肺腺がんで2012年2月右肺上葉摘出。 副腎転移・脳転移・右腎臓摘出するも今も元気です! そしてパーキンソン病とのお付き合いも始まりました!
宣告されてビックリのガンでしたが、右肺上葉切除および右腎臓切除・ガンマナイフ・抗がん剤点滴・放射線治療・イレッサ等の治療を経て 現在に至っています。 2020年12月に パーキンソン病の診断を受けて服薬治療中!
相変わらずの毎日を過ごしている自分 ありがたいことに 特に体調の変化も感じられず 淡々と 仕事に 母の付き添いに、と それなりにスケジュールを入れている 連休中は 次男一家が帰省すると言うので 高速で1時間ちょっとの自宅とアパートを3往復 久しぶりのタイトな10日間だったが とにかく 安全運転を心がけた 何故なら 4月末に娘宅へ向かう時 スピード違…
水曜日は 仕事が休みなので 必ずと言っていいほど 色々な用事を詰め込んでいる 今日も今日とて 母の通院付き添いだった エコーを撮った時に 膵臓が少し腫れているかも?と 先生が首を傾げた母の症状 年明けから腰が痛いと言っていたので もしや?と 色々と悪い事も思いうかび 気が気ではなかった けれど 急を要するほどのことでは無いと とりあえず 医療センターへの紹介状…
打ってきましたよ 金曜日に ワクチン3回目の接種へ!!! 2回目までと違って モデルナ社製ということもあり 一抹の不安を抱えながらの接種 パーキンソンの主治医 S先生にその旨話したら 「大丈夫 大丈夫 以前のものより 投与量は少なくなってるし 高齢者は副反応出にくいから! 心配しないで!」 励ましてくれたのだとは思うが 「高齢者」を強調するのは やめて…
O先生のところへ行ってきた! 採血結果の骨代謝マーカーの上昇を受けての診察 診察室に呼ばれると 少し困ったような先生の笑顔が 「呼び出しちゃってごめんね 一応 決まりだから・・・」 ? 何のことだろう? 上がってきたという数値を見せてもらう ICTPというもので 基準値は4.4までだ ・・・で実際の数値は 4.9だった 微妙と言えば微妙(笑) 今ま…
すっかりご無沙汰しております 本日 めでたく 右肺上葉を切除してから10回目の2月2日を迎えました! 10年ですよ! 10年!!! ヤッタァーーーーーーー!!! 正直 ここまで人生を歩んでこれるとは!! これまでのブログに書いてきたように それはそれは色々なことがありました! つい最近のことだったような もう何年も前の記憶の彼方のような・・・ …
8月末 自宅のトイレを交換した 築20年 そろそろ 色々なところが痛んでくるお年頃の自宅 トイレの不調がわかったのは 水道検針の業者さんからの指摘だった 「前回の使用量より ずいぶんと使用水量が増えていますが 御同居家族が増えたんですか? そうでなければ どこかで漏水していると考えられるのですが」 夫はびっくり! 普段 自分一人と猫2匹と暮らしてい…
今日は 予定通り出勤 といっても いつもの職場ではなく違う場所 出勤前に測った 朝の体温は36.4度 一応 体温計持参で出勤(笑) 接客を伴うこともあり 午前中は立ち通しだった 水分補給もままならない状態で さすがにキツかったが・・・ けれど 物理的に腰と脚が痛む程度で なんと 接種部の腕の痛みは ほとんど気にならなかった 自宅の住民票がある…
20日 午後2時45分予約枠で 接種をしてきた 前回にも行った集団接種会場で 手順は同じ 係員の方達は既にとても慣れていて 大きな会場ながら なんの滞りもなく 問診から接種へ 偶然にも 前回と同じ先生のところに案内され問診も無事終了 実は 前回 私は接種して間もなく腕が痛み出した 接種された感触が なんとなく針がまっすぐに入っていなかったようなものだった …
8月も もうすぐ20日 今年は お盆中は全て出勤だった 同僚のお父様が亡くなり 新盆ということで シフト調整をしてそうなった 子供達が帰省してくる訳もなく 実家の母は弟夫婦が盆休みを取るので心配はない 少しでもお役に立てれば、と二つ返事で引き受けた 今年は天気に恵まれず 雨天続きのお盆になってしまった 全国各地で 大雨の被害があり ニュースを見聞きする…
早いもので オリンピックも終わってしまった メダルラッシュとも言える今回だったが 無観客ということ そして 自分が応援していた競技が 前評判ほど振るわなかったせいか 自分の中での盛り上がりは今ひとつだった感じだ けれども 兎にも角にも 出場選手の皆さんや ボランティアの皆さんのご健闘には 頭の下がる思いでいっぱいだ 東京 いや全国的に酷暑が続くこの日本で …
いよいよ始まった! とにかく開会式が無事に開催されてよかった 翌日仕事ではあったが きちんと最後までみた コロナ禍で無観客だし 直前に関係者のドタバタもあり どうなることやらと心配していたが 蓋を開ければ 日本人らしくやることはやる・・・と ドラクエの曲が流れた途端 何かもう感動!!! 歳をとると 涙腺が弱くなっていかんな 演出に関しては 様々な意見…
19日 土曜日 シフト通りに仕事へ! 午前中から昼休みまでは 何の変化もなく 通常通りに仕事をこなしていた 午後もまもなく3時になろうかという時 突然の吐き気に襲われた 冷や汗が出て 気持ちが悪く 今にも吐きそうに・・・ トイレに行っても 吐くわけでもなく 気持ちの悪さは続いている そのうちに 軽い目眩もしてきて 立っていられず 事務室内で休ませてもら…
