chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年に観た映画

    12月に劇場で観た新作映画は2本、旧作も2本でした。 今年も残すところ一週間で、少し早いですがこの一年間に観た映画を振り返りますね。※新作映画の感想は基本的にもう一つのブログに書いています。 2024年に劇場で鑑賞した新作は51本、旧作は46本(「名探偵ホームズ」の短篇を1本ずつ勘定して、『帰って来たドラゴン』と同時上映の短篇『夢物語』も1本として数えると50本)でした。※本数の数え間違い、またリンクの張り間違い等がありましたら申し訳ありません。 タイトルの前に丸印をつけた作品は、個人的にお気に入りだったり印象深かったものです。 ただし、では丸印がついていない作品は面白くなかったり印象が薄かっ…

  • 『チャイナタウン』

    ロマン・ポランスキー監督、ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイ、ジョン・ヒューストン、ペリー・ロペス、リチャード・バカリアン、ロイ・ジェンソン、ダレル・ツワーリング、ナンドゥ・ハインズ、ダイアン・ラッド、ジョン・ヒラーマン、ジョー・マンテル、ブルース・グローヴァー、ベリンダ・パーマー、ジェリー・フジカワ、ジェームズ・ホン、バート・ヤングほか出演の『チャイナタウン』。1974年作品。日本公開1975年。PG12。 第47回アカデミー賞、脚本賞(ロバート・タウン)受賞。 www.youtube.com 第二次大戦前の南カリフォルニア。私立探偵ジェイク・ギテス(ジャック・ニコルソン)は、モウレー…

  • 「相国寺展 金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」

    すでに終了してしまいましたが、愛知県美術館で10月11日(金) から11月27日(水) まで開催されていた「相国寺展 金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」に行ってきました。 ポスターに円山応挙や伊藤若冲など、なんとなく知ってる名前があったので興味を持ったんですが、てっきり日本画の展示会だと思っていたら、京都にある相国寺(しょうこくじ)というお寺やその山外塔頭である金閣寺(鹿苑寺)、銀閣寺(慈照寺)が所有する書や絵画など国宝や重要文化財、歴史的な品々を展示している相国寺承天閣美術館が公開してきたものたちだったんですね。 www.artagenda.jp shokokuji.exhn.jp 僕は仏…

  • 『ルパン三世 カリオストロの城』IMAX

    『ルパン三世 カリオストロの城』をIMAXレーザーで鑑賞。 lupin-cagliostro45.com 109cinemas.net www.youtube.com www.youtube.com ↓これまで書いた感想ei-gataro.hatenablog.jp ameblo.jp ameblo.jp ei-gataro.hatenablog.jp 公開45周年記念で全国の映画館で11/29(金) から上映されていて、僕はここんとこ2022年、2023年と大小さまざまな大きさのスクリーンで観てきたので今回はいいかな、と思っていたんですが、初のIMAXでの上映は色の再現度がスゴい、などという…

  • 『スカーフェイス』『クルージング』

    同時期にリヴァイヴァル上映していたアル・パチーノ主演映画を劇場鑑賞。『スカーフェイス』と『クルージング』。同じ記事に2本続けてで失礼します。 スカーフェイス ブライアン・デ・パルマ監督、アル・パチーノ、スティーヴン・バウアー、メアリー・エリザベス・マストラントニオ、ロバート・ロッジア、ミシェル・ファイファー、アルナルド・サンタナ、アンヘル・サラザール、F・マーレイ・エイブラハム、ポール・シェナー、マーク・マーゴリス、ハリス・ユーリン、ミリアム・コロンほか出演。1983年作品。日本公開1984年。R15+。 脚本はオリヴァー・ストーン。音楽はジョルジオ・モロダー。 www.youtube.com…

  • 『カジノ』

    マーティン・スコセッシ監督、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシ、シャロン・ストーン、フランク・ヴィンセント、パスクァーレ・カヤーノ、L・Q・ジョーンズ、ドン・リックルズ、アラン・キング、ケヴィン・ポラック、フィリップ・スリアーノ、ヴィニー・ヴェラ、リチャード・リール、ジェームズ・ウッズほか出演の『カジノ』。1995年作品。日本公開1996年。R15+。 原作はニコラス・ピレッジによるノンフィクション「Casino: Love and Honor in Las Vegas」。 www.youtube.com 1973年、シカゴ・マフィアからラスベガスに派遣されたサム・“エース”・ロススティーン(…

  • 『下妻物語』公開20周年記念リヴァイヴァル上映

    中島哲也監督、深田恭子、土屋アンナ、宮迫博之、樹木希林、岡田義徳、篠原涼子、荒川良々、阿部サダヲ、小池栄子、矢沢心、まちゃまちゃ、真木よう子、生瀬勝久、本田博太郎ほか出演の『下妻物語』。2004年作品。 原作は嶽本野ばらの同名小説。 www.youtube.com 公開から20周年を記念して初のデジタル上映が7月に東京であって、好評につき他の地域でも10/18(金) から公開されることに。 僕が住んでるところではわずか1週間の上映だったようで、すでに終わってしまっていますが、なんとか鑑賞してきました。 以前、感想を書いているので、今回は20年ぶりに劇場で観た、ということの記録として記事に残して…

  • 『リトル・ダンサー デジタルリマスター版』

    スティーヴン・ダルドリー監督、ジェイミー・ベル、ジュリー・ウォルターズ、ゲイリー・ルイス(父・ジャッキー)、ジェイミー・トラヴェン(兄・トニー)、ステュアート・ウェルズ(マイケル)、ニコラ・ブラックウェル(デビー)、メリン・オーウェン、アダム・クーパーほか出演の『リトル・ダンサー デジタルリマスター版』。2000年作品。日本公開2001年。 www.youtube.com 1984年、イングランド北東部の炭鉱町。母を亡くした11歳の少年ビリー(ジェイミー・ベル)は、炭鉱労働者の父(ゲイリー・ルイス)に言われ、ボクシング教室に通わされている。ある日、偶然目にしたバレエ教室のレッスンに興味を抱いた…

  • 『帰って来たドラゴン』《2Kリマスター完全版》『夢物語』

    ウー・シーユエン監督、ブルース・リャン、倉田保昭、マン・ホイ(リトル・マウス ヅラ坊主)、ハン・クォツァイ(ブラック・キャット)、ウォン・ワンシー(イーグル)、ディーン・セキ(宿の使用人)、チャン・ナン(イム・クンホー)ほか出演の『帰って来たドラゴン』《2Kリマスター完全版》。1973年作品。日本公開1974年。 www.youtube.com 清朝末期。麻薬や人身売買など、あらゆる犯罪と暴力が渦巻く悪の魔窟、金沙村(ゴールド・サンド・シティ)。悪辣なボス、イム・クンホー(チャン・ナン)が支配するその街にやってきた1人の男。巷にはびこる悪を懲らしめながら流浪の旅を続ける正義の好漢、その名もドラ…

  • 『マルホランド・ドライブ 4Kレストア版』

    デヴィッド・リンチ監督、ナオミ・ワッツ、ローラ・エレナ・ハリング、ジャスティン・セロー、マーク・ペレグリノ、リチャード・グリーン、ビリー・レイ・サイラス、パトリック・フィッシュラー、ジョハナ・ステイン、メリッサ・ジョージ、レベッカ・デル・リオ、デヴィッド・シュローダー、ロリ・ヒューリング、キャサリン・タウン、ダン・ヘダヤ、チャド・エヴェレット、ジェームズ・カレン、マヤ・ボンド、ロバート・フォスター、マイケル・J・アンダーソン、リー・グラント、アン・ミラーほか出演の『マルホランド・ドライブ 4Kレストア版』。2001年作品。日本公開2002年。PG12。 www.youtube.com www.…

  • 「虎に翼」を観終えて

    朝ドラ「虎に翼」が9月27日(金) に最終回を迎えました。 ei-gataro.hatenablog.jp ei-gataro.hatenablog.jp 米津玄師さんの主題歌「さよーならまたいつか!」のOPフルヴァージョンが公開されていますね。 半年間聴き続けたおなじみのオープニング曲のフルVer.と新撮の部分も追加したロトスコープによるアニメーションをずっと観ていたら、このドラマを通して何十年という間の主人公・寅子(モデルは三淵嘉子さん)と大勢の人々の闘いの歴史が蘇ってきて、涙ぐんでしまった。 www.youtube.com steranet.jp これまでの朝ドラ作品もそうだったように、…

  • 『男たちの挽歌』

    ジョン・ウー監督、ティ・ロン、チョウ・ユンファ、レスリー・チャン、レイ・チーホン、エミリー・チュウ、ケネス・ツァン、ティエン・ファン、シー・イェンズほか出演の『男たちの挽歌』4Kリマスター版。1986年作品。日本公開1987年。R15+。 www.youtube.com www.youtube.com 香港マフィアの幹部であるホー(ティ・ロン)と相棒マーク(チョウ・ユンファ)は、強い絆で結ばれていた。ホーの弟キット(レスリー・チャン)は兄の仕事を知らないまま警察官となり、ホーは弟のため足を洗うことを決意する。そんな矢先、取引のため台湾へ渡ったホーは相手組織の裏切りにあい、逮捕されてしまう。マー…

  • 特別展 生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ

    名古屋市美術館で6/29(土)~9/8(日) に開催されている「特別展 生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」に行ってきました。 www.aichi-now.jp いつものことながら、美術についてほとんど何も知識がなく、北川民次さん (1894-1989) のことも知らないままで観ています。 戦前にはアメリカやメキシコに渡って絵を勉強したり、個展を開いたり、現地で絵を教えたり、藤田嗣治と交流があったり、戦時中に愛知県の瀬戸市に引っ越されて(妻の地元。ご本人は静岡出身)、そこで長らく活動をされていたんですね。 東山動物園で子どもたちに美術教育を施したりもしていらっしゃったようで。 そ…

