chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日も楽しく笑えてる? https://fanblogs.jp/chibinao/

肺腺がんで2012年2月右肺上葉摘出。 副腎転移・脳転移・右腎臓摘出するも今も元気です! そしてパーキンソン病とのお付き合いも始まりました!

宣告されてビックリのガンでしたが、右肺上葉切除および右腎臓切除・ガンマナイフ・抗がん剤点滴・放射線治療・イレッサ等の治療を経て 現在に至っています。 2020年12月に パーキンソン病の診断を受けて服薬治療中!

ニャンまま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/20

arrow_drop_down
  • 2017年 1月後半 3

    脳内転移している サイバーナイフの治療になる、と 夫に伝えたら 案外しおらしい反応だった(笑) 3月の治療日には 出張を入れないで休みを取るとまで ほんと 夫が何かやらかし始めると 必ずと言っていいほど 体のどこかに変調が出る 翌25日は O先生のところでCT撮影 ・・・だとわかっていたのに 前日のMRIの時の造影剤がまたまた影響しているのか 朝から本当にだるくて…

  • 2017年 1月後半 2

    24日の火曜日はMクリニックでの MRI撮影だ 予約は 午後1時 これは 点滴の処置室に入る時間 MRI室に呼ばれるのは 1時半過ぎの予定 お天気はよかったが 前日まで少しちらついていた雪が心配で 予定よりも少々早めに出発した まぁ 道路に雪があったわけでもなく 結果的には 冬のお日様に見守られながら のんびり1時間弱のドライブ いつものように 点滴から開始 …

  • 2017年 1月後半 1

    義姉と話してからは 半分だけ気が楽になった 残り半分、というのは 夫との事に関してだ 弁護士さんや 調停の場合の家裁の手続き等 法テラスでの相談はもちろん それ以降のことを思うと 正直 今さらながらに面倒臭い そう思いつつも 法テラスからの宿題である 夫との これまでのいろいろな " 事件 " を年表にせねば! まぁ 改めて書き起こしてみると よく頑張った自分!と …

  • 2017年を迎えた

    気持ちの中に 何かひっかかった状態のまま 新年を迎えた いや 年末年始は 皆でそれなりに楽しく過ごしたはずなのだが・・・ 義父のことは 皆で出した結論通り ホームへの入所が決まって落ち着いたし 3人の子供たちも それぞれが自分たちの立ち位置で 仕事を懸命に頑張っているようだ 娘は 卵巣嚢腫摘出後 わずかの間 体調の浮き沈みが見られたが 新年を迎えてか…

  • 2016年も終わる・・・

    12月23日 午後 義父を ホームに送り届けた とても綺麗なところで 幹線道路からも程近いのに どの部屋からも緑が見えて 落ち着ける設計だ 最初は 環境に慣れるのか 戸惑い気味だった義父も 笑顔を見せてくれたので 私も娘もホッとした 午後 ホールで行われるリハビリを 付添いがてら 見学させてもらった 左手が思うように動かない義父も ぎこちないながらも 懸命にボー…

  • 父の四十九日法要

    今月19日の日曜日に 父の法要をした 正確に数えれば 今日22日が四十九日だが お寺さんや 私たち家族の都合を合わせ日曜日になった ずっと自宅にいたし 看取るときにも家族全員がいたし 本当に 父がいつまでも家の中にいるような感じだった 仮の位牌から 本位牌に魂を移すという法要 あの小さな位牌の中に閉じ込められちゃうのか、と 一瞬 不憫にも思えた 自由にあちらこちら…

  • 12月の忙しさ 3

    翌日は日曜日 午前中 年賀状の図案を決めたり 少しのんびりした後 午後の面会時間に合わせ N病院へ 義兄夫婦はすでに到着しており 夫と義兄の二人で 義父と話をすることに 女子部の義姉と私はロビーへ(笑) 案の定 義父は自宅で過ごしたいと・・・ 夫が 勝手を言うな これ以上心配かけるな、という中 義兄はコンコンと説得して やっとホーム入所を受け入れた、と …

  • 12月の忙しさ 2

    義父は ただただ眠り続けているので ロビーで 義兄夫婦と話をする 義姉が 施設側と絶えず連絡を取り合っていてくれたので 今回のことで " 待った無し " のホーム入所に向けて動き出すことに 義姉には本当に頭が上がらない 義父が目覚めたら 義兄から話をしてもらうことに そして 私の近況を知った義兄が 「とりあえず 放射線治療が奏功したようで良かった!! 娘ちゃんも…

  • 12月の忙しさ 1

    夫への警告であろう手紙だったが 午前2時まで " 尋問 " (笑)しても 本人は 完全否定で知らぬふり こちらとしては 胃痛 過呼吸、と酷い状態だった そして11日の日曜日 仕事から帰ると 休日出勤だった夫がまだ帰宅していなかった 私より先に出勤したはずなのに 午後10時近くに帰宅 もう・・・これは 二人でどこかへ出かけたな!? 私ももう諦めモードで 特に何も言わ…

