。悔しかったので明日はいっぱいカツオを釣れるように魚見を寝ないように頑張っていきたいです。あと声が小さいと何回か注意されたのでしっかりと大きな声をだし、また同じような失敗をしないように、専攻科の生徒、学園の生徒の声をかき消せるように頑張りた...遠洋航海実習(漁場調査2日目)

  • 遠洋航海実習(漁場調査初日)

    11月29日水曜日「やいづ」は昨日より漁場調査を開始し、さっそくカツオ一本釣り実習を行ったようです。以下昨日の日誌です。今日は、心待ちにしていた漁場調査が始まりました。朝外に出ると、海がすごく青というか紫っぽい色だったのが印象的でした。噂だと初日は釣れないみたいなことを聞いていたので、今日はなんもないのかなーと思っていましたが、二回目の鳥群れで特大カツオが釣れてテンションが爆上がりしました。水面でのカツオは、背中がかなり赤くなっていてすごいなと思いました。また、カツオは釣り上げられると背中が青くなっていて、驚きました。釣っている途中はかなり腰が痛くなったので、腰が痛くならない方法とかがあるなら知りたいです。今日だけで餌を1/3くらい使ったそうなので、漁が3日で終わらないことを願います。ですがカツオは釣りた...遠洋航海実習(漁場調査初日)

  • 遠洋航海実習12日目

    11月28日火曜日「やいづ」は漁場であるマリアナ海域に向けて航海中です。以下昨日の日誌です。今日から活餌管理がはじまった。まだ初日だったけど思っていたより、なずみが多くて驚いた。ボースンの的確な指示で仕事をする事が出来て良かった。また、タンツーでは少し船酔いしつつも、しっかりとデッキをたわしで擦ることが出来、アイスも食べることが出来たので楽しかった。自習中の序盤は、船酔いに耐えながらしていたので大変だった。途中から船酔いに慣れてきて勉強に集中出来るようになったので、内容を進めることが出来た。大圏航法の問題について悩んでいた時に、専攻科生のK君にその問題の内容の説明をしてもらった。そのおかげで大圏航法についての理解を深めることが出来て、また一歩合格に近づいたので嬉しかった。かつお一本釣りでは、カツオの群れを...遠洋航海実習12日目

  • 遠洋航海実習11日目

    11月27日月曜日「やいづ」は昨日かつお一本釣りに使用する餌イワシを積みこみ、現在は漁場であるマリアナ海域に向けて航海中です。以下昨日の日誌です。今日は、餌の積込でカウントを任されましたカウントをする際に大きな声で、カウントするようにと言われ、大きな声でカウントしました。イワシの入ったバケツがどんどんとカメの中に入っていくのを見ていると活餌管理が大変になる心配と早くカツオが釣りたいという気持ちが強くなって、ワクワクとドキドキが大きくなりました、タンツーでは、トモ側のデッキをやりました。磨けば綺麗に赤くなると言われていたので、力を入れて擦りました。力を入れて擦っていると木の垢がたくさん出てきて最後にはデッキ一面が木の垢まみれになっていました。得も言われぬ達成感とともに次のタンツーへの頑張ろうという気持ちがわ...遠洋航海実習11日目

  • 遠洋航海実習8日目

    11月24日金曜日21日の鹿児島港入港から3日間上陸研修を行いました。以下22日の日誌です。本日は.色々な施設に見学に行きました。知覧では特攻平和会館に行きました。講話の内容は、1時間ほどの短いものでしたが、僕の戦争に対する価値観が大きく変わりました。特に、恋人への思慕を綴った遺書は私の心を大きく打ちました。次に、枕崎のおさかなセンターを見学しました。売店のおばちゃんのはなしが上手で、買わされそうになりました。とても危なかったです。そして、大村先生のご厚意でカツオ丼を食べさせてもらいました。最後に、砂蒸し風呂に行きました。かなり熱く、弱虫君たちは5分ほどで、出て行ってしまいました。私は、13分も入っていられました。また、温泉はちょうどいい湯加減で、身も心も綺麗に洗い流されました。23日の日誌です。今日は上...遠洋航海実習8日目

