chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
edwalk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/24

arrow_drop_down
  • 「パーフェクト・デイズ」小欲知足 役所広司がやりたい放題。

    「パーフェクト・デイズ」をPrime Video で観ました。 今年の観納めです。 PERFECT DAYS 役所広司 Amazon この作品を観てない人も大概のことはお分かりだと思います。 公衆トイレの掃除をしている人の、毎日の日々を描いた映画です。 主人公は役所広司が演じる平山という男です。独身で古いアパートに住んでいます。台東区、浅草の近くみたいです。彼の部屋は階段があり2階もある、何と呼べばいいのか、古いけど今風の間取りです。あ、メゾネットって言うのですね。2階には植物たちがいて、平山は朝、仕事に出る前に霧吹きで水をやってます。 毎日、早い時間に起きて、いつものルーチン通りに動き、自動…

  • 除雪は道具が大事

    前から欲しいと思ってました。 これ名前がわからないのですが、地面に被っている割と少なめの雪を押してどかす道具です。 写真をお見せしようかと思いましたが、うちの玄関先が映り込むのもナンなので、絵にしました。 一応、コンクリートの上に残っている雪を、この道具で移動させようとしているところのつもりです。 こいつはスコップみたいに掬うのでは無くて、ズリズリと雪を押していきます。角度のおかげで、押すのが楽なんです。腰にも優しいです。 あ、ちなみにこのスケッチブックは、ダイソーの12枚100円のA4版画用紙を、A5になるように半分に切って、その24枚の画用紙にズリズリジャーッとルーズリーフ用の穴を開けて綴…

  • 寒波だと言われたけど、まだ福井は雪化粧と言う感じ

    朝起きて庭の方を見ると、白いです。 でも、よく見ると、積もっていると言うよりは雪化粧という感じ。 いや、積もっているんですよ。でも、ぼくらが見ると「困ったな」と言う気持ちにならない程度なのです。 後で、朝の体操を終えてから、車に掛かった雪を払いに表に出ました。 自然に滑り落ちている雪が車の前の方に溜まってます。 山を作ってしまうと雪が残っちゃうので、できるだけ平ったくなるようにして雪を始末します。 その程度の積もり方。しっかり積もったら、邪魔になりづらいところに固めて山にしてしまうのですけど、雨も降っているし、車を出せる程度に雪を動かして、山にしなければ融けるんじゃないかな。 車の後ろにスコッ…

  • 今年も玄関飾りはセリアです。お飾りもお供えも済ませ、後は来年を待つだけであります。

    今年は玄関飾りをしないでおこうと思ってましたが、家内がなんかスッキリしないようで、今日100均セリアに行って玄関飾りを買いました。 ここんとこ数年連続でセリアのお飾りです。 玄関につけてみると、いつもながらいい感じ。これでいいんです、本当に。 当初、明日つけようと思ってたのですが、29日にすると、ずっと苦しむ、だなんて変な語呂合わせをどこで仕入れてきたのか口にして、家内は今日つけようと言います。 とりあえず、そんな語呂合わせは忘れろ、人の前で言うなと釘を刺しておきましたが、全く適当なことを言う輩がいて困ります。 一夜飾りはダメなので、ぼくは明日つけると重ねて宣言。 それでも、今日は起きるのがす…

  • やはりジェネリック医薬品は品不足だった。これ日本が3等国になったみたいな気がするけど、気がするだけじゃ無いのかも

    一月分の薬をもらって、それが無くなった頃に医者に行き、様子を見て、また一月分の薬をもらうということを3回ほど繰り返しています。 薬は処方箋をもらって薬局で買います。 で、この前からドラッグストアチェーン店の処方箋薬売り場に、そのチェーン店のアプリを使って医院で処方箋を撮影して、画像を送って申し込み、帰りにそのドラッグストアに寄って薬を受け取るてのをしてみようとしてたのです。 前回、初めてトライした時は、薬の在庫が切れていて、別の薬局で買いました。 それで、今日再びトライしたのです。 結果はうまく行きました。 ただ、今までジェネリック薬品を買っていたのですけども、現在ジェネリック薬品の発注ができ…