  • 2016年 12月 3

    得体の知れない 白い封筒 そして わずかばかりの文章 以前 ランナーの彼女の自宅に来た手紙と 同じ差出人なのでは? 正直 驚いた 夫宛にも送って来たとは! けれど 夫と彼女とのやり取りでは "職場の人たちの 筆跡確認してみた " とか言ってたな? 今回の手紙は 宛名も内容も 全て印刷だ 普通にPCで打ち込んだものだろう では 以前の手紙の差出人とは違う誰…

  • 2016年 12月 2

    義姉と久しぶりにゆっくりとおしゃべりできて 気分的に ずいぶんとリフレッシュできた 問題は いろいろと山積み状態ではあるものの やはり 情報共有は大切なことだ 4日の日曜日になり 予定通り義実家へ行った 義父は 義兄からホームの件の話をされているはずなのに 全くそんな素振りは見せず 相変わらずの感じだった 訪問ヘルパーさんが男性に変わったことでの文句をひとしきり …

  • 2016年 12月 1

    11月末 娘の退院後初の健診も無事に終わった 取り出した卵巣嚢腫は 幸いなことに ガン化するような悪性のものではなかった 娘もそれはもう大喜びで その笑顔にとても癒された 12月に入ってからは 冷え込みも少なく 穏やかな冬の始まりといった風情の天候だった 2日に義兄宅にお邪魔した 平日だったので 義姉と久しぶりにのんびりおしゃべり 娘の様子を報告して 予後が…

  • 2016年 11月の自分

    自身の放射線治療 娘の手術が無事に終わり 年内に残された懸案事項は 義父のホームへの入所のみになった 表面的には・・・ 夫と彼女とのやり取りが見られなくなったことで 自分はホッとするのかな?と思っていた しかし いざ そうなってみると 二人がどこで何をしているのかわからないことで かえって いろいろと疑い深くなり 夫の言動 顔色等がより気になり始…

  • 2016年 娘の退院後と自分のこと

    2016年11月の娘の退院後から 娘には もっと自分のことを考えろ!と 親が子供を叱るように言われるようになった ここではとても書けないが 夫とランナーの彼女のやり取りには それはそれは呆れるばかりの文言が溢れていた 5月の初孫誕生のあたりからは 息子達にはその文面を送っていたが 娘は呆れかえって ほとんどiPadを見ることもなくなっていた 二人がどん…

  • 熊本豪雨

    水は怖い!!! 大雨は恐怖だ!! 昨年の10月の台風で 友人宅の1階全てが 決壊した川からの浸水被害にあった 私のアパートから坂を下った 数十メートル先からは あっという間に湖のようになってしまった ひたすら降り続く大雨は 人間の思惑などつゆ知らず ただただ 高いところから低いところへ 水には何の意識もない 地形の高低差に沿って その時の流れる道筋…

  • 娘の退院

    2016年 11月13日 予定通りの日程で娘が退院 11月半ばにさしかかるというのに 非常に穏やかで 風もなく 清々しいほどの青空だった 娘は 「久しぶりのシャバだぁ〜〜!」などとはしゃぎ 青空をバックに 色づいていた駐車場の樹々を撮影していた 眩しいのは空ばかりではなく 明るい娘の笑顔でもあった 夫もにこやかに荷物を車に積んでいたのだが その隙を狙った娘が …

  • 術後の娘

    術後3日目にして 続いていた微熱も下がって来て ようやく笑顔が出て来た娘 痛みもずいぶんと引いて来て この日の面会時間は 笑顔で楽しくおしゃべりできた 本人も 嚢腫を取ってもらったことで 精神的にずいぶんと楽になったようだ それもそうだ 毎月生理がくると 薬を飲まなくてはならず 結構な痛みに耐えて来たのだから 母親として もっときちんと気遣ってあげていれ…

  • 2016年 放射線治療完了!

    2016年11月10日 娘の手術翌日 無事に30回の放射線治療が終った 思っていたほどの副作用もなく 体調悪化もほんの一時期で 仕事を休んでいるのが申し訳ないほど順調だった ちょうど木曜日だったので 面談日ということもあり 少々混みあってはいたものの S先生と話をする事ができた 「転移巣が1ヶ所のみだったので 効率的に治療できたと思いますよ もちろん 腫瘍がパァーーっ…

  • 7月!!!

    今日から7月! 2020年も 後半に突入してしまった 新型コロナの影響下での自粛期間が GWにかかったこともあり 仕事のイベント等もなくなってしまい 7月に入ったという実感はほとんど湧いてこない まして 6月初旬の暑さと打って変わって 梅雨らしい 雨模様の天気が続いているし・・・ 父を見送ったこともあり 心持ちは何やら ふわふわと地につかないものがある 今年後半…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニャンままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニャンままさん
ブログタイトル
今日も楽しく笑えてる?
フォロー
今日も楽しく笑えてる?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用