chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CH OB会 https://blog.goo.ne.jp/stosik1017

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達 「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」 なんて

CH OB会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/01

arrow_drop_down
  • 百貨店の閉店が相次ぐ

    あと2・3時間で平成の時代が終わろうとしています。テレビでは朝からその話題ばかりで、夜は各局で特番を組んでいます。平成の初め頃はバブルがありましたが、間もなく経済成長は停滞、その後、あまりいい時代ではなかったように感じています。当方が勤務していた会社も、平成の後半に無くなってしまったし、扱っていた商品も百貨店ではお荷物な商品?になっています。そう言えば、このところ百貨店の閉店ラッシュが止まりません。この数年間の西日本でも、大和高岡店、一畑出雲店、岩田屋久留米店新館、大丸山科店、井筒屋黒崎店、ヤマトヤシキ姫路店、名古屋丸栄、西武八尾店、堺北花田阪急等の地方百貨店の閉店が相次いでいます。日本百貨店協会によると、18年の全国百貨店売上高は約5兆8870億円で、ピーク時(91年)の9兆7130億円の約60%とのこと。1...百貨店の閉店が相次ぐ

  • 『カナートイズミヤ』が新店オープン!

    一昨日の金曜日に、自宅から徒歩10分の場所に『カナートイズミヤ』が新店オープンしました。2年前に『イズミヤ和泉府中店』を解体、今回、建て替えした訳です。新たに、ユニクロ、GU、AOKI、ケーズデンキ、ダイソー等のショップがオープンしました。イズミヤ時代は中高年向きの店でしたが、今回、ターゲットを下げた狙いとなったみたいです。何人かの同世代の人と話をしましたが、シニアには、食料品以外買うものがないとの指摘もありました。売場面積が14000㎡ぐらいしかなく、中途半端な品揃えがちょっと心配です。確かに、ショップの数も少ないし、フードコートも小さいし、遊びに行くには物足りない気がします。この近隣には、車で20~30分ぐらい所に下記の大型商業施設があります。・『アリオ堺・鳳店』(2008年・・・48000㎡)・『ららぽー...『カナートイズミヤ』が新店オープン!

  • 間食を止めて1ヵ月・・・

    いよいよ史上最長のゴールデンウィークがスタートしました。当方は、4/27、5/1、5/4の3日間程出勤です。会社との雇用契約は、祝日は休みになっていますが、期間中、ごみの収集が通常通り6日間もあります。セキュリティ面を含めて、管理組合からの要望もあり、影響が出ないよう少だけし出勤することになっています。今朝の通勤電車は、普段の土曜日と比べて結構、混んでいて、仕事に行く人より遊びに行く人が目立ちました。当方の予定は、旅行には行かないし、車での遠出の予定がないし、日帰りで遊びに行くのと、外食に励むことだけです。今月から間食を止め、折角、体重減の兆しが見えてきたのに、また、元通りになって行くと予想します。イッシー間食を止めて1ヵ月・・・

  • 『もう、死にそう!』

    仕事中、携帯が鳴ったので画面をみたら、高校時代のO君からでした。クラス会には10数年前に1回来たきりで、その後は、体調不良とかで欠席をしています。そんなO君から何の電話だろう?確か、あれから2・3年後、本人から網膜剥離で目が見えなくなったと聞いていた。電話に出ると、当方に用事ではなく、間違ってかけたとのことでした。現況を聞いてみると、脳梗塞、網膜剥離で死にそうとか。10年前ぐらいに、彼が営んでる泉佐野の漁港にある乾物商を訪ねたことがあります。しかし店は、彼の息子さんが引き継いでやっていました。正直なはなし、もしかしたら、彼は既に亡くなっているのかもしれないと思ったことがあります。電話の声は結構、元気そうに聞こえましたが、少しでも頑張って生きて欲しいと思った次第です。イッシー『もう、死にそう!』

  • 日給が300円?

    先週末から3連休をしたので、昨日は久々の出勤でした。前日、風が強かったせいか、あちこちにかなりの落葉がありました。午後から、植栽で落葉の掃除を始めましたが、量が多いので結構時間がかかりそうです。その内、小学生たちが帰って来ましたが、家庭訪問があるようで、いつもより早いです。「Sちゃん、お帰り!」「オジコちゃん只今!、何してるの?」小学生も高学年になると、なかなかお話ししてくれませんが、Sちゃんは良く話します。Sちゃんを含めた5年生たちは、当方を何故か“オジコちゃん”と呼ぶんです。「落葉が多いから拾っているんだよ」「私にもやらせて!」ゴミ拾い用の長ハサミで落葉を取ろうとしますが、子どもには結構、難しいようです。「Sちゃん、もういいよ、手伝ってくれて、ありがとう!」「こんな細かいこと、私、苦手やわー、オジコちゃんは...日給が300円?

