chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葵 北風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/17

arrow_drop_down
  • 引っ越ししました

    複数のブログを掲載しておりましたが、まとめる意味もあり、gooブログに引っ越ししました。〜日本歴史紀行〜の同タイトルで相変わらず続けております。引き続き、よろしくお願いいたします。葵  北風

  • 歴史 今日の出来事 慶応3年 11月15日 坂本龍馬が暗殺される

    お久しぶりの投稿です。現在ブログ引っ越し中のため、こちらの投稿は滞り気味になってます。慶応3年11月15日(1867年12月10日) 京都 近江屋にて幕末の志士 坂本龍馬と中岡慎太郎が京都 見廻組に襲撃され、龍馬は当日死亡、中岡は事件から3日後に死亡しま

  • 歴史 今日の出来事 1561年 10月17日~18日 (永禄4年9月9日~10日) 第四次 川中島の戦い

    信玄 謙信 一騎討ちの像長野県長野市小田島町 川中島古戦場 八幡原史跡公園1561年10月17日(永禄4年9月9日)、1553年天文22年から三度に渡って勃発してきた越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄による川中島の戦いがこの日、4度目の激突となりました。半月以上 妻

  • 歴史紀行 戦国時代 編 57 - 3 風林火山~真田幸隆 邸宅跡 3

    真田幸隆~武田二十四将絵山梨県甲府市武田通り真田幸隆 邸宅跡山梨県 甲府市 大手1541年 天文10年5月、武田信虎を軸とした諏訪頼重、村上義清の連合軍に敗れ、領地を追われた真田幸隆。幸隆は主筋の海野棟綱らと西上野に逃れ、猛将の誉れ高い箕

  • 歴史紀行 戦国時代 編 57 - 2 風林火山~真田幸隆 邸宅跡 2

    真田幸隆~武田二十四将絵山梨県甲府市 武田通り真田幸隆 邸宅跡山梨県甲府市大手町1541年 天文10年5月、海野平合戦で武田信虎、諏訪頼重、村上義清の連合軍に敗れ、西上野へ追われてしまった幸隆はこの時29歳。甲斐の国主 信虎、信玄の

  • 歴史紀行 戦国時代 編 57 - 1 風林火山~真田幸隆 邸宅跡 1

    真田幸隆 武田二十四将絵山梨県甲府市 武田通り真田幸隆 邸宅跡山梨県 甲府市 大手甲斐 武田氏の本拠である躑躅ヶ崎館~現在の武田神社の東に真田幸隆は邸宅を構えました。近所には信玄の寵愛した高坂弾正。邸宅の背後には、古参の重臣 甘利虎泰の

  • 歴史紀行 戦国時代 編 56 - 4 風林火山~武田信繁 邸宅跡 4

    武田信繁~武田二十四将絵山梨県甲府市 武田通り武田信繁 邸宅跡山梨県甲府市武田 山梨大学工学部甲府キャンパス前当主である父を追放という荒療治で家督を奪取した信玄に、信玄を慕っていた信繁は、兄のこれまでの苦しい胸中を察し、これからは主君と

  • 歴史紀行 戦国時代 編 56 - 3 風林火山~武田信繁 邸宅跡 3

    武田信繁~武田二十四将絵山梨県甲府市 武田 武田通り武田信繁 邸宅跡山梨県甲府市武田 山梨大学工学部甲府キャンパス前信玄と信虎、長年の父子不和が続いた新年賀正の宴席で、盃を次男の信繁にとらせる等、行き着く先にまでなってきた父子不和に、重臣

  • 歴史紀行 戦国時代 編 56 ー 2 風林火山~武田信繁 邸宅跡 2

    武田信繁 武田二十四将絵山梨県甲府市 武田通り武田信繁 邸宅跡山梨県甲府市 武田 山梨大学 工学部甲府キャンパス前信玄にも劣らず、文武両道に育ちつつあった信繁に父、信虎は目を細め、やがて溺愛の兆しを見せ始めた天文2年、信玄と信虎の間に決定的な

  • 歴史紀行 戦国時代 編 56 - 1 風林火山~武田信繁 邸宅跡 1

    武田信繁~武田二十四将絵 甲府駅から旧躑躅ヶ崎館跡(武田神社)へ通じる武田通りには、配電盤?に武田二十四将のイラストが描かれています。武田信繁 邸宅跡山梨県甲府市武田 山梨大学甲府キャンパス前先月30日をもって全国的に緊急事態宣言が解

  • 歴史紀行 戦国時代 編 55 風林火山~躑躅ヶ崎館跡(武田神社、甲斐 武田氏本拠地跡)

    躑躅ヶ崎館跡 (武田神社 大鳥居)山梨県 甲府市 古府中町上杉謙信の春日山城、斎藤道三の稲葉山城(後の岐阜城)、毛利元就の吉田郡山城…など、山城を本拠地とした戦国大名達とは違い、甲斐 武田氏は、平地の居館を本拠地としました。それが躑躅ヶ崎館(つつ

  • 歴史紀行 大正時代 編 2 上野英三郎博士とハチ公 像

    上野英三郎博士とハチ公 像東京都文京区 弥生1丁目 東大弥生キャンパス今日、何気なくブラタモリを観ていて、次回は東京 渋谷を取り上げるということで、書きかけの記事を思い出しました。それが忠犬ハチ公と飼い主の上野英三郎博士についてです。

  • 紀行道中 街の明かり 7 桶狭間 ~かつて住んだ街~ 義元本陣はここ?

