chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花鳥風月・・・気ままな写真日記 https://blog.goo.ne.jp/donko1515

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。 日常を出来得れば自然と融合したいと思って

花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 五月末の菜園・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月31日(土)五月末の菜園です。ミニトマト。ナスです。スイカ。良く見たらもう小さな実を付けていました。カボチャです。ズッキーニ。もう食卓に何度も上がりました。トウモロコシです。他の野菜たち。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。五月末の菜園・・・2025年5月

  • 入梅前の紫陽花・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月28日(水)私の住んでいる北部九州はまだ梅雨の気配がありません。庭の紫陽花も雨を待っているようです。まだ色が冴えない感じです。紫陽花の短歌夕月夜ほの見えそめしあぢさゐ花もまどかに咲きみちにけり釈迢空(ネットより)紫陽花はほつかり咲いて青むともひとよたやすくほほゑむなかれ今野寿美(ネットより)俳句紫陽花に雨きらきらと蠅とべり飯田蛇笏「最新俳句歳時記(夏)」(文春文庫より)紫陽花やかなしごとも言へば言ふ加藤楸邨「最新俳句歳時記(夏)」(文春文庫より)亡き人の愛でし紫陽花竹筒にどんこ(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)入梅前の紫陽花・・・2025年5月

  • 皐月(さつき)の渡り鳥・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月25日(日)久しぶりに沢山の渡り鳥が荒尾の海岸に来ていました。白と黒の模様はダイゼン、ちょっと大きな後ろ向きはオオソリハシシギ、横たわっているのはキアシシギです。クチバシが上に反っている大きな鳥はオオソリハシシギです。チュウシャクシギはクチバシが下向きです。ダイゼンは大膳とも表記します。昔は大殿(おとど)のお膳に上ったと言われています。メダイチドリ。ちょっとアップしてみました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。皐月(さつき)の渡り鳥・・・2025年5月

  • 新緑の候・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月22日(木)散歩道の榎。新緑が眩しい。わが家の柿の木。実をいっぱい付けています。こちらも庭の枇杷の木。杏です。焼酎漬にします銀杏の若葉。こちらは散歩道の小麦畑。もう刈り入れ時のようです。鳥友の安尾さんと静岡(長女の夫の実家)からのプレゼントの新茶です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)新緑の候・・・2025年5月

  • 3度目のホテル松竜園海星・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月19日(月)昨年末に亡くなった義母の納骨は荒尾の正楽寺で済ませましたが、生まれ故郷の墓地にも分骨して納めにいってきました。その帰り、ホテル松竜園海星ホテル(上天草市大矢野町)に宿泊しました。私たち夫婦に次女、その息子(チョロ2)の4人です。孫のチョロ2の運転です。今回は特別室の離れ「しんせん」です。和室10畳、1階ダイニング、2階にはベッドルームがあります。天然温泉の露天風呂です。豪華な伊勢エビ。ヒラメの活き作り。ご馳走がいっぱいです。ご馳走に舌鼓みを打ちました。朝は前夜の伊勢エビのみそ汁が付きました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。3度目のホテル松竜園海星・・・2025年5月

  • 五月の満月・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月16日(金)5月12日の夜、孫娘のNanaがサーターアンダーギーを作ったと持ってきました。「じいちゃん、月がきれいだよ」と言うので、慌ててカメラを出して撮しました。(これはスマホで撮ったものです)東の空に満月が出ていました。以下の月の撮影はニコンCOOLPIXP1000です。松の葉っぱにピントを合わせてみました。本当にまん丸な月です。望遠で引きつけました。手持ちでしたが、ブレはなかったようです。孫娘手作りのサーターアンダーギー。私の大好物です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)五月の満月・・・2025年5月

  • 松盆栽の植替えと生垣剪定

    2025年(令和7年)5月13日(火)5,6年ばかりやっていなかった盆栽松の植替えをしました。根がすっかり植木鉢の内側に巻き付いて、金槌で鉢を割らざるを得ないものもありました。古い根を切りとってしまい、このように山砂を敷き詰めます。もう大半は枯れて、残っているのは五葉松4鉢、黒松4鉢だけです。休みを利用して、孫のチョロ2が生垣の剪定にきてくれました。道路沿いの生垣です。後半分は近日中にまた来てくれます。ケヤキも伸びていたのできれいにしてくれました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。松盆栽の植替えと生垣剪定

  • ディナー二題・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月10日(土)連れ合いの誕生日に行きつけの「道・ロード」へふたりで行きました。黒霧島をロックで2杯。昔の教え子夫妻が経営されています。美味しくいただきました。連れ合いの友人からきれいな生花が届きました。次女連れ合いの誕生日が近いので、6日には合同の誕生祝をしました。次女夫婦、孫のNanaとチョロ2と計6人でした。メインは大海老フライにステーキです。デザートは豪華!コーヒーなどドリンクも付きます。(コメント欄は閉じています。ご覧いただきありがとうございました。)ディナー二題・・・2025年5月

  • 立てば芍薬・・・2025年年5月

    2025年(令和7年)5月7日(水)「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」は多くの人が知っています。美しい人を言い表す言葉です。わが家のシャクヤク(芍薬)も凜とした姿です。芍薬、牡丹、百合の根っこも生薬として重宝されていたとか・・・。ただ美しいだけではないのですね。テーブルにも飾っています。花言葉「恥じらい」「はにかみ」。時期が少し遅れて別のシャクヤクが咲いてくれます。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。立てば芍薬・・・2025年年5月

  • 五月の菜園・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月4日(日)みどりの日。ニンニク(手前)とソラマメです。ソラマメがだいぶ生長してきました。もうじき食べられることでしょう。これはジャガイモです。トウモロコシも少し植えています。スイカです。3本ほど植えています。トマトです。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)五月の菜園・・・2025年5月

  • 荒尾干潟のチュウシャクシギ・・・2025年5月

    2025年(令和7年)5月1日(木)荒尾干潟のチュウシャクシギ。小さな群れで餌をあさっています。アッ!餌を見つけたようです。全長は42センチの鳥です。飛び立ちました。空はどんより曇っていました。♬ボーイビルルルル・・・と鳴きます。別の本では「ピピピピピピピ」と7音で鳴くので欧米ではセブンホイッスルと言われていると紹介されています。おっと、波の上で一休み。おまけはカルガモ。ちょっと大きくて全長は61センチ。青葉若葉の皐月(さつき)に入りました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。荒尾干潟のチュウシャクシギ・・・2025年5月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花鳥風月・・・気ままな写真日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花鳥風月・・・気ままな写真日記さん
ブログタイトル
花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
花鳥風月・・・気ままな写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用