chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 久々に持ち株がストップ高(5/30)

    3645・メディカルネット昨年夏に100株だけ投資した。医師向けポータルサイト運営ではエムスリー、ケアネット、メドピア等が有名だがこの会社は歯科医師向け。6月に決定する「骨太の方針」で、国民全員が定期的に歯科健診を受ける「国民皆歯科健診」の導入が検討されているとのニュースが材料視されたようだ。PERも12倍台と高くないし、業績は売上、利益とも私好みのなだらかな年次上昇。しかし思惑で急上昇すると数日で急落する事...

  • 70歳までiDeCo運用するのか?

    iDeCoの加入可能年齢が現行の65歳未満から年齢の上限が検討されているというニュースを見た。具体的には不明だが70歳まで雇用する努力義務を企業に課している事から70歳まで加入可能とする案が想定されているらしい。私はiDeCoには2005年から加入している。勤務先が企業の中でもかなり早い時期に確定拠出年金制度を導入したからだ。70歳まで加入するかどうかは決めていない。積み立てるだけ積み立ててそのお金を使う事も無く、身体...

  • 22/3期に過去最高売上最高益で今期も更新かつ来期増配企業

    そんな企業は投資向きだがPERがあまり高いのは避けたい。数字は5/27時点のPER日本特殊陶業 7.0 日本碍子 8.9 グッドコムアセット 7.2システムサポート 15.4ツガミ 6.0 チャームケア 11.8 ベクトル 17.5 ユナイト&グロウ 17.8 これらの企業に決算前後に新規投資ないし追加投資した。来期の予想は企業自身の発表。予想であるので外れることもあるが自信が無ければ控え目に発表する筈である。もう...

  • 久々の製品展示会に行く。投資ネタ探し

    人とくるまのテクノロジー展3年振りのリアル開催WEBでのバーチャル展示会は会社の雰囲気が判らないし細かい質問も出来ないので参加しなかった。私は仕事の関係もあって観に行くのだが投資の目線でも見る。説明員の方に色々聞いてみる。このような展示会の機会は株主総会や投資イベントよりも有益である事がある。素人の振りして色々聞くと説明員はポロリと話してくれる事がある。勿論機密情報までは教えてくれないが社員を見るだ...

  • 改めて日本株に投資する理由

    TPP。RCEP。IPEF。日本は全てに参加。TPPから米国が離脱した後に中国がTPPへの参加申請した事で米国が焦ってジャブを打って来たのだろうか。QUADでも日本の位置付けは重い。2021年度観光競争力ランキングで日本は初の首位に立った。0コロナ政策とロシアのしくじりで中国には皆距離を取りたがっている。特にコロナではほとほと嫌気がさした。日本の相対的な競争力が上がる。昔からアジアのkeymanは日本であった。しかし近年、韓国...

  • 私の保有株でワースト含み損企業

    ファンデリー・3137である。4年前に1,500円位で100株投資も現在価格は271円なので株価水準は18%位。病院などの医療機関に営業し、成人病予防の健康食などを宅配している。投資した当初はビジネスモデルとして伸びると判断したし売上も大きく伸びるという会社計画だった。が、その後のコロナ禍で病院側も営業の受け入れには制限があり売上が停滞してしまったようだ。2022/3期は無配。2023/3期は復配の予定。営業所新規開設もしてお...

  • 株探の使い方で気が付いた良き方法

    これは有料級の情報である。(笑)決算発表はほぼ終了。私が四季報全読で投資銘柄を発掘している事はこのブログで幾度となく書いている。次の四季報夏号の発売は6/17。それまで銘柄発掘作業は何もしないのか?株雑誌を読んだり、ラジオ日経を聞いたり、YOUTUBEを見たりはしているが今回改めて力を入れている作業がある。それは株探の『銘柄探検』と『市場ニュース』の再確認だ。最新決算数字が『銘柄探検』に反映されている。四季...

  • 毎月来る金銭ポイントは約4,200円

    株式配当・リート分配金以外に毎月溜まるポイントを確認してみた。AUポイント 約1,600Tポイント 約600貸株料 約2,000 ------------------合計 約4,2004,200×12ケ月 = 50,400/年AUポイントはAUの電話代、AU電気、AUガス、AUクレジットカードで使われた分が還元→コンビニ等で使用。TポイントはSBI証券で投信の保有額に対して還元→ファミマ等で使用。貸株は配当権利日前に貸株から保有株に引き戻しする作業が...