    祐福寺バス停~愛知県愛知郡東郷町桶狭間の戦い1560年 永禄3年5月19日、織田信長が駿河、遠江、三河の大守 今川義元に乾坤一擲の大勝負を挑み、勝利した戦いです。今川義元の人質として 控え、この戦いも危険な先陣を率いた三河の松平元康(後の徳

  • 紀行道中 街の明かり 6 鹿たちの楽園 (奈良県)

    興福寺 中金堂 落慶記念興福寺奈良市 登大路町東大寺 盧遮那仏(るしゃなぶつ)~奈良の大仏様奈良…どんな印象をお持ちでしょうか。奈良…かつての大和国は古(いにしえ)の都。平安京遷都までの間、飛鳥京、藤原京、平城京と、奈良はこ

  • 歴史 今日の出来事 慶長5年 9月15日 関ヶ原の戦い 東軍が勝利

    東軍を率いた 徳川家康 公像静岡市 駿府城公園今から約420年前の1600年 10月21日、(慶長5年9月15日)、徳川家康率いる東軍と石田三成 率いる西軍の両軍合わせて10万以上の軍勢が、南北約4キロ、東西約2キロの美濃国(現在の岐阜県不破郡 関ヶ原町)の

  • 歴史 今日の出来事 1912年9月13日 明治天皇の大葬当日、乃木希典大将が自宅で殉死

    1912年 9月13日、明治天皇の大葬が行われたこの日、日露戦争で陸軍 第3軍を指揮した 乃木希典大将が夫人とともに自宅で殉死しました。大正時代の到来は、日露戦争で多くの戦死者を出しながらも戦局を左右する旅順要塞攻略戦で二◯三高地を奪取した乃木陸軍

  • 紀行道中 街の明かり 5 品川 東海寺 (東京都)

    東海寺 世尊殿東京都 品川区 北品川3丁目彼岸には早いですが、品川の先祖の墓参をしました。先祖のお寺は品川の東海寺。たくあん漬を考案した沢庵禅師のお寺です。今から329年前の1629年 9月12日のこと…東海寺は。1629年9月12日(寛永6

  • 紀行道中 街の明かり 4 匠の里~西里 (奈良県)

    世界遺産 法隆寺 (西院~金堂、五重塔)匠の里 西里 奈良県生駒郡 法隆寺町~天下人を支えた大工棟梁の集落~日本初の世界文化遺産に登録された法隆寺。世界最古の木造建築物ということが、その貴重な価値を現代に伝えられています。

  • 紀行道中 街の明かり 3 石狩灯台 (北海道)

    石狩灯台北海道 石狩市浜町北海道一の大河、石狩川の河口は、古くから港としての役割りがあり、江戸時代には徳川御三家の水戸徳川家の2代藩主 徳川光國が交易船 快風丸を派遣してアイヌと交易した記録もあります。元禄元年(1688年)3月4日、常陸

  • 歴史 今日の出来事 元徳3年/元弘元年 9月11日(1331年10月13日) 元弘の乱、後醍醐天皇の召しに応じた楠木正成が挙兵

    楠木正成 公像 東京都千代田区 皇居外苑 国民公園9月11日、近年では アメリカ 同時多発テロが起きました。690年もの昔…元徳3年/元弘元年 9月11日(1331年10月13日) 鎌倉幕府倒幕を掲げて挙兵し、 窮地に陥った後醍醐天皇の召しに応じて河内の土豪 楠

  • 1180年9月8日(治承4年8月17日) 源頼朝が伊豆で挙兵

    源 頼朝 北条政子 夫婦の像静岡県伊豆の国市 蛭ヶ小島 ~源 頼朝 配流跡地1180年 9月8日(治承4年8月17日)以仁王による 平家打倒を呼びかける令旨を受けて、伊豆 蛭ヶ小島に配流の身にあった源頼朝が平家打倒を胸に挙兵しました。5年に渡る平家と

  • 紀行道中 街の明かり 2 蓬莱橋

    蓬莱橋 静岡県 島田市宝来町東海道 島田宿 。大河 大井川越えを控える宿場町の南に、一本の人道橋が架かっています。1869年 明治2年 7月、江戸幕府 最後の将軍 徳川慶喜が謹慎のために水戸へ発ち、やがて明治新政府により謹慎か赦免されて静岡へ

  • 紀行道中 街の明かり 1 東京駅

    東京駅 丸の内駅舎コロナは、ぼくから様々な旅を奪いました。2019年以降、旅も帰省もほぼストップし、行けるのは、自粛、自重もあり、日帰りできる近隣に限られました。19年まで撮り貯めた史跡はまだまだ ありますが、今度は資料集めに利用してた県の中

  • 歴史 今日の出来事 明治38年 9月1日 元 函館支庁長 時任為基 逝去

    時任為基ぼくの先祖に時任為基(ときとう ためもと)という人がいます。9月1日は、時任為基が逝去された日になります。時任為基を輩出した時任家は、九州 薩摩藩~現在の鹿児島県~の大名 島津家の家臣として代々続きました。明治維新後、時任為基