  • 「源氏物語」と「うつほ物語」。現代の小説「超空洞物語」を読むためにちょっとお勉強

    ぼくは「源氏物語」をちゃんと読んだことがありません。 ただ、小学校の頃に姉が文庫本を持っているのに気がつき、ちょっと表紙をめくったことがあります。桐壺でした。ちょいと覗いてみただけです。 ただ、読んだことはありませんけど、光源氏が京を離れて須磨あたりの海のそばにしばらく転居していたことくらいは知ってます。 実は、昨日図書館から借りてきた本の主人公は光源氏なんです。 ちょうど光源氏が兵庫県の海のそばにやってきた頃から話が始まります。 ということで、源氏物語のあらすじくらいは知っておかないと、この借りてきた本を読むのが辛くなりそうです。 やはり頼るのはネット。 源氏物語あらすじ、で検索すると、その…

  • 新年を迎えるにあたって

    ずっと毎日雨が降るって天気は、どうなんだろう? かなり異常な天候だと思うんですよ。こんなに毎日雨が降るって、あんまり記憶に無いけれど。 まあ、雪では無いだけ良いのかな。 この雨が雪で、こんな毎日降り続いたら、もう除雪とかの話じゃなくて街中雪の中に埋まってしまうでしょう。 雪は積もっても、晴れの日や雨の日が合間に入って、その隙に雪を退けたり溶かしたりできるから、みんな生きていられるんです。毎日、降り続くってのはダメです。 ということで、毎日雨でも雪じゃ無いから良いやという心境になったら、今日は晴れたのです。 天気予報を見ると明日からまた雨の日が続き、少し雪になりながら、降りっぱなしで来年に突入す…

  • クリスマス、あといくつ寝るとお正月

    12月24日と言えば、「メリー・クリスマス」。 クリスマスイブです。 我が家はケーキをどうするかという相談の結果、水羊羹が良いと言うことになりました。 柿谷商店の水羊羹。 昨日、なんとなく鶏ももの照り焼きを食べたので、今日はおでんに鍋、そしてカレーうどんという食事。 一応、日本酒で「メリー・クリスマス」ということで。 まあ、なんとなくめでたいような気分になれば良いのです。 クリスマスには七面鳥の丸焼き。 お父さんが切り分けて、一家で食べるんですね。 要するに家族が集まって食事をするという、日本で言えば祭りの日のちらし寿司、五目寿司、混ぜ寿司というのと同じ理念に基づいた料理なんじゃ無いかな。 サ…

  • M1決勝戦の3組にエバースが入らなかったのはとても残念なのです

    どうでも良いことなんですけど、GDPが韓国に抜かれたと言う記事を見つけました。 マスコミは韓国贔屓が多いようなので、こんなことを記事にするのかな。 いずれにせよ日本はしばらく浮かび上がりません。 ガソリン税の暫定税率を廃止するとか3党合意が記されたけど、実現はどうなるのか、リッターあたり25円ほどが暫定税率らしいので、良い加減にしろよと言う気がします。 ガソリンが高くなると全ての物価が上がります。 ちゃんと考えろよと思うのですけど、考えないらしい。 そんで税金の取りすぎ余分が毎年数兆円もあるんだけど。 ぼくは稼ぎの無い年寄りなんで、もう日本の景気なんかどうでも良いのですけど、自分たちの消費生活…

  • 虎翼という名前はどう読みますか?

    車にガソリン入れました。 リッター164円。 前入れた時より、やはり5円高い。 ニュースの通りだと思うと腹が立つよりも先に、ああこのスタンドも世間並みだと少しホッとしたりしました。 ガソリン税の暫定税率を廃止するって合意したんだから、岸田のいとこなんかに遠慮せずにドンドン進めて下さい。 ところで、今日、全国高校駅伝をNHK総合テレビで見ておりました。 午前中に女子駅伝、午後は男子。 皆さん足が長い。 ま、短い人もいるんですけどね、足が長くて頭が小さいのが結構います。そういう世代なんですね。 それに女子の選手は可愛いのが多いし、男子はイケメンが結構いる。 足の長さは仕方ないけど、なんで顔までそう…