  • 遠洋航海実習6日目

    11月22日水曜日「やいづ」は昨日鹿児島港に入港し、午後から生徒達は上陸研修を実施しました。以下、昨日の日誌です。入港作業は危険が多く、いつもより緊張しました。鹿児島研修では、西郷隆盛の記念館やお墓に行きました、記念館では西郷さんの歴史についてよく知ることができ、まさか西郷さんが下から出てきて、勝海舟は背後から出てきたので驚きました。あと、ライトがまぶしかったです。城山では、桜島がきれいに見えたので良かったです。西郷さんのお墓では西郷さんのオーラを感じて凄くパワーがもらえた気がします。自由行動では、白熊アイス・かるかん饅頭・鹿児島ラーメンを食べました。今日は楽しい一日でした。上陸研修初日は維新ふるさと館と西郷隆盛のお墓などを巡り、幕末から維新の歴史を学んできました。自由行動では鹿児島名物白熊など、ご当地グ...遠洋航海実習6日目

  • 遠洋航海実習5日目

    11月21日火曜日「やいづ」は現在、鹿児島港沖で停泊中で全員元気だということです。このあと鹿児島港に入港し3日間の上陸研修を行います。以下、20日(月)の生徒の日誌です。今日から実習や課業などをみんなとできました。朝の朝礼、体操、ヌーンレポートなどの主直の仕事など、全くわかってない状況で周りに合わせるのは大変でした。しかし他の生徒や先生方のおかげで、今日をやり遂げることができた気がします。しかし、ずっと横になっていたこともあって船酔いに慣れず、デッキ磨きの時には手を出すべきところで手を出せなかったり、力を入れたいときに力を入れられなかったりしていたので、早く万全の状態にしていきたいです。他にも声が小さい、元気がないと言われることが多かったので明日からは、もう少し声を出してみようと思いました。そして、船酔い...遠洋航海実習5日目

  • 遠洋航海実習4日目

    11月20日月曜日金曜日は凪悪く、出港式のあと「やいづ」は焼津港沖で錨泊していました。昨日の午前中に抜錨し、現在は最初の寄港地である鹿児島へ向かっています。以下、17日(金)の生徒の日誌です。今日は、辛い1日でした。出航式では、来賓者や保護者の人が思ったよりも、たくさん来ていて、自分は大きな声をだすのが苦手なので緊張しました。その後の登舷礼では、ぼうふれのときにミスをしてしまいました。たくさん練習をしたのにミスをしたので悔しかったです。ですが、親にかっこいい姿を見せることができて良かったです。出港時に紙テープもたくさんあり、とても綺麗だと思いました。その後は船で沖まで行きました。船の横揺れがすごくとても気持ち悪いです。はやくこの横揺れに慣れて楽になりたいです。明日から当直もあるので頑張っていきたいです。1...遠洋航海実習4日目

  • 遠洋航海実習 出港式

    11月17日金曜日本日、13時から出航式を行いました。午前中まで曇り空で時より強い雨が降る状況でしたが、出港式の開始前から雨が止み、出港の時間には晴れ間も見えるようになりました。昨年までは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して来賓の招待を自粛、式の内容も簡略化させて頂いていましたが、今年は盛大に出港式を実施することが出来ました。生徒と引率教員の紹介、園長挨拶の後、当学園後援会顧問の焼津市中野市長様、良知県議会議員様より御祝辞を頂戴しました。続いて「やいづ」の佐藤船長から訓示をいただきました。最後に、生徒を代表して、航海専攻の富山翔成君から元気よく誓いの言葉がありました。短くない内容でしたが、淀みなく、大きな声でやってくれました。式は20分程度で終了し、その後岸壁に移動して生徒が乗船しました。静岡...遠洋航海実習出港式

  • 遠洋航海実習(停泊実習3)

