夫の畑でたくさん生姜が採れました。 採れた生姜をどうやって保存するか、が次の問題。 今までは冷凍保存で生姜を保存していたのですが、冷凍ばっかりに頼っていたら冷凍庫がいくつあっても足らない。 ってことで嵩を減らす作戦に。 そう、干して保存。 しばらくお天気の日が続いているので、干し網にスライスした生姜を載せて、外へ。 顔くらいの大きさのでっかい柚子をご近所さんにもらったので、そちらの皮も同時に乾燥。 水分はかなり飛んできたけれど、まだしんなりしている感じなので、ミルで一回パウダー状にし、再び乾燥。 粉が飛んでしまうとダメなので、日の当たる縁側で日光浴。 部屋中生姜のすんごいいい匂いがしております…
先週の祝日、今住んでいるところの氏神さまとなる神社で餅まきがあったので参加しに行ってきました。 餅まきってご存知ですか?? 餅まき - Wikipedia 私はこちらに来て初めて知りました。 初めて聞いた時からおもしろそうだな、と思っていたので近所の神社でするとわかった時から楽しみでした! 前日の町内放送ラジオで区長さんからタイムスケジュールの放送がありました。 勝負は12時。 12時少し前に神社に行くと、おばちゃん達がそれぞれ手にしていたのは、もはや袋ではありません。 籠 しかもスーパーの買い物かごのサイズ。 エコバック1つしか持って行ってなかった我々夫婦、その時点で惨敗です。 神社に着くと…
連休の3日間は岩登りをしに大阪の友人たちが来ていました。 計5名のお客さま。 今までは寝袋持参で来てもらっていたのですが(笑)、寒さも本格的になってきているので、布団に毛布、カーペットにストーブ等々準備。 ギリギリで間に合い友人たちを迎えました。 3日間ともとても良いお天気で、最高の岩登り。 そしてメインは夜の大宴会。 みんなよく食べよく呑み、よく喋る。 気が付けば丑三つ時な夜の宴でした。 5人のお客さんと我々夫婦の計7人分のごはん。 朝ごはんとお昼のおにぎりを作るのにお米15合! 3回に分けて米を研ぎ、炊飯器2台体制でした。 美味しい美味しいとじゃんじゃん平らげてくれると嬉しいものです。 夫…
寒すぎて、パソコンデスクに座る気にならず、ホットカーペットの上に台所用の低いスツールを机にしてパソコンに向かっています。 お尻があったかいって最高ですね。 さて、我が家の食器棚。 私が一人暮らしの時に本棚として使っていたカラーボックスを使用しています。 カラーボックス、便利なんですけどね。 食器棚としては強度に問題ありですよね。 はい。 棚を支えるネジが取れて、棚倒壊。 スパイス棚が被害に遭い、瓶が割れ、我が家の台所は突然スパイシーなインド風台所へ。 ネジで棚板を支えるのがイカンのかと、ネジ留めを止め、細い板を打ち込み、それで棚板を支えにして使用している現状です。 しかも10月に一気に来たカビ…
朝の猛烈な冷え込みで起きる時間がどんどんとずれ込む日々です。 寒くなる前には毎日聞こえていた町内放送ラジオの6時のオルゴールモーニングコールがなぜか今は聞き漏らす日々です。 日が昇るのが遅くなると、目覚める時間もずれますね。 昨日、わが町に唯一ある洋服屋さん(服飾以外にも布団などや百均コーナーを併設する優れた施設)に立ち寄り、夫婦ともどもあったかインナーをガン見してきました。 裏起毛っていうか裏がボアになってるレギンス凄いですね。 あれに一度足を踏み入れたらもう2度と、戻ってこれなさそう。。。 でもこの調子でぐんぐん冷え込んでくると来月あたり手を出していそうな予感。 私と同い年の我が家、床板を…
友人からラインがあり、昨日はしし座流星群が良く見える日なので、うちで見えるんじゃね?と。 私が住む県は、ぎりぎり「バッチリ見える」のゾーンに入っていました。 が、しかし。 流れ星が見え始めるのは未明から夜明けにかけて。 さすがにそんな時間までは起きてられないので、0時ぐらいを狙って上着を着こみ、ストールを頭にぐるぐるまいて外へ出ました。 やはり外はキンキンに冷え始めていました。 0時ごろなので、まだお月さまもよく輝いていましたが、満天の星。 やはり寒くなると、空が澄んできて星が本当によく見えます。 そうそう。 先日大阪へ帰っていた時、ティッシュで鼻のお掃除をしていてびっくりしたのです。 「汚な…
昨日から冷え込みがぐっと強まりましたね。 我が家は昨晩、とうとうストーブに点火。 あまりの暖かさに感激。 灯油の高いこのタイミングにストーブ開始は辛いですが、背に腹は代えられません。 でも冷暖房器具って切るタイミングわからなくなりますよね。 夜なら寝る前に消すでいいのですが、問題は朝。 朝ごはんを食べた後、いつ消すか既に悩んでいます。 夫が外仕事を始めたので、暖まる人員が減ったので思い切って切りました。 余熱でしばらく暖かさ楽しみます。 結婚式をするならば、新婚旅行も行ってしまおうと旅行計画を立てはじめました。 夫も私も旅行好き。 LCCを駆使して一体どの辺までいけるのか、検討中。 旅は計画を…
月・火とまたまた大阪に帰って来ました。 夫の実家に滞在している間に生理になると嫌だなぁと思っていたら帰る日の朝にやってきました。 頑張ったね、わが子宮。 と、いうことで今月は妊娠ならず。 ざんねーん。 妊娠トライし始めて3回目。 流産してしまったけど、1回目の妊娠はビギナーズラックだったのでしょうか。。。 やはり受精卵の着床自体も凄い確率なんだなぁと実感。 くよくよしても仕方がないので、また次回。 大阪へ帰った理由は2つ。 パスポートの氏名変更申請と結婚式の相談。 両家の両親に相談し、結婚式の日取りを決めました。 夫の実家近くの家族で営まれているこじんまりした神社なので、結婚式は1年にあるかな…