  • 猫って営業に回りますよね

    YouTubeでネコの出てくる動画って多いです。 やはり愛猫家はたくさんいますね。 この前から時々見ているチャンネルで「ネコがくる」てのがあります。 30歳くらいのカップルが東京から熱海の方に移住したんです。 どうも旦那は一級建築士で、築50年ほどの家を購入してDIYで気にいるように直して住んでます。この家は、横に木造アパート棟も付いていて、その棟はもう店子もおらず空き家でこれまたDIYで改築。 奥さんは綺麗な人で、なんで綺麗なのかなと思ってたら体の動かし方が綺麗なんです。 彼女はバレエの先生らしい。それで体の動きが綺麗なんです。 この前、YouTuberの瀬戸弘司さんが、最近のYouTube…

  • 阿武咲も引退したんだあ、しかも相撲協会に残れない

    ぼくは阿武咲が好きでした。 膝が悪くなったのは、益荒雄がまだ阿武松親方だった頃ですから、ずいぶん前です。 すぐ休んだんだけど、なかなか治らなかったんですね。先場所も見てるのが辛かった。 子供の頃からのライバルで同じ年齢の貴景勝が引退しましたから、阿武咲も引退したくなってるんじゃないかな、なんて余計なことを考えながら十両の彼の相撲を見てました。九州場所は再十両の生田目を応援したくて十両は最初の取り組みから見てたのです。 一時、音羽山の株を取得できる、あるいは取得してるとかいう噂もありましたが、これは鶴竜が手に入れましたね。 なんか親方株の当てがあるのか心配でしたけど、貴景勝の引退の方が先で、彼の…

  • 「レッド・ワン」てサンタのコードネームなんだけど

    TVerを視聴する数の多い、あるいは人口に対する率なんでしょうか、なんだかわからないけど、とにかくTverをよく利用する県てのはテレビの民放チャンネルが少ない田舎だということですね。 福井県は全国第2位となっております。 確かに、うちのTVerなりABEMAなりPrime Videoなりの利用は、圧倒的にテレビのチャンネル視聴を上回っております、 現在、家内は韓流ドラマの「ペントハウス」というのにハマっております。これはABEMAで視聴してます。期間限定の無料視聴です。 ぼくは全く観てませんけど、家内の説明によれば、これ登場人物は悪人ばかりのエグいドロドロのドラマです。 こんなこと実際には無い…

  • 貸金庫は無事でした

    菅野投手の行き先がボルチモア・オリオールズに決まったらしいですね。 田中マー君の巨人入りに続いてのニュースで安心しました。 どこか暖かい所のチームに入れるといいなと思ってましたが、ボルチモアの気候はどうでしょう。 吉田正尚選手がボストン・レッドソックスに入った年の開幕戦がひどく寒そうで心配したのですけど、ボルチモアはニューヨークの南で、ワシントンDCのちょっと北。ニューヨークの冬はクソ寒いですが、ボルチモアの春はボストンよりはマシでしょうか。 ま、頑張って下さい。 ところで三菱UFJ銀行の頭取は半澤さんて言うのですね。昨日まで知りませんでした。 あの貸金庫の事件以来、自分の借りている貸金庫の中…

  • マー君の来年の活躍を祈ってます

    田中マー君は讀賣ジャイアンツに入るらしいですね。ほっとしました。 いくつかの記事を読んだのですけども、年俸とか金の話は出ていません。田中選手の活躍の場ができたと言うことがニュースなんで、「いくらで」と言うことは気にするなよと言うことなんでしょう。とりあえず楽天イーグルスの提示額を上回っているんでしょう。 イーグルスも親会社の経営状態が思わしく無さそうで、自由契約にしてくれたのは良かったみたいな話もありますね。 などと呑気なことを言っている年の瀬であります。 うちが購読している日刊県民福井は、実質的に中日新聞なのですけども、まるで我が事のように韓国の政情に気を揉んでいるんだなと感じさせる社説やコ…

  • 戦後の日本に君臨する家柄、家系てのができちゃってる

    初雪はもう既にあったらしいのですけど、今朝は今年初めて雪が積もっていた福井市であります。 起きてすぐに車の屋根を覆う雪を写真に撮りました。家の前に停めてた車の写真なのでブログには上げられませんけど、絵のネタにしようと思います。 さて、自民党の税調会長の宮沢洋一氏は苗字から分かる通り、元内閣総理大臣の宮沢喜一氏の身内、甥にあたる人です。 で、この宮沢洋一氏は、前首相の岸田文雄のいとこです。 なるほどね。 要するに宏池会。岸田が解散したように見せかけた岸田派。 そりゃ減税が嫌いなはずだ。 しかし、今の日本は敗戦から再生した世界なので、80年ほどの歴史しかないのですけど、もうしっかり家柄とか家系とか…

  • お上手です!