  • 歴史 今日の出来事 2011年 8月21日 アイドルグループ 乃木坂46 デビュー

    乃木坂 46 (フォーティーシックス)いつもは、その日に起きた日本史上の重大な出来事や偉人の誕生や逝去を短くつづるカテゴリーの~歴史 今日の出来事~ですが、今回は少し趣向を変えて、近年の出来事をひとつ取り上げます。本日、2021年8月21日は、人気

  • 千葉真一さん コロナ肺炎で逝去

    大河ドラマ~風林火山で武田信玄の守り役、板垣信方を熱演した千葉真一さん昨夜、ショックな訃報がありました。アクション俳優として数多くの映画、ドラマで活躍した千葉真一さんがコロナウイルスによる肺炎で亡くなりました。近年 印象に

  • 歴史 今日の出来事 明治元年8月19日(1868年10月4日) - 江戸幕府海軍副総裁・榎本武揚が幕府艦隊8隻を率いて箱館に向けて出航

    榎本武揚 像北海道小樽市稲穂 龍宮神社明治元年8月19日(1868年10月4日) - 江戸幕府海軍副総裁・榎本武揚が開陽丸を含む幕府艦隊8隻を率いて江戸から箱館に向けて出航し、途中 仙台で新選組 副長 土方歳三らを乗せ、蝦夷地 箱館で蝦夷共和国樹立を宣言し、明治新

  • 歴史 今日の出来事 110年 8月18日(景行天皇40年7月16日) 日本武尊 東征の旅に出る

    日本武尊 像静岡県焼津市 焼津神社日本武尊【倭建命】は、今から1900年以上昔の第12代 景行天皇の皇子で、110年 8月18日、(景行天皇40年7月16日) 父、景行天皇の命により東征を命じられ、伊勢、尾張、三河、遠江、駿河さらには関東、陸奥と平定を為し遂げまし

  • 歴史紀行 特別編 50 終戦の日 令和 3年 全国戦没者追悼式 天皇陛下の御言葉 全文

    天皇皇后両陛下本日、日本武道館において、令和3年 全国戦没者追悼式が天皇皇后両陛下の御臨席のもとに執り行われました。ここに天皇陛下による御言葉の全文を掲載致します。天皇陛下の御言葉本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり

  • 歴史紀行 特別編 49 終戦の日 特別寄稿 靖国神社

    靖国神社 拝殿8月15日 終戦の日を迎えました。毎年、晴れの日のイメージがありましたが、今年は大雨の終戦の日となりました。正午から戦没者追悼式典となりますが、英霊の御霊が集うとされる靖国神社についてまとめました。靖国神社の前身 東京

  • 歴史紀行 特別編 48 玉音放送 昭和天皇 終戦の詔書

    8月15日を迎えました。大東亜戦争終戦の日です。1945年 昭和20年 8月15日 正午、ポツダム宣言による降伏勧告を受け、昭和天皇は終戦を決意したことを国民に知らせるラジオ放送を流しました。~耐え難きを耐え~忍び難きを忍び~に代表される玉音放

  • 街道紀行 7 東海道 府中宿~駿河国、静岡県 静岡市

    東海道 府中宿 碑静岡市葵区伝馬町東海道 府中宿は、江戸、東海道 品川宿から19番目にあたる宿場町で、1843年(天保4年)には、本陣二軒、脇本陣二軒、旅籠四軒、人口は一万四千を数え、駿河国最大の規模でした。伝馬町には、馬の手配や、荷の受け継ぎな

  • 静岡模型紀行 3 日本のプラモデル産業の始まり

    タミヤ発祥の地 碑静岡市駿河区 小鹿コロナ禍の現在。巣籠もりの中で、最適な時間を過ごす趣味として注目されているのが、プラモデルです。家の中で作るプラモデルは、基本 人との接触は必要無く、完成まで自分の時間を楽しめます。世界

  • 歴史紀行 地域版 52 袋井クラウンメロン記念碑 静岡県袋井市

    袋井クラウンメロン記念碑静岡県袋井市 愛野 JR 愛野駅前LOVE のアルファベット文字に鮮やかなメロングリーンでデザインされたモニュメントが6日、JR 愛野駅前に設置されました。このモニュメントは、静岡県袋井市内で始まったクラウンメロンの栽培開

  • 歴史 今日の出来事 昭和20年 8月9日 長崎 原爆投下の日

    カトリック清水教会 静岡市清水区太平洋戦争の終結の6日前、連合国側の降伏通告~ポツダム宣言を日本が黙殺する中、昭和20年 8月9日 午前11時2分 広島に続く原子爆弾が長崎市に投下されました。爆心地に近いカトリック浦上天主堂は熱線と爆風により破

  • 静岡模型紀行 2 ホビーの街 はじまりは徳川家康公? 2

    家康公 終の棲家となった駿府城(現在の駿府城公園)ホビーの街 はじまりは徳川家康公? 2駿河国(主に現在の静岡県静岡市を中心とした静岡県中部地方)において、徳川家康公が領主として君臨するのは、今川氏滅亡後、この地を支配下に置いた甲斐国 武田氏

  • 歴史 今日の出来事 昭和20年 8月6日 広島 原爆投下の日

    広島 原爆ドーム世界遺産 原爆ドーム広島県広島市中区大手町太平洋戦争 終結【日本の無条件降伏】の10日前となる 1945年 8月6日、午前8時15分、人類史上初 の原子爆弾 (原爆)が広島市に投下されました。原爆ドームは、明治時代後期に日清戦争で大本営