例のごとく 娘の家へ通いながら 仕事 母の世話全般をして過ごしている 自分ではそれほど無理なスケジュールは組まないよう 極力 気を遣っているつもりだが 最近 夜 おかしな夢を見る 右足が 突然動かなくなり 足を上げようとしても 床から10センチすら上がらないという 非常に焦ってしまう夢だ そして 目覚めると 本当に脚が強張っている パーキンソン病の影響だとは…
相変わらずの 貧乏暇なしだ! 先週金曜日に娘宅から帰宅して 週明けまでは仕事 今日から週末までは仕事休みで 母の病院付き添いやら 頼まれた買い物や雑用で どこかしらに出て歩いている 今は 行きつけのカフェで やっとのんびりと 一人カフェタイムだ 母は 来月2日 総合病院での眼科診察を控えているが 今日は耳鼻科 明日はコロナワクチン接種・・・と 私が仕…
土日に仕事をして 10日月曜日から娘宅にいる 久しぶりの新生児のお世話やら 娘夫婦の食事の用意やら 本当に我ながら動いた1週間だった (一人暮らしの普段の生活がだらしないだけ?笑) この1週間で 乳飲児はみるみる人間らしさを醸し出し その表情も一丁前になってきた 文字通り " 地上に降り立った天使 " のごとく 純真無垢だった孫娘は 今では 泣きかたひと…
連休中は 4日からお休みできるようにしてもらい 4日に 夫と娘のところへ来た いやーーーー 久しぶりの新生児!!! どんな言葉で言ったらいいのだろう? かわいい? 儚げ? 少し怖い? とにかく 小さい!!! 次男宅の長男出産の時は 産後すぐに 分娩室で抱っこさせてもらったせいか 小さいのが当たり前でそれほど意識しなかったのだが・・・ (次男の嫁子ちゃ…
3人目の孫が産まれた!!! 娘夫婦にとっては第一子 旦那さんのご実家にとっては初孫 いやーーーーーめでたい!!! 前回のブログを書いている時間 実は病院で 陣痛促進剤を処方されていた頃だった 26日の月曜日 いつものように通院付き添いで 娘と病院へ行った 待ち時間は 毎回約2時間ほどかかり いくら総合病院とは言っても 予約の意味ーーー?と 少々キレ…
とても素敵な若葉の季節だというのに・・・ 今年のGWも あの忌まわしきコロナのせいで 行楽はほとんど楽しめそうもない 都内の息子達のところへもいけそうもないし 例の如く「不要不急の外出自粛」となれば ヘラヘラ遊び歩くのも憚られる 世界中見渡してみても 先進国の中でのワクチン接種率が著しく低い日本 あまり政治的なことは書きたくないのだが 政府が「Go To …
4月中旬かぁ・・・ またまた更新が遅くなってしまった(汗) 年度替わりの忙しさが一段落して やっと落ち着いてきた 娘の体調は ようやく心配のない時期になり 4月になってまもなく退院できた 先生からも いつ出産になっても大丈夫と言われた 入院中 しっかり安静にしていたおかげで ベビちゃんは お腹の中ですくすく育ち なんと2600gまで成長したという!!! …
先週 木曜日から土曜日まで上京した 初日は平日だったこともあるだろうが これまで訪れた東京駅では経験がないほど空いていた コロナ禍の中 外出自粛が叫ばれているせいか 春休み中にも関わらず とにかくスムーズに動けた東京駅だった 肌感覚としては なんだか違う駅にいるような・・・ 昨年2月上旬以来の上京だったので 駅構内の工事中の箇所も全て完成しており とにか…
年度末で忙しく お彼岸もゆっくりできなかった 娘は入院してから いくらか体調が落ち着いたものの まだまだ予断は許せず 退院の時期は4月2日に決めるらしい なかなかに微妙な感じだが お腹の中のベビちゃんは1998グラムまで大きくなってきたとのこと 少なくとも 自分が長男を出産したときよりは大きくなった! とりあえず2300グラムくらいまで育ってくれれば・・・ 昨日は…
先週水曜日に 娘は無事に退院した 週末は 車で2時間の自宅へトンボ帰り 年金の手続き等の案内書類が届いていると! やれやれ・・・わかってはいるけれど61歳になるんだなぁ 全くと言っていいほど自覚はないが(笑) けれど 結局は誕生日1日前からの書類が必要とのことで 戸籍謄本、住民票等々は取れなかった (何のための帰省だったんだ!!!) あ、マイナンバーカードを…
3月に入ってからはや10日過ぎ 今日は 東日本大震災から10年だ あの年以降 自分の中にあった 肺腺がんとのお付き合いが始まり 夫との関係がよりギクシャクし 子供たちを取り巻く環境も 大きく変化してきた 結果的には アップダウンがあったものの 現状は " 良い " 状態で落ち着いている それにしても 最近非常に疲れやすい・・・ 母の病院通いもさることながら…
昨日の日曜日 いやぁーーー 久しぶりに寝倒した! 一度は起きたものの ベッドの上でゴロゴロ 結局 食事はブランチの時間帯 いかんなぁ・・・ パーキンソンの薬を飲む回数が 食事のタイミングでずれてしまう 自覚症状が それほど進行していないこともあり ちょっと油断して 忘れてしまったりしている 特に 仕事の日の昼食後等はついつい・・・ そして ブログをきちん…
昨日 母の付き添いで医療センターへ行ってきた 泌尿器科かぁ・・・ ずっと以前 娘からうつされたおたふく風邪のせいで 夫が泌尿器科へ行ったことがあった その時も 私は全くうつらず インフルエンザの時と同じに 一人平気だったっけ 医療センターは いつ行っても待たされる たとえ紹介状を持って予約していってもだ 案の定 昨日も1時間半以上待たされた …
