chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花鳥風月・・・気ままな写真日記 https://blog.goo.ne.jp/donko1515

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。 日常を出来得れば自然と融合したいと思って

花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 新緑の散歩道・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月28日(日)いつもの散歩道です。新緑が目に眩しく、空は青空、皐月(さつき)がもうすぐです。青葉若葉の他に竹林も見えます。大木の青葉の下の小径を歩きます。青葉若葉のトンネルです。小麦の穂が色づき、蔵満神社(四宮さん)の杜(もり)がこんもりとしています。浦川の上空をカルガモが飛んでいます。知り合いが栽培されているカボチャ畑。もう苗が大きく成長しています。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。新緑の散歩道・・・2024年4月

  • 梨の花・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月25日(金)4月11日、市内の梨園を通りかかり、撮ったものです。小さな梨園でした。もう花が終わりかかっていました。白い梨の花です。林は新緑です。梨の若葉。荒尾市の名産です。10月には売り出されます。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)梨の花・・・2024年4月

  • 有明海のクロツラヘラサギ・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月22日(月)4月16日、有明海の荒尾海岸での撮影です。クロツラヘラサギの群れが10数羽来ていました。分散して餌取りをしていました。小魚などを獲っているようです。ほとんどくちばしの動きを休みません。さて、場所を移ろうかな?大股で歩きます。今度は甲殻類を狙っているようです。長いくちばしは餌獲りに便利です。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。有明海のクロツラヘラサギ・・・2024年4月

  • 有明公園の牡丹桜と新緑・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月25日(木)八重咲きの牡丹が開き始めました。有明公園(熊本県荒尾市)です。この公園は私の母校・有明小学校の跡地です。半世紀ほど前に引き越しました。青空に映えています。まるで牡丹の花のようです。名前の由来に納得です。同じく公園内の楠の大木です。新緑が眩しい!(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)有明公園の牡丹桜と新緑・・・2024年4月

  • 娘婿の還暦祝い・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月16日(火)市内のホテルヴェルディないにあり和風レストラン「小岱」で娘の婿の還暦祝に招待されました。長女夫婦に次女、チョロ2の6人と私たち夫婦の8人です。料理です。料理名は「おしながき」をご覧下さい。記念撮影もしましたが掲載は省きました。すき焼きです。揚げ物・海老衣に野菜二種えび塩が付いています。食事は「筍御飯おかか昆布香の物のっぺい汁」(写真なし)。水菓子フルーツ二種。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)部屋から見える中庭です。娘婿の還暦祝い・・・2024年4月

  • ことしの庭の牡丹・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月13日(土)牡丹は夏の季語です。牡丹折りし父が怒ぞなつかしき太魯白牡丹といふといへども紅ほのか虚子天つ日の寂寞さ牡丹咲きいでぬ水巴ぼうたんのいのちのきはとみゆるなり草城花深く煤の沈めり牡丹かなたかし火の奥に牡丹崩るるさまを見つ楸邨文反古の灰のただよふ夕牡丹桂郎ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに澄雄牡丹散ってうち重なりぬ二三片蕪村いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。ことしの庭の牡丹・・・2024年4月

  • 浦川のクロツラヘラサギ・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月10日(水)4月5日、浦川のほとりを散歩中に2羽のクロツラヘラサギを見かけました。ちょっと上流の護岸工事のため水がせき止められ、浅瀬になっています。小魚をあさっているようえす。満水時にはいっぱいいたコイやフナは干上がりほとんど死んでしまいました。下流にもクロツラヘラサギが見られます。スマホでの撮影でした。動画をギラン下さい。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)浦川のクロツラヘラサギ・・・2024年4月

  • 輪島朝市の回顧・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月7日(日)今年元日の16時10分に発生した輪島半島地震、多大の被害をもたらし、今なお復興は道半ばです。また4月3日にも台湾で大きな地震が起こりました。被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。今から17年前の2月、ツアーで北陸旅行に行ったときの輪島朝市の様子です。露店が並んでいます。早朝なのに客も道いっぱいです。「丸袖餅子」の看板が見えます。ずらりと並んだ海産物。懐かしい風景です。こんな店もありました。「稲忠漆芸会館」を見学しました。輪島塗の作業も見せてもらいました。売店です。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。輪島朝市の回顧・・・2024年4月

  • ことしの桜・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月4日(木)あまり出かけることがなく、近辺の桜だけの紹介です。旧荒尾海水浴場入口。南荒尾駅から徒歩でこの道を通り抜けると海です。桜が満開でした。竜宮の祠の上も満開でした。散歩道の納骨堂の桜。とても早咲きでした。有明公園の桜。私たちは週1回、ここでグランドゴルフを楽しみます。ことしの花見兼グランドゴルフ大会は4月6日の予定ですが雨の予報です。わが家のソメイヨシノ。遅咲きですがいっぺんに開いてしまいました。市内住んでいる孫たちを毎年ブロック塀のそばで写真を撮っていました。その一部です。もう左の長女は結婚していて、この夏出産の予定です。右の次女はパン作りの好きな子です。下のチョロ2も今は25歳です。(コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございました。)ことしの桜・・・2024年4月

  • 庭に咲く春の花・・・2024年4月

    2024年(令和6年)4月1日(月)玄関前のフリージア。花言葉「親愛の情」。チューリップ、あちこち咲いています。花言葉「博愛」「名声」。赤いチューリップは鮮やか。ガーベラ、別名・花車。花言葉「神秘」。セントーレア。別名・ヤグルマギク(矢車菊)。花言葉「優雅」「デリカシー」。イングリッシュアイリス”イサベラ”。花言葉「伝言」「優雅」。ピンクのボタン(牡丹)。別名・フカミグサ(深見草)。花言葉「恥じらい」「富貴」。ソメイヨシノ(染井吉野)。長女の小学校入学記念に植えたものです。花言葉「精神の美」「清純」など。4月に入りました。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。庭に咲く春の花・・・2024年4月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花鳥風月・・・気ままな写真日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花鳥風月・・・気ままな写真日記さん
ブログタイトル
花鳥風月・・・気ままな写真日記
フォロー
花鳥風月・・・気ままな写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用