  • 静岡模型紀行 1 ホビーの街 始まりは徳川家康 公? 1

    徳川家康公像静岡市 JR 静岡駅前1 ホビーの街 始まりは徳川家康公?静岡はホビー(模型)の街です。単純な理由のひとつに、日本が世界に誇るプラモデルのメーカー TAMIYA (タミヤ)とバンダイスピリッツの両巨頭が静岡市内に工場を持つということ

  • 静岡模型紀行 始動

    実物大ユニコーンガンダム大人気プラモデル~ガンダムを展開するメーカー、バンダイスピリッツ最大の販売店舗 ザ ・ガンダムベース東京のテナントのあるダイバーシティプラザ前に立ちます。現在、日本を含む人類最大の脅威といえるのが、新型コロナウイルス感

  • 静岡 寺社紀行 5 潮海寺 菊川市

    潮海寺 山門潮海寺は、奈良時代の聖武天皇治世下の頃(西暦750年 天平年間)、行基によって創建されたと伝わります。平安時代に入り、奥州平定を成した坂上田村麻呂が帰依して寺領を寄進する等、隆盛を極め、最盛期には寺領3千石、75坊を数える遠州地方きっての

  • 歴史紀行 特別編 46 TOKYO 2020 東京オリンピック開幕

    東京国立競技場コロナウイルスの世界的感染拡大により、1年延期となっていた東京オリンピックが開幕しました。競技は開幕前からサッカー、ソフトボール等が開始となり、大半の競技会場での無観客開催、当日までスタッフ、選手の新規陽性感染者の散見と、不安要素

  • 歴史紀行 昭和時代 戦後 編 1 - 10 吉田 茂 像 10

    吉田 茂 像東京都 千代田区 北の丸公園前回までは、吉田 茂の実父、兄、養父 吉田健三について書いてきました。今回からは、吉田 茂 本人について書いて行きます。吉田 茂は明治11年(1878年)9月22日、土佐藩士 武内 綱の五男として生まれました。

  • 歴史紀行 地域版 51 深川芭蕉庵跡 東京都江東区

    芭蕉庵跡碑東京都 江東区 常盤1丁目深川 芭蕉庵俳聖 松尾芭蕉は、魚問屋を営む終生の援助者である杉山杉風に隅田川沿いの深川の地に草庵を1680年 延宝八年から大阪で病没する1694年 元禄七年まで提供されました。芭蕉稲荷神社「古池や蛙飛びこ

  • 歴史紀行 戦国時代 編 54 風林火山 4 積翠寺~武田信玄公 産湯井戸

    積翠寺 参道山梨県 甲府市 上積翠寺町戦国大名の雄、武田信玄公。本拠地である武田神社には、多くの観光参拝者が訪れますが、誕生伝説地の一つである積翠寺には、1人の観光客もありませんでした。武田信玄公 誕生寺碑積翠寺は、臨済宗妙心寺

  • 歴史紀行 戦国時代 編 53 - 2 風林火山 3 要害山城~武田信玄 公誕生地 2

    要害山城 案内板要害山城~武田信玄公誕生地山梨県 甲府市 上積翠寺町土塁跡門跡不動曲輪、武田不動尊要害山城は、山麓から竪堀で守りを固め、山腹から主郭に至る通路に沿って虎口竪堀、土塁を構築し、さらに要所に門を配置して厳重な

  • 歴史紀行 戦国時代 編 53 - 1 風林火山 3 要害山城跡~武田信玄 公誕生地 1

    要害山城跡~遠景山梨県 甲府市 上積寧寺町要害山 案内碑要害山要害山城は、1520年 永正17年に武田信虎が築いた山城です。居館と政庁を兼ねた武田氏館(躑躅ヶ崎館~現在の武田神社)に対し、緊急時に避難し、いざとなると籠城するための詰の

  • 歴史 今日の出来事 明治2年 7月8日(1869年8月15日) - 明治新政府が蝦夷地に開拓使を設置

    北海道庁旧本庁舎(愛称~赤レンガ庁舎)明治2年 7月8日(1869年8月15日) - 明治新政府が蝦夷地に開拓使を設置開拓使 札幌本府跡碑開拓使と命名された蝦夷地(北海道)を本格的に開拓する役所が1869年 明治2年7月8日に発足しました。1869年明

  • 歴史紀行 戦国時代 編 52 風林火山 2 武田信虎 公像

    武田信虎 公像山梨県 甲府市 甲府駅北口2018年12月、翌年に甲府開府 500周年を迎える甲府駅前に戦国大名 武田信玄公の父、信虎公の像か建立されました。武田信虎公(左京大夫、陸奥守、甲斐国守護)武田信虎は、代々 甲斐国の守護職をつとめる武田家

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 6 風林火山 武田信玄 公像 6

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前諏訪頼重、憤怒の呪い1542年 天文11年 父、信虎を追放した翌年、諏訪頼重、小笠原長時、村上義清ら連合軍を信濃、甲斐の国境の瀬沢の戦いで破った晴信は6月、諏訪湖南部の上原城、桑原城を攻めて包囲し、勝利間近と