  • ♪ 岩佐美咲の『恋の終わり三軒茶屋』

    毎月、新曲を覚えるという目標が遅れて、今月は未だ達成していません。こまめに探してはいたのですが、なかなか好みの曲が見つかりませんでした。月末まあと、一週間に迫って来たので、ちょっと古い曲ですが決めました。岩佐美咲(24歳)の『恋の終わり三軒茶屋』・・・2月13日発売元AKB48のメンバーで、数年前に演歌歌手に路線変更しています。当方は6年前、彼女の演歌路線デビュー2作目の『もしも私が空に住んでいたら』をマスターしていますが、まだ彼女が18歳の時の曲でした。2曲共、演歌というより、“歌謡曲”といった方が妥当でしょう。ラストスパートで覚える予定です。イッシー♪岩佐美咲の『恋の終わり三軒茶屋』

  • 東京・亀戸の「藤まつり」から「浅草むぎとろ」へ

    横浜で一泊し、昨日は東京の亀戸にいる甥夫婦の所に行きました。当方は4人兄弟の末っ子で、甥は亡くなった次男の息子で、亀戸の700戸の大型マンションに住んでいます。当方の兄夫婦とも甥の家に集合で、予定では、亀戸の名所に行って、ランチは『浅草むぎとろ』へ予約済みのようです。亀戸は東京駅から6つめの駅で、江東区になり、江戸時代から観光名所が沢山あって、“下町”のイメージが強いそうです。「亀戸の天神さま」と呼ばれる『亀戸天神社』は、今では東京スカイツリーのビューポイントとしても有名とのことです。現在、神社では春に行われる「藤まつり」がイベントでしたが、藤の花は未だ満開ではなく、ちょっと残念でした。お昼は浅草に行って、むぎとろで有名な『浅草むぎとろ』での食事になりました。この店のこだわりは、・粘りの強い国産の「大和芋」・昭...東京・亀戸の「藤まつり」から「浅草むぎとろ」へ

  • くず鉄商から賃貸マンションのオーナーに転身

    昨日から横浜(小学校のクラス会)・東京方面に行って来ました。羽田に着いてから直ぐに、同じクラスだった人、二人の行方を捜しに動きました。中学時代の友だちの車で、先ずはH君の家に向かいました。昨年、理容店を継いでいるとの情報を聞いていたので、ネットで調べて電話をしてから店に行ってみました。たまたま、お客さんがいなかったので話が出来ました。H君とは3年~6年まで同じクラスで、会ったのは卒業以来初めてでしたが、昔の面影は残っていました。残念ながら、仕事があるのでクラス会には参加出来ませんでした。次は、これも昨年、マンションのオーナーになっているとの情報を得ていたT君。やはり、ネットで彼の名字のマンション名を調べたらTマンションと言うのが出て来ました。しかし、連絡先が分からなかったので、Tマンションの空き部屋チラシを出し...くず鉄商から賃貸マンションのオーナーに転身

  • 金曜日の夜が1番大変!

    明日からの横浜ですが、何も準備をしていなかったので、現在、バタバタの状態です。大阪もそうですが、横浜もこの2・3日は天気も良く、雨は降りそうもないのでひと安心です。また、日中は少し暑いかもしれないので、服装は半袖に軽い上着でもいいかもしれません。そして、6時半に自宅を出て、関空に行くのですが、最近、腰の具合が悪いので、機内での座りぱなしって堪えます。飛行機って、機内に入ってから出発まで時間がかかるし、1時間半ぐらいは同じ姿勢を取らないといけません。通路側の席だったらトイレに立てますが、そうでなかったら、席も立ちにくいのでシンドイですね。さて現在、ブログを更新しながらテレビで、ファンのヤクルト戦のビデをを見ています。そして、今から風呂に入って、明日の競馬をパソコンで買う予定ですが、金曜日の晩が一番忙しいのです。目...金曜日の夜が1番大変!

