chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
木燃人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/28

arrow_drop_down
  • ”新種”を求めて (No 2426)

    私が何時も行くホームセンターを墓参の際訪ねたが、私の求める花(私の作る「花写真鑑」に未登録の花、以後"新種"と言う)が一つも無かったとその友にメールしたら、その友からある花苗販売の専門店の広告を見て、ここに「ドラキュラ」「エッグタルト」などが入荷したと宣伝されていたと聞かせてくれた。2021.11.19(金)たまたま家内が病院に行くので、その近くの店であるから、立ち寄って店の中を例の如く隅々まで見て回ったが、友が言う花はひとつも見られなかったが、"新種"に値する?花(植物)が多数見られたので、その内の値段が手ごろの3点を購入してみた。最初は花の名前が解らなかったが、調べたら「ウエストリンギア」別名「オーストラリアン・ローズマリー」であることが判明した。花が無い時期だからと、花を見ずに葉や茎を見て購入したが、やっ...”新種”を求めて(No2426)

  • "新種"候補 (No 2425)

    園芸品種であろうと思われる花が多いが、私の作る「花写真鑑」には未登録であるから(これを簡単のために以降”新種”という)登録作業を始めたいが、まだ花の苗の状態であるし、観葉植物ではないのだから、少しだけ遠慮して、”新種”候補としたのであった。「サルビア・ディスコロール」(¥298HHB)「カタナンケ・アモールブルー」(¥298HHB)「ネペタ・ウオーカーズロウ」(¥398HHB)「ラティビラ・レッドミジェット」(¥298HHB)「ホヤ・カテイシー」(¥438HHB)「リグラリアミッドナイトレディー」(¥298HHB)なお、葉や茎が伸びて、それらしくなってきた場合は、早めに"新種"登録をするかも知れない。以上"新種"候補(No2425)

  • 買い出しの"新種" (No 2424)

    2020.11.04(木)、一年ぶりに、多度にある大型の花苗専門店にやってきた。いつもよく道を間違えるので、新しくできた、高速道路を使った方が簡単そうなので、今日は少し行きすぎるが、桑名ICまでやってきた。久しぶりに訪れたが、私の花写真鑑に未だ登録の無い花(以下"新種"という)が、従来の数倍も多いので、その全てを籠に入れてみた。幸いにして(?)特別に高価なものは見当たらないので、全てを買うことにした。誠に珍しく、私の好む花、即ち"新種"の山であり、この店だけでも10点近い"新種"を見つけることが出来た。友がこれを聞いて、大漁の旗を揚げるべしと言ったが、まさにその気分であった。今回のブログでは、この"新種"だけを、扱うことにした。なお、今回"新種"は多かったが、花がまだ咲いてないものが、多くあるが、それらは花が咲...買い出しの"新種"(No2424)

  • 寄せ植え用の花たち (No 2423)

    寄せ植え用には、従来買い集めた木があるので、これをその背景に使うので、今回は主として前景用の花を買うことにした。「アリッサム」(¥150×2HHB)「シクラメン」前景用なので、花の高さが高くない、ガーデン・シクラメンを購入した。「ビオラ」「キンギョソウ」「ハツユキカズラ」寄せ植えには”もってこい”の花。(¥250MTK)「ビデンス」(¥218MTK)「ハボタン」年末から年始に玄関先を飾るの恒例になったようだ。(¥174×10MTK)以上寄せ植え用の花たち(No2423)

  • 花の買い出し (No 2422)

    2021.11.04(木)、今日は天気も良し、体調も良し、一年ぶりに桑名市の多度までの遠出での花の買い出しを実行した。近場のホームセンターなどでは、私が求める花、即ち、私の作る「花写真鑑」に未だ登録されていない花(以後、”新種”という)が殆ど見られないので、大型の花苗専門店を時々訪れるのであった。今日は来てみると結構”新種”があるので、隅から隅まで見落とすことが無いように綿密に見て回り、”新種”らしいと思うが自信が無い場合は、スマホでホームページを見て確認しつつ、集めるのであるが、今日は大変に多く、店の担当者か責任者が私と同じく、新もの食いになったようにも思えるほどだ。家内が集めたもの(ここは”新種”ではなく、比較的安いもの)多肉植物。花の苗が多いが、今の時期ではそれも仕方がない。まだ”新種”候補である。観葉植...花の買い出し(No2422)

  • 落穂拾いで"新種"-5 (No 2421)

    「落穂ひろい」と称して、過去に撮った花の写真が、その名前が解らずに放置していたものが、最近はいくつかのサイトがあって、花の名前を教えてくれるようになったので、再度調べなおしをしたものである。その結果、以前は観葉植物などは、登録をしていなかったり、写真の撮る目的が違っていたりして、「花写真鑑」用には使いきれなかったが、少しレベルを下げたりして、使うようにしたものもある。それが第2050号をもって、一段落したのであった。ここにその2050号までの10種を紹介しよう。「タブノキ」”新種”登録第2041号「ナガボソウ」”新種”登録第2042号「ヤマアイ」”新種”登録第2043号「イペー」”新種”登録第20号「ペトロコスメア」”新種”登録第2045号「プレイジングサンセット」”新種”登録第2046号「シロスジアマリリス」...落穂拾いで"新種"-5(No2421)

  • 落穂拾いで"新種"-4 (No 2419)

    「落穂拾い」と称して、過去に撮った写真の中から、私の作る「花写真鑑」に未だ登録をしていない花を探し出し、これを"新種"として、新しく登録していた結果、この数が先日、大目標の2000種を超えることが出来た。その後も益々増加し続けているが、その苦労の一端を書いておこうと考えたのであった。前回の当ブログの続編になるが、最近の「花の名前さがし」の具体的な方法であるが、それぞれ一長一短があるので、確定したわけではなく、今はまだ手探りの状態から、脱してはいない。(なお、過去の方法は、今後一切関わらないために、デスクトップにも出ないように完全削除した。この方法は優れているので、少し勿体ないが・・・。)まず、私がGoogleドライブの「共有」に載せて、友の支援を待つようにした。彼は「Googleレンズ」「PlantNet」など...落穂拾いで"新種"-4(No2419)

  • 落穂拾いで"新種"-3 (No 2418)

    昔、昔に撮った写真をひっくり返しつつ、私の作る「花写真鑑」の収集数を増やしているが、過去何回も再調査はやってはいるが、今回ほど徹底してやるのは、初めてであり、そこそこの出来栄えの写真であれば、ひとまずピックアップして、それぞれの名前を調べている。従来はあるサイトに写真を送り、花名を教えてもらっていた。ここは、花名を知る者にとっては、頭の体操になるとして、私も何度か参加していた。ここはその筋の専門家(と称する)が2~3名常駐し、必ず最後は正解でまとめてくれていた。これがきちんと機能していてくれれば、すばらしいサイトであると思い、私は丁寧な応対をしていた。ところが、この「落穂拾い」を始めたので、私の投稿数が一気に増えた、・・と同時期に他の人の投稿が減り始めた。そのとたんに、私の投稿が多いとは直接の言及はなかったが、...落穂拾いで"新種"-3(No2418)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木燃人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木燃人さん
ブログタイトル
木燃人の波止場
フォロー
木燃人の波止場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用