  • 歴史 今日の出来事 1889年 明治22年 7月1日.東海道本線 全線開通

    東京駅 1889年 明治22年7月1日、東海道本線 東京~神戸間の総延長 589キロに及ぶ区間が開通しました。旧東海道の街道筋に沿った東京~名古屋間から、美濃路、中山道の街道筋に沿った名古屋~京都間、それに山陽道の区間に沿った京都~神戸間がレールで結ばれまし

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 5 風林火山 武田信玄 公像 5

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前甲斐の虎 動く1541年 天文10年6月14日、駿河 今川氏へ嫁いだ娘の顔を見に行くと、物見遊山のごとく側室と供回りを連れて甲府を後にした武田信虎は、密かに進めた晴信(信玄)とわずかな重臣の策により、一行が国境を

  • 歴史紀行 地域版 50 幸福の鐘(かふふ来の鐘~旧甲府駅の釣り鐘) 山梨県

    幸福の鐘(かふふ来の鐘)山梨県 甲府市 甲府駅煉瓦ひろば構内かふふ来(幸福)の鐘【旧甲府駅の釣鐘】甲府駅構内の身延線の発着ホームである1番ホームに、幸福の鐘と名付けられた吊り鐘が設置されています。この釣り鐘は、甲府駅か国鉄時代の

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 4 風林火山 武田信玄 公像 4

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前暴君の父 追放父、信虎と勝千代の父子仲に亀裂が生じた武田家、翌 天文3年の新年祝賀の席で、信虎は盃を嫡子 勝千代ではなく、次男の次郎信繁に対して先に盃を与えたことで、目出度い席上が凍りつきました。盃

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 3 風林火山 武田信玄 公像 3

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前鬼鹿毛事件大永3年 11月、(1523年) 勝千代君(信玄公)の2歳の誕生日を迎えようとする中、武田家の嫡子 竹松君がわずか7歳で夭折し、このため、勝千代君が嫡子として扱われることとなります。嫡子 武田太郎

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 2 風林火山 武田信玄 公像 2

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅南口織田信長が徹頭徹尾 戦いを避け、徳川家康が恐れながらも尊崇した甲州軍団を率いた武田信玄 公は、戦国最強と謳われました。武田信玄 公は、1521年 大永元年 11月3日、甲斐 武田信虎の次男として誕生します。(

  • 歴史紀行 戦国時代 編 51 - 1 風林火山 武田信玄 公像 1

    武田信玄 公像山梨県 甲府市 甲府駅前武田信玄公。甲府駅 南口に出ると、右手に軍配。左手に数珠を握って床几に座した眼光鋭い姿に圧倒されます。織田信長は、あるいは信玄公に様々な品々を贈って慰撫し、また あるいは養女を四男で武田家の後継者 勝

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 8 天下布武 織田信長 公像 8

    織田信長 公像愛知県清須市 清洲3丁目 清洲公園清洲同盟1560年 永禄3年 5月19日、桶狭間の戦いで駿河の今川義元を討ち取って清洲に凱旋した信長は、今川方の勢力が敗走したことに安堵したものの、岡崎に帰参した松平元康(後の徳川家康)が味方になるだ

  • 歴史 今日の出来事 明治26年 6月12日 幕末の侠客 東海一の親分 清水次郎長 没

    幕末 明治の侠客 清水次郎長 没清水次郎長 像静岡市清水区 南岡町 梅陰禅寺 清水次郎長清水次郎長(本名、山本長五郎)は、1820年 文政3年 に清水の美野輪で生まれました。 伯父の山本五郎八 の養子となり、五郎八の伜(せがれ)の長五郎だか

  • 静岡紀行 36 菊川田んぼアート 2021

    菊川田んぼアート 2021 アマビエ静岡県菊川市 下内田 稲荷部地区菊川田んぼアートは、茶畑と田んぼが広がる菊川市の内田地区をメイン会場に2008年にスタートしました。今年も去年からの新型コロナウイルスが続く中、開催は危ぶまれましたが、体温検査や

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 7 天下布武 織田信長 公像 7

    織田信長 公像愛知県清須市 清洲3丁目 清洲公園桶狭間の戦い1559年 永禄2年、尾張をほぼ平定した信長は、尾張領内で今川の占領下にあった鳴海城に丹下、善照寺、中島の三砦。大高城に丸根、鷲津の二砦を築きます。この多数の砦の構築を知った今川義

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 6 天下布武 織田信長 公像 6

    織田信長 公像愛知県清須市清洲3丁目 清洲公園尾張統一織田家の家督を信長の弟、信行に継がせようと画策した家老 林 秀貞は、信行付きの家老 柴田勝家を抱き込んで行動に出ます。織田信行は尾張上四郡を領有する岩倉織田家と手を結んで信長の領地を

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 5 天下布武 ~ 織田信長 公像 5

    織田信長 公像愛知県 清須市 清洲 3丁目 清洲公園信長 孤軍奮闘聖徳寺での会見以来、斎藤道三は信長に好意を寄せ、孤軍奮闘の信長に援軍を送る等して支えました。1555年 弘治元年、信長は叔父の織田信光に、自分が20年近く城主を務めた那古野城を与

  • 歴史 今日の出来事 1582年 天正10年 6月2日 本能寺の変 勃発

    本能寺跡京都市中京区元本能寺南町本能寺の変誰もが知る日本史上最大のクーデターです。長年の懸念だった甲斐 武田氏を滅ぼし、安土城に徳川家康を招いて饗応の席にあった織田信長。中国 毛利攻めを受け持つ羽柴秀吉から援軍要請を受けた信