    11月17日金曜日停泊実習3日目であった昨日からは船に宿泊し、本日の出港に備えました。学園には実習船やいづから前日の日誌と写真が数枚メールで送信されてきます。これから航海実習中は、送られてきた生徒の日誌から遠洋航海実習の様子を紹介することとします。週末の分は月曜日にまとめて紹介します。以下、昨日の日誌です。今日は、忙しい1日でした。乗船式があって、水産高校の教官・静岡県立漁業高等学園の大村先生と日野山先生、やいづの乗組員の紹介がありました。まだ顔と名前が一致させることができませんが、明日から少しずつ顔と名前を覚えていきたいです。今日は、シフト作業でフェンダー作業しかやっていませんがほかの仕事も少しずつ覚えていきたいです。専攻科生による航路研究発表会がありました。詳しい航路の説明を受け、質問にも答えてもらい...遠洋航海実習(停泊実習3)

  • 遠洋航海実習(停泊実習2)

    11月16日木曜日停泊実習の2日目は個人の荷物を実習船の各部屋に積み込んだあと、出航前の準備が行われました。午前中は航海士の方から衛生担当者の業務についての説明がありました。さらに万一に備えたライフジャケットなどの着用方法と使い方、非常時の退船訓練などがありました。午後からは点呼や登舷礼(出航に際し見送りの方に敬意を表す儀礼)の練習があり、夕方には学園に戻って出港式のリハーサルをしました。本番で緊張しないよう、繰り返し練習しましたが、生徒は期待と不安が高まってきたようです。学園の週末見学会参加者募集中です。今月の開催日は11月25日(土)、26日(日)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei/遠洋航海実習(停泊実習2)

  • 遠洋航海実習(停泊実習1)

    11月15日水曜日昨日は遠洋航海実習の初日。出航する前の3日間は「停泊実習」で、港に停泊している実習船に学園から通って実習を行います。朝実習道具一色を持って学園を出発し、実習船「やいづ」では、はじめに船長の訓示と今回の航海計画について説明がありました。その後、ヘルメットやカッパなどの実習用具の収納場所や、各自の部屋割り、教室の席順等を確認しました。午後は希望する保護者に実習船にお越しいただき、乗船実習説明会を実施しました。実習の様子を写真を使って紹介したあと、船内の見学をしていただきました。生徒の寝室をはじめ、ブリッジ、機関室、メインデッキなどを見学してもらました。保護者の方も、実習の雰囲気を感じてもらえたと思います。夕方には、やいづ乗組員と漁業高等学園職員との合同会議が行われ、私も出席しました。学園から...遠洋航海実習(停泊実習1)

  • 遠洋航海実習始まる

    11月14日火曜日いよいよ今日から遠洋航海実習が始まりました。出港は金曜日ですが、その前の3日間は港での停泊実習となります。今朝、生徒達は教員に見送られて学園を出発しました。昨日の実習では船を係留するための杭へロープをつなぎとめる方法の復習をしました。岸壁に設置して船を係留する杭のことを「ボラード(bollard)」と言います。船の出入港の際の作業を想定して、太くて長いロープをボラードに結ぶ実習を行いました。本日の午後は、生徒の父兄をお呼びして実習船「やいづ」の見学会を予定しています。学園の週末見学会参加者募集中です。今月の開催日は11月25日(土)、26日(日)です。見学会の詳細はこちらをご覧ください。https://gyogaku.com/setsumei/遠洋航海実習始まる

  • 遠洋航海実習の準備

    11月13日月曜日いよいよ遠洋航海実習の週となりました。出港は金曜日を予定しています。遠洋航海実習に向けた準備は釣込み訓練だけではありません。遠洋航海実習では当直業務が24時間行なわれ、生徒も交代で任務に就きます。当直は、航海と機関のそれぞれ行なわれますが、航海専攻と機関専攻の生徒のいずれも全員が両方の当直に就きます。機関の当直では、主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)の機器類が示す値を記録する業務を行ないます。そこで先週金曜日から機関計測実習を行っています。機関実習棟にある主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)を始動して、その機器類が示す値が適正値の範囲内に収まっているかどうかチェックして、確認します。計測値は、機関日誌に記録します。このデータがトラブルが発生したときの原因を探る参考にもなります。...遠洋航海実習の準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漁業学園の学園長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漁業学園の学園長さん
ブログタイトル
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園
フォロー
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用