この前から始めたレッドプログラムもようやく1週間分を終了し今日からは、同じ内容を繰り返しの2週目に入った。 と言ってもやはりきっちりと予定通りにこなすことは出来ず、1週間分行うのに9日かかり、さらに2週目のスタートは休息日無しで始めなければならないところを1日空けてしまったので、結局は10日かけてしまった感じである。 4回繰り返しで次の段階に進めるのだがいつになることやら。 結果 2/25 2/27どちらもEペース走メインの回なのでこんな感じであった。 1週間やった感想。 今回始めて1番の収穫と思えるのは180ピッチ走をするようになったおかげか、前回もちょこっと書いたが脚のダメージがかなり少な…
まずは2/21の記録。 前回よりダニエルズのレッドプログラムを開始。ホントは中1日で走らなくてはならなかったのだがやっぱ無理で結局の中3日。 そして本日2/23の記録。 こんな感じで終了。 今日走った川沿いのコースは風が強くてちょっと辛かった。 そしてレッドプログラムスタートと同時に ダニエルズさん推奨の180ピッチランをしているのだが、これは革命が起きたかもしれない。まさに土曜はrevolutionである。 初回こそ翌日から色々な部分の痛みにおそわれ、リカバリーに時間がかかってしまったのだが2回目、3回目終了後は心地よい疲労感くらい。今まであったヤバそうな痛みは今のところ出ていない。3回目終…
前回書いた通り今回からはダニエルズ本のプログラムを始めます。 ホワイトは飛ばしてレッドプログラムからってことでまずはレッドプログラムフェーズⅠから。 1日目はEペース30分とWSx6本。初めてガーミンのワークアウト機能も使用してみた。 今までのラン結果よりVDOTは36と考えられるのでEペースは627~711。WSもどのくらいで走れば良いのかよく分からないながらもそれなりに走って終了。 今回やってみたのはピッチを180回程度にするということ。 ダニエルズさんによると180回くらいのピッチにすることにより上下動が小さくなり、脚への衝撃が小さくなる。結果故障のリスクも減ると。 過去のラン記録を見る…
一週間ぶりにアップしようと思って色々書いたのだが操作をミスってアップ目前で全部消えてしまった(泣き)。 何を書いてたかって膝が痛くてこの一週間は走れてないことやら、ダニエルズ本を買ったことやら、40代にしてまさかの出来事が起きたことやらである。 また書き直すのはもうめんどい。 端的に言って次のランからはダニエルズ先生に師事してレッドプログラムからスタートしてみます。 いちからでなおしってタイトルも色々あったけどこの本読んでリスタートしましょうってことでつけてみたのであった。 細かいことはもういいや。 現場からは以上です。さよならまたね。
前回より中1日。昨日は脚がけっこう痛かったので今日は無理だろうと思っていたのだが、朝起きたら想定外に痛みがひいていた。 なので走ろうと思ったのだが、痛恨のミスが発覚し午前中は結局走れず。 午後も中途半端に予定が入っていたので今日は無理かなと思っていたところ夕方の予定がキャンセルになったので出走。の結果。 痛みこそ無かったものの不安が無かったわけではないので前回同様ゆっくり7kmくらいと思ってスタートしたんだけど意外と調子が悪く無かったのと、途中で今度走ってみようと思ったところを思い出し遠回りした結果2回目の10kmランとなりました。 530をきざみつつラスト2kmで俺はまだヤレルはずだと思って…
やっと30回に到達。 前回より中4日。脚のダメージは抜けきってなかったけど、週末休みまでのインターバルを考えて出走。 ゆっくりペースで7km。 いつもはゆっくりと思いつつ結局ペースがあがってしまっていたが、今回は620ちょっとを保つことができた。というかやはり調子がいまいちだったので上がらなかったと言った方が正解かもしれない。 走ってる間は特に痛みは無かったけど、終了後はやはり膝周辺が痛い。 靭帯系の痛みではないと思うので、やはりまだまだ筋力不足なのだろう。体重のせいもあるだろうけどね。 その体重は順調に減っていて昨日から71kg台に入り、本日ラン後の瞬間風速では70.9kgまで来た。 断酒効…
なかなか更新できない・・・。 今週のこと。 28回目ランは1/29、仕事終わりで夜ラン。 この日はなんか調子が良く、今までで最高ペースだった。 体の下で着地をする感覚がなんとなくわかった気がする、結果脚が自然と前に出て行くような感覚があり、勝手にペースアップ。心肺がついていかずに死にそうになりペースを抑えてもいつもより若干速めで走ることが出来た。 そしてこの時のハイペースがたたったのか、右脚膝周辺がけっこう痛くなってしまい、29回目ランはこの日から中3日の2/2。 10km走ろうと思ってスタート。 いつもは自宅周辺を円周状に走るのだが、今回は目標地点を決めてそことの往復をすることにした。 行き…
「ブログリーダー」を活用して、tomorrowさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。