一昨日の地震には心底驚いた 入浴を済ませ 寝る前にスマホで SNSを見ている時だった 東日本大震災の時と同じ 揺れ始めてから 緊急地震警報が鳴った 地鳴りめいたものはほんの少しの間で 突然カタカタ揺れ始め あっという間に揺れが大きくなっていった 今回も 10年前の感覚と変わらないほど 揺れが長かった 幸い アパートの中は 被害らしい被害はなかった 洗…
今日は久しぶりの土曜休みだ 朝イチに換気して 掃除して 気持ちのいいことこの上ない! 風もなく お天気も穏やかだ 春も段々近づいてきてるのかな? 昨日の夕方 母の血尿が止まらないとのことで 急遽またクリニックへ 鮮血が見られる訳でもなく 一時期よりは とても良くなっていると思うのだが・・・ 結局 市の医療センターの泌尿器科で診てもらうことに またまた 通う…
母の病院通いは やっと落ち着いてきた ・・・が 今度は 膀胱炎がぶり返したらしく トイレから出てくるたびに ため息をついている 抗生剤を処方していただいたのに 5日目になる現在も まだ本調子ではない 今朝も 血尿が出たと言うので 明後日また予約を取った 自分の病院通いは最近は落ち着いているので 気持ちは 母に集中できるが・・・ 2月になってから 気温の…
今年も無事に2月2日を迎えることができた 2012年2月2日に右肺上葉を切除した あの晩の 麻酔が切れてからの痛みはまだ覚えてる あれからいろいろあったが 今年も無事に " 第二 " の誕生日を迎えることができてうれしい ケーキも恵方巻きもなかった夜だったが(笑) 今また パーキンソン病を抱えることになったとはいえ こうして毎日元気に暮らしている 自分が動けるう…
先日行ってきた 母のMRI 結果が出たと言うので 昨日 循環器のかかりつけ医の帰りに整形外科へ やはり 圧迫骨折だった・・・ 11番目と12番目の胸椎が骨折していた レントゲン画像のそれとは違い MRI画像では 骨折部位が私にもはっきりとわかった 「この2本が相当する箇所です よく見てください 内出血が起きているので 周りの色も変わって見えるでしょ?」 …
昨年12月に パーキンソン病との診断を受けた 手の震えが頻発して 右肩や上腕、肩甲骨あたりの凝りがひどくなり 足も 時折りつるような感覚もあった 肺腺がんの脳転移の時 ガンマナイフを施術してもらったK先生から 神経内科に行った方がいいかもしれない、とは言われていた けれど まさか それがパーキンソン病だったとは 夢にも思っていなかった いつからだった…
今日 総合病院の眼科へ行ってきた 朝イチの予約だったので 駐車場も空いていたし 眼科も患者さんがまばら 母の定期通院なので 今回は特に検査もない 視力を測り 先生と面談 以前行った眼瞼下垂の手術の経過は全く問題はなく 視力も 弱い近視が認められるだけで 特に気になる点は無かった ・・・が 母が先生に言う 「目の中を ギザギザに尖ったきらきらするものが…
更新がまた開いてしまった・・・(汗) 先週火曜日 整形外科で腰を伸ばしてもらって だいぶ 足のもたつきというか強張りが良くなってきた これは 椎間板ヘルニアなのかパーキンソンなのか微妙なところだ 整形外科を終わらせ 午後は母の運転手としての仕事 久しぶりに友人宅を訪れ 楽しい時間を過ごしたようだ 指定時間にお迎えに行き 帰宅したその時!!! 母が玄関で 今ま…
二日前あたりから 右足が痛む 以前カー◯スに通い始めた時に感じた痛み 大きく足を振り上げて足踏みしたときの つれたような痛みだ 椎間板ヘルニアの痛みと診断されたのだが・・・ それがまた再発したようだ それほどキツくはないし 買い物途中で足が動かなくなるようなことはないけれど 昔やらかした椎間板ヘルニアの痛みとは やはり何か違う やっぱり パーキンソ…
昨日は まあまあのお天気で 病院へ向かう道にも 雪などはなかった O先生の病院へ向かうのは4ヶ月ぶり 先々週 この病院の入院患者から一人 職員から一人 コロナの陽性者が出た、との報道があり 外来診療を止められてしまうのでは?と危惧していた けれど 予想していたよりもずっと混み合っていて驚いた まず 診療前の採血だが 中央処置室が待っている人たちで満杯! …
連休の初日は仕事に行った 真っ赤な右目が自分でも不気味ではあるが こればかりは 出血が引けるまではなんともし難い 職場のメンバーには 「いよいよ 正体を表しおったか!」とか 「やっと 本来の姿で生きる決心がついたのね」などと ほぼ 人間ではない扱い(爆) 肺腺がんで多臓器転移した後 様々な手術治療を経て ぴんぴんと仕事をし パーキンソン病の宣告を受けてな…
一昨日目覚めると 少しだけ目がゴロゴロする感覚 水曜日で仕事も休み 実家から頼まれている急ぎの用事もなく コンタクトレンズを入れないまま ベッドでぬくぬくスマホを見ていた いい加減 トイレと洗顔を済ませなければ、と やっとの思いで暖かいベッドから抜け出した 顔を洗った後 鏡を見ると何やら違和感が・・・ コンタクトを入れていないので 自分の顔すらよく見えない…
