1月30日 まだしばらく寒い日が続きそうです。 スクワット50回、いやいや続けています。 昨日、不用品処分をしなければと、かねてから押し入れに眠っていた一眼レフカメラがもてはやされた時代に購入したコンタックスというブランドのカメラをいよいよ買い取り業者に持っていくことに。 下調べに電話で何社かに問い合わせたところ、当社では無理ですと期待の持てない返事ばかりでした。 これが最後と、近所のところに持って行ったところ、9000円の値が付きました。 動作もしないカメラなのに、何事も諦めないって大事ですね。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週、一か月と急に黒字が多くなってきました、それもかなり大幅に動い…
1月23日 暖かい日が続いているのに、なんだかこれから未曽有の寒波とか。 1月のCPI、無難にやり過ごしたと安堵したら、めちゃくちゃ下げましたね。 人間万事塞翁が馬、こんなこともあるさ、と覚悟しなければ投資はやってられません。 膝へのヒアルロン酸注射が今日で3回目、なかなか思った効果が出ません。こちらはこんなこともあるかと達観もできず、スクワット50回で藁をもすがる思いです。 基準価格期間別騰落率の観察。 S&P500をはじめ米国株が軟調、人によってはこれから景気後退で更に下げる場面も濃厚とか、恐ろしいです。 この表からも、本音を言うとしばらく投資には手を出さない方が賢明のような気もしてきます…
1月16日 膝の痛みがひどくなるばかりなので、思い切ってヒアルロン酸注射をしてみました。 合わせて先生に勧められリハビリも受けることになりました。 取りあえず、スクワット50回を毎日です。 何事にも良いと分かったら継続ですかね、これがなかなか難しいのは投資で実感済みです。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週のCPIが何事もなく通過で持ち直すきっかけになるのでしょうか。 期待が大きいと失望も大きいので、淡々と方針堅持が一番です。 米国株式配当貴族が孤軍奮闘。 1年リターンでプラスを確保しているのが少なくなり、米国株式配当貴族が孤軍奮闘です。 投資の雄、S&P500との比較です。 2018年からの…
1月9日 早いもので今年ももう9日経ちました。 こうやって月日が過ぎていくのですね。 気持ちの良い日が続いていますが、これからが本番、果たして穏やかな日は続くのでしょうか。 基準価格期間別騰落率の観察。 先週はなんとか黒字も散見できますが、基本真っ赤。 目立つ上昇には黄色のマーカーをしていますが、それもとうとう コモディティだけに。 しかもそれも前年の独り勝ち状況の名残りで、どうみてもトレンドは明らかとみました。 先週の結果 先週は、微微増、何があるか分かりませんがこれからです。 インドオーナーズがいなくなって取りあえず2本のファンドで行方を眺めることになりました。 理想は「蝶のように舞い、蜂…
1月4日 明けましておめでとうございます。 何もしない年寄でも、やはりお正月はいいですね。 今年が平穏で心穏やかな日々で過ごせます事祈っています。 今更ながらですが、そのための備忘録ですから昨年の総収支と取り留めのない今年の抱負で一年の始めにしたいです。 月別損益推移から。 3勝9敗と負け越し。 結果は言わずもがなで518万円のマイナスで、世の中そうは上手く問屋が卸してくれません。本当に投資なんかやってて大丈夫と疑心暗鬼になりますが、ここからが勝負どころと諦めずに取り組むことにします。 12月の損益明細。 投資信託に独り勝ちはあり得ませんね。 保有ファンドが3本とも大きく負け越し。 ちなみに参…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。