朝起きたら夫の機嫌は直っていました。 何だったんでしょ。 今日は楽しみにしていた秋祭りの日です。 色んなお店が出店していたり、舞台では踊りや太鼓が披露されかなり盛り上がるそうなのです。 去年は行けなかったので、今年は絶対行きたかったのです。 そしてお酒飲む気満々だったので、初のバス。 区間関係なく1回乗車で300円。 たっか! かなりの距離を走るバスなので始発から終点まで乗る方はかなりお得でしょうけれど。。。 我が家から目的地の道の駅までは車で15分くらいなので、300円はやや微妙ライン。 ですが背に腹は代えられません。 バスを降りると太鼓の音が聞こえて祭りっぽい。 やはりかなりの人。 久々に…
一体何があったのだという感じで朝から夫の機嫌が悪い。 朝ごはんの時にその不機嫌さがあからさまで私もイラっと発射。 すると、朝ごはんもほとんど食べずに夫、退席。 何それ。 何なん、それ。 夫婦となってから私はごはんの時に不機嫌になられるのが一番不愉快なのです。 あなたがゆっくり起きてきて、ルーチンの畑の観察とストレッチしてマイペースに台所にきたら毎日できている朝ごはん。 でもそれは、雑草みたいに勝手に生えてきたのではありませんよ。 大したことないごはんかもしれませんが、せっせと作ったごはんなのです。 感謝感激しろと言ってるわけでは決してないのですが、不機嫌な顔して誰かが作ってくれたものを食べるの…
結婚して1周年を迎え引っ越し後の生活もひと段落したので、やはり両親のためにも式を挙げようかと考え始めました。 しかも年内に。(笑) まぁ、式と言っても披露宴をするわけではなく、親ときょうだいだけを呼んでの簡単なものですが。 先日、大阪に帰った際に夫の氏神さんである神社に結婚式ができるかどうかを聞きに行きました。 「え、12月って・・・、来月ですよね?え⁉」 と驚かれました。 神主さんが不在だったため後日お電話にてご連絡くださいました。 式は可能であるとのこと。 神主さんのソロプレー(巫女さん無し)の祝詞のみであればとてもお安くつく感じ。 神主さんのみで充分。 実施が可能であることがわかったので…
先日のブログで初の結婚記念日を迎え、夫に手紙を書いてこっそり隠しておいたと書きましたが、昨日それを夫が見つけてくれました。 gyozatobeer.hatenablog.com どんな反応かなとドキドキしていたのですが、とても嬉しかったようで終始ニコニコ顔で何よりでした。 「もう一回読も!」、と隠していたPCの間に再度自ら挟み込んでいました。(笑) ありがとうという感謝の気持ちはいつも伝えるように心がけているのですが、機会を見つけて改めて具体的に相手に感謝を伝えるっていいことだなと思いました。 相手に自分の気持ちや考えを理解してもらえるし、そして自分自身の振り返りにもなる気がします。 言葉を交…
先月、大阪で同じボルダリングジムへ通っていた友人たちとの飲み会で1泊2日の岩登りに誘われていたので、3,4と行ってまいりました。 3日は大阪にいたので行きは友達の車に乗車し、途中夫と合流し夫カーへ移動。 合計8名の大所帯の岩旅行。 宿泊先はみかん農園営んでいる友人の親戚宅を借ります。 みんなで道中、色づく紅葉を見ながら他愛もない話をし、あーだこーだと言いながらみんなでがっつり登り。 真っ暗になりつつある山道をびくびくしながら下り、温泉へ。 空腹で倒れそうな胃袋で買い出しを済ませ、宴会スタート。 早く食べたい気持ちが募り、千手観音かというくらいの手さばきで具材を切り倒しお鍋作成。 はちきれるど食…
実家におひとりさま帰省している間に結婚記念日がやってきました。 初の結婚記念日。 もう1年という気もしますし、こんなに色々あってまだ1年??という気もします。 大人になってからこんなに中身がぎゅっと詰まった1年は果たしてあったでしょうか? 振り返ってみると、夫と2人えっちらおっちら頑張ってきたなと思います。 1年前に比べて夫婦の結束は強まってきているのでしょうか。 夫と出会ってすらいなかった2年前には想像すらできない現在の日々。 人生は人との出会いでガラッと変わりますね。 人間万事塞翁が馬。 困難なことも変化のチャンスととらえ、次の1年も夫と2人乗り越えていけるといいなと思います。 昨夜、ノー…
バタバタとした11月がスタートしました。 1日から実家へ帰省しておりました。 今回もおひとりさま帰省なので、電車旅です。 前回の初回電車帰省を踏まえて、今回は車内アナウンスを聞き漏らさぬよう耳をそばだてていました。 gyozatobeer.hatenablog.com すると、「〇〇駅で私鉄乗り換えのお客様は運転手に料金を支払い、証明書を受け取ってください」とのこと。 運転手さんに乗り換えですと声をかけ、清算すると支払い証明書を受け取りました。 おそらくこれを持っていれば、その駅で乗車したことも証明できるので、私鉄の改札を通らなくても大阪の駅で堂々とあと清算ができるのだと思います。 が、しかし…
「ブログリーダー」を活用して、ぎょうざさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。