  • 先週から急に忙しくなりました

    先週は飲む機会が3回もあり疲れ気味でした。そして、今週の月・火曜日は歯医者通いで痛い目にあい、疲れが更に増しました。昨日は、毎月恒例のCHOYA・OBの飲み会があり、おまけに二次会のカラオケと帰りが12時前になりました。疲れと座ってる時間が多かったのが悪かったのか、ここ2・3日、腰痛が再発しました。歩いている時や立っている時は痛くはないのですが、立ち上がる時が痛いんです。今日、久し振りに整骨院に行って来ましたが、暫く通う予定です。ところで、毎月の課題である、新曲をマスターすることが今月出来ていません。一応、ユーチューブで探してはいるんですが、なかなか気に入った曲が見つかりません。また、5月26日に予定している「パソコン教室同窓会」の行き先が未だ決まっていません。こちらも、一応は探してはいるんですが、未だ決まって...先週から急に忙しくなりました

  • 車内での出来事が2件

    昨日に引き続いて仕事の帰りに堺筋本町にある歯医者に寄りました。そして、地下鉄の本町から天王寺まで行ってJR阪和線に乗って帰る訳です。途中、心斎橋の車内で後ろから背中を叩かれ、後ろを向いたら知人の女性でした。彼女は堺市の新金岡まで帰るのですが、この電車はなかもず行きです。当方は天王寺で降りるので挨拶をしたら、彼女は間違って乗り越したので反対側の電車で戻らないといけないと言い出しました。新金岡なのでもっと先だから、そのまま乗って行かないとって言ったら、カン違いに気が付いたようでした。彼女は当方とは同年配、当方と同様、やはり、カン違いがあるんですよね、大目にみましょう。ところで、今朝の通勤電車で珍しいことがありました。いつもの様に快速電車で立って行くのですが、天王寺に着くとかなりの人が降りるんです。今日もボックス席の...車内での出来事が2件

  • 久し振りに歯医者で注射!

    一昨日、食事をしていたら奥歯に異変を感じました。、歯に被せていた金属が外れ、取り出して見たら結構大きいのです。取れた歯を見たら半分近くが取れてるみたいです。早速本日、仕事の帰りに30年来お世話になっている、堺筋本町の歯医者に行きました。ここの先生には親子二代に亘って、定期的に検診してもらっています。受付は4時半迄ですが、そこは長年のお得意様扱いで、いつも5時半過ぎからの診察をしてくれます。さて、治療ですが、悪い箇所は削らないといけないのですが、神経が未だ残っているとの事です。治療をするのですが、やはり神経に当たるのか時々痛みます。ここで、削るのは中断、麻酔の注射をしてから治療をするこのになりました。歯科で注射をするのは何年振りだろうか、イヤ、10年以上していないのではないか。以前より、何回か痛い目に合っています...久し振りに歯医者で注射!

  • 2日連続のカン違い!

    昨日の土曜日の午前11時30分頃、横浜の中学時代からの友人よりメールがありました。「駅で待ってるんだけど、未だかいな?」昨日の朝、友人にメールで、4月13日(土)の夕方に小学校のクラス会があり、昼に会おうというメールを入れていたんです。実は、小学校のクラス会は4月20日(土)であり、メールで日にちを間違えて送っていたんです。こちらは、翌週のつもりでメールを送ったと思っていたのですが、何を勘違いしたのか、13日としていたんです。友人も、いつもは前もって連絡があるのに、急に当日の朝に連絡が来るなんておかしいとは思っていたそうです。完全な当方のミスで、謝って次週の約束をしました。そして今日、孫たちと昼にラーメンを食べに行く約束をしていました。小学4年の孫からメールで何時に待ち合わせと来たので、10時45分に行くからと...2日連続のカン違い!

  • 夜遅く、パジャマ姿で裸足の子どもが立っていた・・・

    昨夜10時過ぎに帰宅したら、マンションのエントランス内で小学生の男の子がいて様子がおかしいのです。当方が見たら、物陰に隠れるようにし、良く見ると、パジャマ姿で何と裸足なんです。「どうしたん?」「お父さんに怒られて、追い出されたんです。」と、泣きべそをかいています。「何年生?」「6年生です。」「何号室?名前は?」と、聞いてみましたが言いません。教えたら、お父さんにまた怒られるという思いがあったのでしょうか。「お母さんは?」「仕事に行っていません。」どうしたらいいのか迷っていたら、大学生風の男性が帰ってきました。事情を話すと、この子は〇階の子だと言います。そして、自分が見ときますから帰って下さいと言うではありませんか。若いのにしっかりしてるなーと思っていたら、外から40歳前後の男性が入って来ました。雰囲気的にこの子...夜遅く、パジャマ姿で裸足の子どもが立っていた・・・

  • おでんの具が10種類で味もグー!

