chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CH OB会 https://blog.goo.ne.jp/stosik1017

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達 「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」 なんて

CH OB会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/01

arrow_drop_down
  • 「関西サイクルスポーツセンター」での遊び

    先週の日曜日に続いて、また、河内長野に行って来ました。今度は同窓会の下見ではなく、車で孫たちを「関西サイクルスポーツセンター」に連れて行ったのです。昨日は最高気温が19℃もあり、とても暖かかったのですが、今日は一転、冷たい強風が吹き、寒いのなんの。一応、ネットで1日遊べるモデルプランを調べてきたのですが、最初のコーナーから1時間待ちで意気消沈。寒い中、待つのはシンドイので空いてる所から廻ることにしました。結局、フリーパスのチケットで5か所で遊ぶことが出来、孫たちも満足の様子でした。昼になっても寒さは続いていたので、ランチをとって早めに切り上げました。夏になったらプールも開き、また、コテージ、バンガロー等もあり、遠方の方は泊りで利用も可能です。そして、金剛山、高野山へ行くのもいいのかもしれません。イッシー「関西サイクルスポーツセンター」での遊び

  • カラオケ仲間が病気療養中

    今日は、自宅マンションのカラオケ仲間との月1回の定例会でした。2月は、当方の勤務先の理事会が予定より1週間延びたため、初めての欠席をしました。今回は5名(男性:4名、女性:1名)の参加がありましたが、仲間のUさんが2月から病気で欠席中です。昨年11月頃から体調が悪いとのことで、検査をしていましたが、肺がんと判明し手術をしたそうです。後は、例によって放射線治療と〇〇で治療中とのことでした。Uさんは、昨年頃から新曲を覚える楽しみが出来たのか、1人で近所のカラオケ喫茶に行って歌が上達していました。早く復活して欲しいところですが、こればっかりは無理も出来ないし、ゆっくり治して貰いたいです。イッシーカラオケ仲間が病気療養中

  • ヤクルト、最悪のサヨナラ負け

    いよいよプロ野球が開幕しました。当方の勤務先(南堀江)から大正駅に帰る途中に「京セラドーム」があり、阪神とヤクルトの3連戦があります。小学4年生ぐらいからヤクルト(当時は国鉄)ファンだった当方、目の前の開幕試合を見たいのを抑えて、自宅へ急ぎます。少ないファンの中で応援するのはシンドイし、家でゆっくりテレビを見るのが疲れなくいいのです。ヤクルトは昨年、意外にも2位と頑張りました。今年は、自慢の強力打線に加え、若手選手の台頭で戦力がアップしています。しかし、優勝するには投手力が少し弱いのですが、まあー、総合力で上位争いはしてくれると期待しています。さて、今日の初戦ですが、1回表に3連打で軽く1点を先取と思ったら、ホームでタッチアウト。その後、最悪のゲッツーでツキが全く無くなったようでした。延長になった後も勝てるよう...ヤクルト、最悪のサヨナラ負け

  • キッチンの床暖房って、ある?ない?

    勤務先のマンション、今度、新しく入居する方から問い合わせの電話がありました。用件は、キッチンの床暖房の有無でした。リビング・ダイニングはあるのは知っていましたが、キッチンは何も考えていませんでした。お客様には、調べて、後で返事をすると一旦電話を切りました。分譲時、販売用に使用した冊子の図面を調べてみました。部屋の種類が10タイプ程あり、全タイプ共、リビング・ダイニング・キッチンと全部床暖房が付いてあると記してありました。念のため、エントランスを通りかかった居住者数人に聞いてみました。付いているという人が3名、付いていないという人も3名で、いったい、どういうことなんだろうか?付いているという一人の方は、10年住んでいるが、最近、分かったとのことでした。もう少し詳しく聞いてみると、リビングのスイッチではなく、キッチ...キッチンの床暖房って、ある?ない?

  • 河内長野への同窓会は断念!

    一昨日、河内長野へ「パソコン教室同窓会」の下見に行きましたが、体がガタガタになっています。山間部の坂道を約1時間、下り続けたことが原因ですが、足のスネは勿論、腰や尻の筋肉までが悲鳴をあげています。普段、1万歩も歩いているのに、使う筋肉が少し違っただけでこんなに影響があるんですね。歳のせいで回復も遅く、筋肉痛が明日ぐらいまで続くと見られています。ところで、今日、同窓会のメンバーで河内長野市在住の者と連絡が出来ました。その人の話だと、やはり、バスの便数が少なく、車でないと廻るのは無理とのことです。そんなことで、今回、残念ながら、河内長野行きは断念です。さて、次の候補地はどこにしようかな?イッシー河内長野への同窓会は断念!