  • 『レ・ミゼラブル』(1995年版)

    クロード・ルルーシュ監督、ジャン=ポール・ベルモンド、ミシェル・ブジュナー、アレクサンドラ・マルティンヌ、サロメ・ルルーシュ、アニー・ジラルド、フィリップ・レオタール、クレマンティンヌ・セラニエ、フィリップ・コルサン、ティッキー・オルガド、ミシュリーヌ・プレール、ジャン・マレーほか出演の『レ・ミゼラブル』。2Kリマスター版。1995年作品。日本公開1996年。 音楽はフランシス・レイ、ミシェル・ルグラン、エリック・ベルショー、ディディエ・バルブリヴィアン、フィリップ・サーヴェイン。主題歌はパトリシア・カース。 www.youtube.com www.youtube.com 映画が誕生した189…

  • 『おかしなおかしな大冒険』

    フィリップ・ド・ブロカ監督、ジャン=ポール・ベルモンド、ジャクリーン・ビセット、ヴィットリオ・カプリオーリ、モニーク・タルベ、ハンス・メイヤー、ブルーノ・ガルサン、ジャン・ルシェーブル、レイモン・ジェロームほか出演の『おかしなおかしな大冒険』4Kリマスター版。1973年作品。日本公開1974年。 www.youtube.com www.youtube.com 凄腕エージェントのボブ・サンクレール(ジャン=ポール・ベルモンド)はメキシコのアカプルコでスパイのタチアナ(ジャクリーン・ビセット)とともに宿敵・カルポフ(ヴィットリオ・カプリオーリ)と戦う──しかし、それは大衆作家のフランソワ・メルラン…

  • 「マッドマックス」三部作 +『怒りのデス・ロード』

    7月27日~8月17日にBS-TBSの「土曜デラックス」で「マッドマックス」シリーズ4作品が毎週土曜21:00から放送(すべて吹替版)されて、またちょうど現在8月2日(金) から『マッドマックス』(1979) と『マッドマックス2』(1981) がそれぞれ1作品2週間ずつ29日(木) まで上映中。 bs.tbs.co.jp asa10.eiga.com asa10.eiga.com ↓以前書いた感想。ei-gataro.hatenablog.jp 「午前十時~」で『マッドマックス』1作目を観た夜に『マッドマックス2』をTVで視聴、また『怒りのデス・ロード』(2015) をTVで観た翌日に映画館…

  • 『野火』(2015年版)

    塚本晋也監督・主演、森優作、リリー・フランキー、中村達也、山本浩司、辻岡正人、神高貴宏、入江庸仁、山内まも留、中村優子ほか出演の『野火』2014年作品。日本公開2015年。PG12。 原作は大岡昇平の同名小説。 www.youtube.com 日本軍の敗北が濃厚となった第2次世界大戦末期のフィリピン戦線。結核を患った田村一等兵(塚本晋也)は部隊を追放され、野戦病院へと送られる。しかし、野戦病院では食糧不足を理由に田村の入院を拒絶。再び舞い戻った部隊からも入隊を拒否されてしまう。空腹と孤独と戦いながら、レイテ島の暑さの中をさまよい続ける田村は、かつての仲間たちと再会する。(映画.comより転載)…

  • 『デューン/砂の惑星』<4Kリマスター版>

    デヴィッド・リンチ監督、カイル・マクラクラン、ユルゲン・プロホノフ、フランチェスカ・アニス、パトリック・スチュワート、エヴェレット・マッギル、ショーン・ヤング、シアン・フィリップス、スティング、フレディ・ジョーンズ、ポール・L・スミス、ディーン・ストックウェル、ケネス・マクミラン、ブラッド・ドゥーリフ、アリシア・ウィット、リンダ・ハント、リチャード・ジョーダン、マックス・フォン・シドー、ジャック・ナンス、シルヴァーナ・マンガーノ、ヴァージニア・マドセン、ホセ・フェラーほか出演の『デューン/砂の惑星』<4Kリマスター版>。1984年作品。日本公開1985年。 原作はフランク・ハーバート。 テアト…

  • 『風が吹くとき』日本語<吹き替え>版

    監督:ジミー・T・ムラカミ、声の出演(吹き替え):ジム/ジョン・ミルズ(森繫久彌)、ヒルダ/ペギー・アシュクロフト(加藤治子)、ロン/(田中秀幸)、アナウンサー/ロビン・ヒューストン(高井正憲)のアニメーション映画『風が吹くとき』日本語<吹き替え>版。1986年作品。日本公開1987年。 原作はレイモンド・ブリッグズの同名漫画。 音楽はロジャー・ウォーターズ。主題歌はデヴィッド・ボウイ。 日本語版の監修は大島渚。 www.youtube.com www.youtube.com イギリスの片田舎で平穏に暮らすジムとヒルダの夫婦は、二度の世界大戦をくぐり抜け、子どもも育て上げ、いまは老境に差し掛か…

  • 『マッドマックス 怒りのデス・ロード』【ライブ音響上映】

    7/13(土)~21(日) に「“音”で楽しむ!ミッドランドスクエアシネマ映画祭 第2回【ライブ音響上映】」が行なわれていて、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015) を観てきました。字幕版。 prtimes.jp 全19本の作品が上映されていて、『トップガン』や『トップガン マーヴェリック』『グレイテスト・ショーマン』など他にもそそられる映画が何本もあるけれど、何しろ一律2500円(『バーフバリ』二部作は各3000円)という高額料金なので、個人的にどうしても観たいこの作品1本に絞りました。 感想は初公開時に書いているので、そちらをご参照いただければ。 ameblo.jp www.y…

  • 『ピクニック at ハンギング・ロック』4Kレストア版

    ピーター・ウィアー監督、マーガレット・ネルソン(セーラ)、ドミニク・ガード(マイケル)、ジョン・ジャラット(アンソニー)、アン・ルイーズ=ランバート(ミランダ)、ヘレン・モース(ポワテール)、ウィン・ロバーツ(巡査部長)、カースティ・チャイルド(ラムレイ)、ジャッキー・ウィーヴァー(ミニー)、トニー・リュウェリン=ジョーンズ(トム)、マーティン・ヴォーン(ハシー)、フランク・ガンネル(ホワイトヘッド)、ヴィヴィアン・グレイ(マクロウ)、レイチェル・ロバーツ(校長)ほか出演の『ピクニック at ハンギング・ロック』4Kレストア版。1975年作品(日本公開1986年)。116分版。 原作はジョーン…

  • 「虎に翼」どこまでもゆけ

    伊藤沙莉さんが主人公・猪爪寅子(ともこ)→結婚後は佐田寅子を演じる朝ドラ「虎に翼」を観続けています。 ついに半年間の放送期間のちょうど半分が終了しました。 前回記事を書いてからもかなり経っていますし、さまざまな展開があり、出会いや大切な人たちとの別れ、そして再会などもあって、それらのエピソードをここで一つずつ具体的に拾うことはできませんが、とりあえずは一つの区切りとして記事にしておきます。 ei-gataro.hatenablog.jp ちなみに、まだ今の段階での最新エピソードを未視聴だったり、これからこのドラマを観る予定のかたは、がっつりネタバレがありますので視聴後にお読みください。 番組を…

  • 特別展 𠮷本作次 絵画の道行き

    4/6(土) ~6/9(日) に開催されてきて、もうまもなく終わる「特別展 𠮷本作次 絵画の道行き」に先月行ってきました。 www.aichi-now.jp 𠮷本作次さんの絵画展。岐阜のご出身で、名古屋芸術大学の教員をされているのだとか。三重と愛知を拠点にして制作を行なわれているとのこと。 bijutsutecho.com 例のごとく、なんの知識もないまま鑑賞したところ、はじめのうちは何か前衛っぽい絵が並んでいて、これは来るところを間違えたのでは…と思ったんですが、 だんだんユーモラスな絵も増えてきて、僕は無知なんでどういう作品から影響を受けているとか全然わからないんだけど、明らかに古典的な絵…

  • 『ポリス・ストーリー/香港国際警察』『サイクロンZ』

    「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」で『ポリス・ストーリー/香港国際警察』と『サイクロンZ』を鑑賞。 www.youtube.com 5/31(金) の最新作『ライド・オン』の公開を記念して、ジャッキー・チェンの80年代の作品3本が4K版で公開されていて、そのうち『奇蹟/ミラクル』を除く2作品を観てきました。 www.youtube.com ポリス・ストーリー/香港国際警察 監督・主演:ジャッキー・チェン、出演:ブリジット・リン、マギー・チャン、トン・ピョウ、ラム・コーホン、マース、フォン・ハックオン、ラウ・チーウィン、ケン・トン、チャーリー・チョウ、チュウ・ヤンほか。 www.youtube…

  • 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』

    監督:山賀博之、声の出演:森本レオ、弥生みつき、村田彩、曽我部和恭、平野正人、鈴置洋孝、伊沢弘、戸谷公次、安原義人、島田敏、安西正弘、内田稔、飯塚昭三、大塚周夫、槐柳二、寺島幹夫、納谷悟朗ほかのGAINAXによるアニメーション映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』。1987年作品。4Kリマスター。 音楽は、坂本龍一、野見祐二、窪田晴男、上野耕路。 www.youtube.com www.youtube.com “もう1つの地球”にあるオネアミス王国。落ちこぼれの軍隊として世間から見下されている王立宇宙軍の士官シロツグ・ラーダット(森本レオ)は、やる気のない同僚たちと張り合いのない日々を送っていた。…

