chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 8月収支、大きく赤字

    明け方の4時に寒くて目が覚めた長袖のスェットに着替えて、ついでにゴミも投げに行って又、布団に潜ったら余程眠るのに丁度良かったのでしょうか二度寝で起きたのが9時半足の指先が寒い感じはしていたがぐっすりと眠ってしまったいいねぇ、寒くも暑くもなくて眠れるのが一番

  • なーんにもない日

    今日はなーんにもない火曜市だったので混み合うのを避けて朝一番で買い物帰ってからはドラマ「プレス」を観て涼しいのでソファーで一眠りダラーとして最高の秋の初めね30日の出費 サツマイモなど-2000円 累計-48297円食事、夜餃子、もずくとキュウリの酢、ごぼうサラダ、漬

  • GYAOのドラマ

    GYAOのイギリスドラマ「プレス」が面白いイギリスのドラマや映画を観るたびに、こんな部屋が好きと思うイギリスの部屋には物が溢れている近頃は部屋に物を置かないというのが流行っているようだけど私はゴチャゴチャした部屋が大好き何なら家電の隣に内祝いの熨斗なんかが貼

  • 礼拝

    礼拝 ヨブの悔い改めヨブは潔白で正しいと自信を持っていたが想像を絶する災難が襲う有り余る程持っていた財産のすべてを失いそれでもヨブはそれらを受け入れる10人の子供たちのすべてを失いそれでもヨブは受け入れているついには自分の健康までが脅かされるヨブの妻は神を

  • 長い勘違い

    今朝読んだブログでイソップの「北風と太陽」の説明があり私が長い間思っていた解釈ではなかったので図書館でイソップ童話を借り調べてみました本の説明は「この話は、力ずくでやるよりも、相手がその気になるようによく説明するするほうが、ききめがあることが多い、という

  • 季節が変わった

    気持ちがいい暑くも寒くもなく太陽は柔らかくもったいなくてマスクなんかしてられない秋に着るコートを引っ張り出して見たら何だろう、こんなのを毎日着ていたのかと思うとゾッとした襟の下と脇の下が完全に日焼けして色あせてる襟にフードを仕舞えて襟に厚みが出る形が好き

  • 苦手だった人生相談

    ここの所頼まれ仕事がてら人生相談を聞いていますが本来は人生相談が大嫌いです嫌いになったのはほぼ50年前ドライブ中に聞いた内容とっても重い相談で中学生の息子が下着泥棒で警察に数度捕まっていると相談されたお母様が弱々しくて可愛そうで辛くなってしまったこれは治ら

  • 鏡なんだね

    ちょっと人生相談に凝ってる相談者のほぼ90%が60代、70代で占められていて未婚は1人もいない結婚して家族が出来て親戚も増えて財産も増えてまぁ大変自分と同じ70代の女性の口調にがっかりしてしまうとりとめのない内容、文句ばかりで感謝の全くない相談内容逆は自分の考えが

  • 八木富子さん

    火曜学びの会キリスト詩人である八木重吉の奥様だった富子さんの話でした八木重吉の死後、3人の子供も同じ肺結核で亡くしその後歌人の吉野秀雄の後妻に入りました吉野秀雄はに5人の子供がいて富子さんは非常に愛情深い方で周りの評判も良い方ですが、5人の子供たちの長女は確

  • つい聞いてしまった人生相談

    頼まれ仕事を真剣にやった一日ですが俯きながらの仕事なので聞くだけのYou Tube選んだYou Tubeがどういう訳か人生相談に進んでいました人生相談は嫌いなんだけど聞いてしまった相談終わりの加藤諦三氏の結構辛辣な意見が面白い夫が40年ほど外で女を作って別居状態の妻に対し

  • 礼拝

    礼拝 マルコ伝 2-9中風の人に、『あなたの罪は赦された。』と言うのと、『起きて、寝床をたたんで歩け。』と言うのと、どちらがやさしいか。中風の男とその友人たちは癒やしを求めてイエスの元に来ましたそして与えられたのは癒やし以上の罪の赦しでした病を治すのは悪霊で

  • 戻って来ないハガキ

    切手を貼り忘れたハガキが戻って来ないという事は届いた先でお金を払って貰うって事かなこれはまずいね、だって本人ではなく特養に届いてるからね完全に貼り忘れなのだから、何とか戻して欲しいです失敗は当人に責任を取らせて欲しいわ20日の出費 油など-6000円 累計-26700

  • これは美味しい

    牛乳寒天の残りの牛乳でカフェオレを作ってみました残りの牛乳にコーヒー粉を出汁パックに入れて一晩冷蔵庫へ牛乳出しカフェオレだね今までにない美味しいカフェオレが出来上がりました冷えたままでも温めても美味しい牛乳が苦手でシチューか寒天かグラタンしかレシピがなく

  • 頭の収容範囲が

    皆さん長袖ね、私は暑がりなので半袖で歩いたけどね用事を足す順序を組み立てて図書館、郵便局、今日牛乳が安いスーパー、B級八百屋郵便局で年金を降ろして通帳が一杯になっているのを確認して特養にいる友だちに御言葉のハガキをポストへ用事を終えて戻ってハガキに切手を貼

  • 友人の孫たちがコロナ

    お盆が終わりましたね、とのラインが行き交ってお二人から孫がコロナに感染したと書かれてありました小学生と中学生と高校生の孫たちで老人より子供が感染なんだね本当に身近にコロナが近づいて来た感じです私はワクチンを打っていないので免疫力は落ちていないし太陽も浴び