    今日は、会社の仲間たちとの2か月毎にしている「カラオケ同好会」でした。いつもの様に東心斎橋のスナック『M』で、3時間貸切コースに9名が集まりました。同好会の会員は一応18名いますが、都合の悪い人もいるので、参加数はだいたい10名~12名といったところです。あっさり系の家庭料理と、最近、良くおでんを用意してくれます。ママは唐揚げを揚げているので、当方がマスター役で、生ビール注いでみんなに配らないといけません。会費(¥3000)を集金せなあかんし、最初から幹事は忙しいのです。45分ぐらい経ってからカラオケが始まります。今日は9人だから、1人3曲~4曲ぐらい唄えます。あまり人数が多いと、歌う順番も廻って来ないですが、この位の人数が一番いいのかもしれません。おしゃべりも結構していたし、ママも都はるみの「好きになった人」...おでんの具が10種類で味もグー!

  • 堺筋本町の“食べ飲み放題¥2980”の『一隆』

    各物件のマネージャーで構成する“会”の総会資料の準備のため、気持ちだけ“精鋭?”4人が集合しました。集合場所は、地下鉄本町にある「キンコーズ」というお店です。PCレンタル、コピー、ポスター、名刺、ラミネート等が出来るショップです。元本は10枚ありますが、裏表で半分の5枚になります。約130人のコピー(650枚)をし、それを持って堺筋本町にある会社に向かいます。会社の5階に上がり、コピーしたものをセットし、封筒に入れていくんです。コピーが20分、セットが30分かかりましたが、意外にも早く終わりました。終了後は早速、飲み屋に向かいました。以前、「上海園」という中華料理屋がありましたが、現在は、「一隆」という、これも中華料理店です。ここは、(食べ飲み放題」¥2,980)のコースにしましたが、特に、餃子が美味しかったで...堺筋本町の“食べ飲み放題¥2980”の『一隆』

  • 間食は、やはり太るのか?

    間食をすると太ると良く言われています。当方も1年前から徐々に体重が増え、昨年の同じ時期と比べると3~4キロ増です。原因は分かっていて、いわゆる、間食を含めた食べ過ぎです。3食はしっかり過ぎる程食べますが、夕食後は、甘いものや菓子パン等を食べていました。休みの日は、3時のおやつではなく、昼食後に同じように食べるのです。折角、1年前に減量の結果が出て、ここ数年で最低の体重でしたが、増える一方です。ところで、食べ過ぎてカロリー増が太る原因かと思っていましたが、そうでもないようです。糖質の取り過ぎによる血糖値の取り過ぎで血糖値が急上昇するそうです。血糖値が急上昇すると、それを下げるために、インスリンが大量に分泌されます。しかし、血液中の糖質が多過ぎると、残った糖質が体脂肪に変換され、これが肥満の原因で、カロリーは関係が...間食は、やはり太るのか?

  • 定期総会の内合わせ

    今日は、会社の各現地のマンションに勤務しているマネージャーで組織している『会』の役員会でした。大阪支店管轄の会員は約120名で、役員は12名で、本日は11名の出席でした。今日の主な議題は、来月に予定している「定期総会」の内合わせで、会員の皆様に配布する総会資料のチェックです。収支決算の金額・内容等に間違いはないか、また、誤字・脱字等は大丈夫か等をチェックしますが、やはり修正箇所が出て来ます。何せ“疲れたオヤジ”たちがやっていることですから、目はショボショボ頭はボケボケは仕方がない所です。今日、修正した原稿を外部でコピー(約1000枚)、それを袋詰めにし、各会員に発送するのです。その作業は、役員4人が今週の木曜日に会社の会議室を借りて準備する次第です。イッシー定期総会の内合わせ

  • 新理事長は予定通りに・・・

    日曜日の今日は、仕事先のマンションの2か月に1回の理事会でした。今期(昨年6月~今年5月)最後の理事会で理事5名と監事1名の出席予定でした。また、抽選で決まった次期役員3名の出席も決まっていました。ところが、今期の役員2名が連絡もなく来ませんでした。今回は、次期役員の役職を決める大事な理事会でした。役職を決めると言っても、特に、理事長を選任するのがいつも困難するのです。自ら手を上げてくれるケースは少なく、抽選で決めることも多いのです。ここ数年もそうでしたが、今回は2名に絞って予め交渉をしていました。役員は2年の任期で、毎年、半分の3名が入れ替わります。抽選だと、新しく役員になった方が要職の理事長を担うことになり、色々なデメリットも出てくる可能性もあります。それよりも、1年間役員を経験してきた人の方が、メリットが...新理事長は予定通りに・・・