  • 河内長野へ下見に行ったのですが・・・

    今日は風もなく朝からいい天気でしたのでちょっと出かけました。5月に「パソコン教室同窓会」に行く予定の河内長野へ下見に行きました。車か行くか電車で行くか迷いましたが、結局、電車で行くことにしました。8時半に家を出て、JR阪和線で三国ヶ丘まで行って、南海高野線に乗り換え、河内長野まで約50分かかりました。どこから廻ったらいいか分からないので、駅前の観光案内所で聞いてみました。色々パンフレットをくれましたが、取り敢えず、「関西サイクルスポーツセンター」や「滝畑ダム」方面に行くことにしました。バスで25分ぐらいでサイクルセンターに着きましたが、春休みなので家族連れで結構賑わっていました。今日は下見なので入場はせず、もうちょっと奥にあるダムの方に行こうとしました。ところが、この辺はバスの便が少なく、あきらめて、河内長野駅...河内長野へ下見に行ったのですが・・・

  • 夫婦の寝室は別?

    一週間前に『睡眠の日』というあったそうです。(3月18日)その睡眠の日に合わせて、あるメーカーが睡眠に関する実態調査を実施しています。(全国20歳以上の男女約6000人)その中で“いびき”に関するアンケートです。・いびきを毎日かく・・・5%・いびきを時々かく・・・21.2%・いびきをかくことはない・・・14.9%感想としては、いびきをかく人が意外と少ないと思いますが、自分では分からない人もいるのでは。当方も大分前に、家内からいびきがうるさかったと良くいわれました。一般的にいびきをかくタイミングは、疲れている時、お酒を飲んだ時、あおむけで寝ている時のようです。また、ある不動産業者が「夫婦の寝室事情」について調査をしたそうです。(全国30歳以上の子持ち既婚者約300人)・同室・・・57.5%・別室・・・42.5%別...夫婦の寝室は別?

  • ハトの追い出しは成功か?

    仕事先のマンション、朝、エントランスで清掃していたら、居住者の方に呼ばれました。4階の開放廊下付近ににハトがいたとのことで、直ぐ、ホウキを持って現地に急行しました。最近は、6階~4階辺りの階段踊り場上部にある軒下みたいの所に潜んでいることが多いんです。この場所は、ハトにとっては安全で居心地のいい所で、毎年、何回かやって来るんです。そして、以前から養生テープを貼って浸入を防いでいるんですが、テープを破ってはしつこく巣を作りにやって来ます。さて、ホウキを持って4階階段踊り場に忍び足でやって来ました。約2m半ぐらいの高さの軒下を目指して近寄って行きます。ハトに見つからないように、少しずつ下から見える位置に移動して行きますが、どうもツガイがいるようです。ハトには当たらないように、ホウキを近くの壁に当て大きな音を出します...ハトの追い出しは成功か?

  • 熟女?二人が “麦畑” を熱唱・熱演!

    昨日は、CHOYA・OBの毎月恒例の飲み会でした。今回は、いつものスナックM(3時間、貸切、¥3,000)で10名(男性:6名、女性:4名)が集まりました。女性は常連のH部さんとHさん、そして2回目のTさん(O盛さんの奥様)、今でも付き合いのあるというI江さんが初参加。TさんとO盛さんご夫婦は、一昨年秋にTさんの実家のある大阪へ千葉から引っ越して来ました。また、Tさん、IさんとI上さんの3人(いずれもS.40年代後半~S.50年代に在籍)は、今でも仲がいいみたいです。入社当時の仲間たちが、ずっとお付き合いが続いていることは、とても素晴らしいことだと思います。そして、OB会が少しでも皆様のお役に立てていたら、幹事としたらとても嬉しいことです。さて、昨日の飲み会は、最初の1時間はおしゃべりタイム。その後は、いつもの...熟女?二人が“麦畑”を熱唱・熱演!

  • 犬のフンとハトのフンに困惑!

    仕事先のマンション、建物沿いの芝生に犬がフンをしたままの対処として、芝生の入り口に柵を設けました。一週間が経過、安心していたら、昨日、今度は歩道から入って、植栽中央部分の奥の方にフンをさせていました。多分、近所の住宅の同じ人物と思いますが、ホント困ったもんです。そして、同じフンでも今度は恒例のハトがやって来て、非常階段付近でフンをし始めました。4・5ヵ月振りの再来で、今の所、お泊りではなく、休憩に寄っている感じでフンも少ないです。現状は、ねぐらを狙って様子を見ている段階と思いますが、いつもの様にホウキを持ってマメに巡回を強化しています。もう一つ困っているのが、別の場所にある植栽で、「オタフクナンテン」という低木が最近、荒らされています。この1ヵ月の間に、枝が折れているのが3回もあり、人間か犬が入り込んで足で踏ん...犬のフンとハトのフンに困惑!