  • 四季報春号で気になった26銘柄の2ケ月後検証

    3/21のブログで『四季報春号読破で気になった銘柄』を26社挙げた。その後どうなったか確認してみた。あくまで3/21から2ケ月間の単純な騰落勝敗なので短期限定の勝敗でしかなくいつ買ったかにも左右されるし、長期スパンではその期間をどうとるかで全く結果は異なる。田中建設工業 ×アイティメディア 〇 アイロムグループ 〇ケア21 ×STIフード 〇Hamee ×グッドコムアセット 〇ブイキューブ ◎PCIホールディングス ×シンプ...

  • 持ち株2つがTOBで上場廃止

    持ち株が2つ続けて被TOBとなり上場廃止となる。1つは日本再生可能エネルギーインフラ投資法人。もう1つはキトー。幸いにもいずれも買値より高い価格でTOBになる。特にキトーは200株保有でTOB価格は買値の2倍なので恩の字。TOBになるとそれに応じるか、TOB前に市場で売却する方法がある。市場で売る場合、TOB価格より高く売れる事は無い。TOB価格よりは少し安い価格でも簡単に換金するには良い。TOBに応じる場合、買値が保証され...

  • シン・ウルトラマン 観た

    十分楽しめた。色々な世代の人が観に来ていた。ウルトラマンも仮面ライダーもゴレンジャーも私が子供の時に始まり夢中になった。いわゆる怪獣に対しては地球人の武器で制圧は可能であるが科学技術の発達した宇宙人に対しては無力である事が描かれた。科学技術の優劣が人間間の戦争でも優劣を決定付ける事を類推してしまい今のウクライナ(武器は西から供与)対ロシア戦争を意識させられた。CGであると判っていてもウルトラマンの...

  • 三菱マテリアル 刺さった

    日本企業で鉄の首位は日本製鉄。非鉄で首位が三菱マテリアル。特に銅と銅の高機能加工品で強い。5/13の決算発表は22年3月期の売上は過去最高。経常は前期比70.9%増に拡大。23年3月期は前期比52.7%減。配当も今期90円だが来期50円。株価は本日大きく下げている。2022/3が良すぎた感じで今期は反動減を見込んでいるが見通しは保守的な感じがする。為替の前提も120円。インフレ下では素材は強いと考える。20/30年足で見れば今の株価...

  • 2022年の配当分配金は120万円超えは確定

    決算発表ピーク終了。今回特に感じたのは増配企業の多さ。2022/3期分の増配が多かっただけではなく2023/3を減益予想をしながらも増配を発表した企業が多かった。今期減益予想なのに増配?? 増益になると見越して増配したか、株主還元を積極的に志向している事の現れだろう。私の持ち株でも増配企業は多い。2022年年間の配当総額が私の2013年からの投資歴で過去最高を記録するのは間違いが無く今年の配当と分配金総額が120万円を...

  • 決算発表ピーク 5/13(金)

    日本の上場企業3,823社のうち1,272社の発表があるようだ。約3分の1。集中するにもほどがある。昨日迄の決算発表では配当増額企業が多い。前期の配当増企業も多いが今期減益でも配当増やす企業も多い。みんかぶの決算速報でタイトルを追うだけで精一杯。保有銘柄や気になる銘柄は6/17に発売される四季報で確認する事になる。数値そのものは決算速報と変わらないが四季報の独自の業績予想や記者の取材情報が入る。業績予想は企業が発...

  • オリックスの優待廃止 貴方もか。

    オリックスの優待廃止が株クラで話題になっている。優待では豪華な事で最上位級に有名だから無理もない。株主へのより公平な利益還元のあり方という観点から優待は止めて配当などで利益還元を集約するそうだ。マルハニチロも優待止めてしまった。理由はオリックスと全く同じだ。裏から行政指導でも入ったのだろうか?私は優待投資はしないけどオリックス株もマルハニチロ株も保有している。配当が増えるならいいかなと思いつつ少し...

  • 川崎汽船 持っていて良かった

    前期の年配当を予定300円→600円に増額。今期は前期比300円減の300円に大幅減配する方針とした。上記はみんかぶの決算速報である。みんかぶの決算速報は早く便利だ。それはAIを使っているからなのだがここに陥穽がある。AIは決定した事実でしか判断出来ない。確かに決算短信では来期300円と書いてありここだけ切り取れば事実。しかし同タイミングで発表された中期計画を読むと決定した事実では無いが配当が上振れる事が理解出来る。...

  • 円安はフォロー。0コロナはアゲンスト

    私の勤務先は$建ての取引が円取引よりも多い。4月の円安はフォローの風となり業績に大きく寄与した。一方でアゲンストは中国のロックダウン。この2つの風の効果は±で微+であった。世界の工場である中国のロックダウンの影響は大きい。中国から輸入し円で売る企業に於いては値上げ転嫁が出来なければアゲンストしかない。値上気運は私の会社生活30数年で経験の無いレベルにある。かつては値上げなんか認めて貰える訳が無い、値...