早いもので 年明けから5日 昨日の仕事始めを無事に済ませ 順調な一年の滑り出し 年末からの休み中 自宅へ戻り 最低限の掃除をし(笑) 子供たちが帰省しない中 夫と二人で 猫とこたつでのんびり過ごした パーキンソン病のことを色々調べていても ほぼ 内容が同じなので 二人して 腹を括ることができた 何年か前までの夫の行動や仕打ちは忘れることはできない…
今日は朝から アパートの小掃除 サッシのレールや水回り そして念入りの掃除機掛け 大掃除をすればいいのだろうけれど 網戸やサッシには 気になる汚れは見当たらない 年末寒波が来る、との予報を聞き 年明け 節分前にしよ〜〜っと!と決めた(笑) 単身赴任先の自分の出身地は 冬でも穏やかで 青空がとてもきれいなところだ 1月も半ばを過ぎると 例年とても過ごしやすくな…
昨日 年内最後の勤務、と張り切って出勤した ・・・が そんな気持ちで仕事を始めたところ 職場のメンバーのお父様が亡くなられた、との一報が! 施設に入ってらしたが 状態が悪かったわけでもなく 朝の5時過ぎに オムツを変えてもらうときには ご自分で腰を浮かして お礼の言葉を言うなど いつもと何ら変わらない状況だったようだ けれど 朝食の時間前に担当の職員が起こしに…
火曜日までの研修を無事に済ませ 水曜日の昼 単身赴任先のアパートに戻ってきた 自宅のある地域とは全く違う青空! 無事に終わった研修の報告書を書いたり 通常業務の他にも年末業務をこなしたり・・・ 昨日は バタつきながらも 余計なことを考えることもできないほど 仕事に追われた パーキンソン病の治療薬としての メネシット100というものを服用し出して…
この時期になって 毎日が忙しい またまた以前の営業所に新人さんが入った 新人研修を年内に済ませなければならないスケジュール 19日まで自分の営業所で仕事 そして 20日から22日まで新人さんの研修だ 昨日20日の昼前に吹っ飛んできて 午後から研修 今日も午後から 明日まで研修 忙しいが とても楽しい! やりがいのある仕事を続けることのできる幸せ 本当にあり…
どうしようもない 女癖の悪い夫とのことは フェイクを交えつつも 知っている人が読めばすぐわかる程度で書いてきた 2017年に 私が単身赴任を始めるにあたって2度目の別居 それからは 物理的・時間的にも双方が離れたため あれほど ダメージが深かった自分の心の内も落ち着いてきた 文字通り ”時間薬 " というものか・・・ 今や 顔つきまで変わっていたあの頃の夫の…
MRI検査が思ったより早く済んでホッとした 母と昼食をとり 頼まれた買い物を終えたのが 午後3時少し前 ちょっと微妙な時間帯ではあったが ダメ元で Sクリニックへ電話してみた 「あと5人ほどでお呼びできますので 今からすぐに来院してくださって大丈夫です」との事 手元にデータを持っていても仕方がないので 早速クリニックへ向かった S先生は 診察室に入る私…
日曜日まで仕事をして 月曜日の午前中 MRIを撮りに! Sクリニック・S先生紹介の Tクリニックだ 脳内転移を確認するためにMRIを撮っていたMクリニックは 車で1時間ちょっと 今回は アパートから車でわずか10分! Sクリニックといい 今回のTクリニックといい 病院が近いのは とてもいい 余計なことを考えているまもなく 到着してしまう(笑) 目の前の小高い山…
先生の言葉を聞いてから 頭の中で ある感覚が・・・ 前にもあったぞ! こんなこと! そう! 肺がんが見つかった経緯とほぼ同じではないか!!! 肺の時は 自覚症状がなく 検診で引っかかっていたものの 3年ほど放置 ある日突然 咳が止まらなくなり 声も枯れて さすがに病院へ行った 最初の診断は " 肺炎 " だった それからブログに書いてきたように …
問診票と 看護師さんが聞き取って書いてくれた 少し詳しく病歴を書いた紙をじっとみている先生 椅子に座った私の方に向き直った先生の顔は とても柔らかだった 「肺腺がんから腎臓摘出までされたんですね 腎臓に転移した方は なかなか巡り会ったことがなかったので 正直 ちょっと驚きました たくさん 頑張ったんですね」 先生は 心底優しくそう言ってくれた …
昨日と一昨日は仕事休み 母から頼まれた買い物やら 銀行巡りやら そして変わらず 整形外科での腰伸ばし!! 右足の動きは だんだんとスムーズになってきて 腰を曲げずとも歩けるようになった スピードはそれほどでもないのだが(笑) 昨日は 午後に空いた時間があったので やっとのことで 神経内科を受診した アパートから車で2〜3分! さっさと受診すればよか…
昨日の土曜日 またまた整形外科に行ってきた 土曜日は半日診療ということで予想はしていたが まぁ とにかく混み合っていた 右足はだんだんと動きが良くなってきているが 足首とつま先が 必ず同じ方向を向いていないと 歩くのにも 車に乗降する時にも痛みが走る! ひねった感覚がまだ強く残っていて 少しでも 捻る姿勢になると また強い痛みが出てくる 椎間板ヘルニ…
今朝も寒かった ちょっとした都合で 昨日と今日のシフトを変わってもらい 今 整形外科に来た 冷え込んでいるな、とは思っていたが 今朝は フロントガラスが凍っていた!! 駐車場が アパートの北側で この時期は 朝は全く陽が当たらないので仕方がないが・・・ エンジンをかけて デフロスターにして ものの3〜4分で ワイパーのみですっかり綺麗になったが 段々と…