  • 『ティファニーで朝食を』

    ブレイク・エドワーズ監督、オードリー・ヘプバーン、ジョージ・ペパード、パトリシア・ニール、ミッキー・ルーニー、バディ・イブセン(ドク)、マーティン・バルサムほか出演の『ティファニーで朝食を』。1961年作品。 原作はトルーマン・カポーティの同名小説。 音楽はヘンリー・マンシーニ。 第34回アカデミー賞、歌曲賞(「ムーン・リヴァー」作曲:ヘンリー・マンシーニ、作詞:ジョニー・マーサ)、ドラマ・コメディ映画音楽賞(ヘンリー・マンシーニ)受賞。 www.youtube.com ニューヨークのアパートで猫と暮らしている娼婦ホリー・ゴラントリー(オードリー・ヘプバーン)は、宝石店ティファニーの前で朝食の…

  • 第79回「春の院展」

    松坂屋美術館で4/13(土)~21(日) に開催されていた第79回「春の院展」に行ってきました。 www.matsuzakaya.co.jp この前にはここで「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展 - 天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女 - 」をやっていたんですよね。観逃して残念。忙しかったんだよー(;^_^A www.tokyoartbeat.com この展覧会もわずか一週間ほどの開催なので慌ただしかったんですが、なんとか間に合った。 www.youtube.com …といっても、僕はこの美術展が「現代日本画」を扱っていることすら知らずに観たんですが。頂きもののチ…

  • 「虎に翼」

    4月1日(月) から始まった連続テレビ小説「虎に翼」を毎朝観ています。 主演は伊藤沙莉。脚本は吉田恵里香。ナレーターは尾野真千子。 日本で女性として初の弁護士、そして裁判官、裁判長となった三淵嘉子さんをモデルにした猪爪寅子(ともこ)を主人公に、戦前、戦中、戦後を通して男女平等や人権について描いていく。 www.youtube.com www.youtube.com 昭和7 (1932) 年、東京。明律大学女子法科に進学した猪爪寅子は女子部の仲間たちと友情を深め、「法律は人を守るもの」という思いを強くする。昭和10 (1935) 年、共学の本科へ進んだ寅子は、ともに学ぶ関係である男子学生たちの中…

  • 「午前十時の映画祭」で「インディ・ジョーンズ」三部作

    「午前十時の映画祭14」でスティーヴン・スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演の「インディ・ジョーンズ」シリーズ三部作(って、まだあと2本続篇がありますがw)を鑑賞。 3作とも日本語字幕担当は戸田奈津子。 www.youtube.com すでに3月で去年4月から続いていた「午前十時の映画祭13」は終了、「午前十時の映画祭14」では第一弾として「インディ」三部作を4/5(金) から4/25(木) の3週間で1作品1週ずつの上映。 各作品の感想は以前書いているので、今回は「午前十時の映画祭」で観た、という記録のために短めに書き残しておきます。 必然的にシリーズのネタバレも含まれますから、まだご覧…

  • 『悪魔のシスター デジタルリマスター版』

    ブライアン・デ・パルマ監督、マーゴット・キダー、ジェニファー・ソルト、チャールズ・ダーニング、ウィリアム・フィンレイ、ライスル・ウィルソン、オリンピア・デュカキス、ドルフ・スウィート、バーナード・ヒューズほか出演の『悪魔のシスター デジタルリマスター版』。1973年作品。日本公開74年。 音楽はバーナード・ハーマン。 www.youtube.com モデルの女性ダニエルは、テレビ番組のエキストラ役をきっかけに知り合った青年と一夜をともにする。翌日、向かいのアパートに住む女性記者グレースは、ダニエルの部屋で青年が惨殺される場面を目撃。探偵ジョセフの協力を得て調査に乗り出したグレースは、ダニエルが…

  • 『荒野の用心棒』4K復元版

    セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド、ジャン・マリア・ヴォロンテ、マリアンネ・コッホ、ホセ・カルヴォ、ヨゼフ・エッガー、アントニオ・プエリート、ジークハルト・ルップ、ウォルフガング・ルスキー、マルガリータ・ロサノ、ブルーノ・カロテヌート、マリオ・ブレガ、ベニート・ステファネリィ、ラフ・バルダッサーレほか出演の『荒野の用心棒』4K復元版。1964年作品。日本公開65年。 音楽はエンニオ・モリコーネ。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com メキシコ国境の町に一人の流れ者がやって来た。ジョー(クリント・イーストウッド)と名乗るその…

  • 「ブギウギ」を観終えて

    4月1日(月) から始まったNHKの連続テレビ小説の新作「虎に翼」もすでに3週目に入っていますが、その前に3月29日(金) に最終回を迎えた前作「ブギウギ」について遅ればせながら少々。 ei-gataro.hatenablog.jp このドラマは、朝から唄ってステージ上で派手にパフォーマンスを繰り広げる(菊地凛子さん演じる“りつ子”さんのように微動だにせずに唄う人もいますが)、なんとも贅沢な作品、という印象でした。 本職の歌手ではない趣里さんが半年間の放送中にこれほどまでに唄い続ける、というのはほんとにスゴいことだし(お母様はご存じ元キャンディーズのかただから、遺伝はあるでしょうが)、スズ子が…

  • 『ブリット』

    ピーター・イェーツ監督、スティーヴ・マックィーン、ジャクリーン・ビセット、ロバート・ヴォーン、ドン・ゴードン(デルゲッティ刑事部長)、パット・レネラ(ロス/レニック)、ロバート・デュヴァル、ジョーグ・スタンフォード・ブラウン(ウィラード医師)、ノーマン・フェル(ベイカー警部)、カール・ラインデル(スタントン刑事)、ポール・ゲンゲ(殺し屋)、ビル・ヒックマン(殺し屋の運転手)、サイモン・オークランドほか出演の『ブリット』。1968年作品。 原作はロバート・L・パイクの小説「Mute Witness」。 音楽はラロ・シフリン。 第41回アカデミー賞、編集賞(フランク・P・ケラー)受賞。 www.y…

  • 『バッド・ルーテナント/刑事とドラッグとキリスト』

    アベル・フェラーラ監督、ハーヴェイ・カイテル、フランキー・ソーン(尼僧)、ゾーイ・ルンド(ゾーイ)、ヴィクター・アルゴ、ポール・カルデロンほか出演の『バッド・ルーテナント/刑事とドラッグとキリスト』。1992年作品。日本公開1994年。R15+。 www.youtube.com ニューヨークの警部補LT(ハーヴェイ・カイテル)は、よき家庭人としての顔も持ちながらもドラッグやセックスに溺れ、警官としても人間としてもあるまじき行為に明け暮れる男。ある日、教会の尼僧(フランキー・ソーン)が何者かに強姦されるというむごたらしい事件が起こる。LTは野球賭博の借金をカバーしようと懸賞金5万ドル目当てに躍起…

  • 『夕陽のガンマン』4K復元版

    セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ルイジ・ピスティッリ(グロッギー)、クラウス・キンスキー、マリオ・ブレガ(ニーニョ)、パノス・パパドプロス(サンチョ)、ベニート・ステファネリィ(ヒューイ)、アルド・サンブレル(クチーリオ)、ロレンツォ・ロブレド(インディオを裏切った男)、マーラ・クルップ(ホテルの主人の妻メアリー)、ローズマリー・デクスター(懐中時計の女性)、ピーター・リー・ローレンス(懐中時計の男性)、ロベルト・カマディエル(駅の店員)、ヨゼフ・エッガー(地獄耳の老人)ほか出演の『夕陽のガンマン』4K復元版。1966年作品…

  • 劇場版アニメ『名探偵ホームズ』40周年記念上映

    アニメ「名探偵ホームズ」の制作・放送40周年を記念して、1984年に『風の谷のナウシカ』と同時上映されたTV版の第5話と6話に相当する『青い紅玉(ルビー)/海底の財宝』、そして86年に『天空の城ラピュタ』と同時上映されたTV版の第4話と10話『ミセス・ハドソン人質事件/ドーバー海峡の大空中戦』の計4エピソードがまとめて2週間限定上映されていて観てきました。 宮崎駿監督は今回の上映作品はすべて手掛けられているけど、御厨恭輔さんが“監督”としてクレジットされているものもある。 そして、この4エピソードの脚本はすべて片渕須直さん。大学在学中にデビューされたんですね。1本1本がシリーズ中でも名作という…

  • 『ロッタちゃん はじめてのおつかい』『ロッタちゃんと赤いじてんしゃ』

    アストリッド・リンドグレーン原作、ヨハンナ・ハルド監督、グレテ・ハヴネショルド主演の『ロッタちゃん はじめてのおつかい』と『ロッタちゃんと赤いじてんしゃ』が2Kリマスター版でリヴァイヴァル上映されていて、観てきました。日本語字幕版。スウェーデン映画。 www.youtube.com 僕はアストリッド・リンドグレーンさんの原作本を読んだことがないんですが、彼女は「長くつ下のピッピ」の原作者でもあるんですね。 「やかまし村の子どもたち」や「山賊のむすめローニャ」も書いている。 「ロッタちゃん」シリーズも原作だけでなく、映画も観たことがなかった。 『ロッタちゃん はじめてのおつかい』と『ロッタちゃん…

  • 『ピアノ・レッスン』4Kデジタルリマスター

    ジェーン・カンピオン監督、ホリー・ハンター、アンナ・パキン、ハーヴェイ・カイテル、サム・ニールほか出演の『ピアノ・レッスン』4Kデジタルリマスター。1993年作品。日本公開94年。R15+。 第46回カンヌ国際映画祭、パルム・ドール、女優賞、第66回アカデミー賞、主演女優賞、助演女優賞(アンナ・パキン)、脚本賞受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 19世紀半ば、ニュージーランドの孤島。エイダ(ホリー・ハンター)は父親の決めた相手と結婚するために、娘のフロラ(アンナ・パキン)と1台のピアノと共にスコットランドからやって来る。「6歳で話すことをやめた」エイダにとっ…

