chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさたけのDIYとキャンプ日記 https://mabo2011.hatenablog.com/

キャンプとDIYを楽しむ2児の父です。 2013年DIYを始め🔨 2019年キャンプデビュー🏕️ キャンプとDIYのコトを初心者目線で情報発信✨ ブログは300日連続更新中💪😆

masa take
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2018/08/25

arrow_drop_down
  • ソロキャンプで風呂はどうしてる?答え:入ります。

    ソロキャンプでお風呂はどうしているのか? 皆さんは、気になられたことはありませんか? ソロキャンプは1人なので、お風呂に入るタイミングが難しいのはもちろんのこと、実際にお風呂に入るのってどうしたらいいの?という疑問があると思います。 まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 当ブログでは、キャンプを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。 この記事では、ソロキャンプ歴3年の私が、お風呂に入るタイミングや注意点などをお話しします。お風呂を楽しみながら、ソロキャンプを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください! キャンプ場によって、お…

  • 【キャンプ場紹介】唐比海岸公園でキャンプ。初心者にはちょっとキツいかも??

    海が見えて、のんびりキャンプをしたい方にお勧め「唐比海岸公園」 ここは、キャンプ場では無いので設備が整っていませんが、かなりロケーションが良いので1度は行ってみてほしいキャンプ場です。 まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 当ブログでは、キャンプを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。 この記事では、長崎県諫早市にある「唐比海岸公園」を紹介します。 このキャンプ場を教えてくれた@naosaaan0912に感謝です。ありがとうございます。 「唐比海岸公園」は諫早市にある。 予約・料金が不要な穴場スポット。 唐比海岸公園での…

  • R値とは?いいマットを知り、いい感じのマットを安くで買える。

    キャンプで寝る時に使う「マット」は、睡眠を確保するために大切な道具です。 良いマットとは、”寝心地”が良い「マット」ですが、その”寝心地”にはクッション性の他にも、季節に応じた寒さ対策ができる断熱性を持った「マット」が必要です。 クッション性は、”厚みがあれば高くなる”と、容易に想像できますが、寒さ対策ができるマット選びは難しいですよね。 そこでマット選びの基準となる指標が「R値」。このR値が高いほど断熱性に優れ、快適な睡眠の確保ができるようになります。(もちろん、シュラフ選びも大切) まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 当ブログでは、キャンプ…

  • 【2023年】3月のソロキャンプ。ソロベース×地べたスタイルの持ち物リスト。

    2023.3のソロキャンプ持ち物チェックリスト。 最高気温14℃と春の訪れを感じる季節なので、荷物をコンパクトに抑えた”持ち物リスト”です。 mabo2011.hatenablog.com 忘れ物をしないために、住・楽・食・その他の、4つのジャンルに分けてます。 mabo2011.hatenablog.com まさたけ こんにちは、キャンプ歴3年のまさたけ(@masa_take14)です。 春の訪れを感じるソロキャンプの、持ち物リストを紹介します。 キャンプ当日の天気予報 「住」むのに、必要な持ち物リスト。 「楽」しむのに、必要な持ち物リスト。 「食」べるのに、必要な持ち物リスト。 キャンプ当…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masa takeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masa takeさん
ブログタイトル
まさたけのDIYとキャンプ日記
フォロー
まさたけのDIYとキャンプ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用