    ここんとこ家内がハマっているんです。 「お上手です!」 マッサマンてご存知ですか? 向井康二というタイ人とのハーフの人がやっている変なコーナー。 お母さんがタイの人って、二子山部屋の生田目と同じ。 で、この人マッサマンだけどスノーマン。 あ、ジャニーズですね。会社の名前今は違うらしいけど。 愛嬌があって面白いから、家内もぼくも彼が好きです。 この人が、ジャニーズのウエストというグループのメンバーであるハマちゃんという人と一緒にやってるYouTubeチャンネルが「お上手です!」です。 なお、ハマちゃんてのは、ジャニーズのウエストというグループのメンバーのくせに「サスケ」とか「鬼連チャン」とかアイ…

  • 少数与党政権てのも良いじゃないですか。油代、早く安くしてね。

    ガソリン税の暫定税率を廃止しようと言う合意が、自公国で合意されたと言うのは、最近に珍しくめでたい話ですね。 ガソリン税は余分に徴収されてたんです、長い間。 リッターあたり25円ほどだとかニュースに書いてありました。すごいぼったくり。この他に、税金にも消費税をかけてましたから、実際は1割り増しの税金だったわけです。27円か28円になるのかな。ひどい話でした。無茶苦茶。 少数与党政権てのも良いものですね。 この前の衆議院選で自民党に入れなかったのは本当に良かったです。 などと浮かれていても、今朝ガソリンスタンドに灯油を買いに行ったのですけど、これリッター116円ほどでした。 すごいんです。 18リ…

  • 落書きと絵画の隔たりの中の今現在のぼくのいるところ

    これは一昨年9月に石川県立図書館へ行ったときに撮った写真を元に描いた絵です。昨日仕上がりました。飽きたり、疲れたりすると描くのをやめてますから、短い時間でしか描けませんけど、線画に2日、色を塗るのに2日かかってます。 ぼくは絵を描いたことなんて、71歳になった今年の途中まではありませんでした。 なんかのはずみで、ってやつですね。 どこかで絵を習うということもしてません。 ただYouTubeで絵を描くチャンネルを観ています。 ちゃんとした先生の絵の描き方を教えてくれるものより、好きなように描いている動画を見るのが好きで、どちらかと言うと外国の人たちの動画が気に入っています。 外人て、堂々と自分の…

  • 自転車も飲酒運転すると捕まるんですね、今は

    自転車の飲酒運転が逮捕になるようになったのですね。 最初の逮捕者が出たというニュースを見て驚いています。 ま、自転車については自分が車両であるという自覚が、乗っている人に全くなさそうなので、飲酒運転に限らずしっかり厳しく取り締まっていただきたいと願っています。 昔、ぼくが独身で東京にいた頃、住んでいたアパートと言うのかマンションと言うのか、鉄筋ビルの1DK の部屋から駅まで歩くと15分ちょっとかかっていました。 歩くと健康にも良いし、それほど遠くなくて、帰りは途中で夕食を食べて商店街をブラブラ歩いて帰り、途中の本屋に寄ったりするのも悪くはありませんでした。 でも、朝は少しでも早く駅まで行かねば…

  • 朝刊を読んで思ったことを書こうとしたけど、いろいろ気を使っているうちにこんな文章になってしまいました

    すでにご存知だと思いますけど、例えば朝日新聞は朝日新聞を好きな人たちが喜ぶような記事に書きます。それは自社のお客さんに合わせて商品である記事を提供すると考えると商売人としてとても素直な行動です。 朝日新聞に限らず、どの新聞もそれぞれ個性があり、その個性を好む消費者(読者)に受けるように記事を書きます。あったりまえですね。 テレビなんかもそうですね。 紙媒体が滅びようとしている今、規制が緩いネット記事なんかは、その傾向がもっと強いです。 うちがとっている中日新聞系の日刊県民福井という福井で一番安い地方紙の今日の朝刊を読んで思ったことをオブラートに包んでいるうちに、何を書いてるのか分からないような…

