chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 総合商社株がこんなに上がるとは思わなかった

    バフェットさんの肝入りで上げた総合商社株。また注目されている。私は10年位前に丸紅、伊藤忠、三井物産に投資し持ち続けている。丸紅等は含み損だった時期も結構あった。住友商事にも投資したが数年で売却した。三菱商事は投資した事が無い。10年前当時から高配当であり、配当狙いで投資した。まさかこれらの大型株の株価がこんなに上がるとも思わなかった。たまたま運が良かっただけだ。配当もドンドン増配しているので手放す気...

  • ついに投資したNTT

    データセンター関連銘柄への追加投資を検討中と前回ブログに書いた。で新たに投資したのが9432 NTT1952 新日本空調NTTは私が久々に買った大型株。バフェット氏が買ってもおかしくないポテンシャルを持っている。低PER、連続増配、高配当株でもある。新日本空調もこの3文字が当てはまる。この3文字に該当する企業に最近の私は殆ど投資している。この3文字に該当するのであれば業種は問わない。個人感想なので投資判断...

  • デ−タセンターへの投資

    AI需要に備えてデータセンターがあちこちに出来ているらしい。東洋経済の特集で扱われていた。データセンターへの投資はもう遅いのか?これからなのか?ドットコムバブルが膨らんだその昔に通信インフラ需要が急拡大して急減速した事を想い出す。私が保有している企業の中でデータセンター関連と言えば、住友電工、エア・ウォーター、日本発條(ニッパツ)など。住友電工は人気のフジクラから連想出来るが、エア・ウォーターやニッ...

  • 上場維持の為に大盤振る舞い?

    6045・レントラックス 200株保有中2/14 940円でストップ高。2/17も朝は張り付いたまま。何が起きたのかと思ったら株主優待の発表が原因のようだ。100株以上の株主に年1万円のデジタルポイントが貰える。デジタルポイントとはpaypay、dポイント、auペイポイント、アマゾンポイント等等。キャツシュレス決済で使えるポイントだ。940円×100株=94,000円に10,000円の優待だと優待利回り10%以上。やり過ぎでは無いのか?昨今、優待にQ...

  • 決算発表一巡 減配は少ない

    決算発表は一巡。 企業によって業績は増益企業と減益企業が入り混じっている。皆が良い訳では無いが皆が悪い訳でも無い。業績はまだら模様だが増配する企業が多い。減配企業は殆ど見ない印象だ。株主還元を各社とも意識しているようなので来期の配当が楽しみだ。株式投資の醍醐味はキャピタルゲインとも言われるが私はインカム重視。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありません。押して下さいますとブ...

  • 最近投資したIT企業。何故ITに?

    4076 シーエヌエス2335 キューブシステム配当利回り3%台。増配傾向。低PER 私はIT企業に結構投資している。好んでいる訳では無く上述の条件に合う銘柄にIT 企業が多いという結果なのだ。投資を始めた当初はIT企業への投資は見向きもしなかった。オールドエコノミー企業が中心だった。IT 企業自体をよく知らなかったからだ。連続増益なのにPER は高く無いIT企業に試しに2,3社に投資してみたところ、投資成績が良く、以降は躊躇なくI...

  • トランプ氏のやり方は単純

    トランプ関税氏の主張によると、関税は一時的には米国には痛みを伴うが、ややるべき価値があるとの事らしい。絶対的な経済力と軍事力を背景に輸入関税を強化し自国産業を守る強引な策は米国にしか出来ない。一方でトランプ氏は根がビジネスマン。先ず困難な要求を突き付けて妥協点を探って行くという、アングロサクソン特有の交渉を行う。ある意味判り易い。早速、メキシコ・カナダとは関税適用を1ヶ月延期で合意した。株価もあた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用