今朝も寒い さすがに師走12月だ! 足の痛みは ずいぶん収まってきているが やはり 歩行時には慎重に動いている まっすぐに立つときに いまだにしっかり力が伝わらない感覚 直進は問題なくそろそろ歩けるものの 振り向いたり 車から降りるときに 少しでも捻ると 太ももの付け根に痛みが走る 背筋を伸ばすことはできるようになってきているが この状態では カー◯スは…
昨日 腰の治療を受けてから 月末だということもあり 母の用事のお付き合いで 銀行回りやら 買い物やらに出かけた 最初の銀行に行ったおり 駐車場に降りようとしたら・・・ 庇っていた右足の付け根を腰から捻ってしまった それまで痛みがなかったところに痛みが!! 何をやっているんだろう? 慎重に降りたつもりが 余計なことを・・・ 年末を迎えるこの忙しい時期に…
昨日 仕事には行ったものの 一日中 右足を引きずって歩いていた 右足に痛みは続いているし 一歩踏み出すときに 足先までに きちんと力が伝わらない感覚が・・・ 痛みが怖くて 思い切り踏み出せないこともあるのだろうが とにかく まっすぐに歩くだけでも辛い 営業さん達の協力も仰ぎ どうにか仕事をすることができた 退社時間が 本当に待ち遠しい1日だった(笑)…
*今日の出勤前に投稿したはずが… 今 確認したら投稿されてなかった(泣) 遅ればせながら……… 右足の痛み・・・ 結論は「椎間板ヘルニア」になりつつある状態 腰の痛みはほとんどなかったが レントゲンで確認してもらったところ 少々 椎間板が腫れてきているとのこと 確かに ほんの少し椎間板がはみ出てきてるような・・・ 以前の椎間板…
愛用のMacちゃんが戻ってきたのは日曜日のこと それからご無沙汰してしまった 連休中は まあまあ仕事も忙しく 「我慢の3連休」とはほど遠く 日常を淡々と過ごした Macちゃんは元気になったけれども 今度は自分の具合が芳しくない 内科的なことは全く大丈夫・・・だと思うが 脚が痛む カー◯スに通い始め 楽しく運動を続けていたのだが 2、3日前から右太ももが痛い …
最近 時折ご機嫌斜めになる愛用のMac これから寒さも本格的になるので(笑) 人間だけではなく Macちゃんも見てもらおうと思う 以前 定期サポートを受けたのがすでに3年近く前 それは きちんと見てもらわないと! OSのアップデートもついでにやってもらおうっと! 思えば 最初の別居の時からMacを使い始め 今のMacちゃんは 4年サポート付きに変えてからの2代目…
この年の秋も色々あった 乗っていた軽自動車がとうとう壊れてしまい 中古ではあるものの 普通自動車に買い替えた 実家と自宅をブンブン往復していて 走行距離も半端なく伸びていたし 仕方ないか・・・ 娘は彼氏さんととてもいい感じになってきていて 母親としては 安心することしきり とにかく 彼氏さんがスペック・人間力 共に最高の人!!! 結果的には この彼氏さんと…
義父の葬儀を終え やっと落ち着いたが 7月の間に 職場の同僚二人の義父・実母がそれぞれなくなり 営業所全体が慌ただしくも何となく神妙な雰囲気だった まぁ とにかく暑くて 強めの冷房が入っていたせいか?笑 バタバタと 気ぜわしく過ごす中で 1年に一度のPET検査の日がやってきた O先生のところでの血液検査では 腫瘍マーカーに関する数値は 軒並み落ち着いてはいるものの …
7月に義父が亡くなったのだが この年はとても暑い夏が続いていた 通夜・告別式共 それはまあ本当に暑い中のことで 亡くなった日から 少し日を空けないと会場が取れなかったため エンバーミングをしてもらった 驚くほど 生き生きとした雰囲気になり まるで そこで眠っているだけかのような義父だった そのきれいな顔を見ていただくことができて 通夜に来ていただいた方々にも ゆっ…
昨日 仕事でちょっとトラブルがあった 落ち着いて考えれば そのトラブルの原因は自分には無いし 処置の方法も 私の権限ではできないことだ けれど・・・・ 解決させておくこと!という指示 はぁ 終業時間間際に言われても・・・ 今朝は少し早出をして 原因と思われることを 全て洗い出ししないといけない いつものおっちょこちょいで 自分の確認ミスがあったかもしれな…
6月に実父がやっと退院した ・・・が 7月には 義父が旅立った 早くに亡くなってしまった義母と 同じ7月が命日になるとは・・・ 以前 書いたかと思うが 入所していた施設で 昼食中にむせってしまい 提携病院に運ばれて 翌朝早く 誤嚥性肺炎で亡くなったのだ 暑い暑い夏の事だった この頃は 実家の両親の状態も落ち着いていて 毎日ただただ楽しく 仕事や両親の世…
ブログを書くにあたって 都度手帳を見直して 自身の身の上に起きたことを 追体験している 辛かったり 切なかったり 自暴自棄になったこともあった ブログに書けないこと 書きたくないこともたくさんあった (これは主に 夫のことだが 笑) けれど今は 心穏やかに ゆったり・・・とはいかないまでも 楽しく 笑いながら生活できている ガンが発覚した当初は とにかくど…
10月末 バタバタと移動して所用をこなして ブログ更新もままならないまま 今年も早 11月になってしまった!!! 自分の特定健康診査を終わらせ 翌日 とんぼ返りをして実家の所用を済ませ 金曜日には またまた娘のところへ 事故時の頸椎捻挫と腰椎捻挫は 随分と良くなってはいるものの つわりが収まらず 仕事も休みがちだと言う 相変わらず 運転は控えたほう…