  • 歴史 今日の出来事 1569年 6月1日(永禄12年5月17日) 駿河の大名 今川氏が滅亡

    掛川城静岡県 掛川市1569年6月1日(永禄12年5月17日) 駿河の大名 今川氏真が徳川家康に降伏し、掛川城を開城して妻の実家である小田原 北条氏を頼り伊豆へ去りました。戦国大名としての今川氏は、前当主の義元が1560年 永禄3年に桶狭間の戦いで織田信

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 4 天下布武~織田信長 公像 4

    織田信長 公像愛知県清須市 清洲3丁目 清洲公園父 信秀の死により苦しい立場に立たされた信長ですが、舅である美濃の斎藤道三が、嘲笑の噂が絶えない信長を自分の目で見たいとの思いから会見を持ちかけます。道三は先回りして信長の一行を隠れて様子を伺

  • 歴史紀行 地域版 24 赤い靴の少女と母の像~静岡市、北海道小樽市

    赤い靴の少女と母の像静岡市 日本平赤い靴 親子の像北海道小樽市色内 運河公園 5月撮影赤い靴 母子の像、親子の像童謡 赤い靴 歌詞1. 赤い靴 はいてた 女の子異人さんに つれられて 行っちゃった2. 横浜の 埠

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 3 天下布武 3 織田信長 公像

    織田信長 公像愛知県 清須市 清洲3丁目 清洲公園織田信長は、尾張守護代 清洲織田氏の奉行に過ぎなかった織田信秀の嫡子として誕生するも、生母 土田御前からは愛情を受けずに育ち、やがて信長は様々な奇行を行う様になり、周囲から(大うつけ)と陰口を叩か

  • 歴史 今日の出来事 永禄3年 5月19日(1560年6月12日) - 桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間で休憩中の今川義元を急襲し討ち取る

    桶狭間古戦場伝説地愛知県 豊明市 栄町桶狭間の戦い永禄3年 5月19日(1560年6月12日) - 尾張の織田信長を討つべく、二万以上の大軍を率いて東部へ浸入した駿河の今川義元でしたが、桶狭間山附近の田楽狭間で休憩中に信長の軍勢に急襲され、討ち取られました

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 2 天下布武 2 織田信長 公像

    織田信長 公像愛知県 清須市 清洲3丁目 清洲公園天下布武を掲げ、足利将軍家、本願寺、甲斐 武田氏など、あらゆる敵対勢力を排除し、天正10年 本能寺の変において、倒れる瞬間まで、信長による天下統一は確実視されました。日本全国を平定する勢いを

  • 歴史 今日の出来事 元治元年 5月14日(1864年6月17日) 江戸幕府が神戸海軍操練所を開設。頭取に勝 海舟が就任

    勝 海舟 坂本龍馬 師弟の像元治元年(1864年6月17日) -江戸幕府が神戸に海軍操練所を開設し、勝 海舟が頭取に任命されました。ペリー来航以来、国土防衛の必要性を痛感した幕府は、軍艦の操船等の訓練を目的とした海軍操練所を神戸に開設しました。

  • 歴史紀行 戦国時代 編 50 - 1 天下布武 織田信長 公像 1

    織田信長 公像愛知県清須市 清州 3丁目 清洲公園本日 5月12日は織田信長の誕生日にあたります。【1534年 天文3年 5月12日生まれ】天下布武 (てんかふぶ)織田信長を表す言葉に天下布武という言葉があります。この言葉は、織田信長が美

  • 歴史 今日の出来事 天文3年5月12日 織田信長 公誕生

    織田信長 公像愛知県清須市 清須公園天下布武を唱え、天下統一目前に本能寺に散った織田信長が天文3年5月12日、〈1534 年6月23日〉に誕生しました。にほんブログ村

  • 歴史紀行 戦国時代 編 49 - 3 駿河の覇者の系譜 4 - 3 太原雪斎 像 3

    松平竹千代 (後の徳川家康)竹千代を保護した今川家は、三河 松平宗家の家臣らの離反を防ぐ意味も込めて竹千代を手元に置く判断をし、竹千代の教育には雪斎が務めました。竹千代は駿府で養育され、元服、初婚、初陣を果たします。にほんブログ村

  • 歴史紀行 戦国時代 編 49 ― 2 駿河の覇者の系譜 今川氏 4- 2 太原崇孚 雪斎 像 2

    太原崇孚 雪斎 像静岡市 葵区 大岩町 臨済寺4歳で仏門に入った栴岳承芳(今川義元)を伴って京、建仁寺と妙心寺で修行していた太原雪斎ですが、1536年 天文5年、当主の今川氏輝によって栴岳承芳と共に駿河に呼び戻されました。ところが、当主の今川氏輝

  • 歴史紀行 戦国時代 編 49 駿河の覇者の系譜 今川氏~太原雪斎 像 1

    太原雪斎 像静岡市 葵区 大岩町 臨済寺今川義元を内政、外交、そして軍事の面でも補佐した太原崇孚(たいげんすうふ)雪斎は、今川家臣の庵原政盛の子 として生まれ、富士の善徳寺で剃髪して僧籍に入り、受戒し、九英承菊と称して幼ない今川義元の教育係を務めま