  • 30代のよか思い出

    やっと春らしくなって来て、今日と明日は絶好の花見日和です。当方も朝から仕事先のマンション近くの公園(西区堀江の土佐公園)へ直行しました。既に場所取りの男性数人がブルーシートを敷いて陣取っていました。お店も10数店出ており、お昼前には、結構、賑わうことでしょう。仕事前なのでビールは飲めませんでしたが、コーヒを飲みながら鼻歌を歌って公園内を廻ってきました。マンション内の人たちも家族連れで公園に行ってるグループがいました。30代の仲の良いママ友の3人も、子どもと旦那さんたちを引き連れて公園に向かいました。ママ友の3人を見て思い出しました。福岡の転勤時代、やはりママ友4人組と近くの室見川という河原に繰り出しました。飲めや歌えやの大騒ぎで、酔っぱらった当方、ビール瓶を持って春歌(東京音頭)を歌いながら踊ってしまいました。...30代のよか思い出

  • 新1年生が可愛い!

    今日は小学校の入学式、勤務先のマンションでも5名の1年生(男の子:2名、女の子:3名)がいます。この子たちは2012年生まれで、当方がこのマンションで働き始めた年である。9時前に、エントランスで待っていると、最初にやって来たのがR君。この子は朝早く出掛け、遅く戻って来るので、今まであまり話をする機会がありませんでした。次にやって来たのがYちゃんで、この子は2年連続でにプレゼントをくれます。そして4姉妹の末っ子の双子のMちゃんとSちゃん、制服に帽子を被っていたので今日は見分けが付きません。最後は、最近よく話をするJ君で、おばあちゃんが和服を着たママさんと写真を撮ってくれました。しかし、みんな可愛いなー。イッシー新1年生が可愛い!

  • ウォーキングは1日平均9,500歩で終了

    今年のウォーキングの目標は、当初、1日11,000歩と設定していました。しかし、今まで目標達成のために無理をしていた時もあり、3月からは新たに1日8,000歩に切替えました。そして、結果としては2年振りに1万歩を切り、9,500歩で終わりました。まあー、無理をせず、疲れを残さないためにも、こんな所でいいのではないかと思っています。イッシーウォーキングは1日平均9,500歩で終了

  • 中学の入学式に涙が出そうに・・・

    本日、大阪市内の中学校の入学式が開催されました。勤務先のマンションでも5名(男の子:2名、女の子:3名)の生徒の入学がありました。この間までは半ズボンだった男の子も、ちょっと大きめの学生服を着て照れていました。「カッコいいぞ!」って、少し冷やかし、且つ、誉めてあげました。女の子は短くなったスカートを卒業、男の子とは違ってだぶ付かない程度の制服でした。「可愛い!良く似合うよ!」って、こちらも誉めて見送りました。最近の中学校の入学式では、父兄の方も式には行くのでしょうか。二人の女の子は両親と一緒に出掛けました。そのあと、今年、高校生になった女の子が新しい制服で出て来ました。「あれー、今日、入学式なの?」「いえ、弟の入学式に行くんです。」この姉弟は父子家庭なんですが、母親代わりに高1のお姉さんが弟の入学式に出るんです...中学の入学式に涙が出そうに・・・

  • 目薬をさしたら目をパチパチさせない!

    寒さも彼岸頃までと思っていましたが、最近、天候(温度)が安定しません。今日も冬型の気圧配置とのことで、風がとても冷たかったです。大阪市内では、夕方、急に冷たい雨(アラレ混じり?)が降ったり、雷が鳴ったりしていました。4月に入っているのに困ったもんですが、週末頃には、やっと暖かくなるようです。さて、花粉の方はスギからヒノキに移っているようですが、当方の花粉症の症状は変化がありません。今年は、鼻水は殆ど出ませんが、くしゃみが1日数回出るのと、目のかゆみが結構ひどいです。一応、市販の目薬をさしていますが、1日数回しないとかゆみが止まりません。ところで、目薬をさす時って、殆どの人は目をパチパチしますよね。しかし、この行為は問題があり逆効果のようです。目薬をさして瞬きを繰り返すと、あっという間に目頭にある涙点という排水溝...目薬をさしたら目をパチパチさせない!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CH OB会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CH OB会さん
ブログタイトル
CH OB会
フォロー
CH  OB会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用