chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RX-7と過ごした日々 https://www.roid7.com/

RX-7(FD-3S)に「普通に乗り続けるために必要なこと」などを書いたブログです。過去にメンテナンスやパーツ交換をした際の記録、長く乗るための簡単な工夫、旅先での出来事など。RX-7に乗り続けることは、難しいことではありません。

ろいど
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/07

arrow_drop_down
  • 【2001年11月3日/走行13218キロ~現在】ヘッドライト・フォグランプバルブ交換(履歴)

    ヘッドライトやフォグランプバルブの交換。普通はトラブルでもない限り、やらない方のほうが多いですよね…。なのに、整備記録を漁ってみたら自分は結構やっていて。 今回は、その履歴について書いてみたいと思います。なお、以前の記事に書いた分は省きますので、興味がある方は以下のリンクからご覧ください。 ◆ポジションランプ(PIAA SUPER PLASMA BULB) これ、何で交換したんだっけ。。記録を見てしばらくのあいだ悩んでしまったこのパーツ、上のリンクの記事を読み返してやっと思い出しました。そう、最初は全く交換する気はなかったのですが、ヘッドライトとフォグランプバルブを交換して放つ光が真っ白になっ…

  • 【2002年1月12日/走行14101キロ~現在】車検時に交換する油脂類など

    今回は、車検の時に一緒に交換する油脂類などの話です。 RX-7を手にしてそろそろ19年、これまで何と9回もの車検を通してきました。…いや、車検は2年おきに行うので当たり前と言えば当たり前なのですが、車検にかかった費用だけで程度の良い中古車が買えそうだな、と思いまして。わずか3,000キロでこのRX-7を手放した前オーナーも、まさかいまだに現役でいるとは思ってもみないのでしょうね。 で、本題ですが、私はエンジンオイルなどのように短いサイクルで交換が必要な油脂類やパーツ以外のものは、全て車検の時に交換するようにしています。その中には走行距離を考えれば交換しなくても良いものも含まれていますが、種類が…

  • 《 RX-7との旅 》ゴールデンウィークに箱根へ行ってきました(後編)

    前回の続き、箱根ドライブの後編です。 大涌谷を後にして、次の目的地である箱根神社を目指したRX-7と私。しかし、目的地を近くにして目にしたのは、狭い道にはみ出した駐車場待ちの長い車の列。 …。 迷いなく通過しました。 本当は「芦ノ湖遊覧船にでも乗ろうかな」なんて思っていましたが、過去に乗ったこともあるうえ箱根神社も訪れていたため、あえて時間を使う必要もないかな、と。私の場合はこういうことが良くあり、この辺りは文句を言う人がいない1人ドライブの気ままさと言えます。 そして、そのまま向かったのが「芦ノ湖スカイライン」。料金所を過ぎると有料のためか急に車の姿が少なくなった道を少し走り、左手にある小さ…

  • 《 RX-7との旅 》ゴールデンウィークに箱根へ行ってきました(前編)

    おそらくは空前絶後の10連休となった今年のゴールデンウィーク。その真っ只中の5月1日、箱根へドライブに行ってきました。 タイトルには「旅」と銘打っているものの、実際は単なる日帰りドライブです。今回はその模様を、写真多めで綴っていきたいと思います。容量の関係で表示遅めかもですがご容赦を。 自宅を出発したのは、例によって朝の5時でした。ゴールデンウィーク中としては渋滞少なめと言われる5月1日でしたが、考えたあげく一般道で箱根に向かい、混み始めるようだったらその時高速道路を使うことに。目的は箱根に行くことよりRX-7でゆっくりドライブすることでしたので、ナビに指示されるままのんびりと箱根を目指します…

  • 私が「オートマ仕様」のRX-7を購入して良かったこと

    私が購入したRX-7が「オートマ仕様」で良かった…。それが、前回の記事の終わりで書いたことでした。 ですので、今回はその良かったことを書くのですが、その前にまず「オートマ仕様」で悪かったことを一つだけ書いておこうと思います。 それは、RX-7のオートマチックトランスミッションの「操作性の悪さ」。 具体的には、Dレンジで4速走行中、3速に落とす時にはシフトノブを操作してSレンジに落とすのですが、そこから2速に落とすためには写真の「HOLD」ボタンを押さなければならないという…。正直、マツダは「オートマ仕様」のRX-7ではスポーツ走行をさせる気がないのか、と思いました。「L」「R」などに入れる時に…

  • たいした理由はないですが…我がRX-7について書かずにいたこと

    さて、今回は「我がRX-7について書かずにいたこと」について書きたいと思います。前回の記事の最後でクイズ形式にしてみましたが、お読みいただいた方は答え合わせですよ。 と、あまり引っ張っていても仕方ないのでもう答えを書きますが(早い)、私のRX-7はめったに見かけない「オートマ仕様」なんです。 RX-7(FD-3S)オートマ仕様のシフトレバー このタイプのシフトレバーを見たことがある方は、RX-7が好きな人でもあまりいないかもしれませんね。 ちなみに、前回書いた「2つのこと」がヒントになる理由は以下の通りです。 ◆ヒント1:最大出力が255PS これは、このブログを以前から読んでいただいていて、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろいどさん
ブログタイトル
RX-7と過ごした日々
フォロー
RX-7と過ごした日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用