  • 歴史紀行 戦国時代 編 48 駿河の覇者の系譜 今川氏~3 臨済寺

    臨済寺 山門静岡市 葵区 大岩町臨済寺は、賤機山(しずはたやま)の尾根沿いの母(北川殿)の屋敷跡地に五男 栴岳承芳(せんがくしょうほう~後の今川義元)のために、父の今川氏親が新たに伽藍を造営した善得院が始まりで、京、妙心寺で栴岳承芳を指導した師 太

  • 歴史 今日の出来事 1947年(昭和22年)5月3日、日本国憲法が施行される

    吉田 茂 元首相像東京都 千代田区 九段北 北の丸公園日本国憲法施行1947年(昭和22年)5月3日、第一次吉田 茂内閣により、日本国憲法が施行され、皇居前広場では昭和天皇ご臨席の下、政府主催による「日本国憲法施行記念式典」が行われました。日本

  • 歴史紀行 戦国時代 編 47 駿河の覇者の系譜~今川氏 2 玄広恵探 供養塔

    玄広恵探 供養塔静岡県 藤枝市 本郷1536年 天文5年 3月 17日、小田原 北条氏の元で歌会を開いた当主 今川氏輝が帰国して間も無く倒れ、嫡子の彦五郎と共に亡くなりました。突然の当主の死去に今川家中は真っ二つに割れ、前当主 氏親の正妻 寿桂尼の子 栴岳

  • 思い出フォト 15 まつり 2

    静岡ホビーショー 2019静岡ホビーショー毎年ゴールデンウィーク後の木、金、土日にツインメッセ静岡で開催される模型の一大イベントです。去年は新型コロナの影響で緊急事態宣言が発令されたこともあり、ホビーショー自体が中止。今年は、毎年好評の一般解放

  • 歴史紀行 戦国時代 編 46 駿河の覇者の系譜 今川氏 1~今川氏輝 像

    今川氏輝 像静岡県 静岡市 葵区 大岩町 臨済寺今川氏輝は、1513年 永正10年に生まれ、駿河国 今川氏のお家騒動の末に北条早雲(伊勢新九郎盛時)の尽力により家督を相続した今川氏親の後を継いで今川氏当主の座に就きます。氏輝は、今川家に伝わる伝家の

  • 思い出フォト 14 まつり 1

    静岡まつり2017 まつり最大の見せ場は、有名芸能人が扮する大御所による花見行列 この年は国広富之さんが扮しました。浜松 家康公まつり折しも大河ドラマの舞台が浜松。おんな城主直虎の放送が重なり、大盛況となりました。彦根のスー

  • 思い出フォト 13 頂(いただき)から 2

    1575年 天正3年 甲斐武田氏と織田、徳川氏が雌雄を決した長篠の戦い愛知県新城市茶臼山に布陣した織田信長は高みの見物でした。織田信長本陣跡 愛知県 新城市 牛倉字城山「きつねなく 声もうれしくきこゆなり 松風清き 茶臼山かね」 珍しい信長の

  • 思い出フォト 12 頂 (いただき)から 1

    家康公が眠る徳川家の聖地 久能山東照宮静岡県 静岡市 駿河区東照宮 勅額門東照宮から駿河湾の眺め日蓮宗の祖 日蓮が開いた身延山 久遠寺山梨県 南巨摩郡 身延町富士山のパノラマでよく使われるこの眺め薩埵峠(さったとうげ)

  • 思い出フォト 11 動物 像など

    犬 消防犬 ぶん公北海道小樽市 小樽運河カエル静岡県 菊川市 応声教院ネコ 静岡県菊川市 塩の道公園ふぐ山口県下関市 下関駅前ウシ京都市 東山区 六波羅密寺犬 三重県伊勢市イノシシ京都市中京区 護王神

  • 思い出フォト 10 人物像 1

    楠木正成 東京都千代田区 皇居外苑東郷平八郎神奈川県 横須賀市 三笠公園マシュー・ペリー神奈川県 横須賀市 ペリー公園勝 海舟 坂本龍馬東京都 港区 赤坂西郷隆盛東京都 台東区 上野 上野公園上野英三郎 博士忠犬ハチ

  • 思い出フォト 9 水のある風景

    富士川御前崎 久能山東照宮駿河湾 久能山東照宮 一の門から 駿府城公園 駿府城公園京都 平等院 鳳凰堂博多湾 元寇防塁前関門海峡 壇之浦関門海峡 壇之浦古戦場伊勢 五十鈴川五十鈴川にほんブログ

  • 歴史 今日の出来事 元和2年 4月17日 徳川家康 公 逝去

    徳川家康 公像愛知県岡崎市 康生町 岡崎公園徳川家康は、1543年 天文11年、12月26日 三河国(現在の愛知県岡崎市)の岡崎城で生まれました。【幼名 竹千代】松平竹千代 像愛知県岡崎市康生町 岡崎公園父はかろうじて三河を死守(駿河の今川氏の

  • 歴史紀行 戦国時代 編 45 東国の覇者 北条氏~二代 北条氏綱 之墓

    北条氏綱 之墓神奈川県足柄下郡箱根湯本町 早雲寺天下布武を掲げ戦国時代を終わらせようとした織田信長。信長の後継の座を争い、勝利者となり継いだ豊臣秀吉。武田信玄と長年戦い、または、手取川の戦いで織田信長の重臣 柴田勝家を翻弄して勝