  • コーヒーブルース、なんて言ってもわっから無いだろうなあ。イノダのコーヒーなんだけど

    テレビつけてたら高田漣て人が画面に出てました。 亡くなった中山美穂さんの、フランスから帰ってきてから作ったセルフカバーのアルバム制作に関わったらしく、彼女の思い出を語ってました。 ま、高田漣さんのことはともかく、中山美穂さんのこともご冥福を祈りつつ置いといて、高田漣て高田渡の息子だねと思ったのです。 あの変なフォーク歌手の高田渡。 フォークソングブームの最初の頃の人ですね。 最近、吉田拓郎って言っても知らなかったりするかもなので、それよりもだいぶ昔の高田渡って言っても知らない人の方が多いでしょう。 コーヒーブルースって歌を思い出しました。 三条へ行かなくちゃ 三条堺町のイノダっていうコーヒー屋…

  • 冬なんです

    毎日変わらず同じような天気が続く福井です。 はい、鉛色の空、大きな音を立てて激しく降るみぞれ、冷たくて強い風、ぼくらは震えながら「今日はどこにも行かないでおこう」と言って家に閉じ籠る日曜日なのです。 雪が降るのを恐れながら。 Winter is coming. ところで、トイレの小さい窓に始まり、今年は家の窓3つに内窓をつけました。簡単なキットをAmazonで買って、簡単な作業でできたのですが、お手軽さにも関わらず部屋の中の気温キープに効果があります。 家内はさらに3つの窓にも内窓をつけようと言ってます。そのうち1つはちゃんとしてなくて他の窓の余った材料を適当に利用する方向なんですけどね。 付…

  • 「龍が如く」てのは、やはり「翔ぶが如く」を意識したタイトルなんでしょうか

    原作って言うか、なんかこれゲームなんでしょ。 ゲームが元って他にもありますよね。 いずれにせよ、ぼくは元も知りません。 「龍が如く」 Disney+の1ヶ月も先月末に終了して、久々にプライムビデオに戻ってきたのです。 そしたら、これ、「龍が如く」てのがありました。 実は2007年くらいに上映されたらしい北村一輝が主人公の桐生一馬を演じた劇場版は、すでにどっかのサブスクで観ています。なんとも変な作品でしたが、今調べたら三池崇史が監督なので、まあそんなテイストでした。 今回見つけたのは、どうも評判の良くないドラマ版。 でもプライムビデオのドラマとしては「次元大介」よりもだいぶマシでした。 キャスト…

  • 雪やこんこん、だったらアラレはどうだったっけ?

    朝から雨の音がすごいです。 なんでこんなに大きな音なんだろか? 降りが激しいのでしょうか。 今日は外に出る気がしません。 昼食は久々に酒を飲まずに食べました。 こたつの中でぬくぬくしてたら、また雨音が。 え? もしかしたらアラレが降ってるのかな。 窓から庭を覗くと、細かなものが地面に当たって跳ねてます。 隣の家の屋根を見たら、瓦に乗ってるアラレの粒を確認しました。 咄嗟に「雪やこんこん、アラレや・・・」と歌ってみて、アラレはどうだったっけかと考えてしまいました。 ネットは便利ですね。iPhoneで調べたらアラレも雪と同じ。 ただ、「こんこん」じゃなくて「こんこ」が正しい。 「雪やこんこ、霰やこ…

  • 12月だから天気が悪いのか。あ、北陸の話ですけども

    毎日雨が降るのは嫌だなあ、と思いますけど雪が降るよりはマシです。雪だと除雪しなければなりませんから、最初から流れてくれる雨の方がだいぶマシ。 テレビ見てたら世界中で大雪らしいですね、今年は。 異常気象。 ま、何が異常なのか、今までこれほど天候が安定してたことが地球的には異常らしいですから、ぼくらが異常と思う天候が正常なのかな。 ウクライナとロシアの戦いも雪が降っているんでしょうか。降ってるのでしょうね。 戦争もへったくれもありませんね雪が降り出すと。 雪が積もっている間は戦闘が止まっているのなら雪も捨てたもんじゃないのかな。 でも、アメリカ大統領選挙の結果のおかげで、もうすぐ戦争も終わりそうだ…