  • ヤマダホールディングス 異次元自社株買い

    本日午前中時点でストップ高。発行済み株式数の23.9%に当たる2億株、1000億円を上限とする自社株買いを先週発表した影響とされる。自社株買いで数%というのはよくある。2.39%かと思ったら23.9%? 4分の1。やり過ぎではないの?ROEを上げる為とかでは無く株数を少なくして敵対的買収を防ぐ目的なのだろうか?ヤマダ電機には私もお世話になっている。以前実家のエアコンはヤマダで買ったし息子の入学祝品も買った。松下電器の特約個...

  • 資産所得倍増プランの具体策を推測する

    具体策に触れた岸田さん発言は以下。NISAの拡充や預貯金を資産運用に誘導する仕組みの創設 ↓◆NISAの拡充とは?・NISAの上限額の引き上げ・NISAの期限の延長これは誰でも思い付く。更に踏み込み・積み立てNISAとNISAの併用許可・NISA口座開設者には10万ポイント付 与。10万円分の投資に使える。・上限@@円までの損失は国が補填。これ位やれば日経平均株価は5万円。◆預貯金を投資に誘導とは?・預貯金には税...

  • 最近投資した銘柄 ・ 投資したい銘柄

    ◆投資した銘柄・日本特殊陶業・信越ポリマー・日本碍子・ブイキューブ・ベクトル 買い増し・PCIホールディングス 買い増し・アイティフォー・VTホールディングス・グッドコムアセット・アイロムグループ現時点で10社中7社は買値よりプラス圏◆投資したい銘柄・安田倉庫 買い増し・アセンテック・イチネンホールディングス・トランザクション・タスキ 買い増し・ユナイトアンドグロウ 買い増し・シーアールイー 買い増し・三菱...

  • !!資産所得倍増プラン!!

    岸田首相がロンドンの金融街・シティで講演。「岸田に投資を」と呼びかけた。「人への資」「科学技術・イノベーションへの投資」「スタートアップ投資」「グリーン、デジタルへの投資」を4本柱としてあげた。その上で、「貯蓄から投資」へのシフトを大胆・抜本的に進め、投資による「資産所得倍増プラン」を進めることを打ち出し、「眠り続けてきた1000兆円単位の預貯金をたたき起こし、市場を活性化するための仕事をしてもらう」...

  • GW中には銘柄フォルダを整理する

    GW中は相場も休みなので売買候補銘柄の整理をしよう。私はSBI証券の銘柄フォルダにこの株価になったら売りたい、買いたいという価格アラームを入れている。常時50銘柄ほど。この銘柄の入れ替えと目標株価の更新をする。買い候補は毎回四季報から自分で発掘するが、株探で見つける事もある。スクリニングや理論株価からは私には合わないのか?銘柄発掘には使わない。個人感想ですので投資判断はご自身で。押して頂けますとブログ更...

  • 5301・東海カーボンからカタログ優待

    1年以上保有した後に500株未満は2,000円相当、1,000株未満は3,000円相当、1,000株以上5,000円相当。3年以上保有で500株未満は3,000円相当....と増額したカタログギフトが貰える。私が選んだのはデコポンジュース1リットル×6本セット。先週届いた。12月末決算なので5/11には第一四半期決算が発表される。炭素製品の素材を扱う同社だが四季報には値上げ浸透し採算急改善とある。決算発表を期待したい。願わくは増配発表を!素材はイ...

  • 3681・ブイキューブ・買ったらストップ高になった

    ネット会議システムなどコミュニケーションツール、遠隔集中治療やセミナー、就活、オンライン株主総会等を配信。テレキューブなる防音通信個室もやっている。競合会社はJストリーム。4/21に200株買っておいたら本日S高になった。4/28の決算発表では2021/1Q決算は前年比で売上はプラスでも利益は激減で良くなかった。あこりゃ失敗したか?と思ったら........2022年通期では利益も売上も伸びる点を好感されたのかもしれない。私が...

  • 5333・日本ガイシ・連続増配

    ガラスではなくガイシ。実は日本特殊陶業に続いて同じ森村グループの日本ガイシを4月に買っていた。ノリタケとTOTOも森村グループ。ガイシとは送電線にソロバン駒のようについているアレである。4/28場中に日本ガイシの決算発表があった。好決算かつ増配発表でホッとした。22年3月期の経常は前期比62.7%増、23年3月期も前期比2.0%増の880億円に伸び2期連続で過去最高益を更新。3期連続増収増益。年間配当を60円→63円→66円に増配...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用