  • 「ガウディとサグラダ・ファミリア展」

    つい先日終了してしまいましたが、名古屋市美術館で去年の12月19日(火) から今年の3月10日(日) まで開催されていた「ガウディとサグラダ・ファミリア展」を観てきました。 gaudi2023-24.jp スペイン・バルセロナを中心に活躍した建築家アントニ・ガウディ (1852-1926)。世界遺産に登録された独創的な建築群は、バルセロナの街を鮮やかに彩り、訪れる世界中の人々に驚きと感動を与えます。「人間は、創造しない。人間は発見し、その発見から出発する」という言葉を残したガウディは、世界中の建築様式を学び、大自然から有機的なフォルムや幾何学的な法則を発見し研究することで、独自の造形原理を作り…

  • 第96回アカデミー賞

    日本時間の3月11日(月) に第96回アカデミー賞授賞式が行なわれました。 例年のように僕はリアルタイムでもその後も通して放送は観られないので、昼過ぎあたりから受賞結果をチェックしつつ、夜になって関連記事やSNSなどで断片的な映像を観ることに。 日本からは3作品がノミネートされていて(ヴィム・ヴェンダース監督、役所広司主演の『PERFECT DAYS』も日本映画として出品)、あとの2本はなんとなく受賞の予感がしていたし、こちらも大方の予想通り、本命の『オッペンハイマー』(13部門ノミネート)と、そして『哀れなるものたち』(11部門ノミネート)のほぼ一騎打ちとなりました。 で、主要部門は『オッペ…

  • 『スケアクロウ』

    ジェリー・シャッツバーグ監督、ジーン・ハックマン、アル・パチーノ、ドロシー・トリスタン(マックスの妹・コーリイ)、アン・ジャッジワース(フレンチー)、ペネロープ・アレン(ライオンの妻・アニー)、アイリーン・ブレナン(ダーリーン)、リチャード・リンチほか出演の『スケアクロウ』。1973年作品。 第26回カンヌ映画祭、パルム・ドール(最高賞)、国際カトリック映画事務局賞受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 南カリフォルニアの人里離れた路上で出会った短気な男マックス(ジーン・ハックマン)と陽気な青年フランシス・ライオネル“ライオン”(アル・パチーノ)。6年の刑期を終…

  • 『エル・スール』

    ビクトル・エリセ監督、オメロ・アントヌッティ(アグスティン・アレナス)、イシアル・ボジャイン(15歳のエストレーリャ)、ソンソレス・アラングーレン(8歳のエストレーリャ)、ローラ・カルドナ(アグスティンの妻フリア)、ラファエラ・アパリシオ(ミラグロス)、オーロール・クレマン(イレーネ・リオス)、マリア・カーロ(家政婦カシルダ)、ヘルマイネ・モンテーロ(アグスティンの母)ほか出演の『エル・スール』。1983年作品。日本公開1985年。 原作はアデライダ・ガルシア=モラレスの短篇小説。 www.youtube.com 1957年、ある秋の日の朝、枕の下に父アグスティン(オメロ・アントヌッティ)の振…

  • 『キング・コング』(1933年版)

    メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シュードサック監督、フェイ・レイ、ブルース・キャボット、ロバート・アームストロング、フランク・ライヒャー、ヴィクター・ウォン、ノーブル・ジョンソンほか出演の『キング・コング』。1933年作品。 www.youtube.com 映画監督カール・デナム(ロバート・アームストロング)は無名の新人女優アン・ダロウ(フェイ・レイ)を新作の主演に抜擢し、撮影クルーを連れて南海の孤島へやって来る。そこには、島民たちから神と崇められる巨大な怪獣コングがいた。島民たちはコングへの生贄にするためにアンを連れ去り、デナムたちは島の奥へと救出に向かう。(映画.comより転載) …

  • 『瞳の奥の秘密』

    ※以下は、2011年に書いた感想です。 すみません、10年以上前にDVDで視聴して以来観返していないので内容をまったく覚えていなくて、ソレダ・ビジャミルさんが出演されたビクトル・エリセ監督の最新作『瞳をとじて』の公開に合わせて記録を残しておくために投稿しました。 フアン・ホセ・カンパネラ監督、 リカルド・ダリン、ソレダ・ビジャミルほか出演の『瞳の奥の秘密』。2009年作品。日本公開2010年。アルゼンチン映画(スペインとの合作)。 第82回アカデミー賞外国語映画賞受賞。 www.youtube.com 1999年。刑事裁判所を定年退職した主人公ベンハミン(リカルド・ダリン)は、1974年におこ…

  • 『リバー・ランズ・スルー・イット』

    ロバート・レッドフォード監督、クレイグ・シェイファー、ブラッド・ピット、トム・スケリット、ブレンダ・ブレッシン、エミリー・ロイド(ノーマンの恋人・ジェシー)、スティーヴン・シェレン(ジェシーの兄・ニール)、ニコール・バーデット(ポールの恋人・メイベル)、スーザン・トレイラー(ローハイド)、ジョセフ・ゴードン=レヴィット(少年時代のノーマン)、エディ・マックラーグ(ジェシーの母)、ロバート・レッドフォード(ナレーター)ほか出演の『リバー・ランズ・スルー・イット』。1992年作品。日本公開93年。 原作はノーマン・マクリーンによる同名の自伝的小説。 第65回アカデミー賞、撮影賞受賞。 日本語字幕は…

  • 「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」

    ヤマザキマザック美術館で開催中の「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」(2月25日まで)に行ってきました(※画像はお借りしました)。 www.museum.or.jp これまで恥ずかしながら杉浦非水 (1876~1965) という画家を知らなかったし、僕自身はおしゃれとも無縁ですが、そのレトロでモダンなポスターに惹かれて、ヤマザキマザック美術館に初めて足を運びました。 新栄町の地下鉄の一番出口を出てすぐ右側にあるこの美術館のことは以前から知っていたし、いろいろといい企画をやっている、と聞いてはいたんですが、これまで行く機会がなかった。 それで、去年の3月にミニシアターの「名演小劇場」が休…

  • 『ダーティハリー』

    ドン・シーゲル監督、クリント・イーストウッド、アンディ・ロビンソン、レニ・サントーニ(チコ)、ハリー・ガーディノ(ブレスラー警部補)、ルース・コバート(スクールバス運転手)、ジョン・ミッチャム(フランク)、ジョン・ヴァーノン(市長)ほか出演の『ダーティハリー』。1971年作品。日本公開72年。PG12。 www.youtube.com www.youtube.com サンフランシスコで無差別狙撃事件が発生。犯人は警察に対し、10万ドルを支払わなければ、次の犠牲者を狙うと通告してきた。殺人課の刑事ハリー・キャラハン(クリント・イーストウッド)は必死の捜査の果てにサソリと名乗る犯人(アンディ・ロビ…

  • 『バベットの晩餐会』

    ガブリエル・アクセル監督、ステファーヌ・オードラン(バベット)、ビルギッテ・フェダースピール(マーチーネ)、ヴィーベケ・ハストルプ(若い頃のマーチーネ)、ボディル・キュア(フィリパ)、ハンネ・ステンスゴー(若い頃のフィリパ)、ポウエル・ケアン(父・牧師)、ヤール・キューレ(ローレンス・レーヴェンイェルム将軍)、グドマール・ヴィーヴェソン(若い頃のローレンス)、ジャン=フィリップ・ラフォン(歌手アシール・パパン)、Erik Petersén(少年)、Cay Kristiansen(ポール)、リスベット・モーヴィン(未亡人)、ビビ・アンデショーン、ギタ・ナービュ(ナレーター)ほか出演の『バベットの…

  • 『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』

    クエンティン・タランティーノ監督、ハーヴェイ・カイテル、ティム・ロス、マイケル・マドセン、スティーヴ・ブシェミ、クリス・ペン、カーク・バルツ、エディ・バンカー、ローレンス・ティアニーほか出演の『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』。1992年作品。日本公開93年。 www.youtube.com www.youtube.com 宝石店を襲撃するため寄せ集められた黒スーツ姿の6人の男たち。彼らは互いの素性を知らず、それぞれ「色」をコードネームにして呼び合う。計画は完璧なはずだったが、現場には何故か大勢の警官が待ち伏せており、激しい銃撃戦となってしまう。命からがら集合場所の倉庫にたどり着いた…

  • 2023年に観た映画

    今年の劇場鑑賞映画の感想はすべて書き終えたので、それらをざっと振り返りながら特にお気に入り、面白かったと思うものを選んでみました。 まずは鑑賞した新作映画を月別に並べて、それらの中から10本を挙げて、そのあと旧作も同様にしてあります。 2023年に鑑賞した新作は61本、旧作が54本(「ウォレスとグルミット」の短篇3本、「ウルトラマンタロウ」のエピソード4つを4本と勘定すると59本)でした。 ※急いで書いたため、本数やリンクに間違いがありましたらいずれ修正します。 新作(外部ブログ。同じ記事内の感想が含まれます) 1月ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBO…

  • 『カサンドラ・クロス』

    ジュルジュ・パン・コスマトス監督、リチャード・ハリス、ソフィア・ローレン、マーティン・シーン、O・J・シンプソン、リー・ストラスバーグ、エヴァ・ガードナー、ファウスタ・アヴェリ(カテリーナ)、ジョン・フィリップ・ロー(スタック少佐)、アン・ターケル(若い女性客)、レイ・ラブロック(若い男性客)、ルー・カステル(テロリスト)、ライオネル・スタンダー、アリダ・ヴァリ、イングリッド・チューリン(ストラドナー博士)、バート・ランカスターほか出演の『カサンドラ・クロス』。1976年作品。 音楽はジェリー・ゴールドスミス。 原作なのかノヴェライズなのかよくわかりませんが、ロバート・カッツによる小説「カサン…

