chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構 https://blog.goo.ne.jp/mementosmori

日本最大の鎌倉城とその遺構。頼朝に封印された古代東海道遺構の紹介!

国内の勢力争いの為の城郭とは異質な、、 日本の存亡を賭けた、フビライハンのモンゴル帝国襲来に対抗する為の鎌倉城です。 世界最大の国力に対抗した 世界有数の巨大な城跡となり、当然全国の武士を総動員して守る城となった。

ぼ輔
フォロー
住所
藤沢市
出身
藤沢市
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 台峰の砦

    以前紹介した長窪砦とは、軍事目的が別な砦です。鎌倉に侵入する敵軍を、化粧坂に入り込ませない為だけではなく、戦い殺戮する為の砦です。結果は、砦の真ん中=峰の道を守る構造と考えて居ます。それを実感で判りたくても、巨大過ぎる砦は、細かく見れば全体像が全く掴めず、、大きく見たくても、住宅地が視界を塞ぎ、宅地が無ければ樹木が砦を隠している。樹木も宅地も少ない時代の写真があり、砦の構造を観察する事が出来る。その時代は、70年前の終戦直後にUSAが撮った航空写真です。それが実体視写真俗に言うステレオ写真で国土地理院のHPにあります。年代は、1944年から1965年の間で撮られています。詳細は下記へ!http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1台峰の砦

  • 倉久保谷戸3

    コメントより、〉恐らく(坂)さん〉逆三角の地形は日当公園付近一帯と思われます。〉下記リンク先の「山崎・台峯緑地」の全体設計図で、〉「源流の森と里山の保全ゾーン」と書かれた所の下あたりです。〈https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koen/documents/dai-kihonsekkei03sekkei_04zentai.pdf〉コロナ騒動の中を倉久保谷戸に行きました。基本は2019暮の台風により、谷戸は通り抜け不可となり、新しく車が入る道迄整備されており、この谷戸も宅地に成るのか?っと思ったらこの情報でホッとしました。(坂)さんありがとうございます。祝!山崎・台峯緑地倉久保に在った土塁の場所は、今どの様に成っているでしょうか?特定しましょう!下は1960年代の写真です。下...倉久保谷戸3

  • 実体視練習

    実体視練習速い話がステレオ写真です。その扱い方のHPが国土地理院HPにあります。https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/Photo_reading_00001.html宅地や、自然放置の森林により鎌倉城の実態が隠されてしまった。70年間の自然放置が鎌倉城をどれだけ判りにくくしているか??戦後間もない時にUSAにより、空中写真が撮影され70年前の実態映像が見られるのです。是非実体視を習得し異次元の鎌倉を体験してください。実体視練習

  • 倉久保谷戸2

    国土地理院蔵の1946年USA空中写真を使用したステレオ写真です。赤丸の間を7㎝以下にして閲覧してください。詳細は国土地理院「地図を立体視する」をご覧ください。https://teikokushoin.co.jp/journals/geography/pdf/200604/geography200604-01-04.pdfこの場所は60年代の宅地造成で地形が変わりました。更に倉久保谷戸は、台峰を含み大手宅地造成の手が入り始めた。消失するのは、時間の問題でしょうね、、、「住民は鎌倉に城は無い!」と講習会で吹き込まれ、信用をしている人が大半の様ですが、、広町緑地の様には成らないでしょうね。この、逆三角の堤防様な構造物は、土塁に相当するモノと考えて居ます。軍事的には、巨大道路は守備に不利となる為、道路を塞ぐ土塁です。...倉久保谷戸2

  • 倉久保谷戸1

    この地図は、東山道相模路11(2012/12/21)東山道~鎌倉に使用した地図の使いまわしです。注目点は、倉久保谷戸の奥で×印の有る場所、、、行き止まりに成っている訳です。これが鎌倉時代に使われた武蔵大路の痕跡と考える訳です。武蔵大路と言っても、鎌倉幕府以前の東山道相模路が海蔵寺裏の大堀切として有りましたが、その後継の座間の星谷寺を通る武蔵大路は、倉久保谷戸を通ると考えられるが、×印で行き止まりとなる訳です。問題は×印の先にある赤丸の場所です。下の写真は、国土地理院の立体地図に1960年代の写真を張り付けたモノです。赤丸の中に映し出された逆三角の堤防状構造物が問題の場所です。幾何学的な形と、同じ角度の斜面で人工的な構造物と考えます。こ存在理由は何でしょうか?これが、事の始まりです。鎌倉面は断崖絶壁で、外に向かっ...倉久保谷戸1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼ輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼ輔さん
ブログタイトル
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構
フォロー
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用