  • JR西日本車両メンテナンスあるいはJR西日本金沢メンテックのお掃除CMなんですけどね。おっさんの情感込めた表情が

    今、すごく気に入っているCMです。 www.youtube.com 地域CMなので、ご覧になってない方が多いと思います。 ぼくは、このメガネのおっさんにハマっております。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Think<書くことは考えること> にほんブログ村

  • 「戒厳令の夜」だったんだ

    昨夜はいつも通り10時過ぎに就寝しましたので、今朝になって先に起きてる家内が「韓国で戒厳令敷かれたんやって。でも、すぐに解除したらしい」と言いにきて驚きました。 そうか、そんなのが今あったのか。 「戒厳令の夜」てのは五木寛之だったっけ、なんてどうでも良いことを思い出しました。 あ、五木寛之てのは、ぼくが高校生から大学2年生くらいまでの時代「俺たちの好きな作家」だったです。 ほんと「俺たちの」って感じ。 ま、そんなことは今関係ありません。 クーデターでもあったのかな? 尹さん大変だね。 しかし、野党はクーデターなんか起こす必要もないような状況だと思うんだけど。 と言うことは、北が攻めてきたのかな…

  • 昔の福井を思い出しています。随分変わってます。怪しくなった記憶を補う資料を探してみようという暇な老人はぼくです。

    福井の県庁って福井城址のお濠の中の石垣の上に建ってます。 それって、どうなんだろうと言う意見もあるんですよ。 昔、お城が建っていた所に県庁舎と県警本部のビルが建ってるんです。 どいてくれるとお城を再現できるし。 ただ、あの場所が一個人の所有になっていて、県庁が居座ってるおかげで変な使われ方をされてないとか、虚実は知りませんけどいろんな話があるようです。 ま、そんなことはどうでも良いのですけども、県庁は福井の街の真ん中にあります。 そのお濠の辺り、県庁舎の北側の対岸にぼくが通っていた小学校があるんです。 県庁舎の西の対岸には中央公園というのがあります。 ぼくは子供の頃、この中央公園の東側、お濠と…

  • 不謹慎にも程がありますが、兵庫県知事にまつわる騒動は「半沢直樹」みたいなドラマにしてもらえると楽しめそうな気がしてます

    ぼくはどうもあの立花さんを受け入れるのに困難を感じていました。 しかし今回の兵庫県での騒動に、横から首を突っ込んできた立花さんの行動は、やはり「この人ヤバイ」と思いつつも痛快で、ひどい人だと思いながらもつい彼に関する動画を見てしまってます。 そうするとYouTubeは困ったもので、どんどん立花さん関連、兵庫県庁関連の動画をおすすめしてくるのです。 で、この前、なんかこの人見たことあるなと思う風体の男の人が出てきて、自殺した県民局長の使っていた公用パソコンの中身を立花さんが公表しちゃったみたいなことを言うんです。 髭面でよくわからなかったのだけど、名前が出てたのでびっくりしました。丸山穂高だって…

  • みかんの季節と、福井の水羊羹

    ぼくは「これが一番好き」と思う果物は、季節によって変わってしまうという、なかなか信用できない奴です。 とりあえず今は柿が一番好き。 柔らかくなって、でもナイフで皮がむける状態の柿が好きなんです。 亡くなった母親はボトボトになってスプーンですくわないと食べられないような柿が好きでしたが、ぼくはその一歩手前が好きなんです。 しかしながら柿のシーズンは、そろそろ去っていきつつあるようですね。まだ店で売ってはいるんですけども。 とか言いながら、今年初めてのミカンを今日買ってきました。 前からみかんは店に並んでいるのですけど、昨日までは柿に目が眩んでいてミカンを食べたいと思わなかったのです。 糖度13度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、edwalkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
edwalkさん
ブログタイトル
子供の頃のように
フォロー
子供の頃のように

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用