  • 訃報

    CHOYA元専務の大眉明さんが3月17日(日)午前8時11分、肺腺癌のためご逝去されました。(享年86歳)大眉さんは4年前に病気が発症し手術、その後はお元気にお過ごししていたそうですが、昨年秋に再発。その際、新たに肺がんも判明、今年の1月に入院し、治療を続けていましたが、本日、息を引き取ったとのことでした。当方は、大眉さんとは直接仕事をご一緒したことがあまりなく、個人的には次のようなことが思い出されます。・当方が入社した時は販売課長だった。・仕事が終わると、マージャンに良く行っていた。(当時、マージャンが流行っていた)・いつだったか、白髪だった頭を染めて真っ黒になって、皆がビックリした。・2・3回、泊りの出張に一緒に行きましたが、市場で魚を見るのが好きだった。・当方が福岡に転勤中、大阪の空き家を会社の寮として利...訃報

  • 琵琶湖のログハウスはもう無理か?

    昨日、元同僚のOさんに4か月ぶりにメールをしました。「こんにちは!その後、体調はどうや?次回の琵琶湖の予定はどうかいな?」Oさんは、4年前に筋肉が萎縮する難病の「ALS」を発症しました。徐々に筋肉がなくなり、11月の段階では下半身は全く動かせず、腕も上がらず、指も曲げたら伸ばすのも苦戦中なのです。ただ、頭は以前と変わらず健在で、口も達者で衰えはない感じでした。しかし、背中・腰・尻が度々痛み(じゅくそう・・・床ずれ)があるようで、元気がなかったです。昨年11月、琵琶湖にある彼のログハウスに行った時の感想です。前回、次は春に行こうかと約束をしていました。琵琶湖に行く理由は、ログハウスの廻りにある木の剪定や雑草とりのボランティアなんです。剪定等は、最低、年2回は必要で、ボチボチその時期なもんでメールをした次第です。メ...琵琶湖のログハウスはもう無理か?

  • K先生が亡くなった後はY先生に・・・

    昨日、かかり医だっだKクリニックから郵便が届いていました。手紙の内容は、K先生が2月14日に亡くなり、4月1日からはY先生のYクリニックとして開院するとのこと。Y先生とは2月に通院した時にお会いしましたが、近くの大きな病院の内科の部長をしていました。従って、実績としては申し分ないかと思います。Yクリニックに代わっても、3か月毎の血液検査、半年毎のお腹のエコー検査は引き続き受ける予定です。イッシーK先生が亡くなった後はY先生に・・・

  • 子どもたちに元気を貰っています。

    今日は中学校の卒業式でしたが、勤務先のマンションでは3名の卒業生がいました。昼過ぎにエントランスで待っていたら、13時前に順番に帰って来ました。「W君、卒業おめでとう!、いっぱい泣いたか?」「ありがとうございます、ちょっとだけ涙が出ました。」「高校は決まったんか?」「私立は受かっていますが、公立が来週、発表があるんで、合格したらそっちに行きます。」中学生は一番難しい年頃かな?W君も最近は受験で疲れた様子でしたが、今日は久し振りに笑顔を見せてくれました。次に帰って来たのがR花ちゃんで、同じようなことを聞きました。この子も可愛い笑顔を返してくれ、やはり公立が合格したらそちらに進学するそうです。最後に帰って来たのがA音ちゃんで、声を掛けたら、思い出したのか、泣きそうな顔になってしまった。みんな志望校に受かって、元気な...子どもたちに元気を貰っています。

  • クラス会から同窓会へ?

    4月に横浜で小学校のクラス会がありますが、今日、隣のクラスだったT中くんから電話がありました。クラス会の話を聞いて、是非、参加したいとのことでした。T中君とは4年生迄同じクラスで、昨年、卒業以来初めて会って、ランチをしながら当時の話で盛り上がりました。いつも参加している級友のS君とT中くんが現在でも仕事で付き合いがあるそうです。そのS君からクラス会の話を聞いて、幹事である当方に電話を掛けてきたとのことでした。クラス会のメンバーの中には、3・4年生の時にT中君と同じクラスだった人もいるので、参加してもらうことになりました。T中くんは不動産屋を経営しており、クラス会をする居酒屋さんは偶然にもT中君の会社のお客さんでした。近い将来、T中君のクラスと同窓会へと発展して行く可能性も出て来ました。イッシークラス会から同窓会へ?