  • 『ボルサリーノ』

    ジャック・ドレー監督、ジャン=ポール・ベルモンド、アラン・ドロン、カトリーヌ・ルーヴェル(ローラ)、ミシェル・ブーケ、アーノルド・フォア(マレロ)、フランソワーズ・クリストファ(エスカルゲル夫人)、コリンヌ・マルシャン(リナルディ夫人)、クリスチャン・ティリティレ(ダンサー)、アンドレ・ボレ(ポリ)、ニコール・カルファン(ジネット)、ローラ・アダニ(ロックの母)ほか出演の『ボルサリーノ』。1970年作品。 原作はウジェーヌ・サッコマーノ著「Bandits à Marseille」。 www.youtube.com www.youtube.com 1930年代のマルセイユ。3カ月の刑期を終えて出…

  • 『欲望の翼』『いますぐ抱きしめたい』

    「WKW ザ・ビギニング」と題してウォン・カーウァイ監督の初期の2作『いますぐ抱きしめたい』と『欲望の翼』が12月8日(金) から4Kで全国順次公開されていて鑑賞。 hark3.com 鑑賞日は同じ日でしたが、上映の順番の都合で2作目の『欲望の翼』を先に観ました。 2本とも90年代にTVで放送されたものだったか、それともレンタルヴィデオでだったか(確かTV放送されたものを録画したんだったと思うが)観てはいるはずなんですが、いつものように内容は覚えておらず、ほとんど初見のような気持ちで臨んだのでした。 『いますぐ抱きしめたい』でジャッキー・チュン演じるジャッキーが小便漏らすとこだけはなぜか覚えて…

  • 「ウルトラマンタロウ」

    1973から74年にTV放送された特撮番組でウルトラシリーズの第6弾「ウルトラマンタロウ」を劇場で鑑賞。 円谷プロダクション創立60周年を記念して「円谷映画祭2023」が開催されて、11月17日(金) から11月30日(土) まで「ウルトラセブン」が、また12月1日(土) から12月14日(日) まで「ウルトラマンタロウ」が劇場で上映されています。 それぞれ2週間限定で、庵野秀明セレクションによるTV版のエピソードを4話ずつ。 m-78.jp また、「セブン」についてのドキュメンタリー『ウルトラセブン Legend』やウルトラマンの4K化についての『空想特撮シリーズ ウルトラマン 4Kディスカ…

  • 『ゴーストワールド』

    テリー・ツワイゴフ監督、ソーラ・バーチ、スカーレット・ヨハンソン、スティーヴ・ブシェミ、ブラッド・レンフロ、イリアナ・ダグラス、デイヴ・シェリダン、ボブ・バラバン(イーニドの父)、ステイシー・トラヴィス(ダナ)、テリー・ガーほか出演の『ゴーストワールド』。2001年作品。 製作をジョン・マルコヴィッチが担当。 原作は、ダニエル・クロウズの同名コミック。 www.youtube.com 幼なじみで親友のイーニド(ソーラ・バーチ)とレベッカ(スカーレット・ヨハンソン)は高校を卒業したものの、進学も就職もせずに気ままな毎日を過ごしている。そんなある日、2人は悪戯心から、新聞の出会い広告欄に載っていた…

  • 「午前十時の映画祭」で『ブラック・レイン』

    リドリー・スコット監督、マイケル・ダグラス、高倉健、アンディ・ガルシア、松田優作、ケイト・キャプショー、小野みゆき、若山富三郎、神山繁ほか出演の『ブラック・レイン』。1989年作品。PG12。 字幕翻訳は戸田奈津子。 www.youtube.com ニューヨーク市警の刑事ニック(マイケル・ダグラス)とチャーリー(アンディ・ガルシア)はヤクザの佐藤(松田優作)を逮捕し、日本に連行する。しかし目的地の大阪に到着するなり、佐藤が仲間の手によって逃亡。言葉も通じない国で困惑しながらも、ニックとチャーリーは佐藤の追跡に乗り出す。(映画.comより転載) 「午前十時の映画祭13」で鑑賞。 今年の「午前十時…

  • 『ツィゴイネルワイゼン』4Kデジタル完全修復版

    鈴木清順監督、原田芳雄、大谷直子、藤田敏八、大楠道代、真喜志きさ子(妙子)、麿赤兒、玉寄長政(門付けの若い男)、木村有希(門付けの若い女)、樹木希林、佐々木すみ江(鰻屋の女将)、山谷初男(巡査)、玉川伊佐男(靑地の友人の医師)ほか出演の『ツィゴイネルワイゼン』4Kデジタル完全修復版。1980年作品。 原案は内田百閒の「サラサーテの盤」。 www.youtube.com www.youtube.com 大学教授の靑地<あおち>(藤田敏八)と友人の中砂<なかさご>(原田芳雄)は、旅先の宿で小稲(大谷直子)という芸者と出会う。1年後、中砂から結婚の知らせをうけた靑地は中砂家を訪れるが、新妻の園(大谷…

  • 『007/ドクター・ノオ』

    テレンス・ヤング監督、ショーン・コネリー、ウルスラ・アンドレス、ジョセフ・ワイズマン、ジャック・ロード(フェリックス・ライター)、ジョン・キッツミラー(クウォレル)、アンソニー・ドーソン(デント教授)、ゼナ・マーシャル(ミス・ターロ)、ユーニス・ゲイソン(シルヴィア・トレンチ)、マルグリット・ルワース(フォトグラファーのアナベル・チャン)、ロイス・マクスウェル、バーナード・リーほか出演の『007/ドクター・ノオ』。1962年作品。日本公開1963年。 日本での初公開時のタイトルは『007は殺しの番号』。 www.youtube.com ロケットを妨害する怪電波を調査していたイギリスの諜報員スト…

  • 『ルナ・パパ』4Kレストア版

    バフティヤル・フドイナザーロフ監督、チュルパン・ハマートヴァ、モーリッツ・ブライプトロイ(ナスレディン)、 アト・ムハメドシャノフ(マムラカットの父・サファール)、ポリーナ・ライキナ(マムラカットの子ども・カビブラの声)、ローラ・ミルゾラヒーモヴァ(マムラカットの友人・スベー)、Dinmukhamet Akhimov(産婦人科医)、メラーブ・ニニッゼ(アリク)、ニコライ・フォーメンコ(操縦士)ほか出演の『ルナ・パパ』4Kレストア版。1999年作品。日本公開2000年。 原作と脚本はイラクリ・クヴィリカーゼ。音楽はダーレル・ナザーロフ。 www.youtube.com www.youtube.c…

  • 『暗殺の森』4K修復版

    ベルナルド・ベルトルッチ監督、ジャン=ルイ・トランティニャン、ステファニア・サンドレッリ、ドミニク・サンダ、ガストーネ・モスキン、ピエール・クレマンティ(リーノ)、イヴォンヌ・サンソン(ジュリアの母)、ホセ・クアーリョ(イタロ)、ミリー(マルチェッロの母)、エンツォ・タラシオ(クアドリ教授)ほか出演の『暗殺の森』4K修復版。1970年作品。日本公開72年。4K修復版2022年。 www.youtube.com 1938年、第二次大戦前夜のローマ。哲学講師でファシストのマルチェッロ(ジャン=ルイ・トランティニャン)は、パリに亡命したクアドリ教授(エンツォ・タラシオ)の身辺調査を依頼される。クアド…

  • 「ブギウギ」

    10月2日から始まった連続テレビ小説「ブギウギ」を毎朝観ています。 主演は趣里さん。「東京ブギウギ」等の歌手、笠置シヅ子さんをモデルにした主人公・福来スズ子(花田鈴子)が戦前から歌手として活躍し始め、やがて戦後に「ブギの女王」として日本中で一世を風靡する。 www.youtube.com www.youtube.com 大阪で銭湯を営む両親と弟・六郎と暮らしている鈴子は、歌が上手く、いつも銭湯の常連客たちの前でその歌声を披露していたが、やがて梅丸少女歌劇団 (USK) に入団して、同期のリリー白川/白川幸子や桜庭和希/桜庭辰美たちとともに稽古に励み、USKの看板女優になっていく。 澤井梨丘さん…

  • 『男と女』

    クロード・ルルーシュ監督、ジャン=ルイ・トランティニャン、アヌーク・エーメ、ピエール・バルー(アンヌの夫)、ヴァレリー・ラグランジュ(ジャン=ルイの妻)、アントワーヌ・シレ(アントワーヌ)、スアド・アミドゥ(フランソワーズ)、シモーヌ・パリ(寄宿学校の校長)ほか出演の『男と女』。1966年作品。 音楽はフランシス・レイ。 第19回カンヌ国際映画祭、グランプリ受賞。 www.youtube.com www.youtube.com スタントマンの夫ピエール(ピエール・バルー)を事故で亡くした映画のスクリプター(監督の助手)のアンヌ(アヌーク・エーメ)は、娘フランソワーズ(スアド・アミドゥ)を寄宿学…

  • 『台風クラブ 4Kレストア版』

    相米慎二監督、三上祐一(恭一)、工藤夕貴(理恵)、大西結花(美智子)、紅林茂(健)、松永敏行(明)、会沢朋子(泰子)、天童龍子(由美)、渕崎ゆり子(みどり)、小林かおり(順子)、尾美としのり(小林)、石井富子(順子の母)、佐藤充(順子の叔父)、伊達三郎(用務員)、きたむらあきこ(保健医)、鶴見辰吾(恭一の兄)、寺田農(健の祖父)、三浦友和(教師・梅宮)ほか出演の『台風クラブ 4Kレストア版』。1985年作品。 www.youtube.com 東京近郊のとある地方都市。木曜日の夜、市立中学校のプールに忍び込んだ5人の女子生徒は、先に泳いでいた同級生の男子をからかった挙句に気絶させてしまう。金曜日…

