chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3姉妹ママ⋆むぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/13

arrow_drop_down
  • 【男の子ママに強くお勧めしたい】中学高校であと伸びする子に育てるポイント。

    塾で働いていた時に感じたのが 『女の子はスタートダッシュが早いけど成績の伸びは緩やか』 『男の子は上がるのも下がるのも一瞬。』 女の子勉強に興味を持つのが早いのでスタートダッシュがあってコツコツ頑張るイメージ。 男の子は『ちゃんと勉強しなさい!』っていっても聞かなかった子が小学校6年生や中学生になってやる気が出ればグイ―ンと伸びる子が意外に多くてびっくりさせられることが多々あります。これをあと伸びと言います。 あと伸びする子には特徴があります。その特徴をまとめてみました。 小学校の成績なんて気にしちゃだめ。 小さなミスは気にしない。 本を読むのが好きでない子には読んであげる。 日常会話が豊かな…

  • 【思春期までにすべき】性教育は学校任せにしないで小学生のうちに話をするべき。

    お父さん・お母さん子供たちの性教育ってどうしていますか? 『まだ小学生でしょ?早くない?』 『5年生くらいで学校でやってくれるから大丈夫。』 なんて思っていませんか?それは大きな間違いです。 小学校でしてくれる教育なんて名称を教える程度のものです。 わたしは娘と話をする前に本を読んで心の準備をしました。 (とはいえ、私も心の準備が出来ただけで今からです。かなりの勇気がいることですよね。) お母さん!学校では防犯もSEXも避妊も教えてくれませんよ! /辰巳出版/のじまなみ posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す 価格.comで探す 性教育が中学生では遅すぎる理由。 …

  • 【親が教育のプロ】塾や小学校の先生の子供って優秀で教育が行き届いているの?

    『あの子って小学校の先生の子供らしいよ。』 『あそこのママって幼児教室の先生しているんだって。』 そう聞くとあなたはこの子供に対してどのようなイメージを抱きますか? 『きっとしつけが行き届いていてお利口なんだろうな』とか 『絶対頭がいいに決まってる。』そう思う人が多いと思います。 うちの子たちも周りのママさんたちからそう思われてきたんだろうなぁ。 でも声を大にして言いたいのです。 『自分の子供に勉強を教えるのと塾でよその子供に勉強させるのでは全くわけがちがうから!』と。 その理由をご説明します。 自分の子を指導するのと他人の子では全く違う。 自分の子にはついつい手や口を出したくなる。 子どもも…

  • 【成績を伸ばすポイント】理科・社会は時間割を合わせるときに教科書を5分見るだけでぐっと成績が伸びる。

    3年生から理科・社会など副教科が増えます。 国語や算数と違って塾でも習わないし、毎日の勉強をどうしたらいいのか分からないなんていう子も多いと思います。 理科と社会って苦手でもあまり困ることはないのですが、好きになると生活力がグッとアップし毎日楽しくなる教科です。 しかも授業がある前日にたった5分教科書をチラ見するだけでぐっと成績が上がる教科なのでぜひ得意になってほしい。 その方法をご紹介します。ぜひ実際やってみてくださいね。 時間割を合わせる時の5分で成績と自信がぐっと上がる。 予習することで、自信をもって授業中に手が挙げられる。 予習で自分なりに仮説を立てることで記憶の定着が断然よくなる。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3姉妹ママ⋆むぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
3姉妹ママ⋆むぎさん
ブログタイトル
イクジッテ!
フォロー
イクジッテ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用