  • 又変化があった70代

    70歳になってから色々と変化が現れて来て体力や肌の感じや無理をした時に体に負担を感じたりね昨日、いつも美味しく頂いていたツナ缶を開けたらムッとむせた匂いというか油の中に食材がある感じというかこりゃ若者の食べ物じゃないかっと一瞬仰け反ったそういえば食料の引き

  • アマゾンプライムは北欧のドラマ

    久しぶりの北欧ドラマ「インベスティゲーション」オランダとスェーデンのドラマは「THE BRIDGE」以来でマルメとかオーレンスとか懐かしい地名が出て来て嬉しい実話ですインベスティゲーションって捜査とかの意味らしい題名通り行方不明の女性を探し殺人事件として立証してい

  • 礼拝

    礼拝 終わりの時を感じるヨハネ第一の手紙 2-15,16 世をも、世にあるものをも、愛してはなりません。もしだれでも世を愛しているなら、その人のうちに御父を愛する愛はありません。すべての世にあるもの、すなわち、肉の欲、目の欲、暮らし向きの自慢などは、御父から出

  • 弱い時こそ強い

    お盆って正式にはいつからいつまでなのかね今年はスーパーへ行かなくても大丈夫そう近くの八百屋で済ませられそう70歳になってから食欲も衰えているし体力もめっきり衰えている60代になった時とは大違いな感じがする弱められるって悪い事じゃない神様はあなたの弱いところに

  • 動くより祈りのために

    20年近く前でしょうか、集会が分裂する前でした手が使えて車椅子で1人でアパート暮らしの兄弟がいましたが玄関で転び首から下が麻痺状態となってしまいました最初は病院で暮らして、その後は治療する事がないので施設探しでしたどう考えても、もう1人で暮らすのは不可能とし

  • 半身麻痺だけど凛としていた

    会って来た 左半身が麻痺していたねコロナの真っ最中の面会は便宜を図ってくれたためで誰にも見られないようにと隅っこの窓を少ーし開けての顔合わせ懐かしかったし辛かったし二人で泣いてしまったでも凛としていて感動した早く沢山のお喋りが出来る日が来て欲しい特養って

  • 会いに行くよ~

    朝、コーヒーを飲んでまったりとしていたら携帯が鳴った知らない番号だし放ったらかしにしよと思ったけど相手の番号が出てもいるし暇だしで出た聞き取れない程の弱々しい声で「あなたは誰?」と言うお年寄りだとは思ったけど、あなたこそ誰?って返すと10年前に知り合いだっ

  • 一日2食になってる

    3ヶ月振り位の美容室予約が面倒で延び延びになってしまった出かける時は帽子を被るのでついついね美容師さんも私もワクチンを打たない派なので盛り上がるとは言え私は深く考えていなくてただ免疫力が落ちる事を避けようと考えているだけ美容師さんはワクチンの危険性を認識

  • 涼しい

    涼しい!!今年はまだ団扇ですら使っていない去年の暑さに比べたら天国です夏の風の強い日は本当に過し易いアマゾンプライムは「スワロー」ストレスから異物を食べたくなる衝動にかられる女写真を見てジェニファー・ローレンスが主役だと思ったら知らない女優さんだったけど

  • 礼拝

    礼拝 ルデヤの心を開かれた主の働き使徒行伝 16-13〜15安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行きそこに腰をおろして、集まった女たちに話した。テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロ

  • 見栄えより

    フラッとよろけて食料庫にしているプラの箱に手を付いた体重がかかりプラなのでバリンと音がして壊れた部屋に置く物は1人で動かせるが基準なので次に買うのも同じくポリの箱にした本当は木製の引き出し付きの収納にしたいけどね時々変に凝ってしまう事があってザルはプラは嫌

  • まだスイカを食べていない

    風が涼しくて夏は終わったのかな洗濯物がハンガーから外れてしまう位の強風アイスは毎日食べてるけどスイカはまだ食べていない果物と魚は生ゴミの日の前日に食べるようにしている次のゴミは火曜日なのでスイカは月曜日に買いたい皮が漬物になるらしいのでチャレンジね5日の出

  • 開業が昭和38年って

    近くの銭湯に終業のお知らせが貼り出してあった昭和38年から開業で本年8月1日をもって終えますとの事すべての設備の老朽化と書かれてあり近所のお年寄りには淋しい事だと思うここへ越して来た時には反対側にも銭湯があって歩いて行ける場所に銭湯が2つもあるって珍しいと思っ

  • 図書館、捨てたもんじゃない

    先日の礼拝時にメッセンジャーの兄弟が引用されたボンヘッファーの本が図書館にあって驚く(ボンヘッファーとは反ナチ主義でヒットラー暗殺に失敗してアメリカが亡命受け入れを認めたが収容所で殺された牧師)図書館にはキリスト関連の本はほとんど扱いがないので古本屋で探

  • ギドン・クレーメル

    どなたかのブログでギドン・クレーメルの名前を見て居ても立っても居られなくなりYou Tubeを探した40代の頃だと思う、毎日聞いていたあの頃はYou TubeなんてなかったからCDを買ったクレーメルとアルゲリッチの共演を聞いていたお二人ともまだ黒髪の時代音楽を聞くのが現実逃

  • 風が強くて心地良い

    涼しい窓から風が吹き抜けて気持ちがいい北海道だからね、こういう過し易さがあって時々暑くていい暑さ対策と思って昨日からイオンの安い缶チューハイを飲んでいる昨日はグラスを倒してしまい缶チューを全部こぼしてしまったスマホをサッと持ち上げてこれは大丈夫床はゆっく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つるさん
ブログタイトル
年金 75000円で 暮らす
フォロー
年金 75000円で 暮らす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用