  • 平成で卒業したものは?

    ある旅行会社の「平成の〇〇離れ」に関する調査があります。(10~70代の男女700人)◆男性1.タバコ39.5%2.ギャンブル27.3%3.ゴルフ21.8%4.新聞18.8%5.ゲーム16.6%この30年間で、タバコを止めた男性が断トツで一番多かったんですね。廻りを見廻しても確かに吸う人は少なく、喫煙者は肩身の狭い思いをしているようです。健康重視が言われるようになっているので、当然の結果かもしれません。ギャンブルはパチンコが多いのでしょうか。そう言えば、当方の自宅の最寄り駅近くには、以前、パチンコ屋が2店あったのですが、数年前から無くなってます。新聞も通勤電車内では極端に減りましたが、週刊誌なんて、ホント見かけません。みんな、スマホをいじっていますね。◆女性1.タバコ25.3%2.新聞23.1%3.恋愛19.8...平成で卒業したものは?

  • 犬の飼い主の非常識!

    仕事先のマンション、朝、着いて芝生を見たら、先週に続き又、犬のフンが残っていました。前回直ぐに、警告の貼り紙をしたので治まるかなと思っていましたが、こんなに早く非常識なことをするなんてヒドイです。字が読めないのか、罪悪感がないのか、それともイヤガラセなのか、全く腹が立ちます。今度はどんな対策をしたらいいかと思っていたら、いいことを思い出しました。隣接する花壇で、昨春、やはり、犬の浸入を防ぐため買った柵があったのです。このサクは、昨年の台風の時、全て吹き飛ばされ、傷んだりして使用出来ず、倉庫に仕舞ったままでした。その柵を引っ張り出してきて、芝生の入り口付近に埋め込んで、犬が入って来ないようにしました。ここまでしたら、飼い主の人も何か感じてくれると思いますが…、甘いかなー?イッシー犬の飼い主の非常識!

  • 5月の「パソコン教室同窓会」は河内長野へ観光

    3月は集まり(飲み会他)の予定が3回しかないため、気分的にゆっくりとなっています。4月・5月は、それぞれ数回ずつ予定があり忙しくなりそうです。今年は、6月にやってる2年に1回の「CHOYA・OB」がない年なので、心身ともに大分楽です。OB会は、男性の出席はだいたい読めるのですが、特に、女性の参加数の読みが難しく、会場の手配も苦労します。4月の横浜での「小学校のクラス会」は簡単に決まったし、5月には「パソコン教室同窓会」もあります。この同窓会は、教室を卒業した17年前から実施しており、5年前からは年2回(5月・11月)も行っています。昨春は、NHKの朝の連続小説の『まんぷく』で有名な池田市の史跡や「カップヌードル館」等を廻り楽しかったです。今年は、「河内長野市」を観光予定で、日程もいつもの様に5月の最終の日曜日(...5月の「パソコン教室同窓会」は河内長野へ観光

  • パソコンとプリンターが不具合?、お助けマンに依頼!

    朝から素晴らしい快晴の今日、仕事先のマンションで芝刈りをしました。一昨日は、“思いがけない忘れ物”に意気消沈しましたが、残っている半分に挑戦しました。前回は、腰が少し痛かったので、今回は15分しては小休止、これを4回繰り返し、腰痛も出ないで済みました。雑草混じりだった芝生も、すっかり綺麗になりました。ところで、昨日・今日とパソコン、プリンターの不具合?に苦戦しました。昨日は、パソコンで印刷をしようとしたら白紙の紙が出て来ます。インクの残量を見てもたっぷりあるし、オカシイのです。別にエラーの表示もないし、どうしてだろう?何回か印刷を試みたら、黒は印刷されませんが赤は出で来るではありませんか。パソコン等で困った時にいつも教えて貰うのが、CHOYA・OBであり、同じ会社で他の物件にいるT内さん。早速、電話をして調べて...パソコンとプリンターが不具合?、お助けマンに依頼!

  • 犬の放置糞は飼い主の責任!

    仕事先マンションの建物横に、ちょっとした芝生のスペース(幅:2m、長さ:10m)があります。年に2回程、業者が芝刈りをしてくれますが、少し経つと芝は伸びて来るし、雑草もそれ以上に増えて来ます。時間があったので一昨日、芝刈り兼雑草取りをしてみました。勿論、芝刈り機なんてないし、大きめのハサミの手作業で挑戦してみました。腰に悪いのは分かっていましたが、やり始めたら止まらないようで、予定の半分ぐらいを処理し終了しました。昨日、残りの半分をしようと思い、芝生の所に行ったら、何と、綺麗にした所に犬のフンがあるじゃありませんか。今までも時々放置糞があり、昨年は数回あり、今年になってからは2回目です。犬の飼育数が増えるに従って、トラブルも増えているようです。一応、犬のフンに関しての“お願い分”の立て看板はしているのですが、な...犬の放置糞は飼い主の責任!