  • 何度目だ、カリオストロ

    10月の初めに大須シネマで『ルパン三世 カリオストロの城』を鑑賞。 これまで何度か記事にしているので、感想はそちらをお読みいただければ。 ei-gataro.hatenablog.jp ameblo.jp ameblo.jp とりあえず、「また映画館で観た」という記録のために。 同じ日に『熊は、いない』というイラン映画を観たんですが、イランといえばパレスチナの武装組織ハマスとツルんでるんじゃないかとか言われてるし、大変きな臭い状態が続いていますが、映画の方も国外に出たくても出られない人々、そして愛し合う二人が結ばれることが許されない世界の話だったりして、観終わったあとにちょっとヘコんじゃったん…

  • 「21人いる!」

    放送からだいぶ経ってしまいましたが、9月30日(土) 15:00-17:00にNHKのEテレでやっていた「青春舞台 2023」を観ました。 青春舞台 2023高校演劇の全国大会「全国高等学校演劇大会」。 地区予選に全国約2000校もの演劇部が参加し、都道府県大会・ブロックの大会を勝ち抜いた12校が7月30日から8月1日に鹿児島県で行われた大会に出場しました。「青春舞台2023」では、第1部では、各校の活動や大会の様子をご紹介するとともに、高校生たちが演劇に力を込める姿をお届けします。第2部は日本一へ輝いた最優秀賞…www.nhk.jp 高校演劇の全国大会「全国高等学校演劇大会」。 地区予選に全…

  • 「らんまん」を観終えて

    NHKの連続テレビ小説「らんまん」が9月29日(金) に最終回を迎えました。 ei-gataro.hatenablog.jp このドラマは、これまで観てきた朝ドラに比べてお話の展開が大変緩やかという印象があって、毎週毎週次々と事件が起こったり主人公があらたなことに挑戦する、といったストーリーの面白さでグイグイと魅せていくような作劇とは異なる、じっくりと主人公やその周囲を見つめていく物語でした。 激動の時代を生きた主人公の波瀾万丈の人生を描く、みたいな作りにはなっていないし、ある時点以降は主人公の万太郎はひたすら植物図鑑作りに没頭していて、それ以外のことはほとんどやってないんですよね。 ところど…

  • 『007は二度死ぬ』『ロシアより愛をこめて』『女王陛下の007』

    日本公開から60周年を記念して007シリーズが4Kレストア版でスクリーンに復活。「BOND60 007 10作品 4Kレストア版」ということで、全25作品の中から10作品が劇場公開。BOND is BACK in 4K! ラインナップは── 9/22(金)~ ・007 / 私を愛したスパイ ・007 /ロシアより愛をこめて ・007 /ゴールデンアイ ・女王陛下の007 ・007は二度死ぬ 11/17(金)~ ・007/リビング・デイライツ ・007 /サンダーボール作戦 ・007/ノー・タイム・トゥ・ダイ ・007 /スカイフォール ・007 /ドクター・ノオ www.youtube.com…

  • 『ミツバチのささやき』

    ビクトル・エリセ監督、アナ・トレント、イサベル・テリェリア、フェルナンド・フェルナン・ゴメス、テレサ・ヒンペラ、ケティ・デ・ラ・カマラ(ミラグロス)、ジュアン・マルガロ(逃亡兵)、ラリー・ソルデビラ(教師)、ミゲル・ピカソ(医者)、ホセ・ビリャサンテ(フランケンシュタインの怪物)ほか出演の『ミツバチのささやき』。1973年作品。日本公開85年。 www.youtube.com スペイン内戦が終結した翌年の1940年、6歳の少女アナが暮らす村に映画「フランケンシュタイン」の巡回上映がやってくる。映画の中の怪物を精霊だと思うアナは、姉から村はずれの一軒家に怪物が潜んでいると聞き、その家を訪れる。す…

  • 「マリー・ローランサンとモード」展

    名古屋市美術館で9月3日(日) まで開催されていた特別展「マリー・ローランサンとモード」に行ってきました。 www.ctv.co.jp 前から申し上げているように、僕は美術だとかモード(流行)にはてんで疎いんですが、ただ母がもともと美術短大の出で若い頃は絵を描いていたので、僕が子どもの頃には実家に美術関係の本だとか画集などが置いてあって、そこにローランサンの絵もあったのでした。 あと、いわさきちひろの絵本なども馴染みがあった。いわさきちひろさんの水彩画はどこかローランサンの絵を思わせますが、いわさきさんは幼い頃にローランサンの絵に憧れていたということなので、やはりどこか繋がりがあるんですね。 …

  • 『エクソシスト ディレクターズ・カット版』

    ウィリアム・フリードキン監督、リンダ・ブレア、エレン・バースティン、ジェイソン・ミラー(デミアン・カラス神父)、マックス・フォン・シドー、リー・J・コッブ(キンダーマン警部)、ウィリアム・オマリー(ダイアー神父)、キティ・ウェン(シャロン)、ジャック・マッゴーラン(映画監督バーク)、ルドルフ・シュンドラー(カール)、ジーナ・ペトルーシュカ(ウィリー)、バシリキ・マリアロス(カラス神父の母)、マーセデス・マッケンブリッジ(悪魔の声)ほか出演の『エクソシスト ディレクターズ・カット版』。1973年作品。日本公開74年。ディレクターズ・カット版2000年。 原作はウィリアム・ピーター・ブラッティの同…

  • 『エドワード・ヤンの恋愛時代』4Kレストア版

    エドワード・ヤン監督、チェン・シャンチー(チチ)、ニー・シューチン(モーリー)、ワン・ウェイミン(ミン)、ワン・ポーセン(アキン)、リチー・リー(フォン)、ダニー・ドン(ラリー)、ワン・イエミン(バーディ)ほか出演の『エドワード・ヤンの恋愛時代』。1994年作品。日本公開95年。 www.youtube.com 急速な西洋化と経済発展が進む1990年代前半の台北。企業を経営するモーリー(ニー・シューチン)は、自分の会社の経営状況も、婚約者アキン(ワン・ポーセン)との仲も上手くいかずにいる。モーリーの会社で働く親友チチ(チェン・シャンチー)は、モーリーの仕事ぶりに振り回され、恋人ミン(ワン・ウェ…

  • 『アルゴ探検隊の大冒険』

    ドン・チャフィ監督、トッド・アームストロング(ジェーソン)、ローレンス・ナイスミス(アルゴ号の造船者でジェーソンの補佐・アルゴス)ゲイリー・レイモンド(ペリアス王の息子・アカスタス)、ナンシー・コヴァック(メディア)、パトリック・トラウトン(盲目の預言者・ピネウス)、ナイジェル・グリーン(ヘラクレス)、オナー・ブラックマン(ヘラ)、ナイアル・マクギニス(ゼウス)、マイケル・グウィン(ヘルメス)、ダグラス・ウィルマー(テッサリアの王・ペリアス)、ジャック・グウィリム(コルキスの王・アイエテス)ほか出演の『アルゴ探検隊の大冒険』。1963年作品。日本公開64年。 ストップモーション・アニメをレイ・…

  • 『裸のランチ 4Kレストア版』

    デヴィッド・クローネンバーグ監督、ピーター・ウェラー、ジュディ・デイヴィス、イアン・ホルム、ジュリアン・サンズ、ロイ・シャイダー、ロバート・A・シルヴァーマン(ハンス)、ジョセフ・スコーシアニー(キキ)、モニーク・メルキューレ(ファデラ)、ピーター・ボレツキー(マグワンプの声)ほか出演の『裸のランチ 4Kレストア版』。1992年作品。PG12。 原作はウィリアム・S・バロウズの同名小説。 www.youtube.com www.youtube.com 1950年代、ニューヨーク。害虫駆除員のウィリアム・リー(ピーター・ウェラー)は、仕事用の駆除薬を妻ジョーン(ジュディ・デイヴィス)がドラッグ代…

  • 『さらば、わが愛 覇王別姫 4K』

    チェン・カイコー監督、レスリー・チャン(程蝶衣)、チャン・フォンイー(段小楼)、コン・リー(菊仙)、リゥ・ツァイ(グアン師匠)、イン・ダー(劇場主)、グォ・ヨウ(袁世卿)、イン・チー(少年期の小豆子/程蝶衣)、レイ・ハン(小四)ほか出演の『さらば、わが愛 覇王別姫 4K』。1993年作品。日本公開94年。 原作は李碧華(リー・ピクワー)の同名小説。 第46回カンヌ国際映画祭、パルム・ドール(最高賞)受賞(※ジェーン・カンピオン監督の『ピアノ・レッスン』と同時受賞)。 www.youtube.com 1925年の北京。遊女である母に捨てられ、京劇の養成所に入れられた小豆子。いじめられる彼を弟のよ…

  • 『地球防衛軍』

    本多猪四郎監督、佐原健二、白川由美、河内桃子、平田昭彦、志村喬、藤田進ほか出演の『地球防衛軍』。1957年作品。 原作は丘見丈二郎、潤色を香山滋。音楽は伊福部昭。 特技監督は円谷英二。 www.youtube.com www.youtube.com 怪遊星人ミステリアンのドームが富士山の麓の地下から姿を現わし、半径3km以内での移住や地球人の女性との結婚を要求してくる。各国は結集して地球防衛軍を組織し、ミステリアンに対抗する。 「午前十時の映画祭13」で鑑賞。 去年の『空の大怪獣ラドン』(感想はこちら)に続く東宝の往年の特撮映画の4K化作品。 『ラドン』や一昨年の『モスラ』(感想はこちら)は1…

