歴史紀行 戦国時代 編 47 駿河の覇者の系譜~今川氏 2 玄広恵探 供養塔
玄広恵探 供養塔静岡県 藤枝市 本郷1536年 天文5年 3月 17日、小田原 北条氏の元で歌会を開いた当主 今川氏輝が帰国して間も無く倒れ、嫡子の彦五郎と共に亡くなりました。突然の当主の死去に今川家中は真っ二つに割れ、前当主 氏親の正妻 寿桂尼の子 栴岳
静岡ホビーショー 2019静岡ホビーショー毎年ゴールデンウィーク後の木、金、土日にツインメッセ静岡で開催される模型の一大イベントです。去年は新型コロナの影響で緊急事態宣言が発令されたこともあり、ホビーショー自体が中止。今年は、毎年好評の一般解放
歴史紀行 戦国時代 編 46 駿河の覇者の系譜 今川氏 1~今川氏輝 像
今川氏輝 像静岡県 静岡市 葵区 大岩町 臨済寺今川氏輝は、1513年 永正10年に生まれ、駿河国 今川氏のお家騒動の末に北条早雲(伊勢新九郎盛時)の尽力により家督を相続した今川氏親の後を継いで今川氏当主の座に就きます。氏輝は、今川家に伝わる伝家の
静岡まつり2017 まつり最大の見せ場は、有名芸能人が扮する大御所による花見行列 この年は国広富之さんが扮しました。浜松 家康公まつり折しも大河ドラマの舞台が浜松。おんな城主直虎の放送が重なり、大盛況となりました。彦根のスー
1575年 天正3年 甲斐武田氏と織田、徳川氏が雌雄を決した長篠の戦い愛知県新城市茶臼山に布陣した織田信長は高みの見物でした。織田信長本陣跡 愛知県 新城市 牛倉字城山「きつねなく 声もうれしくきこゆなり 松風清き 茶臼山かね」 珍しい信長の
家康公が眠る徳川家の聖地 久能山東照宮静岡県 静岡市 駿河区東照宮 勅額門東照宮から駿河湾の眺め日蓮宗の祖 日蓮が開いた身延山 久遠寺山梨県 南巨摩郡 身延町富士山のパノラマでよく使われるこの眺め薩埵峠(さったとうげ)
犬 消防犬 ぶん公北海道小樽市 小樽運河カエル静岡県 菊川市 応声教院ネコ 静岡県菊川市 塩の道公園ふぐ山口県下関市 下関駅前ウシ京都市 東山区 六波羅密寺犬 三重県伊勢市イノシシ京都市中京区 護王神
楠木正成 東京都千代田区 皇居外苑東郷平八郎神奈川県 横須賀市 三笠公園マシュー・ペリー神奈川県 横須賀市 ペリー公園勝 海舟 坂本龍馬東京都 港区 赤坂西郷隆盛東京都 台東区 上野 上野公園上野英三郎 博士忠犬ハチ
富士川御前崎 久能山東照宮駿河湾 久能山東照宮 一の門から 駿府城公園 駿府城公園京都 平等院 鳳凰堂博多湾 元寇防塁前関門海峡 壇之浦関門海峡 壇之浦古戦場伊勢 五十鈴川五十鈴川にほんブログ
歴史 今日の出来事 元和2年 4月17日 徳川家康 公 逝去
徳川家康 公像愛知県岡崎市 康生町 岡崎公園徳川家康は、1543年 天文11年、12月26日 三河国(現在の愛知県岡崎市)の岡崎城で生まれました。【幼名 竹千代】松平竹千代 像愛知県岡崎市康生町 岡崎公園父はかろうじて三河を死守(駿河の今川氏の
歴史紀行 戦国時代 編 45 東国の覇者 北条氏~二代 北条氏綱 之墓
北条氏綱 之墓神奈川県足柄下郡箱根湯本町 早雲寺天下布武を掲げ戦国時代を終わらせようとした織田信長。信長の後継の座を争い、勝利者となり継いだ豊臣秀吉。武田信玄と長年戦い、または、手取川の戦いで織田信長の重臣 柴田勝家を翻弄して勝
早雲寺 惣門早雲寺神奈川県足柄下郡箱根湯本町戦国時代、東国(関東)を征する北条氏は、初代 伊勢新九郎盛時(北条早雲)が駿河 今川氏の家督争いに介入したことを皮切りに伊豆へ侵攻し、戦国大名へとのし上がりました。中門早雲寺 開山の以
歴史 今日の出来事 2006年 4月13日 ひこにゃん 誕生
~ひこにゃん~その愛くるしい姿は、歴史好きのみならず、老若男女に愛され、知名度は全国区。彦根市のスーパーキャラクターです。その誕生の由来は、彦根城築城400年祭のイメージキャラクターとして、2006年 4月13日、公募により、愛称が彦根の【ひこ