昨日 バタバタと実家の用事を済ませ 自宅へ戻ってきた 今回は久しぶりに高速を利用しての帰宅 全体の紅葉にはまだ少し早い時期だが それでも 道すがらに見える 遠くの山並みは きれいなグラデーションになってきていた 友人の店で ヘアカットをお願いしていたし すこし掃除もしなくちゃなぁ・・・と考えながら 楽しく1時間強のドライブ 今は通常 夫と猫2匹(…
2017年 6月初旬 父が退院が決まったものの 自宅で暮らすとなると 様々な準備が必要となった 退院までに 病院のケースワーカーの方と相談して 紹介していただいたケアマネさんと契約をした 介護認定度調査をした時点では 結構大変な状況だったが その頃の父は 自力歩行や咀嚼等 動作全般にきちんとリハビリの成果が出ていた 介護ベッドの契約等もスムーズに済ま…
以前 カー◯スに通い始めたことを書いた 無料体験の期間が1ヶ月ということだったし 始めたからには、と 週4程度の頻度で通っている いやーーーー 舐めてた! マシンを使っての運動は 自分の力加減で調整できるし ボード上での有酸素運動は 足踏み程度だし 本当に無理せずできると! けれど 調子に乗ってしまったらしい・・・ 右大腿部が筋肉痛になってしまった …
入院当初は ナースステーション脇の部屋にいた 点滴処置室を少し広くしたような感じで 細長い部屋の中が カーテンで区切られていた ナースステーション脇なので もちろん窓もない その場所にいた頃から すでに認知症は進んできていた とにかく窓がない閉鎖的な薄暗い空間なので 面会に行っても気が滅入るほど 本人にしてみれば " 閉じ込められてる " 感覚だったのかもしれない …
今年の6月に亡くなった父が 3回目の脳梗塞を患い入院した時の話です 軽い脳内出血だったとはいえ 3回目と言うこともあり 先生方は 慎重に治療を進めたいと言う意向だった 四肢は 何の問題もなく動かせるようになってきたが やはり 左手は少々使い辛そうではあった 歩行障害もほとんどなかったとはいえ 少々認知症が強くなった 入院中 夜中に2回 弟に呼び出し電話が来…
救急搬送された父は 早速MRIとCTを撮ってもらった 母と二人 薄暗くなった病院の1階ホールで 1時間近く待たされた 病院に着いた頃には 質問をし続けていた救急隊員の顔を見て 父は 一生懸命 言葉を発しようとしていた上に 両手も動かし始めていた なので 母と私は大事に至らずに済みそうだと考えていた やっと先生が出てきて 以前脳梗塞を発症していたら その…
2017年5月 MクリニックのMRI そしてO先生の検診と 2日間連続の病院巡りを終え アパートに戻った 着いた時間は午後の6時前 実家に帰宅を知らせるために顔を出した 「あ!!! おばちゃん帰ってきた!」と 当時中3の甥が大声を上げて玄関に走ってきた 何をそんなに慌てているんだ?と笑いかけたが 嫌な予感が! 「おじいちゃんが変なんだよ! トイレ出て…
この1週間ほどで 街の街路樹も 段々とその葉の色を変えてきた イチョウは黄色に ハナミズキや桜は 赤っぽいグラデーションに・・・ 日中 陽がさせば暖かいが 朝夕の冷え込みはなかなかの寒さだ あの暑い暑い夏 夏バテどころか その暑さに負けぬように食べ続けていて なんだか体が重くなってきた まぁいつも 秋になるとますます " 肥える " のだが(笑) …
地元に転勤し アパートにも入居し やっとの事で落ち着いてきた実感! GWの繁忙期が終わり ホッとする間もなく Mクリニックでの MRIの定期検査の日を迎えた 地元からMクリニックへは 1時間ちょっとの道のり 念のため早く来すぎて 待たされた(笑) K先生には 結果が良好だったこともあり とても褒められた 「ニャンままさんが元気なだけで こちらもうれしいです」 そのタ…
2017年 4月27日 待ちに待った アパート入居日だ ほんと この1ヶ月近くは長かった これでやっと 一人でゆっくり寝られる 前日26日には 事故現場の検証が行われたので またまた120キロ越えのドライブをしてきたが GWを前に " 新居 " に引っ越せると思うと 疲れも何のその 無事に 入居することができた 実は 完全なる一人暮らしはこの時が初めてだっ…
追突事故を起こしてしまい 頑張り過ぎた疲れが溜まっていたのだと感じた 仕事・トイレ工事の件・両親と自分の通院 移動距離もそこそこ多かったし 日帰り往復も何度か・・・ (実家と自宅間は120キロ超え!) けれど 何を言っても 事故を起こすことは " 絶対 " いけないことだ!! この時は 被害者の方が " 頸椎捻挫 " と 人身事故になってしまったが 命に関わるような大事故を起こ…
ブニュ!っとしたと思ったその直後 前の車のドアが勢いよく開いて 30代にさしかかろうかと見える小柄の女性が降りてきた その剣幕といったら・・・ 「い・ま!ぶつけましたよね?? 今!!!」 こちらが完全に悪いので もちろん謝罪した そして上下線とも車間距離がギリギリというほど混んでいたので とりあえず 坂道を降りた先で話をしようということに その道を降りて…
