chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きもの着付け教室 衣香 https://kinuka.net/blog/

骨格着付けを軸として、心と体に優しい腰紐1本の着付けを指導致します。和文化やいやしも大切にします。

ファッションブログ / 着物着付け

※ランキングに参加していません

ayane
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/17

arrow_drop_down
  • 続々と現れる、半幅帯結び!

    水無月最後のお稽古でした。。。 先週のお稽古の際に、初登場した沖縄・読谷村の帯です。今朝の微睡の中で「また会いたい!」と。。。 その願いは叶い、受講生と一緒に、登場いたしました。 前回は「横一文字」のアレンジでしたが、今日の結びの原形は「割り角出し」。。。 全く違う結びに見えます! 手前味噌で申し訳ございません。最近、受講生たちは富に技術向上させて、私を驚かせ、喜ばせてくれます! うれしい悲鳴です。。。 今日も本当に楽しいお稽古でした

  • 「横一文字」やっぱ好きやねん

    今年の梅雨は、どんな雨と振り返る!「男梅雨」「女梅雨」どちらかしら? もうすぐ、梅雨明けになりますね。 季節の律儀さには、驚かされます!   お稽古に沖縄・読谷村の帯が、登場いたしました。 色合いといい、感触もおしゃれでステキな帯です。。。     横一文字は、実に簡単にアレンジ出来るのが、魅力です。 結びと共に、楽しそうに帰宅する受講生の姿。。。 そして、  

  • 衣香の人気者、「お福太鼓」。。。

    星の存在しない漆黒の空を眺めながら、もう、夏がと思い始めましたら、蝉時雨の音が、耳の中で聞こえ始めました。(笑) きものも単衣になり、軽さを感じております。お稽古にも帯枕を使わない、半幅帯が登場するようになりました。運転をする受講生達には、結ばずにぺったんこの「横一文字」が人気あり! 私は「お福太鼓」を結んで、お稽古へ。。。お太鼓のたれは、半幅帯の「て先」で作るという、発想が面白い結びに、興味を持った受講生が、挑戦いたしました。  

  • 「横一文字」のお稽古

    ご無沙汰をお許しくださいませ。 衣香の人気結び「横一文字」の、お稽古を致しました。 人気の理由のひとつには、形がつぶれずらく、車の運転がしやすい、そんな感想があります。     「横一文字」のアレンジに、挑戦する受講生の姿が、たのしそうでした。(もちろん、私も) ほんの少しのアレンジで、多種多様に変化していき、時を忘れずに遊べます。     こちらは帯締めを使い、熟女

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayaneさん
ブログタイトル
きもの着付け教室 衣香
フォロー
きもの着付け教室 衣香

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用