  • ありがとう、名古屋シネマテーク

    名古屋・今池にあったミニシアター「名古屋シネマテーク」が1982年の設立から41年目の今年、7月28日(金) をもって閉館しました。 www.youtube.com cineaste.jp 今年は3月に新栄町の「名演小劇場」も無期限で“休館”して、1年で一気に2つも地元の老舗のミニシアターが姿を消してしまいました。 ei-gataro.hatenablog.jp 例のごとく、僕は熱く語れるほど通いつめていたわけではありませんが、それでも名古屋シネマテークに初めて行ったのは90年代で、名古屋を離れていた時期など間に空白はあるものの、それでもここではこれまで何本もの映画を観てきたし、懐かしい思い出…

  • 「楳図かずお大美術展―マンガと芸術の大転換点―」

    名古屋・栄のテレピアホールで6/10(土) ~8/6(日) に開催されている「楳図かずお大美術展―マンガと芸術の大転換点―」に行ってきました。 www.youtube.com 漫画家・楳図かずおさんの27年ぶりの新作「ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館」が展示されていました。 色を塗った肉筆画と同じ内容の鉛筆で描いたものとがそれぞれ別々に展示してあって、ちょうど漫画のコマの一つ一つを絵画のように額に入れて並べてあり、順番に見ていくと1つの物語になる、というもの。一つ一つの絵はそれなりに大きい。 新作である「ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館」の展示がメインで…

  • 『タワーリング・インフェルノ』

    ジョン・ギラーミン監督、ポール・ニューマン、スティーヴ・マックィーン、ウィリアム・ホールデン、フェイ・ダナウェイ、リチャード・チェンバレン、フレッド・アステア、ジェニファー・ジョーンズ、O・J・シンプソン、ロバート・ヴォーン、スーザン・ブレイクリー、スーザン・フラネリー、ロバート・ワグナーほか出演の『タワーリング・インフェルノ』。1974年作品。日本公開75年。 音楽はジョン・ウィリアムズ。 www.youtube.com サンフランシスコにそびえ立つ地上138階の超高層ビル“グラス・タワー”の落成式の日、発電機の故障から発火、たちまちビルは炎の地獄と化す。(映画.comのあらすじを引用) 「…

  • 『バックドラフト』

    ロン・ハワード監督、ウィリアム・ボールドウィン、カート・ラッセル、ロバート・デ・ニーロ、ジェニファー・ジェイソン・リー、ジェイソン・ゲドリック、スコット・グレン、レベッカ・デモーネイ、J・T・ウォルシュ、ドナルド・サザーランドほか出演の『バックドラフト』。1991年作品。 音楽はハンス・ジマー。日本語字幕は戸田奈津子。 www.youtube.com www.youtube.com 殉職した父の後を継いで消防士になろうとシカゴに戻って来たブライアン・マカフレイ(ウィリアム・ボールドウィン)。だが彼が配属されたのは兄のスティーヴン(カート・ラッセル)が隊長を務める第17分隊だった。二人は徹底的に…

  • 『ラヴ・ストリームス』

    ジョン・カサヴェテス監督・主演、ジーナ・ローランズ、ダイアン・アボット、シーモア・カッセル、Risa Blewitt、ジェイコブ・ショウ、マーガレット・アボットほか出演の『ラヴ・ストリームス』。1984年作品。日本公開1987年。 第34回ベルリン国際映画祭、金熊賞(最優秀作品賞)受賞。 www.youtube.com www.youtube.com 小説家のロバート(ジョン・カサヴェテス)は愛や孤独を題材にした作品で評判を呼んでいたが、実生活では他人を愛することに不器用で離婚歴もあった。そんな彼の家に、長年連れ添った夫(シーモア・カッセル)と別れた姉サラ(ジーナ・ローランズ)が訪ねてくる。娘…

  • 『ビデオドローム 4K ディレクターズカット版』

    デヴィッド・クローネンバーグ監督、ジェームズ・ウッズ、デボラ・ハリー、ソーニャ・スミッツ、ピーター・ドゥヴォルスキー、レスリー・カールソン、ジュリー・カーナー、リン・ゴーマン、ジャック・クレリーほか出演の『ビデオドローム 4K ディレクターズカット版』。1982年作品。R18+。 www.youtube.com 暴力やポルノが売り物のケーブルテレビ局を経営するマックスは、ある日、部下が偶然に傍受した電波から「ビデオドローム」という番組の存在を知る。その番組には、拷問や殺人といった過激な場面が生々しく映し出されていた。やがて「ビデオドローム」は見た者の脳に腫瘍を生じさせ、幻覚を見せるものであるこ…

  • 『幕末太陽傳』デジタル修復版

    川島雄三監督、フランキー堺、南田洋子、左幸子、石原裕次郎、岡田眞澄、芦川いづみ、小沢昭一、梅野泰靖、菅井きん、二谷英明、山岡久乃、金子信雄ほか出演の『幕末太陽傳』。1957年作品。デジタル修復版2011年。 音楽は黛敏郎。撮影は高村倉太郎。 www.youtube.com 幕末の文久2年、品川の遊郭「相模屋」で飲めや歌えやの大騒ぎを繰り広げた佐平次(フランキー堺)は、一文の金も持ち合わせておらず、遊んだ分を居残りで働くことに。しかし、お調子者の佐平次は自らの困難をものともせず、遊郭に立ち寄った高杉晋作(石原裕次郎)らとも交友し、巻き起こる騒動を次々と片付けていく。(映画.comのあらすじに一部…

  • 『薔薇の名前』レストア版

    ジャン=ジャック・アノー監督、ショーン・コネリー、クリスチャン・スレーター、F・マーレイ・エイブラハム、ロン・パールマン、エリヤ・バスキン、ヴァレンティナ・ヴァルガス、マイケル・ロンズデール、フェオドール・シャリアピン・ジュニア、ドワイト・ワイスト(ナレーター)ほか出演の『薔薇の名前』レストア版。1986年作品。日本公開1987年。R15+。 原作はウンベルト・エーコの同名小説。 撮影は『続・夕陽のガンマン』(感想はこちら)『ウエスタン』(感想はこちら)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(感想はこちら)などのトニーノ・デリ・コリ。 www.youtube.com 宗教裁判が激化する…

  • 『お葬式』『マルサの女』

    伊丹十三監督の『お葬式』(1984) と『マルサの女』(1987) を「午前十時の映画祭13」で鑑賞。 今年は伊丹十三監督生誕90周年なんですね。 1997年に不可解な死を遂げられて、早26年。 その死の真相についていろいろと取り沙汰されてはいるものの(一般的には自殺とされているが)、その謎は永遠に解かれることはないのでしょうか。 イーストウッドだって93歳でまだ映画を撮り続けているんだから、伊丹監督にも長生きしてもらってもっともっと映画を撮っていただきたかったです。 僕が「伊丹映画」を劇場で初めて観たのは1992年の『ミンボーの女』で、その後は95年の『静かな生活』以外は遺作となった97年の…

  • 『丹下左膳余話 百万両の壺』『河内山宗俊』デジタル復元版

    日活110周年記念特集上映「Nikkatsu World Selection」で、山中貞雄監督 (1909-1938) の『丹下左膳余話 百万両の壺』と『河内山宗俊』を鑑賞。 山中貞雄といえば、若くして亡くなった悲劇の天才映画監督として古い日本映画にまったく詳しくない僕なんかでも知っていたぐらい有名ですが、90年代に友人がCSで放送された同監督の現存する作品3本をヴィデオテープに録画してくれました。 ただ、その後、諸事情から持ち物を大量に処分せねばならなくなったため、残念ながら結局観ないままそのヴィデオテープも手放すことになったのでした。 今回、映画会社の日活の何本かの作品がデジタルで復元され…

  • 「らんまん」

    4月3日(月) から放送されている朝のテレビ小説「らんまん」を毎朝観ています。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 高知県の佐川にある造り酒屋「峰屋」の長男として生まれ育った槙野万太郎(神木隆之介)は、植物に興味を持ち、やがて番頭の息子でお守役だった井上竹雄(志尊淳)とともに上京して植物学者を目指す。 実在の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにした物語。 実在の人物をモデルに、というのはAK(NHK放送センター、つまり東京放送局制作)では「エール」以来ですかね(BK=大阪放送局では、これの前は「おちょやん」)。 「らんまん」に対しては…

  • 「近代日本の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日本のイメージ」

    愛知県美術館で4月14日(金) から5月31日(水) まで開催されている「近代日本の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日本のイメージ」を観てきました。 www.artagenda.jp しばらく美術館とご無沙汰だったので、何か興味ある催しをやってないかな、と思って調べたところ、「明治」というキーワードにピンときたので。 いや、別に僕は明治時代に詳しいわけでもなんでもないですが。 明治というと、なんとなく夏目漱石とか愛知県犬山市にある「明治村」などを思い浮かべて、レトロな展示品を想像していたものだから。 で、観にいってみたんですが、ゴールデンウィーク中にもかかわらず場内は結構空いてて、でもまぁ、…

  • 『花とアリス』『四月物語』

    岩井俊二監督による『花とアリス』(2004) と『四月物語』(1998) を大須シネマで鑑賞。 www.youtube.com www.youtube.com 同じバレエ教室に通う親友同士の花(鈴木杏)とアリス(蒼井優)。自由奔放なアリスに振り回されてばかりの花は、アリスが一目ぼれした高校生を一緒に尾行するうちに、その彼と共に通学している宮本(郭智博)のことが気になり始める。やがて花とアリスは、宮本が通う手塚高校に進学。ある日、宮本が頭をぶつけて気を失う場面に遭遇した花は、どさくさに紛れて自分が宮本の恋人であると彼に思い込ませる。嘘を重ねるうちにアリスまで巻き込んでしまう花だったが、その嘘のせ…