2017年 4月 実家に居候し始めたとはいえ 落ち着く間もなく トイレ工事の最終調整やら打ち合わせやら 毎日バタバタと忙しくしていた 工事も 当初の予定よりも大掛かりになることがわかり 本当にギリギリまでバタついていた そんな中 大学病院での定期通院の日が! 放射線科のS先生にも 一連の動きをさっと報告 すると 「あぁ 僕もニャンままさんの地元の病…
昨日、娘のところへ行った 無事に 赤ちゃんの心音が確認できたという 病院まで付き添っても 検診には基本本人のみしか入れない コロナの事もあるのだから仕方のないことだが とりあえず 無事に産まれてきてくれることを祈るばかり 実は 月曜日には母が眼瞼下垂の手術を受けていた 高齢の上に 種々の薬を服用しているので 本人の希望もあり一泊入院したのだが 多少 …
明日からはもう10月 あんなに暑かった日々が過ぎ去り あっという間に 朝夕に秋の気配が色濃くなった 長袖が当たり前になる時期とはいえ マスク着用で 息苦しくてたまらなかったこの夏が もう遥か昔のような錯覚さえ起きる 肺の一部がない自分にとっては マスク着用の方が よほど苦しく辛い夏だった これからは 季節性インフルエンザの流行も心配になる時期 やはりマス…
年度が変わった2017年4月 " 諸悪の根源 " から離れた自分は とても解放された気分だった 1日は 仕事が休みだったので まずは ビルに行ってテナントさん達と打ち合せ 母のかかりつけ医への送迎 そして午後は アパートの入居契約 ・・・と 明日の仕事が始まる前に できることは全て終わらせておいた 入居に際しての初期費用も 長男へ連絡して 振り込んでく…
2017年 3月30日 いよいよ その当時の勤務先最終日 近隣の他店から 営業さんが顔を見せてくれた 地元店の勤務よろしく、とか ご両親のこと しっかり面倒見てあげてね、など 励ましのお言葉を頂戴した 夫とのことは 店長にしか言わないでおいたので みなさん 純粋に両親のために実家に戻ると思っていた様子 もちろん 両親の代理でテナントビル関係の仕事もするし …
実家のトイレ工事の工程表を 決定する! ・・・という段階に入っていた 4月開始ということだけしか枠組みが決まっていなかったので 各テナントさんたちとの最終調整が始まった テナントさんは それぞれ業種が違うことはもちろん 定休日も違い 出入りする客層・時間帯もバラバラだ 工事中は 断水する時間帯もあったため 余計に大変だった 美容室が断水なんて絶対いけないことだし …
異動が決まってからというもの 手帳のスケジュール欄が すぐに予定でいっぱいになった 実家テナントビルのトイレ工事の打ち合わせ関係はもちろん 職場では 引き継ぎや研修 そして 店長と同時異動という事で 送別会を開いてもらったり・・・ 運転免許更新も! ガン発覚が2011年暮れ 最初の手術が2012年2月 その2012年3月に更新したので その時点では 「これ…
2017年 3月の続き・・・ 夫に異動する事を言った前日3月9日 実は 結婚記念日で 夫はケーキを携えて帰宅していた およそ 異動のことなどおくびにも出さず 娘と3人で 普段通りの夕食の時間を過ごしていた もっとも 7日に夫の失言(どうして入院しなかったのか?、の件)が あったので 私と娘は 夫をほとんど空気にしていたのは事実 けれど 夫はなぜか 自分で買っ…
9月4日に 過去記事のことを書いてから このところ何回かは 現在のことを書いていた 夫とは これまで書いているように色々あった 結婚当初は これほどバタつく結婚生活になるとは 想像もしていなかった 事実 女性関係のこと以外では 側からみても とてもいい " 旦那さん" だったと思う 子供たちと一緒の時間は極力取ってくれた (まぁ やってるでしょ?のアピール付きで…
月曜日に もう一度娘のところへ行ってきた 病院への付き添いのためだ けれど この病院は 交通事故のケガのことではない どうやら 妊娠しているよう・・・とのことで!!! 事故に遭う前日に 市販の判定薬で陽性が出て 産婦人科の予約が取れたのが 14日の月曜日 なので 事故後の病院でもレントゲンは撮れず 全身状態からの 頸椎・腰椎捻挫の診断だったのだ 正直…
この二日間 久しぶりにキッチンにこもって料理をした 金曜日の午後から夜にかけて 自宅アパートのキッチン そして 土曜日の昼前から3時近くまで 娘のアパートで いつもは 実家の母と自分の分くらいしか作らないので 久しぶりに しっかりと料理をした時間だった 子供達が小さかった頃を思い出しながら ニヤついていたかも? 車で1時間の距離に住む娘が困っているんだから …
4ヶ月ぶりにO先生のところへ行って来た 5月に行った際は 病院入口での検温・問診があったが 今回は 機械での再診受付が済むと まっすぐ外来に行けた もっとも 外来受付での検温・体調について問診はあったが 採血と 単純CT撮影だけなので 思ってたよりもスムーズに行った 院内は 市民検診の人で賑わっていたが 自分が行くO先生のところは とても空いていた それでも …
9月に入ってからの仕事のシフトは ほとんどの週末に入っている 父の新盆のためもあり 8月はお休みを多くいただき 実家の所用を済ませるために 週末も休みが多かったためだ 先週末などは 思っていたよりも忙しく やりがいもあり楽しかったのだが・・・ 体力が落ちたのか 夏の疲れが出て来たのか アパートに帰宅すると ほぼ横になっている ガクっと疲れたとか だるさが酷す…