  • 花粉症の重症状態がほぼ改善!

    今年の花粉は例年より多いと言われますが、確かに多いと感じています。当方が花粉症になったのが、もう30年ほど前になります。当時は“花粉症”なんて、そんな話題にあまりなってなかったかと思います。ひどい時は、透明な鼻水が限りなく垂れ落ちそうだったし、鼻も詰まって金魚みたいに口呼吸だった時もありました。医者に行って、薬を貰ってからは症状は緩和しましたが、春と秋口の年2回は医者通いが習慣でした。その後、プロポリス、ヨーグルト等、花粉症に効果があるというものを試してみました。数年前からは、花粉症用メガネ、顔にかけるスプレー、鼻の中に塗る薬等も取り入れるようにしました。そして、花粉症の症状が軽くなってきたのが4年前ぐらいで、それ以降、医者には行ってませんし、薬も飲んでません。2年前ぐらいからは、何もしなくても大丈夫と思うよう...花粉症の重症状態がほぼ改善!

  • ノロウイルス騒ぎと人身事故

    昨日は、会社の現地のマネージャーで運営している会(大阪支部会員:130名)の役員会でした。今回の議題は、新年会の反省と5月に予定している総会が課題でしたが、問題点も色々出て約1時間かかりました。その後は、いつもの様に飲み会で、皆さん酒好きが多く良く飲みます。当方は、アルコールは弱いのですが、ビール(2杯)、冷酒(1杯)、ハイボール(1杯)といつもより飲んでみました。そして、チャンポンをしたせいか、少し酔ったようで、ちょっとしんどかったです。大阪駅に着いたのが10時前、ところが、阪和線の関空快速が人身事故で不通となっていました。いつもだったら、南海電車の振替で帰るのですが、しんどかったので天王寺で各停に座って復旧するのを待っていました。電車は1時間程遅れて動きましたが、帰宅は11時半でした。ところで、この役員会は...ノロウイルス騒ぎと人身事故

  • 4年連続、小学校のクラス会

    小学校のクラス会を今年もすることになりました。今年で4年連続で、小学校は横浜の鶴見という所にあり、JR(京浜東北線)の駅でいうと川崎の一つ横浜寄りになります。鶴見には小学1年から高1まで10年間住んでいました。また、生まれたのは、横浜市西区の京急の日ノ出町駅が最寄駅で、自宅へは、急な階段を何段も昇っていかないといけません。近くには、野毛山動物園があり、夏にはプールも開き、この近辺では良く遊んだことを覚えています。さて、小学校のクラス会は、3年前が8名、2年前が12名、そして昨年が10名の参加がありました。この他にも、2・3名の消息は分かるのですが、病気等で出席が出来なく、それ以上はなかなか増えません。当時の同級生を捜すにしても、卒業当時の住所録しかなく、昔の資料では殆ど役に立ちません。現在のメンバーは、男性7名...4年連続、小学校のクラス会

  • 京都・錦市場の魚屋の店主

    昨日、CHOYA・OBのM家さんからメールがありました。CHOYA・OBのF田さん(旧姓:K保さん)がNHK・BSテレビの料理番組に出るとのこと。K保さんは昭和40年前後に10年ほど在籍していたそうです。現在は、京都の錦市場の魚屋さんの8代目店主ということです。テレビには1分弱の出演で“グジ(甘鯛)”の紹介をしていました。10年前ぐらいのOB会でお会いしましたが、当時よりふくよかな感じでした。イッシー京都・錦市場の魚屋の店主

  • ♪ 山内恵介 『唇スカーレット』

    3月の新曲、課題曲は山内恵介(35歳)の『唇スカーレット』(3月6日発売)です。彼の歌は、以前から結構好きで、良く唄っています。・『スポットライト』(2015年)・『愛が信じられないなら』(2017年)・『さらせ冬の嵐』(2018年)今度の曲は、アップテンポな曲で、とてもノリのいい曲です。1月頃からユーチューブで注目していましたが、何故か、今でも殆ど出ておらず残念です。イッシー♪山内恵介『唇スカーレット』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CH OB会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
CH OB会さん
ブログタイトル
CH OB会
フォロー
CH  OB会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用