  • 歴史紀行 戦国時代 編 44 東国の覇者 北条氏~ 早雲寺

    早雲寺 惣門早雲寺神奈川県足柄下郡箱根湯本町戦国時代、東国(関東)を征する北条氏は、初代 伊勢新九郎盛時(北条早雲)が駿河 今川氏の家督争いに介入したことを皮切りに伊豆へ侵攻し、戦国大名へとのし上がりました。中門早雲寺 開山の以

  • 歴史 今日の出来事 2006年 4月13日 ひこにゃん 誕生

    ~ひこにゃん~その愛くるしい姿は、歴史好きのみならず、老若男女に愛され、知名度は全国区。彦根市のスーパーキャラクターです。その誕生の由来は、彦根城築城400年祭のイメージキャラクターとして、2006年 4月13日、公募により、愛称が彦根の【ひこ

  • 歴史 今日の出来事 1842年 天保13年 4月12日 伊豆の韮山代官 江川英龍 日本で初めてパンを焼く

    韮山反射炉の生みの親 江川太郎左衛門英龍(ひでたつ)は、1801年 享和元年 幕臣 伊豆国 韮山代官、江川太郎左衛門英毅の二男として生まれました。英龍の生まれた江川家は代々 韮山代官を務める家柄で、英龍は13歳で韮山代官江戸役所の見習いとなり、父、英毅

  • 歴史 今日の出来事 元亀4年 4月12日 甲斐の戦国大名 武田信玄 病没

    武田信玄 公 像1573年 元亀4年 4月12日、最強と称された甲斐の戦国大名 武田信玄が亡くなりました。元亀3年12月上洛を目指した西上作戦で、浜松城の徳川家康を三方原の戦いで破り、東三河に軍勢を移した頃に病が重くなり、西上を断念し、甲斐へ戻る途中、元

  • 歴史 今日の出来事 明治元年 4月11日(1868年5月3日) - 江戸無血開城

    旧 江戸城 富士見櫓明治元年 4月11日 (1868年5月3日)江戸無血開城慶応3年10月15日、江戸幕府か大政奉還により朝廷に政権を返上したことで、武力討伐を考えていた薩摩、長州藩ら倒幕諸藩練り直しを計ります。慶応3年12月9日討幕の密勅により徳

  • 歴史紀行 戦国時代 編 43 当方滅亡! (終) 太田道灌公追慕之碑

    太田道灌公追慕之碑東京都 千代田区 一ツ橋太田道灌関連の集中掲載は、現在の皇居(旧江戸城)平川門近くにある追慕之石碑をもって一旦終了とします。(単発の掲載は続けます)江戸時代、徳川将軍家の牙城として君臨した江戸城ですが、築城自体は太田道灌が

  • 回顧 2020 5月 1 増善寺 訪問 徳川家康、等膳和尚出会いの寺

    増善寺 山門増善寺今川義元の父、氏親が深く帰依した古刹です。氏親が没すると、盛大な葬儀が営まれました。増善寺には、仙隣等膳という若い和尚かいました。ある日、お付きの家来達とともに、今川氏の人質として駿府に来た三河、松平竹千代(後の徳川家康

  • 歴史紀行 地域版 49 教導石 静岡県 静岡市

    教導石静岡市 葵区 追手町【教導石】とは、明治維新により、新しい時代を迎え、富や知識の有無、または身分の垣根を越えて互いに助け合う社会を目指す。という趣旨に賛同した各界、各層の約80名の有志の善意により、明治19年 1886年 7月に建立されました。

  • 歴史 今日の出来事 1974年 4月6日 財団法人 日本城郭協会により城の日 制定

    駿府城 巽櫓、東御門静岡県 静岡市 葵区 駿府城公園城の日制定1974年 昭和49年 4月6日 財団法人日本城郭協会が制定しました。4と6の語呂合わせですね。名古屋城 大天守閣名古屋市中区 本丸世界遺産 二条城 京都市 中京区 二条城町

  • 回顧 2020 4月 2 コロナ禍の春

    瀬戸川沿いの桜 焼津市4月になり、コロナの猛威が日本を襲いました。緊急事態宣言が発令され、ぼくの職場では休業する日が増えました。菊川市の茶畑見る景色は変わらずも、人の流れは途絶えました。静岡県花 ツツジ日曜日 日中の東海道

  • 静岡まつり 午後の部

    駿府城公園を出て、青葉通り会場に来ました。山車が出迎えます。昼食は出店もありましたが、前回 店が閉まっていて食べれなかった しずおか弁当さんの~あみ焼き弁当~もちろん完食 !商店街を行進する朝鮮通信使節に扮する一行を徳川四天王の

  • 静岡まつり 2021 開幕

    今朝の駿府城公園 巽櫓2年ぶりとなる駿府 大御所花見絵巻 静岡まつり 2021が昨日 4月2日に開幕しました。昨今のコロナ感染の拡大防止のため、まつり最大のイベントである大御所花見行列は中止となり、 例年とは異なる まつりとなりそうです。組まれたセ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、葵 北風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
葵 北風さん
ブログタイトル
日本歴史紀行
フォロー
日本歴史紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用