歴史 今日の出来事 1842年 天保13年 4月12日 伊豆の韮山代官 江川英龍 日本で初めてパンを焼く
韮山反射炉の生みの親 江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)は、1801年 享和元年 幕臣 伊豆国 韮山代官、江川太郎左衛門英毅の二男として生まれました。英龍の生まれた江川家は代々 韮山代官を務める家柄で、英龍は13歳で韮山代官江戸役所の見習いとなり、父、英毅
歴史 今日の出来事 元亀4年 4月12日 甲斐の戦国大名 武田信玄 病没
武田信玄 公 像1573年 元亀4年 4月12日、最強と称された甲斐の戦国大名 武田信玄が亡くなりました。元亀3年12月上洛を目指した西上作戦で、浜松城の徳川家康を三方原の戦いで破り、東三河に軍勢を移した頃に病が重くなり、西上を断念し、甲斐へ戻る途中、元
歴史 今日の出来事 明治元年 4月11日(1868年5月3日) - 江戸無血開城
旧 江戸城 富士見櫓明治元年 4月11日 (1868年5月3日)江戸無血開城慶応3年10月15日、江戸幕府か大政奉還により朝廷に政権を返上したことで、武力討伐を考えていた薩摩、長州藩ら倒幕諸藩練り直しを計ります。慶応3年12月9日討幕の密勅により徳
歴史紀行 戦国時代 編 43 当方滅亡! (終) 太田道灌公追慕之碑
太田道灌公追慕之碑東京都 千代田区 一ツ橋太田道灌関連の集中掲載は、現在の皇居(旧江戸城)平川門近くにある追慕之石碑をもって一旦終了とします。(単発の掲載は続けます)江戸時代、徳川将軍家の牙城として君臨した江戸城ですが、築城自体は太田道灌が
回顧 2020 5月 1 増善寺 訪問 徳川家康、等膳和尚出会いの寺
増善寺 山門増善寺今川義元の父、氏親が深く帰依した古刹です。氏親が没すると、盛大な葬儀が営まれました。増善寺には、仙隣等膳という若い和尚かいました。ある日、お付きの家来達とともに、今川氏の人質として駿府に来た三河、松平竹千代(後の徳川家康
教導石静岡市 葵区 追手町【教導石】とは、明治維新により、新しい時代を迎え、富や知識の有無、または身分の垣根を越えて互いに助け合う社会を目指す。という趣旨に賛同した各界、各層の約80名の有志の善意により、明治19年 1886年 7月に建立されました。
歴史 今日の出来事 1974年 4月6日 財団法人 日本城郭協会により城の日 制定
駿府城 巽櫓、東御門静岡県 静岡市 葵区 駿府城公園城の日制定1974年 昭和49年 4月6日 財団法人日本城郭協会が制定しました。4と6の語呂合わせですね。名古屋城 大天守閣名古屋市中区 本丸世界遺産 二条城 京都市 中京区 二条城町
瀬戸川沿いの桜 焼津市4月になり、コロナの猛威が日本を襲いました。緊急事態宣言が発令され、ぼくの職場では休業する日が増えました。菊川市の茶畑見る景色は変わらずも、人の流れは途絶えました。静岡県花 ツツジ日曜日 日中の東海道
駿府城公園を出て、青葉通り会場に来ました。山車が出迎えます。昼食は出店もありましたが、前回 店が閉まっていて食べれなかった しずおか弁当さんの~あみ焼き弁当~もちろん完食 !商店街を行進する朝鮮通信使節に扮する一行を徳川四天王の
今朝の駿府城公園 巽櫓2年ぶりとなる駿府 大御所花見絵巻 静岡まつり 2021が昨日 4月2日に開幕しました。昨今のコロナ感染の拡大防止のため、まつり最大のイベントである大御所花見行列は中止となり、 例年とは異なる まつりとなりそうです。組まれたセ
箱根温泉発祥の地 碑去年の4月 、豪雨被害の爪跡が残る箱根へ行きました。コロナの感染者が徐々に増え、この箱根路の数日後に緊急事態宣言が発令されました。早雲寺早雲寺 山門北条氏の菩提寺 早雲寺。本堂初代 早雲、2代 氏綱、3
「ブログリーダー」を活用して、葵 北風さんをフォローしませんか?