chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とびうお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/02

arrow_drop_down
  • 【ブログ運営】3年目ずぼらブロガーが毎日更新できづいた5つのメリット

    ブログ毎日更新のメリットはこれだ! これまで3年間 1ヶ月に1~2記事の 名実ともに 「ずぼらブロガー」 遂に立ち上がりました! 一度もやったことのなかった 一週間毎日更新にチャレンジしました。 今回は1週間毎日更新をしてみて 分かった毎日更新のメリットを 5つ紹介します! ブログ毎日更新のメリットはこれだ! アクセス数の変化 気持ちの変化 生活の変化 書くことが楽しくなった 話題の引き出しが増えた まとめ ~書くことは考えること~ アクセス数の変化 まず気になるのは アクセスがどれくらい伸びるか 当ブログのアクセス数の変化は これだ!! ↓ ↓ ↓ 先週平均 48pv 今週平均 72pv な…

  • 【大賞】現代版ことわざチャレンジ!ことわざを現代風にしたら…例文2選!!

    世の中には日々新しい言葉が生まれています。「マジ」「タピる」「ヤバイ」などなど、毎年新語・流行語大賞があるほど、たくさんの新語が生まれ、人々に使われています。 しかし!新語はあんなに生まれているのに「新ことわざ」は生まれてこない。昔からある「ことわざ」のみことわざ界に鎮座し、長年その席を譲ろうとはしません。新しいことわざ「新ことわざ」があってもいいのではないか。「ことわざ」界に一石を投じます。 候補①リサイクルショップ査定の感あり 【意味】 【由来】 【用例】 候補②社長へお酌 そこに社長なし 【意味】 【由来】 【用例】 候補①リサイクルショップ査定の感あり 【意味】 すぐには感情が追いつか…

  • 【休日チャレンジ】1日1000円でどれだけ楽しめるか

    低予算で楽しむ過ごし方 「楽しむにはお金がかかる」という幻想 みなさま 休日はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は本日 家族が出かけており 一人で過ごすことに…… ということで 1日1000円で どれだけ楽しめるかチャレンジ 「休日1000円チャレンジ」 を行います! 楽しむのにお金は関係ない! たくさんお金を出したからと言って 楽しめるわけではない! ということを 証明したいです! どうか気楽に 最後までお付き合いください(^^) 1日1000円休日はこれだ! 7:00 目が覚める 今日は何をしよう? 何か面白いことをしたいな でも最近お金使いすぎてるし… そうだ 低予算でどれだけ 楽しめ…

  • 【考察】本当に頭のいい人の話し方!専門用語を多用する人の3つの理由

    本当に頭のいい人の話し方!片仮名用語、専門用語を使いたがる人は本当に頭が良い!? 「今日の会議のアジェンダ(議題)は?」 「その話、エビデンス(根拠)はあるの?」 こんな会話がされようものなら 頭の中は「????」 お花畑状態です カタカナ用語、専門用語を多用する人 あなたはどう思いますか? 今回は カタカナ用語、専門用語を 多用することについて 更に本当に頭の良い人の話し方 について考えていきたいと思います。 本当に頭のいい人の話し方!片仮名用語、専門用語を使いたがる人は本当に頭が良い!? カタカナ用語、専門用語を多用する人の印象 専門用語を多用してしまうわけ 使わないといけないという勘違い…

  • 【実録】オンライン飲み会のメリット5選!下戸とずぼらこそオンラインで飲もう

    「かんぱ~い!」 弾ける歓声と 喉をゴクゴク鳴らす快音 眼前には気の合う仲間の笑顔と 普段は口にできない御馳走が広がる こんな当たり前の飲み会が オンラインという形でシフトしている オンライン飲み会は 飲み会の嫌な部分を全てフォローしてくれている 私はそう信じている オンライン飲み会のメリット ベスト5!! 5位 出掛けなくてもいい 洗濯物を干しながら飲もうが、 汗をかいていようが、 足が臭かろうが 問題なし! 4位 服装が適当でいい 服を着替えるのが面倒! ならパジャマでも仕事着でも 問題なし! 3位 お金がリーズナブル 食事代・・・3000円 → 500円 飲み物・・・2000円 → 30…

  • 【考察】「1500円稼ぐ」ことと「1500円節約」することは同じ!?

    電車が駅まで着いた いつもなら 電車酔いでふらつきながらも 駅前でタクシーを拾い 1500円を払って 自宅まで帰る この日は 天気が良い雨上がりの空だった 山を見れば 冬とは違う緑色が一面を覆い 稜線がクッキリと 青い空との境目を指していた 「今日は歩いて帰ろう」 タクシー乗り場を脇に 帰路に足を進めた たまには歩くのもいい 普段は気付かないことに 気付かせてくれる 田植えも終わり 稲が緑を湛えて整列していること 歩道橋を歩くのは なんだかワクワクすること 横断歩道で 渡るタイミングを待っていたら 止まってくれる車が案外多いこと 夕方のニュースなんぞ見ていたら 世の中は私利私欲でまみれた 薄汚…

  • 子育て父が実践する子どものための働き方プラン

    子育て父のこれからの働き方プラン 「どう働くか」は「どう人生を送るか」 であるということをこれまで考えてきました。 楽しく働くことは 楽しく人生を送ることになる。 今回は 一児の父親でもあるトビウオ的 これからの働き方について考察します。 最後まで お付き合いください! 子育て父のこれからの働き方プラン 父たちはどう働くか 父親が「働く」とは どういう「働く」姿を見せたいか まとめ 父たちはどう働くか 父親が「働く」とは 父親として働くことの意義は二つあると思っています。 収入を得ること 働く姿を見せること 一生懸命に勉強や部活動を頑張っている傍ら 朝から晩までゴロゴロしている親父では示しがつ…

  • 【働き方】仕事を楽しむ人はやっている!仕事を好きになる考え方3選

    仕事が楽しくなる方法!楽しみ方のポイントを紹介 世の中の仕事に対する意識 61.2% この数字 何の数字でしょうか。 正解は 「仕事が楽しい」 と答えた社会人の割合です。 意外と多い!? でも逆に言うと 38.8%(5人に2人)の人が 「仕事が楽しくない」 と答えているということです。 職場の同僚を思い浮かべてみて 5人のうち2人が 仕事が楽しくないと感じている。 私は とても多いなと感じます。 仕事は楽しいかい? みなさんは 仕事は楽しいですか? 仕事というのは 1日の大半を費やす時間です。 仕事を楽しむということは 人生を楽しむことにも つながるということです ではどうすれば 仕事を楽しめ…

  • 【働き方】人生を3倍幸せに!働き方を変える2ステップ

    幸せな人生のための2つの”働き方”の工夫 「働き方改革」 って言葉カッコいい くらいにしか 思っていなかった自分が 数年前からこの「働き方改革」 について本気で考え出した。 みなさんは この「働き方改革」 と聞いて何を思い浮かべるだろう? 私が初めに思い浮かべたのは 労働時間 生産性 ここ数年 自身も時間帯効率を上げ 労働時間を減らす 働き方改革の努力を続けてきた。 その上で 気が付いた。 「時間対効率」 を上げるだけでは 働き方改革といて不十分だ! 今回は 働く上で忘れてはいけない 大切な視点をについて考えていきます。 働き方を考えている方 子育てしながら働いている方 みなさんの働き方のヒン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とびうおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とびうおさん
ブログタイトル
トビウオの日々云々
フォロー
トビウオの日々云々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用