chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花鳥風月・・・気ままな写真日記 https://blog.goo.ne.jp/donko1515

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。 日常を出来得れば自然と融合したいと思って

花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 「かまどか」でディナー・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月29日(木)市内のHOTELAZにある居酒屋「かまどか」でディナーをしました。私たち夫婦に次女、チョロ2の4人です。「海鮮おつまみ盛」です。チョロ2の好物。馬刺赤身。「鴨かつ」など他にも少々・・・。しめは釜飯です。最後はお茶漬けにします。孫娘・Nanaの手作り「フランタン」。久しぶりに持ってきてくれました。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)「かまどか」でディナー・・・2024年8月

  • 秋色間近かな・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月26日(月)8月のある朝の朝焼けの雲です。真昼の散歩道。まだ小岱山上空の入道雲は真っ白。南を見ると雲が流れています。雲仙普賢岳です。小麦を刈った後に植えられた大豆の苗です。稲の穂も色づいてきました。庭のナツズイセン(夏水仙)。散歩道にはもうツクツクボウシの鳴き声が聞こえています。秋は忍び寄ってきているようです。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。秋色間近かな・・・2024年8月

  • 荒尾干潟の鳥・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月23日(金)荒尾干潟のアナジャコ(地元ではマジャクと呼んでいます。)採りをしていました。沖合には船舶が見えます。コサギが歩いています。電線にはカササギが鳴いていました。恋の季節でしょうか・・・。トビです。飛びだちました。8月半ばの暑い日でした。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)荒尾干潟の鳥・・・2024年8月

  • 盆の集いとランチ・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月20日(火)今年の盆の集いは長女夫婦に次女一家などが集まり賑やかでした。「松葉寿司」から取り寄せた料理(3500円)です。別に馬刺を買いました。これより前の12日、長女夫婦と4人、お隣の玉名市・司ロイヤルホテルに行ってきました。ランチの「フィレステーキセット」(4000円)をいただきました。(温泉付きです。)ランチ後、温泉にゆったりつかりました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。盆の集いとランチ・・・2024年8月

  • ふる里の盆踊り・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月17日(土)子ども達が大勢参加しての盆踊りです。ジャンケンポン大会は子どもの部からおとなの部まであり、カップ麺などの商品が当たります。区長さんの挨拶です。早速音楽に乗って踊りが始まります。炭坑節、ソーラン節、荒尾音頭など賑やかです。売店も出ています。目玉はお楽しみ抽選会。事前に参加者に配られた抽選券で楽しみます。特賞は自転車、小学生が見事当たりました。里帰りしていた長女は2キロの米、私ども夫婦はゴミ袋でした。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)ふる里の盆踊り・・・2024年8月

  • 「膳家小山」でランチ

    2024年(令和6年)8月14日(水)首都圏に住む長女が里帰りしたので、お隣の玉名市岱明町にある「膳家小山」に私ども夫婦とランチに行きました。宴会も出来る大広間もあります。メニューです。「得々膳」(2200円)をいただきました。この美味しい鯛のあら炊きも付いています。満腹でした!。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。「膳家小山」でランチ

  • 長洲海岸夏の風景・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月11日(日)青い空、白い雲、青い海の長州港です。雲の下は雲仙普賢岳です。多比良港と結ぶ有明フェリーです。近くに造船所があります。名石浜の湾。そばのグランドでは子どものサッカーに試合中でした。東には三の見えます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)長洲海岸夏の風景・・・2024年8月

  • 真夏の荒尾干潟・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月8日(木)7月下旬の荒尾干潟です。子どもが自転車で走っています。干潟で遊ぶ二人連れの姿がありました。荒尾干潟水鳥・湿地センター主催のテーラー乗車体験です。ボランティアガイドの案内で干潟の生き物の勉強をします。別の日、8月初め、まが海岸の瓦礫などが散乱していました。松林です。駐車場には食事などを売る移動車がいましたが、暑さのせいか客はなく閑散としていました。夕方の荒尾干潟。ここにも人影はありませんでした。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。真夏の荒尾干潟・・・2024年8月

  • 蓮華院誕生寺・小岱山ドライブ・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月5日(月)つれづれなるままに東の小岱山の中腹にある蓮華院誕生寺奥之院を目指して一人でドライブしました。熊本県玉名市築地にある真言律宗の寺院です。正面入口です。檀家はなく信者や一般の人の人の祈祷をする祈祷寺です。(案内書より引用)。小岱山ふるさと自然公園の駐車場です。近くにキャンプ場もあります。小岱山紅葉道路。秋にはきれいでしょうね。庭の蝉の声です。ご覧いただければ嬉しいです。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)蓮華院誕生寺・小岱山ドライブ・・・2024年8月

  • 久しぶりの横島干拓・・・2024年8月

    2024年(令和6年)8月2日(金)去年の9月以来の横島干拓です。広々とした水田には青々と稲が生育しています。向こうに見えるのは荒尾の小岱山です。どこから眺めても同じように見えるので「七面山」とも呼ばれています。こちらは三ノ岳。右側に見えるのは金峰山です。堀の水は穏やかです。真昼の横島港は静かでした。三の岳頂上付近。こちらは雲仙普賢岳です。荒尾から見える姿とちょっと違っています。いらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。久しぶりの横島干拓・・・2024年8月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花鳥風月・・・気ままな写真日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花鳥風月・・・気ままな写真日記さん
ブログタイトル
花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
花鳥風月・・・気ままな写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用