chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 暴落はチャンス

    暴落は買いのチャンスである事は事実だと思う。しかし、もっと暴落するのではないか? 二番底、三番底が来るのではないか?と思うとなかなか買えないのが人情。私の場合チャイナショックやブレグジットショックでは何も出来ず。コロナショックは千載一遇のチャンスだったが何も出来ず。昨年8月の植田ショックではいくつか買えた。本日の暴落は**ショックの名前は付くのか付かないのかは判らない。判らないが1つ買えた。あと2つ...

  • 四季報春号で見つけたお宝銘柄

    皆さんお待たせしました。(笑)私が新規に投資もしくは買い増ししたいと思った銘柄です。今すぐに投資したい企業もあれば、ある水準に下がったら買いたい企業もあります。166A タスキHD1928 積水ハウス1975 朝日工業社2022 日清製粉2157 コシダカHD2304 CSS HD2897 日清食品3475 グッドコムアセット3989 シェアリングテクノロジー4371 コアコンセプト・テクノロジー4481 ベース6196 ストライク6357 三精テクノロジー...

  • 四季報読破中感想

    平日には頁が読み進まない。休日にまとめて読んでいる。今週の週末で読破したい。2/3程読み進めての感想は以下。a.食料品の値上げが顕著。外食も。b.インドへの投資が前号より増加。c.人手不足は相変わらず。a.cからインフレはもうどうにも止まらない。私の勤務先の食堂も近くの定食屋も『4月から値上げします』の貼り紙が。米国もトランプ関税により自国のインフレは加速するだろう。インフレになれば株価は上がるのが基本。資本...

  • Happy定年Ⅲ もうどうでもいいや

    定年となり契約社員として勤務開始。継続再雇用であり、職場も仕事も変わらない。ただ気持ちの上では『もう責任の重い立場では無いのだから気楽にやろう』『あまり気にせず、どうでもいいや』と思うようになった。どうでもいい というのは投げやりな語感があるが、仏教で教える、執着しない という事である。執着があるから人は苦しむ。・出世したい。しなければ。・金持ちになりたい。ならねば。・あの人に愛されたい。そうあら...

  • Happy定年Ⅱ

    今日定年となった。定年と言っても継続再雇用であり、職場も仕事も変わらない。私は少し休むが人によっては翌週も普通に出社する為、花束や挨拶は無い。再雇用契約も終了し本当に会社を去る時には花束と挨拶の慣例は行なわれている。65歳で会社を去ったとしてもそこから先は長い。会社を去る時までに如何に会社以外の居場所を作る事が私の課題だ。常連の飲み屋と合気道道場だけでは足りぬ。退職後に急に母校のOB会活動に精を出す方...

  • Happy定年

    3/15付けでついに定年となる。定年は会社によって誕生月とかがあるようだが私の勤務先は9月末と3月末。それも最終日ではなく、9/15付け3/5付けとなっている。1987年4月1の入社以来37年が過ぎた。来週から契約社員となり給与は激減。それ以外は何かが変わる訳では無い。この37年間は色々あった。社会も私も色々あった。あと30年以上は健康寿命を保てるようにしたい。人生これからだ!と思ううにする。我慢しない。無理しない。嫌な...

  • 鉄板のポートフォリオ

    国内株式25%、外国株式25%、国内債券25%、海外債券25%。4資産均等分散はGPIFが採っているポートフォリオ。昔から鉄板と言われる。日本株と日本債権は全世界資産の5%位と思われそこに50%も掛けるのは日本偏重である。ただこの50%は円の為替変動リスクを相殺する事に重きを置いているのだろう。昨今、オルカンもS&P500も円高の影響で円換算評価額が目減りしている。為替も考慮しかつ分配金も得られるインデックス投資は無いだろうか...

  • SBI・S投信が含み損

    米株インデックス投資家には有名で鳴り物入りで登場した、SCHDに投資するSBI・S。楽天証券でも楽天SCHDとして販売中。私は販売開始間もなくとその後も少し買い増しして累計70万円相当を投資しているが現在約3%程度の含み損。米株ETFのSCHDに投資するこの投信は年4回の分配金が出るのでそれが狙いで投資。また、SCHDは高配当かつ増配企業に投資するETFであり、そんなに美味しいものなのか?と思い投資した。SCHDというETFは日本では...

  • 嫌な雰囲気

    このブログは政治的な事を書くものでは無いが政治と経済は切り離す事が出来ない。ゼレンスキー氏とトランプ氏の議論は酷かった。感謝しろ!さもなくば!と言う姿勢に失望した。ロシアと陸続きの欧州はもっと失望しているだろう。同時に軍備拡張に走る事態になっている。川重や三菱重工の株価が上がっているが本日、DMG森精機の株価も上昇。上昇理由は独の軍備拡張らしい。軍装品にも工作機械は必要だろうし、DMG森は独企業のDMGと...

  • 2月の配当金は少なかったが

    私の例年2月の配当金・分配金は少ない。インフラファンドとリートの分配金が少し。今年が去年と少し違うのは昨年新たに投資した、米株投信の分配金が入って来た事。SBIの年4回分配型投信の入金が3ケ月に1回入って来る事は頼もしい。今、米株は円安の影響もあって苦戦はしているが今は仕込みの時期か?オルカンも良いかも。アムンディオルカンからも分配金が来た。一方で日本株も漁る私。個人感想なので投資判断はご自身で。押して...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用