翌朝 何事もなかったように出勤する夫に 玄関先で 「入院もせず 帰宅してごめんなさいね 職場の皆様にもよろしくお伝えくださいね」 と 丁寧に言って送り出した 特に反応もなかったが(笑) その週の10日(金)には 総務マネージャーと本社人事の担当者が来た まだ 正式にアパートが決まっていないので とりあえず 実家からの通勤という形で 諸々の書類を作成 …
夫が ずっと一人称で話しているので頭にきた! 食器の音を立てて 食事をテーブルに置くということは 誤ってしてしまう以外したことがないので その時点で 夫は驚いたようだ けれど 着替えを終えてテーブルについてからも モゾモゾ何か独り言を言っていた 器ちっさい男だし 何事正面から立ち向かえず 他責にしがちだ!というのは ずっと前からわかってたけど・・・さぁ!!! …
K先生からの言葉に 意味がわからず 脳内が「?」のお花畑に(笑) 「今回 サイバーナイフを施術する予定のところは 2013年12月にガンマナイフをした時の痕跡のようです」 は??? 今日午前中に撮ったMRI画像と 以前のものを比較解析したら その時期のガンマナイフの治療痕とほぼ同位置だったと 実際 過去のガンマナイフの施術部分には それからも惑わされた それまでなか…
職場の異動が発表されてからは 社員さん達もビックリ!!! とにかく前例がないので 夫のことは何も知らない人達まで 私が離婚して実家に帰ると思い込んでる様子 (実際のところ ほぼそんな状態だけど 笑) 子供達も成人してるし 両親が高齢化していることと 実家の家業に対しての手助けの必要もある そして何より 募集をかけても新人さんが見つからない!、と 地元店で 新人さんが…
総務マネージャーからの頼もしい返事をもらってからは 毎日が楽しく ウキウキする気持ちを隠すのが大変だった 電話で " 動きます " と言われた翌日には 支店長との話を通してもらって 地元店への移動についての了解を得られた さぁ 本格的に家探しだ!!! 今までは 精神安定のための物件情報探しだったが 本当に自分が住む所を探さなくてはならなくなったという 思いもよ…
支店の総務マネージャーは女性だが それはもう仕事ができて 性格もさっぱり 裏表のない理想的な総務のトップで 年下ながらも なんでも相談できる人だ この人がいなくなったら 支店全体が大変な騒ぎになるだろう ・・・というくらい あらゆる分野のことを把握している 私から 地元店で働きたいとの希望を聞いて 初めは それはもう驚いていた 「ニャンままさん ご家庭のことは…
地元で研修したOさんが辞めるという知らせは 教えたこちら側にすれば 少し複雑な思いだった 自分が研修させてもらった方は 今まで辞めていなかったし 仕事にもすぐに慣れてもらって 戦力になっていてくれたから・・・ 営業補助のような仕事で 接客はもちろん 商品知識の研修・テストや 事務所・店舗の掃除など維持管理等の業務もあるものの 社員さんと同じ目線の高さで仕事ができるや…
2017年 2月なかば 夫との離婚を決意したとはいえ 仕事や 実家の懸案事項のことを考えると 実際のところ " どうするよ?" という状態だった その頃の自分にとって " 別居 " = " 離婚 " という感覚だった とにかく 以前の別居経験時の精神的解放感がたまらなかったのだ それだけ 知らず知らずに 精神的に追い詰められていたということだ 母が倒れた時分のような 例えば…
2017年2月は 初旬からバタバタしていた 仕事と実家のテナントのトイレ修理の件 行ったり来たりを繰り返す毎日だった 中旬になり 大学病院での 放射線治療3ヶ月後検診があった 1月にMクリニックで撮ったMRIの診療データも携えて病院へ S先生からは 放射線治療の予後がとてもいいこと そして 来月Mクリニックで受ける予定のサイバーナイフについて その有効性と安全性…
日程は決まって 工事担当の業者さんとの調整も無事に終わった 父の代からお世話になっているところで とにかく 段取りはほとんど終わりホッとした そのあとは ブティックの商品を工事中どこに保管しようかと これが一番の悩みどころとなった 小さい店ながらも どちらかというと 高級品ばかりを扱っているし 店頭以外に バックヤードにも そこそこ在庫があった さらに 社長夫妻…
2017年2月上旬は 実家のテナントビルのトイレ工事の段取りに追われた 仕事の合間を縫って 片道2時間の実家へ通った 高速を使えば 1時間少しだが 毎回の出費は痛い のんびりと考え事をしながらのドライブを楽しんだ 考えることはたくさんあり ちょうどよかった 何をおいても 工事中に使用できるトイレの確保だ 工事現場用のトイレを設置するとしても 一体どこへ??? …
梅雨明けしてからの8月は とにかく暑い!!! おとといから自宅へ戻り 部屋の掃除をしたが エアコンを点けていても とにかく汗が止まらない 自分が単身赴任の状態で実家の地にいるので 普段は 夫と猫しか住んでいない 朝早く出勤し 夜の9時過ぎに帰宅する毎日らしいので とにかく掃除などはしないに等しい せいぜいモップがけ程度の掃除しかしていない 今年は娘夫婦がくると…
「ブログリーダー」を活用して、ニャンままさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。