chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四谷学院通信講座
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2018/06/08

arrow_drop_down
  • 令和2年度こども環境管理士資格試験 出願締め切りまであとわずかです!

    こども環境管理士試験の申込受付は[su_highlight background=#fcfa57]10月10日までです![/su_highlight] 「公益財団法人日本生態系協会 こども環境管理士公式サイト」から申し込みができます。 新型コロナウイルスの感染拡大を防止する中での、出願となります。 現時点では、予定通り試験は実施される予定です。 試験日は、11月15日(日)です。 「試験まで勉強時間が取れるか心配」 「初めて環境について勉強する」 「学習のブランクがある」 という方には、[su_highlight background=#dcff01]通信講座での短期集中対策をおススメします。[/su_highlight] こども環境管理士試験では小論文の対策が重要です プロの添削指導を受けて、合格ラインまで最短ルート! 初めて小論文を書く方でもご安心ください。 オリジナルテキストで、短い文章の書き方から順に学ぶこともできます。 基本を押さえた択一問題の対策 試験では時事問題も出題されます。外来種の問題やレッドリストなどが例年出題されています。 https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kids-kankyou-blog/gairaisyu002/ https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kids-kankyou-blog/matsutake/ こうした情報をしっかりキャッチしておくことはとても大切ですね。 ただし・・・ 最も重要なのは、自然に関する基本知識を押さえているということ。 生態系の仕組みや水の循環、法律、そして、身近な動植物。それらについての基本的な知識が身についていれば、択一問題はこわくありません。 [su_highlight background=#fcfa57]試験まで、短時間で効果的に学習を進めて、一発合格を目指しましょう![/su_highlight]

  • 熱中症対策に必須のエアコンが環境に与える影響とは?

    こんにちは、四谷学院のこども環境管理士、林田です。 9月になってもまだまだ暑い日が続きますね。 熱中症警戒アラートは発表される頻度が驚くほど多い夏でした。 エアコン(クーラー)は必須となっています。 この記事では、夏に欠かせないエアコンと温暖化について考えていきます。 もっとも電気代がかかる家電はエアコン エアコンにかかる年間電気代は1台あたり約16,000円から52,000円されています。 もちろん、部屋の広さによって異なりますが、エアコンは家電の中では最も電気代が高いのです。 ほかの家電と比較してみましょう。おおよその年間の電気代は以下の通りです。 エアコン 16000~52000円 洗濯乾燥機 5800~21000円 食器洗い乾燥機 15000円 照明器具 25000円 テレビ 2000~3600円 アイロン 2300円 炊飯器 2200円 ドタイヤー 2000円 電子レンジ 1600円 掃除機 1200円 (参考;エネチェンジHP) 電気代が一番高い、つまり最も電力を使う家電はエアコンだということです。 エアコン(クーラー)を使わないと熱中症になる恐れが! 以前は、エアコンは夏を快適に過ごすためのものと考えられていました。 クーラーの風が苦手で、夏でもエアコンはつけないという方も珍しくはなかったのです。 しかし近年、夏はますます暑くなっており、 エアコンは夏を安全に過ごすためのものに変わってきています。 (出典:東京都福祉保健局HP) 東京都23区の調査結果によると、熱中症による死亡者の8割以上がクーラーを使っていませんでした。 暑い夏、クーラーを使わずに過ごすことがいかに危険がわかります。 省エネで環境にやさしいクーラーの利用 日本だけでなく、世界的な猛暑の中、生活に欠かせないものとなったエアコンは、世界でも需要を大きく増しています。 そのために、環境への悪影響も懸念されています。 そこで、エネルギー消費量の抑制と、環境負荷の軽減を目指して、日々研究が進められています。 安心で快適な空間と、環境保全をいかに両立していくか、今後の課題となっていますが、私たちが安全に生活するためにも、正しい知識をもつことがとても大切です。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四谷学院通信講座さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四谷学院通信講座さん
ブログタイトル
四谷学院こども環境管理士講座_公式ブログ
フォロー
四谷学院こども環境管理士講座_公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用