  • 『ジュラシック・パークIII』

    ジョー・ジョンストン監督、サム・ニール、トレヴァー・モーガン、ウィリアム・H・メイシー、ティア・レオーニ、アレッサンドロ・ニヴォラ、マイケル・ジェッター、ローラ・ダーンほか出演の『ジュラシック・パークIII』。2001年作品。 www.youtube.com 古生物学者のアラン・グラント博士(サム・ニール)は実業家を名乗る男ポール(ウィリアム・H・メイシー)とその妻アマンダ(ティア・レオーニ)から、恐竜が生息するイスラ・ソルナ島を上空から見学するツアーのガイドを依頼される。多額の報酬を積まれ仕方なく引き受けるグラントだったが、ポールたちはグラントとの約束を破って島に着陸してしまう。実はポールと…

  • 『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』

    スティーヴン・スピルバーグ監督、ジェフ・ゴールドブラム、ジュリアン・ムーア、ヴィンス・ヴォーン、ヴァネッサ・リー・チェスター、リチャード・シフ、アーリス・ハワード、ピート・ポスルスウェイト、ピーター・ストーメア、リチャード・アッテンボローほか出演の『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』。1997年作品。 www.youtube.com ジュラシック・パークでの悲劇から4年。イアン・マルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)はインジェン社の会長ハモンド(リチャード・アッテンボロー)に呼び出され、ジュラシック・パークに恐竜を供給するための遺伝子工場「サイトB」がイスラ・ソルナ島にあることを知らされ…

  • 『ジュラシック・パーク』

    スティーヴン・スピルバーグ監督、サム・ニール、ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラム、アリアナ・リチャーズ、ジョセフ・マゼロ、ウェイン・ナイト、ボブ・ペック、サミュエル・L・ジャクソン、マーティン・フェレロ、リチャード・アッテンボローほか出演の『ジュラシック・パーク』。1993年作品。PG12。 原作はマイケル・クライトンの同名小説。 日本語字幕担当は、おなじみ戸田奈津子。 www.youtube.com www.youtube.com 生物学者アラン・グラント(サム・ニール)と恋人の古代植物学者エリー・サトラー(ローラ・ダーン)は、大富豪ジョン・ハモンド(リチャード・アッテンボロー)がコスタ…

  • 『フラッシュ・ゴードン 4K』

    マイク・ホッジス監督、サム・J・ジョーンズ、メロディ・アンダーソン、オルネラ・ムーティ、ティモシー・ダルトン、トポル、ブライアン・ブレスド、ピーター・ウィンガード、マリアンジェラ・メラート、マックス・フォン・シドーほか出演の『フラッシュ・ゴードン 4K』。1980年作品。 原作はアレックス・レイモンドの同名のコミック・ストリップ(新聞連載漫画)。 音楽はクイーン。プロデューサーはディノ・デ・ラウレンティス。 www.youtube.com www.youtube.com 謎のエネルギー光線によって月が軌道から引き離され、地球に急接近する。その原因が地球外生命体にあると確信した科学者ザーコフ(ト…

  • 「舞いあがれ!」を観終えて

    3月31日(金) に連続テレビ小説「舞いあがれ!」が最終回を迎えました。 このブログでは1月に一つだけ記事にしましたが、その後もずっと観続けていました。 ei-gataro.hatenablog.jp ただ、前もってお断わりしておくと、例えば同じBK(NHK大阪放送局)作品である「スカーレット」や「おちょやん」のように物語にズッポリと入り込んで、というよりも、ちょっと距離を取りながら、Twitterでの他の熱心なファンのかたがたの呟きを読んでいろいろと補完させてもらいながら観ていました。 ei-gataro.hatenablog.jp ei-gataro.hatenablog.jp それは「お…

  • ありがとう、名演小劇場

    先月の23日(木) をもって、愛知県名古屋市の新栄町にあった映画館「名演小劇場」が休館することになりました。 最近よく行っていたので、本当に残念です。今年に入ってから人づてに聞いたので、寝耳に水だった。 映画館の公式サイトの今後の予定がなくなっているのが寂しかった。 meien.movie.coocan.jp www.chunichi.co.jp www.cinema-st.com 1972年に建てられたもともとは演劇を上演するための施設で、映画を上映するようになったのは2003年からだそうですが、僕はその頃名古屋にいなかったのでそのことは知らず、だいぶあとになってからたまに足を運ぶようになり…

  • 『無法松の一生<4Kデジタルリマスター版>』(1958年版)

    稲垣浩監督、三船敏郎、高峰秀子、芥川比呂志、松本薫、笠原健司、大村千吉、田中春男、飯田蝶子、多々良純、笠智衆ほか出演の『無法松の一生<4Kデジタルリマスター版>』。1958年作品。 第19回ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞(最高賞)受賞。 www.youtube.com “無法松”という愛称を持つ人力車夫の富島松五郎(三船敏郎)は、木から落ちてケガをした吉岡敏雄(松本薫)という少年と出会う。家に送り届けた松五郎は敏雄の父の吉岡大尉(芥川比呂志)に気に入られ、家に出入りするようになる。しかし大尉は雨天の練習で風邪をこじらせ、妻の良子(高峰秀子)と敏雄を残しこの世を去った。残された二人は松五郎を頼り…

  • 『ジュリエット あるいは夢の鍵/愛人ジュリエット』『モンパルナスの灯』

    「ジェラール・フィリップ生誕100年映画祭」で、2本のジェラール・フィリップ主演作品を鑑賞。 www.youtube.com この前に同じくジェラール・フィリップの主演作『肉体の悪魔』と2022年に作られた彼のドキュメンタリー映画を観ています。 ei-gataro.hatenablog.jp 『肉体の悪魔』同様、今回の感想でもネタバレしますので、まだご覧になっていないかたはご注意ください。 1本目は、マルセル・カルネ監督、シュザンヌ・クルーティエ、ジャン・ロジェ=コーシモン、イヴ・ロベール、ルネ・ジェナン、エドゥアール・デルモンほか出演の『ジュリエット あるいは夢の鍵/愛人ジュリエット』4Kデ…

  • 第95回アカデミー賞

    日本時間の3月13日(月) 、現地時間の3月12日(日) に第95回アカデミー賞授賞式が行なわれましたね。 いつもの通り、僕は式の模様を観ていませんが、受賞結果の発表だけチェックしました。 下馬評では11個のノミネートをされていた『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(通称:エブエブ)』が総ナメなのでは、と言われていましたが、予想通りの結果となったようで最多7部門での受賞。 僕は先日投稿した感想で「この映画のよさがわからなかった」を連発して酷評したのでなかなか肩身が狭いんですが^_^;でも受賞そのものは素晴らしいことですから率直に祝福したいと思います。 監督のお二人、そして主演の…

  • 『肉体の悪魔』『ジェラール・フィリップ 最後の冬』

    クロード・オータン=ララ監督、ジェラール・フィリップ、ミシュリーヌ・プレール、ドゥニーズ・グレイ、ジャン・ドビュクール、ジェルメーヌ・ルドワイヤン、ジャン・ララほか出演の『肉体の悪魔』HDデジタル・リマスター版。1947年作品。日本公開1952年。PG12。 原作はレイモン・ラディゲの小説。 www.youtube.com 1917年。男子高校生フランソワは、学校に隣接する臨時の陸軍病院にやって来た見習い看護師マルトと出会う。マルトには出征中の婚約者がいたが、フランソワの大人びた言動と無邪気な情熱に次第にひかれ、2人は愛し合うように。やがてマルトの婚約者の帰還が決まるとフランソワは彼女のもとを…

  • 『フィッシャー・キング』

    テリー・ギリアム監督、ジェフ・ブリッジス、ロビン・ウィリアムズ、マーセデス・ルール、アマンダ・プラマー、マイケル・ジェッター、キャシー・ナジミー、トム・ウェイツほか出演の『フィッシャー・キング』。1991年作品。日本公開1992年。 第64回アカデミー賞助演女優賞(マーセデス・ルール)、第48回ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞(監督賞)受賞(※銀獅子賞は『ギターはもう聞こえない』のフィリップ・ガレル、『紅夢』のチャン・イーモウと同時受賞)。 www.youtube.com 過激なトークで人気を集める売れっ子DJジャック(ジェフ・ブリッジス)。ある日、彼の発言がきっかけで銃乱射事件が起き、地位も名…

  • 『無法松の一生<4Kデジタル修復版>』(1943年版)

    稲垣浩監督、阪東妻三郎、園井恵子、澤村アキオ(長門裕之)、永田靖、月形龍之介ほか出演の『無法松の一生』。1943年作品。4Kデジタル修復版2020年。78分。 原作は岩下俊作の「富島松五郎伝」(のちに映画のタイトルに合わせて改題)。 撮影は宮川一夫。脚本は伊丹万作。 www.youtube.com 明治30年。人力車の車夫・富島松五郎(阪東妻三郎)はその喧嘩っ早さから“無法松”と呼ばれていたが、気のいい男だった。ある日、堀に落ちて怪我をした少年・敏雄(澤村アキオ)を助けた松五郎は、敏雄の父親で陸軍大尉の吉岡小太郎(永田靖)に気に入られて、吉岡家と懇意になる。 「大映4K映画祭」で鑑賞。 同じく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ei-gataroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ei-gataroさん
ブログタイトル
映☆画太郎の MOVIE CRADLE 2
フォロー
映☆画太郎の MOVIE CRADLE 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用